Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 mikku4512さん
クチコミ投稿数:3件

今更だれも見ていないでしょうけど、質問です。よろしくお願いいたします。
PCが壊れて新調したのでNX2をインストールしようとDVDを入れたら認識しませんでした。
ニコンのサイトを見てみたら、だいぶ前にダウンロードできなくなってたのですね。
どなたか、ダウンロードできるところを知らないでしょうか。(プロダクトキーは、もちろん正規で購入したのを持ってます。)

書込番号:26272343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/25 01:02

>DVDを入れたら認識しませんでした。

メディアやレンズのクリーニングしたり、他の光学ドライブやPCで試してみては?

書込番号:26272387

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikku4512さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/25 01:33

一応レンズクリーニング等試してみましたが、ダメでした。今CD研磨機を注文しているのですが、これでだめだったらお手上げですね。
ダウンロード販売を買わずに、ちゃんと箱入り買えばよかったと後悔してます。(読み込まないDVDはダウンロードファイルを焼きこんだものです。)

書込番号:26272398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/08/25 05:59

>mikku4512さん

スレタイトルの「キャプチャーNX2(日本語版)のダウンロードできるところ」でググったら上位にヒットしたサイトです。
https://nikon-capture-nx.softonic.jp/
ただし信頼できるサイトかどうかまでは分かりません。
私の環境ではセキュリティーの警告は出ていませんが、念のためダウンロードはしていません。
宜しければ、セキュリティー対策をした上で自己責任でどうぞ。

※上記実行する前にこちらの解説を読まれておくのをお勧めします
https://hukugyogyogyo.hatenablog.com/entry/2025/05/04/070813#google_vignette

書込番号:26272454

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/25 08:10

認識しなくなったディスクメディアは
とりあえず24時間冷蔵庫にいれて冷やしてみろっていうハナシがあったと思うが
あれってRじゃないプレスのディスクにも効くのかなぁ?

書込番号:26272506

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikku4512さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/25 18:10

>MIFさん
>ダンニャバードさん
>猫猫にゃーごさん
皆さん色々と助言いただき、ありがとうございました。
回答とか無いだろうと思っていたので、回答をいただき嬉しいやらびっくりやら。
とりあえず、softonicにあるNX2をダウンロードしました。
※サイトはオペラとかアバストを一緒にダウンロードしませんかという広告が出るのみでNX2だけダウンロードできました。
ただ英語版でしたので、ネットにある画像と、単語を調べながらぼちぼちやっていきたいと思います。

書込番号:26272925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

OS X El Capitanでの動作は?

2015/10/02 02:26(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:655件

MacのCNX2ユーザーの皆様こんにちは。
ついに使えなくなる日がやってきたのでしょうか。
未だにNX-DからCNX2へ変換させて愛用している自分としては、
OSのアップグレードをして良いものかどうか躊躇しております。

どなたかOS X El Capitanでの動作検証をされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:19191685

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:655件

2015/10/04 00:02(1年以上前)

CNX2の利用者も減ってきたのでしょうかねぇ。。。

自己レス
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/1002.html
珍しくニコンにしては今後の対応予定とかの発表が結構早いのでビックリ(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151002_723938.html
デジカメWatchの記事にもなってましたね。

どうか動作確認の結果がマルであります様に!!

書込番号:19197090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2015/10/16 00:30(1年以上前)

更に自己レス
昨日El Capitanにしてました。
無事にCNX2動きました!
もう関心がある人はいないのかもですが。。。

書込番号:19230705

ナイスクチコミ!4


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/16 11:15(1年以上前)

>もんデブーさん
NX2は動くのですね。
NX-Dは現像処理が途中からできなくなり、止まってしまいました。再インストールも途中で止まってしまいます。ニコンの対応待ちですorz

書込番号:19231398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2015/10/17 02:51(1年以上前)

>JAPAMENさん

え、それはとても残念でしたね。
私の場合NX-DでピクチャーコントロールやアクティブDライティングなどを調整してから、
NX2に変換させて使っているのですが、どちらも今の所問題なく使えてます。
(単にパッチ処理など複雑な操作を行っていないからセーフだったのかもしれません)

未だにNX2に依存している化石人は私です。。。

書込番号:19233495

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

sRGBでの現像

2014/09/13 18:27(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:83件

いつもおせわになります。
AdobeRGBで普段撮影しているのですが、sRGBでデータを友人に配布することになりました。

カメラ側の色空間設定は当然AdobeRGBなのですが、色空間の設定はRAWファイル内でも
固定となってしまっているのでしょうか?
私の認識としては、RAW上では色空間は関係ないものと思っていたのですが・・・。

友人にデータを配布する際にsRGBでJPEG出力できればよいと思い設定をいろいろと探して
いますが、そもそもそういったことは可能なのでしょうか。

書込番号:17932137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2014/09/13 18:47(1年以上前)

スカルスーツさん、こんばんは。

仰る通り、EXIF内の色空間は単なるメモ情報です。
閲覧するソフト側で参照し、表示する色空間を決定することに使われます。
RAWのデータ自体は、色空間に何を指定しようが全く同じです。

Canpure NX2でsRGBで出力したければ、メニューから「調整」−「カラープロファイル」を選択し、「プロファイルに変換」の下にあるドロップダウンリストから、「sRGB IEC61966-2.1」を選択してJPEGに書き出せばよろしいかと思います。

書込番号:17932220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2014/09/13 18:58(1年以上前)

いなぽんきちさん

早速のコメント有難うございます!
なるほど、調整項にありましたか。。

普段からRAWで撮るようにしてて助かりました。
これで昔のデータも人に渡すことができます。

ありがとうございました。

書込番号:17932264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2014/10/03 21:31(1年以上前)

遅いレスになりますが、調整→カラープロファイルをエディットリストの調整項目に追加して、
sRGB IEC61966-2.1(無ければ Nikon sRGB 4.0.0.3002)選択して、「プロファイルに変換」を選んでも同じことが可能です。
AdobeRGB から sRGB というように色域の狭い色空間へ変換する時には変換先で再現できない色の発生する恐れがあります。
変換結果を見ながらマッチング方法を変更できるこちらに利点があると思います。

知覚的・・・諧調のベタ塗りを避けられる反面、変換先の色空間で再現可能な色まで元画像の色から変わる
相対的・・・変換後に再現可能な色が元画像の色から変わらない反面、再現不能な色がベタ塗りになる

とりあえず相対的にしてみて、重要な部分がベタ塗りになったら部分的に補正するか知覚的に切り替えるのが無難です。

書込番号:18010333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2014/10/04 10:46(1年以上前)

alfreadさん
お返事ありがとうございます。

ご教示いただいた手法というのは、すでにAdobeRGBで現像されたRAW以外の画像形式のものについて、sRGB変換しようとすると、"べたぬり状態"といった色情報が欠落した状態になってしまうということでしょうか??

RAW画像でとっていれば、カメラでJPEGかつsRGB色空間で撮ってだししたものと同じ状態の画像が手に入るという認識だったのですが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:18012054

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2014/10/21 01:16(1年以上前)

>スカルスーツさん
暫く見ておらず、レスが遅くなってすみません。
ご指摘のRAW特有の点に気付かずにレスしておりました。


◆AdobeRGBからsRGBへの変換(訂正)
私の先のレスについて重大な誤りがありましたので訂正してお詫びいたします。
AdobeRGB 〜 から sRGB 〜 への変換に限っては、4つのマッチング方法(知覚的、彩度、相対的、絶対的)
のどれを選んでも同じ結果になります。
つまり、環境設定→カラーマネージメントで Nikon sRGB 〜 (※)を選んで、
埋め込まれたプロファイルの代わりに〜 にチェックを入れても同じ結果となります。
 ※ニコンのカメラで sRGB を選択して撮影した時の色空間


◆Capture NX2 (CNX2) の動作
CNX2 に関する私の理解も不足しておりましたので、NEFファイルをコピーして次の方法で動作を検証しました。

(1)AdobeRGB を選択して RAW で撮影する
(2)CNX2 の環境設定→カラーマネージメントを開き、標準RGB色空間を Nikon sRGB 〜 に、
 埋め込まれたプロファイルの代わりに〜 にチェックを入れて CNX2 を終了する
(3)CNX2 で (1) のファイルを開き、上書き保存は選択不能なので NEF 形式で名前を付けて保存
(4)CNX2 の環境設定→カラーマネージメントを開き、埋め込まれたプロファイルの代わりに〜 のチェックを外して CNX2 を終了する
(5)CNX2で (3) のファイルを開き、エディットリストの編集バージョンを元画像に変更する

以上の操作を行っても、画像ウィンドウ左下に表示されている色空間が Nikon sRGB 〜 から
撮影時の Nikon AdobeRGB 〜 に変わらないため、EXIF の中身とファイル名を除いて、
最初から sRGB で撮影した RAW と同じ状態になっているものと考えられます。

RAW の特性を踏まえると、sRGB で撮影した RAW をこの方法で AdobeRGB に変更しても、
純正ソフトを使う限り、最初からAdobeRGB で撮影した RAW と差の無い状態になるものと思われます。


◆欠落する色
一般的に広い色空間から狭い色空間へ変換する場合には次の3つのパターンがあります。

(1)広い色空間でも狭い色空間でも再現不能な色
(2)広い色空間だけで再現可能な色
(3)広い色空間でも狭い色空間でも再現可能な色

sRGB で撮影しても、AdobeRGB で撮影して現像時に sRGB に変更しても、AdobeRGB で現像して sRGB に変換しても、
sRGB の色空間を超える色を再現することはできません。
sRGB 色空間で再現不能で、AdobeRGB 色空間で再現可能な色は欠落します。・・・上記(2)
AdobeRGB で撮影しても sRGB 色空間で再現できる色は欠落しません。・・・上記(3)


以上です。失礼しました。

書込番号:18074474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

知人に譲りたいのですが。

2014/08/12 11:33(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:211件

いつもお世話なっております。

2年ほど前からこのソフトを使用しておりましたが、他の画像編集ソフトに乗り換えるため、キャプチャーnx2を知人に譲ることになりました。

無知なものでご教授いただきたいのですが、
私のPCでアンインストールをすれば、
他のPCで問題無く使用できるのでしょうか?
他に何かしなければいけないことはあるでしょうか?

書込番号:17827027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/12 12:17(1年以上前)

そうですね。
パッケージ版ですので、Capture NX 2をアンインストールして知人にお譲り下さい。
特に認証するのにインターネットが必要などとは書かれていないので、アンインストールすれば他のPCで使えるかと思います。

書込番号:17827133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/08/12 12:44(1年以上前)

Photoshop の場合はネット(ソフトを起動してヘルプから)から“このコンピューターでの使用を解除する”旨の操作があります。
この操作を怠ると、他のマシンにインストールして使用すると2台で使用したことになります(同一人物が2台までは可です)
別の1台でアンインストールして使用していなくてももAdobeにはそれが反映しないので、2台を使ってることになってしまいます。

Capture NX 2でのそれに類する操作は必要かどうか、確認はしたほうがいいかと。
メーカーに問い合わせるのがいいですかね。

書込番号:17827211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2014/08/12 19:19(1年以上前)

早々にご返信いただき、ありがとう
ございます。
念のため、メーカーに確認をして
みようと思います。
メーカーサポートが終了してしまう
このソフトにもまだ需要があるんですね。

書込番号:17828218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2014/08/16 18:06(1年以上前)

パッケージ版ですから現行最終Ver.2.4.7でなければ、ネットでバージョンアップしないとカメラによっては適応しない、つまり正常にCNX-2が作動しない虞があります。

それと、譲る相手に譲ろうとするCNX-2の「プロダクトキー」を忘れず添えてやることです。「プロダクトキー」がないと譲られた者がインストールする際に入力出来ない可能性は限りなく大になるはずです。

尚、スレ主さんはこれまでにネットでユーザー登録とか、CNX-2のバージョンアップをしていませんか?。若ししているようなら、譲られた者がユーザー登録やバージョンアップをしようとすると、うまくいかない可能性があります。
メーカーのユーザー管理は、ネット利用を通じて行われておりますから、別の者が行おうとすると排除される(メールアドレスの不一致と思われます)と思われます。

これらの障害をないようにするには、ニコンカスタマーセンターに事情を説明し、支障なく譲れるように手続きを教示して貰うにしくはないと思います。

それと、D810以降の機種にはCNX-2は対応しないことを、譲る相手に承知しておいて貰う必要もあります。
ニコンの現行販売機種の中で、D810より前に販売した機種は使えますが、D810を含め今後発売されるカメラでは、普通の方法では(煩雑な方法を講じれば使えないことはなくもないが・・・説明が長くなるので省略)利用できないと云うことです。

もっとも、知識があればやゝこしいことしなくとある前提条件をクリアーできれば、ごく簡単に誰でもインストールすることは可能ですが、メーカーは現在もCNX-2を安くない有償で販売中であり、無料での方法を示唆したところ強い嫌悪反応を示しました。
あること(ニコンカスタマーセンター担当者の何気ない一言)がヒントになり分ったものゝ、本来違法行為である。よって、こゝでの説明はしません(自分はパッケージ版を購入、以後ネットでバージョンアップしながら使用中)が、案外身近に知っている者がいるかも・・・。

書込番号:17840972

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2014/08/16 18:09(1年以上前)

追伸 譲ると正規の方法では、以後自分は使用できなくなること。

書込番号:17840983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/08/17 09:53(1年以上前)

>以後自分は使用できなくなること
逆に言えば権利が失効(この場合は取り消す)した状態でないと、その知人が使えない(ユーザー登録できない)と思います。

書込番号:17843139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 Taku.Minさん
クチコミ投稿数:10件

せっかく撮ってきた写真が、夜家でパソコンで開いてみると、センサーの汚れが。
 そこで、イメージダストオフデータを取得し、画像と同じフォルダにコピーをし、Caputure NX2で開いて適用させようとすると、「イメージダストオフデータが見つかりません」というメッセージが出て、同じフォルダにおいているにもかかわらずCaputure NX2から見つけられません。

 これは何か原因が有るのでしょうか?
 ちなみに、カメラはD7000、イメージダストオフデータは写真を撮って帰った日の翌日(といっても24時を過ぎた頃)に取得しました。

 解決方法をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:17460628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/04/29 10:37(1年以上前)

イメージセンサークリーニング後にイメージダストオフデータを取得したとか。。。

D7000の場合、イメージセンサークリーニングは初期設定で電源オンオフ時に連動して自動実行されます。

書込番号:17461002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taku.Minさん
クチコミ投稿数:10件

2014/04/30 02:02(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、情報ありがとうございます。

 でもそれって意味がないですよね…。
 一日外で撮影してきて、帰宅後にパソコン開いてゴミに気づいて、じゃぁってカメラの電源入れてイメージダストオフデータを取得したらそれが存在すら否定されるなんて…。
 使えないなら使えないで仕方がないとは思うのですが、でも、認識ぐらいしてくれても(その上で、「
このファイルは使えない」等々のメッセージが出ても)良いような気がしますが…。

 皆さんは、イメージダストオフデータってどのタイミングで撮っていらっしゃるんでしょうか?
 まさか、その日のファーストショット以降は、帰宅後、パソコンで画像を確認するまで、電源入れっぱなしなんでしょうか?

書込番号:17464182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

MacのOS X を10.9.2にアップグレードしたのですが、デザー撮影時に順次表示されなくなってしまいました。
10.9.1の時にはデザー撮影も上手く表示・保存されていました。
まだ10.9.2に対応されていないのでしょうか?
同じ様な症状になっている方はいらっしゃいますか?
OSは元に戻す事は可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:17331507

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2014/03/22 12:14(1年以上前)

追伸、申し訳有りません。
Nikon CaptureNX2 にてデザー撮影をした際にViewNX2での表示がされないのです。
説明がうまく出来ていないと思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:17331528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/05 05:27(1年以上前)

ソフトの「情報を見る」から
「App Napを切にする」
にチェックを入れてみてはいかがですか?

書込番号:17381004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング