Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(1631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

use_reportファイルが残る

2010/08/04 12:44(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 潜らーさん
クチコミ投稿数:343件

Windows 7 Professional, 64bit, の環境下でCapture NX2(CNX2)を使用しています.

先日,ファイル名変更ツールソフトをつかっていると,C:\に「user_report123」などという連番のついたファイルが多量に何個も潜んでいることがわかりました.
しかしエクスプローラーから見ても,システムファイルや隠しファイルを見えるようにしても,何も見えません.

そこでNIKONサイトで調べましたが分からず,googleで検索してみたところ,次のような記述サイトがあり,CNX2と関連することが分かりました.
http://www.flickr.com/groups/capturenx/discuss/72157623645942983/

私の場合,実際には"C:\ユーザー\'username'\Appdata\Loca\VirtualStore"フォルダー内に存在することがわかりましたが,C:\に存在することもあるようです.

で,のぞいてみると1個あたり十数MBのファイルが2千個以上もありました!!
サイトに書かれているように特に必要でもなさそうだったので,全部消して空き容量が20GB以上も増えました.

しかし,そう言えば以前,CNX2が不安定なときに,C:\にuser_reportファイルがいくつも発生していたことがあって,消したことがあるのを作業中に思い出しました.
いずれも,CNX2がフリーズしたときに残されたままのファイルだったのかもしれません.

このようなトラブル,皆さんは経験されていませんでしょうか.

とりいそぎ,ご報告まで.

書込番号:11718256

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/08/04 12:54(1年以上前)

潜らーさん


有益な情報ありがとうございました!
私も探してみます!^^

ところで、一点ご教授頂けますか??
検索で「user_report」とやってみれば宜しいのでしょうか??
素人質問で申し訳ありません!

書込番号:11718288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

過去スレッドで
NX2とcorei7の相性の問題で強制終了してしまう 
ことが、取り上げられていますが、

View NX についても同様にcorei7だと
問題がありませんか?

私の環境も問題を報告して頂いた皆さんと同じ
corei7ですが、印刷をしようと


ファイル>印刷をクリックすると、
印刷設定画面に切り替わるまでの相当時間待たなければならず、
(ドーナツ状の砂時計が出てしばらく待たなくてはいけない現状です。)
このことは、View NX でも NX2 でも同様で、かなりまたされます。
さらに、やっと印刷設定画面が出てきても、その画面上のなんらかの設定ボタンを
クリックすると、そこから、また、ドーナツ状の砂時計が出てきて
かなりの時間またされます。

ためしに、
以前使用していた、現状よりもスペックの低いPC
core2duo ですと、全くストレスはなく、サクサク反応してくれます。

スペック的に高いcorei7 メモリー6Gよりも
スペックの低いcore2duo メモリー2Gの方が
サクサク動き、フリーズもせず、印刷設定もストレスなく出来るなんて
おかしいですよね。

一刻も早く、解決してほしいです。

書込番号:11604984

ナイスクチコミ!4


返信する
akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/07/17 17:48(1年以上前)

タスクマネージャからCaptureNX2に割り振るコア数を1つに制限したら安定したりしないでしょうか?

書込番号:11640280

ナイスクチコミ!0


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/07/18 00:24(1年以上前)

プリンターに付属しているソフトでプリントされてはどうでしょう。
core i7 960ですが、E-Photoとの組み合わせで何の問題もありません。

書込番号:11642058

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/07/18 08:55(1年以上前)

akibowさん、level7さん

レスありがとうございます。
嬉しいです。

>タスクマネージャからCaptureNX2に割り振るコア数を
>1つに制限したら安定したりしないでしょうか?

↑できましたら、上記の方法を教えて頂けないでしょうか?

現在、CaptureNX2、ViewNX、エプソンのImaging Work Shopで印刷
を使い分けていますが、

CaptureNX2については、
レタッチ操作をし続けると、強制終了又はエラーメッセージが現れます。

また、

上記3つのソフトとも、印刷設定画面等の操作で、
非常に待たされます。

非常に困っており、
印刷をする際は、印刷するファイルを以前使用していた
パソコン(Core2Duo メモリー2G)に移動して
そのパソコンから印刷操作をするようにしています。

最新スペック(corei7 860 にメモリー6G)
よりも
旧スペック(Core2Duo メモリー2G)の方が
快適に操作が出来る現状をなんとかしたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11643145

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/07/21 11:04(1年以上前)

>タスクマネージャからCaptureNX2に割り振るコア数を
>1つに制限

Xpだと、プロセスタグのタスクマネージャからCaptureNX2.exeを探し右クリックして
関係の設定からCPU割り当てを出し、1つを残してチェックを外したらできると思います。
こうしてもなぜか処理速度は落ちません(歪み補正・輝度調整・リサイズを含むバッチ現像処理で不変)・・・
全ての操作をしたわけではないので、どの場合でも処理速度落ちないとは言えませんが。

http://blog.livedoor.jp/akf0/archives/51168619.html
Vista以降はstartコマンドでいけそうですね。
start /affinity 0 c:\Program Files\Nikon\Capture NX 2\Capture NX 2.exe
のようなショートカットを作ってやれば楽にできそうです。
Xp以前はちょっとややこしそうですね。

書込番号:11657660

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/07/25 16:11(1年以上前)

akibowさん

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

CPU割り当てを1つにする方法、
早速ためしてみましたが、変化がありませんでした・・・。

NX2を起動→タスクマネージャ→CPU割り当てを1つにする
→RAWデータを開く→ファイルから印刷をクリック

ドーナツ状の砂時計が出てきてかなりの時間待たされます。

やはり、無理のようです。
せっかく教えて頂いたのに済みません。

書込番号:11676071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/28 17:39(1年以上前)

私もWindows7 64bit core i7 8Gメモリー のマシンを投入しましたが、フリーズの連発で苦労しました。
ニコンサポートに電話して色々と試しましたが最終的には「OSの問題です」ということで解決に至りませんでした。

試しにたまたま持っていた激安USBメモリー(4GB)をPC本体に接続し、リムーバルディスクのプロパティー→RedyBoost→このデバイスを使用する→予約する領域を3175MBに設定

以上でレスポンスや保存時間も早くなり、フリーズすることなく動いています。
私はPCのエンジニアでもなければ、全機能を確認したわけではありませんので保障できませんが、余っているメモリーがありましたら一度試してみることをお奨めします。

書込番号:11688672

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/07/31 10:39(1年以上前)

ブラックエコさん 

ご教授ありがとうございます。

早速試してみましたが、
残念ながら、改善されませでした・・・。

しばらくは、印刷は別のパソコンから行うしかなさそうです。

1枚印刷するのに、
ファイル>印刷をクリックでこれほど待たされると、
我慢できずといったところです。

今回は、アドバイスありがとうございました。

書込番号:11700450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/04 01:16(1年以上前)

CaptureNX2の安定化ですが、

メニューの[編集]->[環境設定]->[キャッシュ設定]にて

 □ 画像キャッシュを使用する

の選択をはずし、キャッシュ無しで動作させてみて改善しませんでしょうか?

i7 930/Win7(64bit)で使用していますが、私の環境ではこれでかなり安定した
ように思います。

書込番号:11716984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

(1)元画(約4割部分だけにトリミング)

(2)現像と同時にバックを色調整

(3)トンボのみ範囲指定しハイパス処理

(4)更に(3)画像に羽根のみ範囲指定しアンシャープマスク処理

先般、“ひかりのまち”さんによる「皆様のよく使う機能は何ですか?」のスレの中で、「ハイパス」のことが話題になりましたので、試しにやってみました。

 RAW画像を(1)〜(4)の手順でしてみましたが、UP画像はこのサイトの制約上JPEGに変換し4MB未満にしてあります。

(1)池の堤防から撮影するも、地形上接近できず400mm相当の望遠でも小さく写ったので、周囲約6割をカット、トリミングで拡大しました。

(2)RAW現像を行うとともに 、見栄えするようバックのみ色修正を施しました。

(3)トンボのみ範囲指定し、ハイパス処理(程度は1.5px)をかけた。全体としてクッキリ度はアップしたが、羽根のクリアー度が今イチかなと・・・。

(4)羽根のクリアー度を図るため、羽根のみ範囲指定しアンシャープマスクをかけてみたら、ある程度透明感がアップしました。
 羽根の透明感を強調するため、羽根の周囲の明度をやゝ明るくしてあります。

 他に適当な手持ち材料がなかったので、未現像のトンボのを使ってみましたが、何しろ初めてのことで効果をうまく強調できませんでしたが、写真を拡大していただくと何某かの変化は感じて貰えると思いますので、参考にしていただけたらとUPしてみました。
 アンシャープマスクはちょくちょく使いますものゝ、ハイパスは分かりにくゝ使っていませんでしたけれど、そのかけ方は“ひかりのまち”さんのスレの中で触れてありますので、参考にして下さい。

書込番号:11604478

ナイスクチコミ!1


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/07/14 21:33(1年以上前)

>茂太郎さん
実験お疲れ様です。
元画像をぼかした物を作って元画像との差分を取り、
差分を元画像に加えるのがアンシャープマスクという程度の知識しかありませんが、
私も NX2 暦が浅く、他人の調整法には興味があります。

http://www.vector.co.jp/soft/data/art/se467882.html
上記 URL からダウンロードして PDF を開いて、
「5.解像感などを調整します」の所を参考に自分でテストしているところです。

1.100% 表示に切り替える。
2.新規ステップにハイパスを加えて、輪郭線が現れるまで半径を大きくして不透明度をオーバーレイに切り替える。
3.調整→フォーカス→アンシャープマスクを SHIFT を押しながら選択して、 同ステップ内にアンシャープマスクを追加する。
4.調整→フォーカス→ほかしを SHIFT を押しながら選択して、同ステップ内にぼかしを追加する。

ハイパスは100%表示で確認しないと半径を大きくし過ぎることがあるようで、
ハイパスが効き過ぎると確かにコントラストが強くなるように思いました。
ぼかしを弱め(半径=0.5)掛けることで、斜めの輪郭線に出るジャギーを低減することが出来るように思いました。

※SHIFT を押しながら選択すると同ステップ内に処理を追加できると初めて知りました(^^;

書込番号:11627811

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/07/15 12:36(1年以上前)

元画

ハイパス処理した画像

> alfread さん

情報、ありがとうございます。
当初は画像の透明感をアップさせるのに、アンシャープマスクしか感心がなかったのですが、他の方の書き込みに刺激されハイパス処理に感心が向きました。

やってみると、今までスッキリ感を上げるのに四苦八苦していたのが、簡単にそれも自然な感じで行えるのに感心しました。
身近に、ニコンは使っていてもCaptureNX2を使っている者がおらず、NX2と同時に買ったガイド本を頼りに練習しています。
比較的NX2を皆が敬遠するのは、PCがそれなりのスペックを備えていないと動きにくいのと、別途そこそこの費用をかけて買わねばならないことと、回りに使っている者が殆ど見当たらず取っつきにくいからでしょうかね・・・?。
操作は基本を飲み込めば、難しいとは思わないのですが・・・。

しかし、これを使い出してからは他のを使う気がしなくなり、他のソフトではマネの出来ない便利な機能に重宝しております。
CaptureNX2以前のファイルを出してきては、練習を兼ねリニューアルしておりますが、ハイパスをかけると相当スッキリした仕上がりになります。

先に添付した例は、拡大しないと効果が明確には認識しにくかったのですが、その後してみたものでかなり明確なものができましたので、もう一度添付してみます。
但し、ハイパス処理したものは元画より若干トリミングしてあります。

それと、SHIFT押してやると他の操作も同時にできる旨、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
これまで、一度保存してから再度呼び出し、別に処理していました・・・。(*_*)(^^;)

書込番号:11630590

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/07/16 21:57(1年以上前)

引き続き、用語検索や実験をしているところです。

*****
ハイパスフィルターは明暗差が大きい部分(高周波部分)とその周辺半径のピクセルの明暗差を強調する。

『ぼかし(アンシャープ)』処理は明暗差を平均化する結果となるため、
元画像とぼかし画像の差分を元画像に上乗せするアンシャープマスク処理では、
ぼかしの適用量が大きいほど明暗差の小さな部分にも影響が出る。
*****

要するに、輪郭と周辺半径だけに影響が出るのがハイパスフィルター、
非輪郭部にも影響が出るのがアンシャープマスクということのようです。

アンシャープマスクでは、非輪郭部がざらつく対策と輪郭に白縁が出る対策を『しきい値』の調整で行いますが、
輪郭と周辺半径だけに影響が出るハイパスであれば、非輪郭部のざらつきについては考えなくても良いようです。
ハイパスで半径を50ピクセルにしても非輪郭部はコントラストが上がるだけで、
アンシャープマスクの適用量を上げた時に出るざらつきは確認できませんでした。

それから、アンシャープマスクで半径を大きくすると輪郭線が太い印象になり、
金属などの硬質な被写体に適した描写になりますが、
ハイパスで半径を大きくしても輪郭線の太さは変わらないようです。
ハイパスフィルターが効き過ぎる時には不透明度を下げれば良いようです。
輪郭線の描写を意図的に変えるにはアンシャープマスクしかないことは分かりました。

*****
私なりにハイパスフィルターとアンシャープマスクについて整理すると次のような結論になりました。
・輪郭明暗差が大きい被写体の輪郭強調にはハイパスを使う。
・輪郭明暗差が小さい被写体と背景輪郭の輪郭強調、輪郭線の描写を変えるにはアンシャープマスクを使う。
・アンシャープマスクは非輪郭にも効いてしまうため、『選択範囲』を明示して効かせるのがよい。

書込番号:11636724

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/07/16 22:09(1年以上前)

輪郭明暗差の大小じゃ分かり難いですね。

ハイパスの半径を少しずつ大きくしていって輪郭線が出た値でオーバーレイにして、
ハイパスの有効と無効でコントラストに変化があるようであればハイパスを使わない。

つまり、ハイパスをアンシャープマスク適用前に試そうという結論です。
分かったような分かっていないような結論で済みません m(_ _)m

書込番号:11636795

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/07/17 09:36(1年以上前)

仰るとおりのようですね。

私の参考にしているガイド本にも、そのように解説されていますが、本での説明は写真も載ってはいるものゝ、用紙の制約からかあまり大きくないので、明確に効果を確認しようとすればPC画面上で、自分でやってみるにこしたことはありませんね。
如何せん戦中生まれのアナログ人間・・・とは言いながら、同世代の素人としてはマシな方なんですけど、目下練習中の身であります・・・。

アンシャープマスクは、クリスタルガラス製品などに使ってみると効果がありましたね。

書込番号:11638562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

どれだけ早くなるか楽しみです。。。

2010/01/23 11:20(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

デスクトップの購入が結果的にスペースの問題で、
断念せざるを得ない状況下で、
Corei7-620M搭載・SSD+HD・DDR3 4Gメモリー・フルHD液晶・USB3.0対応のノートが、
格安で出ていましたので衝動的に購入してしまいました。

現状のパソコンが、Core2 T7800ですので、どれだけD3Xのデータ処理が早くなるか楽しみです。
ただ当ソフトがマルチタスク対応ではないので効果が無いかもしれない。。。
と多少不安であることも事実です。。。。

みなさんはどう思われますか???

書込番号:10826250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/23 11:55(1年以上前)

液晶がショボくて、色が合わなくてイライラするに1票。


書込番号:10826398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/01/23 12:12(1年以上前)

鳥坂先輩さん

レスありがとうございました。

書込番号:10826472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/23 13:57(1年以上前)

ご無沙汰です。

NEC Directで買われたのですか。

http://121ware.com/navigate/products/pc/093q/10/lavie/lvl/strongpoint/index02.html



>当ソフトがマルチタスク対応ではないので効果が無いかもしれない。。。

Corei7-620MにSSDですからD3XのRAWファイルも快適に動作すると思いますよ。

書込番号:10826871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/23 14:22(1年以上前)

ごめんなさい、リンク先を間違えました。

http://www.necdirect.jp/note/lavie/l/

書込番号:10826974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/01/23 14:30(1年以上前)

ニコン富士太郎さん


ご無沙汰しております。^^
レスありがとうございました。

デスクトップへの移行がどうしても出来ずにいましたら、
NECダイレクトでのこのスペックにあの価格。。。。
ご相談する前につい衝動買いしてしまったんです。。。。(笑)

SSD+HDDですし、USB3.0接続でバックアップも早いかな???と

で、やはり少しは早くなりそうですか!
少し安心しました!ニコ富士さんが仰られるのですから。。。
ありがとうございました!

書込番号:10827001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/23 15:12(1年以上前)

Macに入れたWin7 64bitでD3XのRAWファイル(25MB)を開いてみました。


C-NX2が起動した時に3.2GHzまで上がり、ピクチャーコントロールや

補正項目を操作している時は3.3GHzまで上昇しました。

i7-620Mも3.33GHzまでクロックアップするようですから

解像度変更なしでJpegに変換→保存→OKのボタンをクリックした瞬間に終了すると思いますよ。

書込番号:10827136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/01/23 15:42(1年以上前)

ニコン富士太郎さん


再度のレスと確認までして頂き、本当にありがとうございました!^^
新CPUのTBはナカナカのものかもしれませんね!
いやぁ非常に楽しみになってきました!色々と感謝申し上げます!^^

ところで、C-NX2はSSDにインストールした方が宜しいのでしょうか???
再度のご教授頂ければ幸甚です。

書込番号:10827250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/23 16:58(1年以上前)

SSD(62GB)+500GBの仕様だと思いますので

通常はSSDにはWin7,アプリがインストされています。

書込番号:10827558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/01/23 17:06(1年以上前)

ニコン富士太郎さん


稚拙な質問で失礼いたしました!
丁寧にお答え戴きありがとうございました!^^

書込番号:10827600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2010/01/23 21:16(1年以上前)

タミン7155さん

も、もう発注なさったのですね!

うらやましい限りですが。。。自分は見送って2、3年後のデスクトップを考えます。
というのが、使用中のノートPCもさほど年数はたってないんです。

>ニコン富士太郎さん

下の娘に、NEC春モデルモバイルノートMをカスタマイズして購入する予定です(^^
13.3インチの液晶のようです。

私は、いずれワイド23インチを導入する予定ですが、
またご相談させていただくかと思います(^^ゝ

書込番号:10828762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/01/23 21:56(1年以上前)

footworkerさん


ええ、何処かのドンと同じで「即ポチ!」という奴です!(笑)
何か相当速そうでしたし、先ずこのスペックでこの値段?と
思いました結果。。。。(笑)
買い物ってそんな出会いのような気がしています。。。
来月上旬に到着予定ですが、編集が相当楽しみになってきました!^^
レスありがとうございました!^^

書込番号:10829027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/23 23:09(1年以上前)

>footworkerさん

ご無沙汰です。

液晶をカスタマイズした高価なPCでしたね。

C-NX2もアップデートで少しずつ高速化されてますがC-NX3(?)に期待しています。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:10829449

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/01/24 18:50(1年以上前)

タミン7155さん こんばんは ご無沙汰しております。その節は大変お世話になりました。

大変遅くなりましたが PCご購入おめでとうございます。

以前不具合などお悩みのようでしたが、快適な環境になりますね。

書込番号:10833222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/01/24 19:34(1年以上前)

厨爺さん


ご無沙汰いたしております^^
また、レスを戴きありがとうございました!^^
何とかCorei7-860+SSDで画像編集用のパソコンを組みたいと、
置き場所を工夫いたしましたが、運用上厳しい現実に直面して諦めておりましたが、
今回優れもののセットがノートで出てきましたので、衝動買い。。。(笑)

どうやらニコ富士さんのレスどおり、
カナリの速さになることになりそうで、商品到着を心待ちにしております。。。
また、商品到着後レポートを上げさせて頂きます。
ありがとうございました!^^

書込番号:10833416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/02/14 05:21(1年以上前)

商品が到着し、諸々のセッティングを終えNX2を稼動させてみました。
CPU-Zのデータによると立ち上げ時に一気に3.33GHZまでクロックが上がり、
2〜3秒ほどで完了。(通常時は1.46GHZ程度でアイドリング)
35M程度のRAWファイルも以前の5割り増しのスピードで開くことが出来ました。

またRAW→Jpegの変換も約1秒程度で完了します。
本当にストレスがなくなりました。
新しいCPUは本当に優秀ですね^^

書込番号:10937967

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/02/14 07:54(1年以上前)

タミン7155さん おはようございます

この時間に書き込みしているところを拝見すると、昨夜は徹夜でしたか?

素晴らしい速さですね。

ペン4でXPから使用している私にはなんとも羨ましいです。一刻も早く高性能機に替えたくなります。

ご報告ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:10938197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/02/14 08:33(1年以上前)

厨爺さん

おはようございます^^
レス恐縮です^^
昨夜は早寝でしたので。。。早朝過ぎる時間から起きておりました。(笑)

ところでニコン富士太郎さんの仰られるとおり、
ターボブーストが瞬時にクロックを3G以上の領域まで上げるさまが確認できました。
やはりCPU性能が大きくものをいうようです。^^

もしデスクトップでパソコンを構成できるのであれば、
i7-860以上のCPU+SSD+高効率のグラフィックボードで組まれてみては如何でしょうか?
劇的にNX2の操作感が変わると思います。
(逆にそれだけNX2が重いということですが。。。)
私も何とかスペースを作り出して、最強の編集マシンを作りたいと思います。
それまでは、何とかこのパソコンで・・・。^^

ありがとうございました。^^

書込番号:10938297

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/02/14 08:59(1年以上前)

タミン7155さん レスありがとうございます

>昨夜は早寝でしたので。。。早朝過ぎる時間から起きておりました。(笑)

そうでしたか、でもよく早く寝れましたね。私なら嬉しくて徹夜して弄っていたかもしれません(笑)


>もしデスクトップでパソコンを構成できるのであれば、
>i7-860以上のCPU+SSD+高効率のグラフィックボードで組まれてみては如何でしょうか?

そうなんですよね。でも、デスクトップは修理したばかりでまだノートが2台(一台は98SEのポンコツですが)あるので、ポンコツを捨ててとりあえずはノートでと考えています。
出来れば今回タミン7155さんが組まれたようなレベルで組めればいいなと希望していますが、いつになるやら・・・

ご丁寧にレス頂きアドバイスありがとうございます。
またお世話になると思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:10938383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/02/14 12:36(1年以上前)

厨爺さん 

度々のレスありがとうございます^^

ノートなら現状ではi7-620M搭載の方が宜しいかと存じます。
クアッドの720QMや820QMもありますが、NX2用であれば、
NX2自体がマルチコア対応ではないので、
ターボブーストが最大3.33Gまで上がる620Mの方が早いかと存じます。
ご参考になれば!^^

書込番号:10939236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac OS X v10.6 “Snow Leopard” 対応のご案内

2010/01/19 23:44(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 dragon15さん
クチコミ投稿数:895件

本日(1/19)掲載されました。

>Capture NX 2 は、Ver.2.2.4 にて対応しました。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

書込番号:10810546

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/20 13:35(1年以上前)

10.6.2対応なので早速アップデートしましたが

起動、処理速度が速くなりました。


情報ありがとうございます。

書込番号:10812486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/01/20 15:58(1年以上前)

近々iMacでIntel Macデビューの予定ですので、ナイスタイミングです。

書込番号:10812923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2010/01/21 00:50(1年以上前)

いやぁ、良かった、良かった。
あとはView NXの対応を待つのみですね!
どちらかと言うとそっちの方が重要ですね。
Nikonさん、急いで〜〜!!

書込番号:10815611

ナイスクチコミ!0


kotabiさん
クチコミ投稿数:76件

2010/01/26 17:38(1年以上前)

ViewNX Ver.1.5.2 のダウンロードを開始
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
10.6.2対応です。
良かったですね。

書込番号:10842799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早くMacのSnow leopard 対応しないかな〜。

2010/01/11 18:04(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:1016件

D700とD90使っています。
ニコンさん、マックの事も忘れないで下さいね。。

書込番号:10768337

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/01/11 20:15(1年以上前)

>ニコンさん、マックの事も忘れないで下さいね。。

「忘れてはいません。1月末まで待って下さい」と云っているのはご存知ですよね!
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2009/wnew090909.htm

書込番号:10769065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/23 01:02(1年以上前)

対応してるのか、してないのか、意味不明ぎみのアナウンスがありますね。

1月19日の更新情報です。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2009/wnew090909.htm

書込番号:10825007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング