

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月15日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月15日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月25日 17:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月23日 14:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月20日 23:54 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月17日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD7


こんにちは。初めて投稿するものです。よろしくお願いします。
この製品を少し前に購入し、まったく不満なく使用しています。
ただこのソフトを立ち上げるとMy Documentのフォルダーの中にMy Goldというフォルダーが作られています。これを作らないようにする事はできるのでしょうか?
あまり大きな問題ではないのですが(笑)もし判る方いたらお返事お待ちしております。よろしくお願いします。
0点

できない仕様ですね
↓参照
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G7&ID=1020&winos=Win2K&macos=&qkey1=my%20gold&timing=
書込番号:3486052
0点



2004/11/15 19:15(1年以上前)
お返事遅れてすみません。そうですか・・・仕様でしたか。
でも製品自体は満足です。ありがとうございました。
書込番号:3504507
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD7


CPU :P4 3.2G(NorthWood)
メモリー :DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3*2
ビデオカード:ASUS AGP-V9570/TD (AGP 256MB) GeForceFX 5700
M/B :ASUS P4P800-E Deluxe i865PE
HDD :SEAGATE ST3120026A (120GB U100 7200)
光学ドライブ:IODATA DVR-ABH8
OS :Windows XP Home Edition
上記構成でWindowsSP2にアップデートする前は 書き込み失敗などした事が無かったのですが、SP2にアップした後ほぼ100%の失敗続きでDVD10枚程 無駄に成ってしまいました。
ライティングソフトはB's Recorder GOLD7 Version7.22
DVDファームウェアソフトは最新のをバージョンアップしました
WindowsXPもSP1に戻しました
勿論、PC内のケーブル接続状況も確認しました
メディアは今まで失敗の無かったブランドを使用してます
それでも下記エラーが出てしまいます。
ATAPIのエラーが発生しました。
ハードウェアエラーが発生しました。
< Drive Error No : 2a044486 >
困っていますので、是非 ご教授お願い致します。
0点


2004/11/06 16:47(1年以上前)
WinXP SP1まで引き戻されたのは良いのですが、レジストリが汚れたまま
と思われます。以下の手順にてレジストリも正常動作してた頃のものに
引き戻してみてください。
<手順>
1)「スタート」ボタン->「プログラム」->「アクセサリ」->「システ
ムツール」->「システムの復元」
2)プログラムが起動しましたらウィザードに従って、SP2をインストー
ルする前の(正常だった頃)の日付の復元ポイントを探し出し、引
き戻して見てください。
書込番号:3467512
0点


2004/11/15 00:08(1年以上前)
一度DMAを解除してみてください。
私の場合はなぜかそれでいけてます。(遅いけど・・・)
書込番号:3501997
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD7


質問をさせてください。
複数の音楽CDから好きな曲を集めて、お気に入りの音楽CDを作成するベストCDを作成する際にノーマライズ機能が選択できるのは理解しましたが、mp3ファイルを音楽CDとしてCD-Rに保存する時にはノーマライズ機能は使えるのでしょうか?言葉足らずの面あるかと思いますがご教授お願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD7


昨日パソコンに初めてCD−RWを購入し接続しました。
そこで音楽用CD−Rを買ってきて焼き付けソフト「B's Recorder GOLD7」
でパソコン内のMP3の曲を試しにCD−Rに音楽用CDへ変換し1曲だけ焼
きました。
それがうまく焼けているかCDプレーヤーで確認しましたらOKでしたので
その音楽用CD−Rへ再度別の曲を追加焼きしようとしましたが「B's
Recorder GOLD7」ソフトが再度ブラックメディアを挿入下さい。とエラー
が出て追加焼きを受け付けてくれません。私の焼き方がわるいのでしょうか
それとも音楽用CD−Rは1曲でも焼き付けると追加焼きができなくなって
いるのでしょうか????
私は初めてなのでよく判りません。どなたか音楽用CD−Rの焼き方について
教えてください。お願いいたします。
参考までにPCはWindows98SEです。
0点

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
マニュアルは読んだんでしょうか?
試し焼きはRWメディアを利用するといいでしょう
ディスクアットワンスで検索すればわかるかも
kaky
書込番号:3413232
0点

ディスクアットワンスで書き込んでたんでしょうね。
ブラックディスク(黒円盤)はブランクディスク(空円盤)
の間違いだと思いますが。
ここらへんで勉強すると少しは分かると思います。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/cdr/yougo.html
で、音楽CD焼きの基本はディスクアットワンスに落ち着くと思います。
書込番号:3413247
0点



2004/10/23 14:22(1年以上前)
kakyさん 、りーまん2さんご指導ありがとうございました。
ディスクアットワンスが何かよく判りませんがご指摘の
URLで勉強してみます。またそれでも判らなかったら再度
投稿します。
それとブラックメディアはブランクディスクでした。
どうもすいませんでした。
書込番号:3415339
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD7


皆様、こんばんは。 どなたかお教えください。
当ソフトでDVD-Rをオンザフライではなく”HDDにコピーして
書き込む”で焼いた後、コンペア途中にPCの電源が落ちてしまい
ました。
ディスクは問題なかったのですが、コンペア中だった為か、HDD
にコピーされたデータがそのまま残っている模様でHDDが圧迫され困っております(作業ドライブが元々6G位しか空きがないので現在は
オンザフライでしか焼けません。)
環境設定から作業ドライブを探せばそこにデータがあり、それを削除
すればいいのではないかとの素人考えから、探してみたのですが、
作業フォルダ自体も発見できません(フォルダオプションから”全て
のファイルとフォルダを表示する”にチェックを入れてるのにも
かかわらずみつかりません)。
どなたか、HDDにコピーされている元データを削除する方法を
ご存知ないでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが
お教えください。
0点

スタート → 検索 → (下の方の)サイズ指定(KB)で、
サイズを 最小 1000000 くらいに指定して検索すれば1GB以上のファイルが検索できますよ。
書込番号:3406425
0点

普通は
Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
に設定されてませんか?
★---rav4_hiro
書込番号:3406746
0点



2004/10/20 23:54(1年以上前)
ままっぽ (@^_^@) さん、rav4_hiroさん、早速のお返事
ありがとうございました。
もう一度探してみたらDocuments and Settings\ユーザー名
\Local Settings\Tempの中にそれらしいファイルがBSRD.tmp
(何の略だろ?)という名でありました。
サイズと日時より判断して、多分これだろうと言う事で削除し、
なんとか元のようにDVDを焼くことが出来るようになりました。
お手数を掛けましたが、どうもありがとうございました。
書込番号:3407431
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD7


B's Recorder GOLD BASIC(Ver 7.22)を使っております。
音楽CDを作成する際にオンザフライの設定が設定が出来ません。
(チェック項目がうすくなって選択できない状態)
転送速度エラーが発生するのでイメージを一旦作りたいのですができないのでしょうか?
0点

イメージファイルを作らずに焼くのがオンザフライです。
焼きに失敗するようならドライブの転送モードがDMAになってるか
確認しましょう。
あとは、書き込み速度を遅くするとか、メディアを変えてみるなど
やってみてください。
書込番号:3381528
0点



2004/10/15 08:16(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
エラーは出るが回避され失敗はないのですが、何か気持ちわるくて・・・
質問のしかたが悪かったですね。
ハード的ではなくソフト的質問です。
オンザフライのチェック項目の選択は、音楽CDの際には利用不可能なのでしょうか?
書込番号:3386846
0点

今、B'sでMP3から音楽CDを焼いてみましたが
オンザフライはチェックが可能でしたよ。
(内臓IDE接続 DVR105)
書込番号:3387719
0点

オンザフライは読込ドライブと書き込みドライブの2台ないと
物理的に不可能なんですけど。
書込番号:3388462
0点



2004/10/16 08:13(1年以上前)
音楽CD以外のときはチェック可能なんですが、音楽CDのときだけ薄いグレーになってチェックできません・・・
BASICだからでしょうかね?
書込番号:3389996
0点



2004/10/17 08:11(1年以上前)
ドライブとはHDのことですか?
CD-R/RW等のことでしょうか?
音楽CD以外のときはチェック可能ですよ。
リッピングして編集してHDから音楽CDを作成してますが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:3393590
0点

>リッピングして編集してHDから音楽CDを作成してますが・・・
話がかみ合わないはずだ。。。
どのみち「音楽」CDのイメージファイルを作らなくちゃ
書き込みできないからねぇ。
この場合オンザフライは不可で当然。
私が言っていたのは音楽CDのコピーの話。
だから2台のCDドライブが必要と言っていた。
この場合直接CDイメージをやり取りするのでオンザフライ可。
--------
とゆうかふつうこっちの意味で使うと思うんだけどなぁ。
書込番号:3395589
0点



2004/10/17 22:35(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
初歩的な勘違いでしたね。すいません。
りーまん2さん納得しました。
たすかりました。
書込番号:3396279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


