Premiere Elements 3.0 日本語版 のクチコミ掲示板

2006年11月上旬 発売

Premiere Elements 3.0 日本語版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のオークション

Premiere Elements 3.0 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • Premiere Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のオークション

Premiere Elements 3.0 日本語版 のクチコミ掲示板

(170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements 3.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 3.0 日本語版を新規書き込みPremiere Elements 3.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

ビデオカメラで撮影したものを編集しまして動画をDVD-RAMに保存しまして家電DVDプレーヤーで再生出来ません。

Premiere Elements 3.0で動画を保存する時、左上のファイル 書き出し MPEG DVD互換NTSCDVDに変換して保存してます

もう一つの方法は書き出しからムービーを選択して保存もしまして再生出来ません
どちらもパソコンでは再生出来ますが家電DVDプレーヤーで再生出来ません。
どなたか お分かりになられる方がおりましたらご指導頂ければ幸いで御座います

書込番号:7191933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/02 01:39(1年以上前)

家庭用のDVDプレーヤーで再生するには、
MPEG2をそのまま書き込んでもそもそもダメなのです。

詳しくはお手持ちのマニュアルに、
「オーサリング」というキーワードで載っているはず。

書込番号:7192203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/02 01:42(1年以上前)

はなまがりさん  有り難うです
ただ今ソフトのマニュアルを呼んでまして
説明書のほうのオーサリングですか  これから見てみます
有り難う御座いますヽ(^。^)ノ

書込番号:7192210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/02 02:15(1年以上前)

オーサリングソフトは残念ですが このソフトには付いてないようです 
がっくりです

書込番号:7192288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:30件 お礼と結果報告を忘れずに 

2008/01/02 13:36(1年以上前)

どういう状況なのか、イマイチ分からないのですが(Premiere Elements 3.0 日本語版やビデオカメラを持っていないので)、
DVD 作成でググッて下さい。海外製ですが、無料のが結構あります。

例えば、「DVD Flick」はAVI/MPEG/MOV/WMV/ASF/FLV形式などの動画に対応している。DVD-Rに書き込みまで。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/07/dvdflick.html
http://pc.saloon.jp/article/3968003.html
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/win_dvd/dvdflick.html

それと、インターネットを使った便利な調べ方。分からない事があれば、参考にしてね。
http://www.724685.com/weekly/qa020206.htm
http://www.724685.com/weekly/qa020213.htm

書込番号:7193538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/02 13:49(1年以上前)

うわー 嬉しいたくさんのWEB上の紹介有り難う御座います
窓の杜のフリーソフトは探しまして二つDOWNLORDしましたが、後で見たところ当方のパソコンがVISTAですので使用できない事が判りまして、またここでガックリでした 朝までやってましたので 今頃起きまして 笑

ADOBEのソフトはPhotoshop Elements 5.0 plus Adobe Premiere Elements 3.0 日本語版 を購入しました

ご紹介のページをこれから見させていただきます。
有り難う御座います

書込番号:7193575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/01/02 14:39(1年以上前)

DVカメラの出力がDV-AVIで、
家庭で使うVISTAならば、WINDOWS MOVIE MAKERとDVDメーカーが付いていると
思いますので、確認して下さい。

スタートを開くとwindowsムービーメーカーがあるならば、
使えます。
ムービーメーカーで編集し、保存でDVDメーカーを選択すれば
DVD-Rに焼き付けが出来ます。

書込番号:7193724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/02 14:46(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん 有り難う御座います
ホームページも凄いですね〜 あとでゆっくり見させていただきます
今、前記の紹介されまたところを見てまして・・・

今回ご指導いただきました件、さっそく調べてこます

ありがとう御座いますヽ(^。^)ノ

みんなのおかげで なんとかなりそうな気配を感じてます

いい年になりそうですヽ(^。^)ノ

書込番号:7193738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:30件 お礼と結果報告を忘れずに 

2008/01/02 17:29(1年以上前)

Vistaだったら、アクアのよっちゃんさんのが分かりやすいかも。

Windows Vistaの機能だけで「取り込み」→「編集」→「DVD作成」に挑戦!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070514/121944/

書込番号:7194207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/02 18:30(1年以上前)

すみません いろいろと皆に教えて頂きまして
いろいろと試しましたが 私のVISTAはbusiness版で CDに焼けてもDVDには焼けませんでした
調べてみると vistaは最高ランクのUltimateとHome Premium にしかDVDメーカーが付いてませんでした  笑

しかし なんで こんなに色々なソフトを買わないと 出来なかったのかな〜
どこも説明が判りにくいしヽ(^。^)ノ

ムービーメーカーも最初エラーが出まして どうもビデオカードのドライバのアップロードが出来てなかった為でしてダウンロードしましたらムービーメーカーは起動しました
しかし これも皆さんのおかげです ほんとに
有り難う御座います

もう少しですが やはりビスタの上位ソフト買う方が便利なのでしょうか
参ったです〜
お金かかり過ぎ〜  (-_-メ)

書込番号:7194391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:30件 お礼と結果報告を忘れずに 

2008/01/02 19:23(1年以上前)

焼きソフトですか。↓を見れば、いっぱいあるみたいですが。
http://soft.tsukae.net/softdir/CD-R.html
中でも、ImgBurnは使った事があるのでご紹介。
http://www.nihongoka.com/imgburn.html
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html

または、先述のDVD Flick を使ってみては如何かな(ImgBurnを利用して、書き込みまでしてくれる)。Vistaにも対応しているから。

書込番号:7194567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/02 19:28(1年以上前)

有り難う御座います、ただ今 ソフトの価格調べてまして  笑

高いな〜 どうしようなんて VISTAは最上位を買えば良かったなんて悔やんでたり 笑

VISTAのbusinessがあるのにわざわざ 一ランク上のソフト買うのか〜 なんじゃこりゃ〜
なんて もう去年の12月初めから こんなこと繰り返して まして・・・

ご紹介のコーナー 早速みさせていただきます ほんとうに 次から次までいろいろと教えて頂きまして 有り難う御座います

書込番号:7194579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:30件 お礼と結果報告を忘れずに 

2008/01/02 19:58(1年以上前)

>高いな〜 どうしようなんて VISTAは最上位を買えば良かったなんて悔やんでたり 笑

正直な感想、時間の無駄ですよ。別段、困る事は無いと思います。フリーソフトで機能がいっぱいの分があるんですから。
お金の節約をしているんだと、自慢していて下さいよw

だって、私なんかXPで、メインがCel 1.7Gですよw

書込番号:7194670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/02 20:42(1年以上前)

Adobe公式サイトより引用

>・プロクオリティのオリジナルDVDを制作
>ビデオ、写真、オーディオ、テキストを使って、
>素早くオリジナルDVDメニューを作成できます。
>また、チャプターを自動的に作成できるので、
>メニュー画面から見たいシーンにすばやくジャンプできます。
>完成した作品は、一層式、二層式、どちらのDVDにも書き込めます。

また、カカクコム掲示板のプレミアエレメンツ3の中にもDVD作成について
クチコミが存在します。

よって、
『もう一度、ちゃんと説明書を調べてください』
『もう一度、ちゃんと説明書を調べてください』
おそらく、DVD-RAMではなくDVD-Rに焼きこむことになると思います。

※他のレスしてる連中、なにやってんだよ・・・

書込番号:7194820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:30件 お礼と結果報告を忘れずに 

2008/01/02 21:14(1年以上前)

>#他のレスしてる連中、なにやってんだよ・・・

だって、これもってないもん。別にいいじゃん。遠回りしても。何事も勉強。勉強。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/ で見てるから、製品毎見ている訳では無いのでw

書込番号:7194939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/03 05:54(1年以上前)

はなまがりさん 有り難うございます
最初に指導頂きましたオーサリングの説明は下記のようになっておりまして
このAdobe Encore DVDというソフトは高価です
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/23/868.html
またこの度のご指摘有り難う御座います、ヘルプなども相当な時間を費やしまして読みましたが、どこにも家庭用 DVDレコーダーで再生出来るようなことは書き込みは御座いません
何かの間違いだと思います


DVD フォルダに書き込むには
使用する DVD レコーダがサポートされていない場合でも、プロジェクトをフォルダに書き込むことができます。この場合、MPEG2 DVD 形式の DVD 互換ファイルが作成されます。このファイルを、Adobe Encore DVD などの DVD オーサリングソフトを使用して DVD に書き込むことができます。
DVD レイアウトパネルが表示されない場合は、「DVD を作成」ボタン をクリックします。
DVD レイアウトパネルで、「DVD へ書き込み」ボタンをクリックします。
DVD へ書き込みダイアログボックスで、プロジェクトの書き込み先として「フォルダ」オプションを選択します。単層 4.7 GB よりも大きいムービープロジェクトの場合は、二層ディスクに対応可能な「フォルダ(8.5 GB)」を選択します。
フォルダ名を入力します。
「参照」ボタンをクリックして、DVD データ用フォルダの書き込み先の場所を指定します。
「書き込み」をクリックして、DVD データ用フォルダの作成を開始します。
重要: DVD 出力用のオーディオおよびビデオの圧縮には数時間かかります。


重要部分ですが、これはヘルプからのコピー文書です
DVD をコンピュータでは再生できるが、テレビでは再生できない
ムービーをテレビで再生するには、ファイルを DVD にコピーするのではなく、DVD に書き込む必要があります(CD ではなく DVD を使用してください)。コンピュータでは DVD にコピーされたファイルを再生できますが、テレビ(DVD プレーヤー)では再生できません。ファイルをムービーとして認識して再生できるように DVD レコーダで準備する必要があります。
注意: CD レコーダは DVD レコーダと混同されることが多いですが、CD レコーダは CD にデータを書き込むために使用するもので、DVD の作成には使用できません。CD レコーダは VCD の作成に使用できます。VCD はコンピュータや VCD 形式をサポートする DVD プレーヤーで再生できます。

他の方でいろいろと親切にオーサリングのWEBページの紹介など頂きましていろいろと試しましたが英文に付き 私良く判りませんでした 笑

すいません みんな丁寧に教えてくれたのに ほんとうに すみません

ということでヤフーオークションで これらの英文のフリーソフトを日本語で説明の上、サポートもしていただける方の出品を検索してましたら見つけまして ここからなんですけど ヤフーオークションが出てくるんですよね 笑

これ1,000円でしたので 届きましたら試してみます
これで駄目であれは vistaの最上位をアップグレード版で購入するか まだ別のオーサリング付きのソフトを購入しようかと思っております
DVD MovieWriter 6  これ一万強で購入出来ますし 家電 DVD レコーダとテレビで見れるような方式と書いてあります

1ヶ月以上もいろいろソフトを動かしましたが ここのこのソフトは編集は素晴らしいのですがパソコン上でしか再生出来ないところが かなり不満でしたです

しかし パソコンも結構しますが いろいろなことをパソコンでするにはソフトの費用はパソコン購入価格を更に上回りますよね 笑

今回も勉強になりました 時間と手間はかかるし みんなに指導頂いても私には更に不可能だった訳でして 更に授業料を支払いソフトを買う事になりそうです

安くあげたい気持ちは御座いますが、あまりに手間隙かかるのは大変な事でして体調も崩しかねませんので、年取ってますから 笑
現在は別にソフトを購入した方が楽だと思っております

いろいろと 皆様 ありがとう御座いました

書込番号:7196394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:30件 お礼と結果報告を忘れずに 

2008/01/03 16:50(1年以上前)

>これらの英文のフリーソフトを日本語で説明の上、サポートもしていただける方の出品を検索してましたら見つけまして

あまり、良い噂を聞きませんが。解説HPを勝手に無断使用し、それを印刷したモノだったりするので。

>オーサリングのWEBページの紹介など頂きましていろいろと試しましたが英文に付き 私良く判りませんでした 

DVD Flickに関しましては、説明書を提示したつもりです。画面と睨めっこして、ソフト側と
HP側を見比べて、同じ様に設定するだけです。何も迷う事は無いとは思うのですが。。。
何の知識もない私が普通に使えましたので。

英語版を日本語化も可能(場合によってはバージョン違いで出来ない場合も)ですが、
設定しないといけないのは英語版同様変わりませんが。

まあ、落札されたようなので、またご連絡下さいな。

書込番号:7197932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/04 01:12(1年以上前)

Encore DVD???いやいや、関係ないです
よっぽど私の言うことを信用したくないようですねw

「Premiere Elements 3.0で、DVDビデオの作成ができるはずです。」

そのための、DVDメニューテンプレートが付属しているぐらいですよ。
マニュアルを読んで分からなければ、
プレミアエレメンツ3の解説本を買ってください。
ちゃんとDVDビデオの作り方が書いてあります。

書込番号:7200171

ナイスクチコミ!0


kegoさん
クチコミ投稿数:25件

2008/01/06 09:19(1年以上前)

ジョージ パパイアさん
私のパソコンのOSはVISTA Home premiumで、プレミアエレメント3.0からDVDを作成できます。
やり方は、左上のファイル 書き出し MPEG DVDではなくて、ファイル  書き出し
DVDへ書き出しを選び、パソコンにDVD-RかDVD-RWを挿入し書き出しボタンを押せば作成できます。作成するのに時間がかかりますので、(CPUがCore2 Duo E6400 で再生の5倍の時間がかかります。)短くしてテストしてみてはどうですか。

書込番号:7210606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/09 06:39(1年以上前)

オーサリングソフトが届きまして早速試してみました結果は簡単でした全て日本語対応にされているソフトでしてサポートもメーカー以上の説明書に更にメール応対まで素晴らしいです
ちなみに私が再生したいと思っている家電DVDプレーヤーは パナソニックのDMR-E80H でして どうやってもパソコンで編集したDVDは再生出来ませんでした

当然説明書はどちらも見ましたが どうもDMR-E80H の機種は対応してなくてオーサリングソフトらしき物を販売しているページがありまして6000円位してたようです

Flickという フリーソフトでしたが日本語画面と日本語の説明書がありましてサポートもありますが必要ないくらい 丁寧な説明書がついてました

皆様がせっかく教えてくれたことに対して信用してないことなど一切御座いません
よろこんでいろいろと調べましたが 素人ですので全てを即日理解するにはとても難しい面も御座いまして

私のパソコンはvistaが入ってまして 速さはいいと思いますがビデオカードは最低のものです
今回のPremiere Elements 3.0は結局どうやっても私のDMR-E80H という家電DVDプレーヤーでは再生不可能でした
メーカーのサポートページでは能書きがいろいろとかかれてまして再生出来ない物がたくさんありそうです
Premiere Elements 3.0もそんな感じのコメントが逃げているように説明されてます
しっかりできない物は出来ないと書かれてません 良いソフトメーカーとは思えなかったですね残念でした 

いろいろと皆様には感謝しております

ところで買いましたソフトは この価格コムでオーサリングと入れて検索しますとヤフーオークションが左の端に出てきました そこから買いました1,000円と送料でした

それから 長くなりますがこのソフト先に紹介してくれました奈良さんでしょうか

かなり綺麗な画像でテレビで再生されまして もうびっくりでして感動しました
今までたくさんの思い出がありますビデオカメラで撮りましたテープがたくさん御座いまして
順番に編集しておりまして
これで明日にはテレビで私が編集した物を見せてあげる事が出来ました

皆様 有り難う御座いました

書込番号:7223307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MOD形式ファイル

2007/12/16 12:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

クチコミ投稿数:40件

ビクターのエブリオから取り込んだファイルはMODですが、メディアダウンローダーから取り込みはできますが、画像のチラつき、ゆがみ、ぶれなどがでます。サポートに聞きましたら、
正式対応していない為だと言われました。でも付属のpower directerで変換してからでは、手間がかかります。何かいい方法ありますか?よろしくお願いします。

書込番号:7121228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像のエフェクトについて

2007/11/11 12:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

クチコミ投稿数:98件

動画編集初心者です。
各ソフトの解説を見ても良く判らないので質問させていただきます。
今回編集する動画で、動画の一部を連続的に消す必要があるのですが、いまいちこのソフトでできるか判りません。同じ位置にモザイクをかけっぱなしにするとか、黒でつぶすとか、そういうことはできるのでしょうか。
また、動画そのものを、静止画のトリミングのように切り取って、必要ある部分だけの画像にする事が出来るのでしょうか(同じ場所を連続的にです)。
要は、写っている画面の一部を連続的に消すか、見えなくしたいのです。具体的にいうと、画面の左上の部分を消したい。静止画でいうトリミングを長方形できる領域ではあります。
そのあたり、このPremiere Elements 3.0や、EDIUS Neo、VideoStudio 11や、Mediastudio proなどのソフトではどうなのかも教えていただけると助かります。

書込番号:6969579

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/11/11 19:30(1年以上前)

フリーソフトで時報消す物が有ったと思いますよ

書込番号:6971072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/11/12 00:21(1年以上前)

どれでもできる。

書込番号:6972732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/11/18 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。
この後、勢い込んでPremiere Elements 4.0を購入して編集に入ったのですが・・・
どうも自作PCと相性が悪いらしく、編集はあきらめないと駄目そうです。

書込番号:6999808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD作成時のメニューについて

2007/11/07 16:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

クチコミ投稿数:8件

DVDのディスクメニューを作成する際、背景オーディオを挿入できますが、1回の再生時間(デュレーション)が30秒以下と決められています。現在3.0を使用していますが、4.0も同じようです。これには何か理由があるのでしょうか?できればディスクメニュー画面に気に入りの曲を1曲丸ごと入れたいのですが。Ulead のVideoStudio11は30秒という縛りがないので買い替えも検討しましたが、あまり評判が良くないのと、使い慣れたPremiere Elementsを使い続けたい気持ちもあり迷っています。30秒以下の縛りを変更する方法はありませんでしょうか?

書込番号:6954158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

mp4について

2007/09/06 20:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

スレ主 YUKI-KOさん
クチコミ投稿数:20件

Premiere Elements 3.0をインストールし、最新版のQuicktimeをインストールしたのですがXactiで撮影したmp4(H264)ファイルをPremiere Elementsで読み込むことができずに困っています。

ひょっとしてQuicktimeのプロキーが必要なのでしょうか?

OSはVista Home Premiumです。よろしくお願いします。

書込番号:6723500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 データブレンドページ 

2007/09/09 22:35(1年以上前)

あくまで参考にですが、Premiere Elements3.0で書き出したH.264のMPEG4は読み込む事が出来ました。プレビューも可能です。OSはXPです。

書込番号:6736393

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI-KOさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/11 07:48(1年以上前)

ちらしくばりさんご返答ありがとうございました。

色々と調べてみた結果、私のXacti固有の問題であることが判明しました。他のH.264のMP4ファイルは読み込むことができました。

ありがとうございました。

書込番号:6741361

ナイスクチコミ!0


tsuyo-shiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/27 22:11(1年以上前)

YUKI-KOさん、教えてください。

私もYUKI-KOさんと同じく、Xactiからの動画をpremiere elementsで読み込めないで困っています。

固有の症状とのことですが、原因は何だったのでしょうか?教えてください。

また、その後直りましたか?直ったならば方法を教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:6913319

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI-KOさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/28 02:24(1年以上前)

>tsuyo-shiさん

どうやらXactiの型によって同じH264でも違うみたいで、私はCG65で読み込めなかったのですがHD1000にしたら読み込めました。うろおぼえなのですが、どこかのスレにこの現象について詳しく書いてありました。今探してみたのですが見つかりませんでした^^;

書込番号:6914360

ナイスクチコミ!0


tsuyo-shiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/29 22:53(1年以上前)

>YUKI-KO さん
ありがとうございます。私もスレ探してみます。

あと、理由はよくわかりませんが、
私の場合、XactiからPCに取り込んだ後、動画のファイル名を変更すると読み込めることがわかりました。ありがとうございました。

書込番号:6921019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDV動画編集は可能でしょうか?

2007/10/29 03:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

クチコミ投稿数:134件

皆様
初めまして

現在、SD画質のビデオカメラで、プレミアエレメンツ(以後PE)1.0を使用中です。
今回新しくソニーHC7かHV20を買う為、新しいバージョンのPE3.0又は4.0を
検討中なのですが、下記の構成ではHDV編集は厳しいでしょうか?

ペンティアム4 3.2Ghz
メモリPC3200 DDR400 3GB
HDD240GB
グラフィックボードASUS GeForce6600 256MB

随分前に体験版を入れて編集してみましたがスタンダードでの編集も
少し重く感じましたのでHDVとなるとかなり心配です。

PE4.0においては問題外でしょうか?
情報では最新のハイエンドPCでも処理が追いつかないと聞きました。
因みにHDV録画→編集→DVテープ書き戻しがメインです。
(たまにダウンコンバート→DVDビデオ)

もし、処理が速度が追いつかなくて重い場合の弊害はどのような事が
考えられますでしょうか?
例えば、書き戻し時に動画が一瞬とまったり(クロッグ含む)や
画像の乱れ等・・・

後1つ質問です。
PE1.0から3.0になった事でトランジションや効果など増えて
ないですよね?
少し編集してみましたが、既存のエフェクトしかなかったような気がします。

宜しくお願い致します。

書込番号:6918149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere Elements 3.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 3.0 日本語版を新規書き込みPremiere Elements 3.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements 3.0 日本語版
Adobe

Premiere Elements 3.0 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

Premiere Elements 3.0 日本語版をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング