Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版 のクチコミ掲示板

2008年 9月中旬 発売

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥32,000

販売形態:パッケージ版 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオークション

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月中旬

  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版 のクチコミ掲示板

(452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者用ですか?

2008/11/09 10:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:198件

諸先輩方に御伺いしたいのですが、
当方、ニコンD300とキヤノン40Dを利用しており、撮影した写真の編集、
RAWの編集用として、こちらを購入しようかと思います。

初心者にも、こちらのソフトは簡単に扱うことは出来るのでしょうか?
初心者にはフォトショップ・エレメンツ7の方が良く、まずはエレメンツでRAWを
体験し、使い方が分かった段階で、ライトルームにシフトした方が良いですか?

今までは、一応、JPEGとRAW両方で撮影し、データは保存しているのですが、
RAWは使ったことはありません。これから、少しはRAWを使おうと思っているのです。
ニコンとキヤノンのRAWを扱うので、サードパーティーの方が良く、こちらのソフトで
大丈夫ですか?

その他、お勧めのソフトもありましたらご教授願います。

書込番号:8616460

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/09 12:29(1年以上前)

簡単か難しいかということでは個人の感じ方の違いがありますが、
私はLightroomは最初の習得は結構難しいと感じました。ただ習得してしまえばその後の作業は早くて楽、特に量が多い場合に効率が格段に上がります。

RAWの調整は私はキャノンで撮った写真はDPP(Digital Photo Professional)で行ってTIFFやJPEGにしてDPPで印刷までしてしまうのが習得としては一番まずは楽だと思ってます。色の問題など困ることが少ないと思います。RAWから直接印刷もできますね。

書込番号:8616958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 12:42(1年以上前)

2メーカー使用とのことで、ご面倒とは思いますが、いちおうカメラ付属のソフトをお使いになってみてからの方が良くないですか?
RAWは便利な点もありますが、面倒な点もあります。その両面を体感するという意味で。

お使いのPCのスペックによっては、むちゃくちゃ重くなることも考えられますので、Lightroomのお試し版を使ってみるのもいいかもしれません。

ちなみに私はLightroom1を使っていますが、いわゆる「プリセット」が少ないので、初心者が、パッとお手軽に現像とは行かないとも。(「2」ではプリセット増えたんですかね?)

Lightroomは「管理」面が強力なのが大きな特徴とも思えますので、その辺を求めないなら、Silkypixなんて、プリセットも多くて楽は出来そうに思います。(こちらは私も狙っていますが、使った事はありません。すみません)

書込番号:8616996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2008/11/09 16:43(1年以上前)

hanchanjpさん、コメントありがとうございます。

キヤノン40Dを購入した時、DPPのソフトが付いていたような気がしました。
説明書が無かったから、そのままにしていました。
やっぱり、キヤノンのRAWでにはキヤノンのソフトが良いのでしょうか?

ニコン・キヤノンの写真・RAWデータが一緒になっているので、アルバムで全ての写真が眺めて、
気に入ったものだけ、RAWで調整してから、プリントしようと考えて次第です。
キヤノンDPPだと、ニコンのRAWが開けないと思って、手付かず状態です。
やっぱり、Lightroomは難しいですか・・・

hanchanjpさんは、LightroomとDPPを併用されているのですか?
その場合、棲み分けはどのようになるのでしょうか?初心者の質問で恐縮です。

夜の世界の住人さん、コメントありがとうございます。
体験版のLightroomと、フォトショップ・エレメンツ7、SILKYPIX Developer Studio Proも
インストールして使用してみました。
比較すると、Lightroomがアルバム・編集と楽かな?と思ってしまったので。使い方は未だによく分かりませんが。
現状、昨年に購入したPCなので、Lightroomはちゃんと起動していました。

確かに、まずは手元にあるDPPとD300購入の時についていたCapture NXも使用してみます。
小職は無精者でして、2メーカーのソフト利用法を学ぶより、1メーカーの利用法を学び、
2メーカー対応できたら楽かな?なんて思った次第です。
Lightroomのアルバムは使い勝手が良さそうだったし。
ただ、3万円は即決できませんよね。少々値が張るし、レンズみたいに、オークションでの売却も難しいそうだし。
買ってから後悔したくないので、十分検討してみます。
夜の世界の住人さんは、Lightroom1のみを利用しているのですか?

書込番号:8617889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/09 17:59(1年以上前)

まりななさん

私はαユーザーなので、Image Data Converter というソフトとLightroomです。
コニカミノルタのαも持っているので、両方扱えるソフトがあると確かに便利ですね。

RAW現像は、同じようにやってもソフトによって結果が違ってきますから、手っ取り早く思ったように仕上げる為には複数のソフトを使うメリットはあると思います。
例えば、閲覧、管理などはLightroomが便利ですけど、カメラのJpegに近い現像をしたいなら、付属のソフトの方が楽で早い…など。
どのソフトも一長一短と思いますが、このLightroom2は評判良いみたいですね。

>ただ、3万円は即決できませんよね。

おそらく1と同様、2ライセンスでしかもWin/Mac両用のハイブリッドでしょうが、一般ユーザーがあまり用が無いこういった点が価格にも反映されているとなるとたしかに「無駄に高価」と感じますね。
お手頃なレンズ1本買えちゃうかもしれない価格ですから。
高いわりに、ちょこちょこバグがあるし。

書込番号:8618218

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/09 21:42(1年以上前)

>LightroomとDPPを併用されているのですか?
>その場合、棲み分けはどのようになるのでしょうか?

DPPは慣れると操作感が良くて素早く画像を取り扱えるようになったので、セレクトしてから現像する、というプロセスに頻繁に使っています。カメラ本体内のピクチャースタイルに対応した現像ができる、というのがサードパーティー製ソフトとの違いです。

Lightroomは遊びで使うことはなく、仕事でとても長時間使っています。LR1まではRAWデータの現像色が私の好みに合わず(カメラ本体現像からかけ離れた色彩だった)DPPで現像したデータをLightroomに入れて、主にコンタクトシート(納品写真の一覧)印刷のために使っていました。他のツールと比べてコンタクトシートが作りやすく気に入って使っていました。

LR2からはカメラ本体内現像に近い現像が可能になったので本格的に使えるようになりました。デリケートにスライダーを操作することが多く、結構疲れる操作感だと思いますが他に類似のことが可能なソフトを知らないのでこれしかない、という感じになっています。LR2はフォトショップを使わなくてもかなりの仕上げが出来る、というところまで機能が増えたと思います。そういう意味では価格相応の価値はあると思います。

書込番号:8619297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2008/11/09 22:43(1年以上前)

夜の世界の住人さん、度々、コメントありがとうございます。

用途に合わせてソフトを利用するのが良さそうですね。
やっぱり、まずは手元にあるキヤノンのDPPとニコンのCapture NXに取り組んでみます。
ソフトによって、撮影した画像が異なるとなるとは知りませんでした。
今、利用している画像編集ソフトとは「Microsoft Digital Image 2006」です。
さすがに、これだとRAW編集ができそうもないので・・・
Lightroomのアルバム機能は使い易そうなのですが、ひょっとしたらこの機能だけしか使用しないかも?
3万円は高く付きますよね。レンズ代の足しにかなりなりますし。
もう少し使いこんでみます。

ちなみに、無料のフォトショップ・エレメンツ7をダウンロードしたのですが、
多数のJPEG、RAWを取り込んだら、よく固まります。これは仕方ないのですかね〜
Lightroom2は大丈夫なのですが・・・・価格差かな?

hanchanjpさん、度々コメントありがとうございます。
実体験を踏まえたコメント助かります。
やはりキヤノンはDPPが便利なのですね。早速、今度の週末使用してみます。
ついでにニコンのNXも。
Lightroomは多数の機能が織り込まれている分、高い価格は仕方ないのですね。
まだ、デモソフトで使用期間が2週間ぐらいあるので、もっと使いこんでみます。

カメラで撮影した絵と、Lightroomで出した絵と、かなり違うというのは驚きでした。
Lightroom2のデモを利用していますが、あまり差が無いをみると、かなり進歩したのですね。
やっぱり、高いが惹かれます。

書込番号:8619656

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/09 22:58(1年以上前)

まりななさん 

「かなり違う」かどうかは個人の感覚の差もありまして、私はとても厳密に比較してます。LR1もLR2も基本的に標準ではほぼ同じRAWの再現性のはずです。キャノンのカメラ、ニコンのカメラの現像をシミュレートできるのはベータ版のツール
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/DNG_Profiles
を入れたときだけです。説明不足ですみません。

確かにPhotoshopに大量のRAWを読み込ませると重くなるような気がします。昔LRが出る前はそのようなことをしたことがありました。今はもちろんそのようなことはLRでやるので問題ありません。LRでとてもよいのはjpegもまるでRAWと同様に編集できることです。コンパクトデジカメで撮影された(正直ひどい)データを一括でオートWBかけてあげるとすごく便利! そこから印刷をかけてあげることがたまにあります。(主に知人などからの頼まれごとですね。)

まあいろんな超便利機能があるので、ぜひ試用期間中に使ってみてください。離れられなくなる?!(沼)

書込番号:8619730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2008/11/10 22:58(1年以上前)

hanchanjpさん、重ね重ねコメントありがとうございます。

やっぱり、Lightroom2の機能は凄いですよね。
さっき、本やでフォトショップ・エレメンツ6の本を読んでいたら(7用まだ出ていない)、
機能はLightroomとは全く違いますね。
流石、値段が3倍近くするだけあるなと。
また、大量のデータを読み込み、見たりするのにあの素早さは大変便利ですよね。
かなり、心が傾いています。かなり、現像に嵌りそうです。奥深いですよね。

追加で質問なのですが、これらのソフトはアップグレード版を購入した場合、
直前のバージョンのみアップグレードできるのですか?
それとも2〜3世代前のバージョンもアップグレードできるのものなのでしょうか?
まだ、Lightroomはバージョン2なので、分からないなのですが・・・
仮に、今回Lightoomu2を購入して、2年後にLightroom4が出たら、
こちらをアップグレードしたいな〜なんて。まだ、先の話ですが。

度々、すみません。よろしくお願い致します。

書込番号:8623994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2008/11/11 18:38(1年以上前)

プロ用と言われているLightroom2ですが、使うたびにむしろ初心者向きソフトだと思えてならないです。といっても現像の方ではなくライブラリの方ですけどね。それと「初心者」というのもソフトの使い方のことではなく、デジ一などカメラ初心者に対してです。操作感はどなたかの言われてるとおり単純明快ではないですが、そのうち慣れてくると思います。

私はようやくデジ一デビューして一年が経ちましたが、ISO感度の違いやシャッタースピードの違いででどう写るのか、レンズの種類によってどうなのかとかなど、デジ一初心者だけにそういうところが気になります。ライブラリフィルタやスマートコレクションで検索できるのでその点も大いに活用しています。写真枚数が多くなるほどキーワードや属性、メタデータなどの検索が便利だと実感します。気に入った写真がどこにあったか探すのは一苦労ですからね。
ニコンD300とキヤノン40Dをお使いでしたら、おそらく大量の写真が溜まってくると思うので、ライブラリで管理するのが絶対便利だと思いますよ。

現像ソフトとして見ると3万円は高いかもしれないけど、ライブラリやプリントなど活用機会が増えるなら高くはないと思います。私はほとんど現像しないつもりだったのでライブラリを使うのが目的で買いました。けど最近は現像も活用しています。「基本補正」やライブラリにある「クイック現像」から使い始めるのが良いと思います。
Lightroomはなんといっても元の画像をいじることなくキーワードを付けたり現像で画像に変化を付けられるとうのが良いですね。

ヴァージョンアップ、Lightroomについては実績がないので分かりませんが、Adobeのヴァージョンアップは基本的に3ヴァージョン先までだったと思います。Lightroom2を購入した場合、Lightroom5は出来るけどLightroom6は出来ないみたいな。もしかするとLightroom6発売間際の「Lightroom6無償アップグレード」に対応したLightroom5だと、Lightroom2からのバージョンアップでLightroom5を手にいれたあとLightroom6のアップグレード版も無償で手に入るかも知れません。私はその方法でIllustrator ver.9からver.12(CS2)とver.13(CS3)を手に入れましたから。支払ったのはver.12(CS2)へのアップグレード料金のみ。Lightroom2も同じように出来るのかはわかりませんが。

書込番号:8627041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2008/11/11 23:13(1年以上前)

ファイヴGさん、貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。
もうLightroom2購入決定いたします。

実際にご利用されているファイヴGさんのご意見通り、ライブラリは大変重宝しそうです。
現状、4年前から撮影しているデジカメのJPEGデータ、昨年からのデジ一のJPEG・RAWデータ
で写真が多すぎで、効率的に管理したいというのが本音です。
また、デジイチでどのカメラ・レンズで、絞り・画角・露出等も参考にしたいというのは
良く分かります。
加えて、RAWで撮影した写真で良いものは、編集して現像してみたいと思っていたので。
フォトショップ・エレメンツ7では、ちょっと物足りなさがありますよね。
文字や加工が中心で、色合いの変更等はやっぱり無理があるかな?と

また、バージョンアップも当分は安心することができました。
バージョン5まで大丈夫なら、年1回更新でも、3年以上は利用できそうですし。
流石に毎年1万円強の更新は懐が痛いですから。

まずは無料期間中ですが、本屋でLightroom2のガイドブック買って勉強します。
楽しみです。

諸先輩方、本当に貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。
こちらの商品に決定します!

書込番号:8628523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影時の焦点距離でフィルタを・・・

2008/11/07 21:40(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:404件

自分がもっとも良く使う焦点距離を知りたくて、
焦点距離でフィルタをかけられるとうれしいと思ったのですが、
どうやっていいのか、わからないでいます。

テキスト検索で、EXIFを対象に"10 mm"とかというようにやってみるのですが、
どうも、うまくいきません。
どなたかやりかたご存じの方、いらしたら、ぜひご教授ください。

書込番号:8609381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件   

2008/11/08 09:13(1年以上前)

トナカイ男さん、おはようございます。

ご希望通りになるか判りかねますがD3板で先日同じ様な話がありました。

[8582107] EXIF Analyzer(撮影情報整理ソフト)

試しに使ってみては如何でしょう?
また、D3板の方で御自分でソフトを作ってしまう方もいらっしゃるみたいですので時々のぞいてみると面白い話など出てくるかもしれません(笑

書込番号:8611465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件

2008/11/08 09:31(1年以上前)

***人さん
おはようございます。

情報ありがとうございます。
さっそくやってみましたが、これはJPGのみ解析というようですね・・・残念。
RAWから出来るモノがあれば・・・。
でも、これはこれで、たのしいソフトですね。

Lightroom上では無理なのでしょうか・・・。
何か情報お持ちの方いらしたら是非お知らせください。

書込番号:8611536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件   

2008/11/08 10:13(1年以上前)

Lightroom2上からですと、ライブラリにあるメタデータの項目でExifを選ぶと詳しく情報され焦点距離も表示されるかと思います。
(今試して見たところ、D3と5Dだと表示に若干の違いはありますがレンズ焦点距離はしっかり表示されています。)

また、良く使う焦点距離を知るとなると、画像を選んで1枚づつチェックしてある程度の枚数から良く使う平均値を出さなければいけないかと思いますが1枚づつですから少々面倒かもしれません。

書込番号:8611700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

動作速度の向上

2008/11/02 20:42(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:195件

このソフトをより快適に動作させる方法って皆さんどうされていますか?

RAMドライブにキャッシュを割り当てるなどされている方はいないでしょうか?
設定では、最低1Gはキャッシュ領域に必要ですが。

何か、快適に動作させるための設定や工夫などありましたら教えてください。
例えば64bit版のVistaにインストールするとロード時間や現像スピードが劇的に変
わるなど情報ありましたら教えてください。

最近α900を購入し、撮影を楽しんでいるのですが現像画面でRAWデータを読み込む
度に8〜9秒かかるんですよね。
α900で撮影したファイルのサイズが36MBくらいになりますので仕方ないのですが。

私の環境は以下のとおりです。
OS :Vista Ultimate 32bit
CPU:Core2Duo E6600 2.4GHz
MEM:DDR2-800 1GB × 2
GPU:GeForce8600GTS HDMIでTV(BRAVIA 46X5000)に接続
HDD:SATA2 70GB(システムドライブ)
 RAID1 300GB(データドライブ)

よろしくお願いします。

書込番号:8587258

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/03 12:17(1年以上前)

ガッツ星人さん こんにちは。  memory増やすか、システムドライブをRAID0にされますか?

書込番号:8590116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/11/03 12:38(1年以上前)

BRDさん

こんにちは。

メモリを2GB→4GBに増設することを検討しております。
Vista32bit版でOS管理外の800MBのメモリーはRAMドライ
ブ化を考えています。

読み込み、書き込み、描画動作がサクサクするような良
い手がありましたら教えてください。

書込番号:8590178

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/03 12:58(1年以上前)

momoryの次は高速HDDでしょうね。 1万回転など?

書込番号:8590235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/11/03 15:40(1年以上前)

ガッツ星人さん  こんにちは。

最初に的外れで、話がズレテしまいますが、ご勘弁下さい。

次期Photoshop系のアプリケーション全てに当てはまるわけではないようですが、GPUや物理演算に対応するようなことが、以前からネット上にあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/17/9443.html

http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/

書込番号:8590735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2008/11/03 17:20(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

こんばんは。

これは凄いですね。
VGAカードが$1999(約20万)もするのは業務向けだからですね。
さすがに、ここまで行くと手が出せないですね。
次期Photoshop系アプリは3Dゲーム並みに重たい処理が多いという
事なのかもしれませんね。

情報ありがとうございます。


>最初に的外れで、話がズレテしまいますが、ご勘弁下さい。
>次期Photoshop系のアプリケーション全てに当てはまるわけではないようですが、
>GPUや物理演算に対応するようなことが、以前からネット上にあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/17/9443.html
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/

書込番号:8591085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/11/03 19:14(1年以上前)

BRDさん


こんばんは。

>momoryの次は高速HDDでしょうね。 1万回転など?

WD製のRapterというHDDが10000回転で有名ですね。
友人の勧めでシステムドライブに74Gモデルを使ってい
ます。
CrystalDiskMark22で計測して見るとこんな感じです。
100MB指定で9回ほど繰り返し実行した結果です。
参考までに他のドライブも計測してみました。

Rapter 74GB(システムドライブ)
SeqR :68.84
SeqW :71.72

RdmR512K:28.45
RdmW512 :39.96

RdmR4K :0.571
RdmW4K :1.391



RAID1 300GB(データドライブ)
SeqR :75.74
SeqW :69.89

RdmR512K:41.26
RdmW512 :50.02

RdmR4K :0.777
RdmW4K :1.769



1ドライブでRAID構成に匹敵するスピードは出ているとは
思いますが、RapterのHDDは高いですからね。

ちなみにRAMドライブですとDDR2-6400(800MHz)レベルで、
この位のスピードが出ますね。

SeqR :2861
SeqW :2062

RdmR512K:2828
RdmW512 :2095

RdmR4K :202.8
RdmW4K :160.1


実験でカタログファイルをRAMドライブに保存して、読み込
んでみました。スピードは早く感じますね。
特に現像画面での画像を選択したときの1回目の読み込み時
間に差を感じました。

書込番号:8591639

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/03 20:56(1年以上前)

かなり詳しく調べてありますね。  あとは資金繰りですか?

書込番号:8592203

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/03 22:47(1年以上前)

ガッツ星人さん非常に面白いスレだと思います。

>>RAMドライブにキャッシュを割り当てるなどされている方はいないでしょうか?<<

とのことですが私はCドライブをSSDにしており起動、アクセスなどは向上しますが読み込み、書き込みにはさほど影響しないように思います。

これはやはりCPUパワーだと思います。

あとPSはキャッシュの場所は変更でき大量な表示、処理による場合、高速ドライブもしくはSSDには有効でしょうがそういった状況は非常に限られた使用法に限ってだと思います。
あとLR2のキャッシュの割り当ては可能なのでしょうか???

SHIROUTO_SHIKOUさんのおっしゃるCUDAにはまだ対応していないと思いますが今後それも今のインテルとnVIDIAの関係を見ていればおそらく近い未来実現可能な技術であると思います。CS4の頃には64bitの次期OSと64bitに有効なCPUとCUDAとそれに対応するマルチタスクのソフト連携が深まれば今より爆速な性能が得られることになると思います。

ただ今現在問題はOSとの関連性、LR2のソフト自体のバグが解決するのが最低限、優先だと思います。

ガッツ星人さんのRaw現像を快適にするにはCPU性能を上げるのが今は一番わかりやすく体感しやすい方法だと思います。
マザーと電源がわからないのでなんとも言えませんがOCして3〜3.4GHzにすればおそらく5〜6秒に短縮されると思います。

ちなみに私のX9770のOCして4.0GHzで中判デジの16bitの30MBオーバーのRawの処理が3〜4秒ほどです。
あと私はそうしてますが画像処理専用の要らぬソフトを入れていないシンプルで軽いOSで作業しています。こうすることでかなりの差が出ます。特にvistaではそうなると思います。

書込番号:8592934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/11/03 23:41(1年以上前)

passo4さん

キャッシュのお話ですが、以下のような設定が存在しています。

[編集]-[環境設定]-[ファイル管理]タブの[CameraRawキャッシュ設定]

話は変わりますが、どうしても実験してみたかったので別の環境に体験版をイン
ストールさせて頂きました。
環境提供者に感謝です。


OS :Vista SP1 64bit版
CPU:Core2Duo E8500 3.13GHz
MEM:4.0GB DDR2-6400 800MHz
GPU:GeForce8800Ultra SLI
HDD:RAID0 1TB
MB :ASUS STRIKER 2 Fomura(たぶんこれです)
PWR:1000W

この3Dゲームに特化した環境ですと、現像画面で画像を選択することによる「読み
込み中」表示時間は2秒くらいになります。


また、上記マシンにXP32bit版もインストールされていましたので実験してみまし
た。結果はVista64bit版のほうが気持ち早いかなという具合でした。
現像画面で、フルサイズのRAWデータの画像切替に2秒〜3秒くらいでした。
現像の時間は計測していませんがマルチタスク処理をしているならOSによる差が出
るかもしれません。

ここまでの話を整理すると、私の環境との違いは
OS :Vista32bit ⇒ Vista64bit(XP32bit)
CPU:Core2Duo E6600 2.4GHZ ⇒ Core2Duo E8500 3.13GHz
MEM:DDR2-800MHz 2GB ⇒ DDR2-800MHz 4GB
GPU:8600GTS ⇒ 8800UltraのSLI構成

描画待ち時間:8s ⇒ 2s(XP:2〜3s)

この構成ならば速いのは当たり前ですが、どれが一番スピードアップに寄与したのか
は判断するのは難しいですね。
とりあえず、私の環境にDDR2-800のメモリを増設(2GB⇒4GB)することで比べてみます。

現在の私の環境
OS :Vista Ultimate 32bit
MB :Gigabyte 965P-DQ6
CPU:Core2Duo E6600 2.4GHz
MEM:DDR2-800 1GB × 2
GPU:GeForce8600GTS HDMIでTV(BRAVIA 46X5000)に接続
HDD:SATA2 70GB(システムドライブ)
RAID1 300GB(データドライブ)
PWR:650W


>これはやはりCPUパワーだと思います。
>あとLR2のキャッシュの割り当ては可能なのでしょうか???
>SHIROUTO_SHIKOUさんのおっしゃるCUDAにはまだ対応していないと思いますが今後それも今のインテルとnVIDIAの関係を見ていればおそらく近い未来実現可能な技術であると思います。CS4の頃には64bitの次期OSと64bitに有効なCPUとCUDAとそれに対応するマルチタスクのソフト連携が深まれば今より爆速な性能が得られることになると思います。
ただ今現在問題はOSとの関連性、LR2のソフト自体のバグが解決するのが最低限、優先だと思います。
>ガッツ星人さんのRaw現像を快適にするにはCPU性能を上げるのが今は一番わかりやすく体感しやすい方法だと思います。
マザーと電源がわからないのでなんとも言えませんがOCして3〜3.4GHzにすればおそらく5〜6秒に短縮されると思います。
>ちなみに私のX9770のOCして4.0GHzで中判デジの16bitの30MBオーバーのRawの処理が3〜4秒ほどです。
あと私はそうしてますが画像処理専用の要らぬソフトを入れていないシンプルで軽いOSで作業しています。こうすることでかなりの差が出ます。特にvistaではそうなると思います。

書込番号:8593269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件   

2008/11/04 11:02(1年以上前)

ガッツ星人さん、おはようございます。
非常に有意義なスレ楽しく拝見しています。

passo4さんもおっしゃっていますが、安価で一番速度向上が見られるのは恐らくCPU交換orOCだとは思います。
RAID0構築してもRapterクラスを結構な台数積まないとハッキリとした恩恵は感じられないもしれません。
次期OSのWindows7も32bitベースらしいですし64bitをフルでPhotoshopに生かす事はしばらくは難しいかもしれませんね。
ただ、費用さえあればANS-9010も発売されたようですから現状で速さを求めるなら御一考いかがでしょうか?(笑
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_ans9010.html

書込番号:8594596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Photshop CS3との違い

2008/10/28 23:05(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:11件

基本的な質問なのかと思うのですが、
教えてください。
lightroomとCS3の違いを教えていただけないでしょうか?
CS3のほうがレタッチのバリエーションが多い。
lightroomは基本、ファイル管理用ソフト
ということになるのでしょうか?
lightroomで出来る画像編集というのはCS3でもできるという認識で正しいですか?
役割が違う場合は、長所短所を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします

書込番号:8566616

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/10/28 23:25(1年以上前)

体験版がダウンロード出来ますからご自身で確認してください。

書込番号:8566735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件   

2008/10/29 09:32(1年以上前)

sakamotoryouさん、おはようございます。

以前、Lightroom2のサイトに同様の内容が書かれてました。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/faq/

上記のFAQサイトをご覧下さい。

書込番号:8567998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/10/29 18:02(1年以上前)

G4 800MHzさん
そう思い、現在体験版を使用しているのですが、、、、
中々操作がピンとこないですね・・・

***人さん
情報ありがとうございます。
なんとなく分かるようで分かっていないような感じですが。。。
これを見る限りでは、写真が大量にない人にはCS3があれば十分と
思えますね。

もう少し自身で調べてみます

書込番号:8569349

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/10/29 23:04(1年以上前)

sakamotoryouさん

簡単に言えばそのソフトで何をしたいか?どうしたいか?何が目的か?です。
ですからそれぞれ解釈使い方はあります。だから一概に言えないところなのですが何を何の為にしたいから内容的にどちらのソフトが良いかなら答えようもありますが違いはネットの環境があれば十分調べれると思うのでそれに関しては御自分でお調べください。

非常に簡単に違いを言えば私の思うところフォトグラファー、カメラマン的に言えばLR2は有効で便利なことが多くクリエイター的にはCS3は有効で便利なことが多いです。

つまり写真中心で自分の撮った一枚に自信があるならLR2はかなり便利で優れたソフトであり、写真を手段として加工し表現したいならCS3が有効です。

ですからLR2はフォトグラファーの為に作られたソフトでCS3はクリエイターの為に作られたソフトです。ですからCS3には必要に応じてExtendedが選択できるようになっています。

正直CS3の性能を通常10%も使いこなせれば良い方でこの機能を完全に使いこなし使われている方はほとんどいないと思います。
アドビのソフトはそういうかなりハイエンドなソフトです。
長所短所は使う人のレベルによって大きく違うのでレベルにとっては釈迦に説法になり、また馬の耳に念仏になります。
それとRaw現像に関してはそれぞれ絵作りに違いがあります。その差は実際試され感じる方がよいでしょう。

書込番号:8570906

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/03 16:39(1年以上前)

私なりに考えますと、LRは複数の写真に同じような補正処理を加えながら大量にこなしていくことが得意だと思います。
どのような補正ができるかといえば、明るさ、コントラスト、トリミング、回転、部分的に(顔のあたりだけ)明るく、地面だけ明るく、など。枚数が多い場合とても便利です。LR2になって補正できる内容が増えたのでLR2だけで完了できるケースが増えました。
一部Photoshopではできないレタッチ機能もあります。(CS4では搭載されるのかな?)

枚数の多い処理をPhotoshopCS3でバッチ、という方法でこなすことも可能ですが、LRのほうがわかりやすいです。

LRではセンサーダストのごみ取り(めだたなくする)のような処理もまとめてできます。LR2の登場で「これはPhotoshopを不要にするソフトではないか」という話が出たくらいです。ただ、LRでは切り抜き、合成ができないですね。建物のパース調整もできないですね。

写真の「調整」にとどまらずに「合成」などをやる場合はPhotoshopを立ち上げることになるということだと思います。

書込番号:8590939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

開いた画像が明らかに露出オーバー

2008/09/28 23:25(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:323件

D700でRAW現像しています。
lightroom2でRAWを読み込むとNX2に比べて明らかに露出オーバーで
表示されます。
白とび軽減を100に持っていって初めて本来の露出になる感じです。
NX2だと問題ない写真でもlightroomではオーバーです。
対処法をご存知の方がいましたらご教示お願いいたします。

書込番号:8428088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件   

2008/10/01 15:27(1年以上前)

NX2を持っていないので判りかねますがLightroom2使用者としか考えることですと・・・
ピクチャーコントロールの設定がしっかり反映されるNX2との違いでは無いでしょうか?

>白とび軽減を100に持っていって初めて本来の露出になる感じです。
との事ですが、画像により白とび軽減の効果がだいぶ違います。
ただ、白とび軽減で補正出来る程度ですとLightroom2の露出補正量は±4ですので十分補正出来るかと思います。

一つ一つの補正が面倒だ!・・・と言うのでしたら露出量の上にある自動補正ボタンをポチッとしてみて下さい。意外と使えます^^

書込番号:8439897

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/10/12 22:45(1年以上前)

とーちゃんださんこんばんは。

いまさらの答えで遅いかもですが....

LR2は購入したままではカメラの設定を反映せずカメラキャリブレーションがアドビ独自のACR4.4もしくはACR4.4もしくはACR2.4になっていると思います。

完全にニコンのピクチャーコントロールと同じではありませんがLRでは出来ませんでしたがLR2ではかなり近い方法にすることが出来ます。

http://labs.adobe.com/wiki/index.php/DNG_Profiles

にアクセスしカメラプロファイルをDLしてLR2にインストールしてみてください。
そうすれば近い感じになると思います。
ただしカメラ側のピクチャーコントロールをノーマルの状態よりかなり変えた設定だと違うのでノーマルに近い感じで撮影してください。
ちなみにインストールすればニコンならAdobe Standard beta,D2X Mode 1 beta,D2X Mode 2 bata,D2X Mode 3 bata,Landscape bata(風景),Portrait bata,Standard beta,Vivid bataがインストールされると思います。

後同じ場所にDNG Profile Editorがあるのでこれでカラーチャートで補正データーを作ることが出来るみたいです。

この中のご自分のイメージと近いものをお使いください。

あとRawで撮影される時もデジタルの場合はヒストグラム、白とび表示を見て特にオーバー目のデーターは絶対に作らないように心がけて方がよいかと思います。
白とび部分にはデーターがありません。
デジタルは皆さん意外と後で露光の調整が可能だと思われていますがデジタルの方がリバーサルフィルムよりシビアでハイコントラスト、白とび、黒つぶれにはならないように撮影し後で現像で調整されるのがよいと思います。

そしてLR2は感覚的な操作が利点のソフトです。ですから正しいモニターの表示はかなり重要だと思います。

書込番号:8491528

ナイスクチコミ!1


FM4さん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/29 00:01(1年以上前)

遅レスで申し訳ありませんが、お使いのD700には10月23日に公開になったver2.1で新規対応となっています。
日にちも経っているので既に導入のことと思いますが、NX2で正しく表示されていたものが白飛び補正100にしないと同じにならないとは通常では考えにくいので、スレ立てられた当時にはまだD700には対応していなかったのが今回の現象の原因かと思います。


>passo4さん
ご紹介のカメラプロファイル、自分も前から使用しているのですが、

>ただしカメラ側のピクチャーコントロールをノーマルの状態よりかなり変えた設定だと違うのでノーマルに近い感じで撮影してください。

これはRAWで撮る場合でもカメラ側のピクチャーコントロールはノーマルにしておいたほうがよいのでしょうか?
Lightroomでカメラ側のピクチャーコントロールは反映、もしくは影響されるのでしょうか。
僕はD200なのですが、仕上がり設定でも同じことが言えるならなるべく標準設定で撮ったほうがいいのかなあと思いまして。

書込番号:8566924

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/10/29 05:11(1年以上前)

FM4さんはじめまして。

>>RAWで撮る場合でもカメラ側のピクチャーコントロールはノーマルにしておいたほうがよいのでしょうか?
Lightroomでカメラ側のピクチャーコントロールは反映、もしくは影響されるのでしょうか<<

とのことですがRawで撮影の際、ピクチャーコントロールの設定がLR2に反映されるわけではありません。
JPEGやTIFなら反映されますが.....

私が以前言ったのは簡単に言えばピクチャーコントロールの設定に似せたパラメーターをカメラキャリブレーションと言う本来なら数台のカメラの誤差を修正するために使うものをそういった発色のカメラのみたいな感じでアドビが作ったパラメーターです。

ですからあまり個人的にカメラ側のピクチャーコントロールをいじりすぎるとこのパラメーターに程遠くなるのでカメラの表示と近くさせると言う目的ならあまり意味ないのであまりいじらず使った方がカメラに反映したように見えますよと言う意味です。

私的にこのパラメーター最近思うのですがあんまり使えないなーと言う印象です。
D2X Mode 2とPortraitくらいはここからいじるのならまだ使えるかな?と言う感じです。



書込番号:8567574

ナイスクチコミ!0


FM4さん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/29 19:57(1年以上前)

passo4さん、ありがとうございます。
僕の読解力が足らなかったようで、ご説明いただいてヘンな勘違いせずに済みました。

たとえばD300などで撮ったときに、LR2でスタンダードで出すなら、カメラでノーマルからあんまり外したスタンダードにカスタムしてると、カメラの液晶で見たのと違ってきちゃうよ、ということですね。

僕も使い道はpasso4さんと同じような感じです。
人物を撮ったときにPortraitあたりから肌色を追い込んでいくのに使うくらいですね〜。

書込番号:8569764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2008/10/31 11:09(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
結局NX2を買ってしまいました。
純正はやっぱり遅いですね。
メモリーも4Gに上げないと同時に開ける枚数が少なすぎて使いづらいです。
買ってしまったのでNX2でいきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:8576611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

おはようございます。
パソコンのCPUとメモリの取替えをしたいのですが、
アクティベーションなどの手続きがわかりません。

取替えをしたとたん、使えなくなっても困るので、
手続き等があるのでしたら、教えていただけるとありがたいです。

(アドビのサポートは全然つながらないので…)

書込番号:8553749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/10/26 08:09(1年以上前)

以下のページが参考になると思います。

『通常のバックアップやシステムの復元を行った場合、
あるいはシステムをアップグレードした場合には、
アドビ製品を再アクティベートする必要がありますか?』
『新しいコンピュータを購入し、そのコンピュータに
アドビ製品をインストールした場合はどうなりますか?』
という質問が該当するかと思います。
一度アンインストールし、その際ライセンス移行する
を選択すれば良いようです。

http://www.adobe.com/jp/activation/faq.html


また、うまくいかない場合は以下の電話での
ライセンス認証窓口に相談すればいいかと。
http://www.adobe.com/jp/activation/phonenumbers.html#Japan

書込番号:8553942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/26 08:28(1年以上前)

PhotoShopCS3を使っています。
当方、CPUを換装しました。
その際、OSのクリーンインストールを行わない限りはそのま使用可能です。
OSの再インストールを行わない、つまりHDDはそのまま使えます。
通常、CPUの交換だけではOSの再インストールの必要は無いので、再アクティベーションの必要も無し、と思っていただければよいかと。
ただ、CPUを交換するとWindows Media Playerで動画再生するとエラーにるのですが、PhotoShopとは別の問題です。
メモリー交換は自由に行えますので、アクティベーションの必要はないです。

書込番号:8553996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/10/26 14:53(1年以上前)

タカラマツさんフォロー有難うございます。

XPのアクティベーションと同じ様なもの
があるのかと思い、メーカーサイト見たら
先ほどの書き込みの記載があったので
紹介したのですが、実施は特に気にする
ことは無いようですね。

書込番号:8555373

ナイスクチコミ!0


スレ主 電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

2008/10/26 22:12(1年以上前)

ヒデ@ミントさん、タカラマツさん、アドバイスをいただき、
ありがとうございました。

安心してCPUとメモリを強化することができます。

ありがとうございました。

書込番号:8557284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
Adobe

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月中旬

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング