

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月14日 02:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月30日 17:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 17:35 |
![]() |
2 | 5 | 2003年11月20日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月13日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月6日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD7


だいぶ安くなってきたDVDマルチを購入し、付属でついてきたこのソフトですが起動しようとするとブルースクリーンになってしまいます。
ブルースクリーンのメッセージですが、すぐに再起動されてしまうのでよくわかりません。
再インストールしたり、アップデートしても改善されずこちらに書き込ませていただきました。
どなたか解決方法のわかる方、同じ症状が現れた方等いないでしょうか?
一緒についていたcloneDVDは正常に起動します。
CPU:Athron2500+(Barton)
MOTHER:AK79G-MAX
メモリ:512M*2(サムスン)
プライマリマスタ:DVDマルチ(バッファロー)
スレーブ:CDRW(GENERIC)
セカンダリマスタ:40GBHDD
スレーブ:無し
SATA:80GBHDD
電源:400W(seventeam)
0点

http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G7&ID=955&winos=WinXP&macos=&qkey1=再起動&timing=
では?
書込番号:2228925
0点



2003/12/14 02:27(1年以上前)
上記リンク先の情報で見事解決です。
まさしくその通りという内容でした。
ありがとうざいました!
BHAのHPに記載があったんですね〜見つけられませんでした。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:2228986
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD7


DVD+RW内のデータを他のディスクにコピーしようとして、IOデータのDVR-ABH4内にDVD+RWをセットしてB's Recorder GOLD7を起動すると
ドライブにディスクをセットしてください。と表示されて読み込みません。
B's Recorder GOLD7を終了すると、ディスク内のデータが読めます。
これは、OSはWIN XPです。
XPとB's Recorder GOLD7が干渉しているようですが、どうやればいいかわかりません。
どなたか設定方法をご存じの方いらっしぃませんか。
お願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD7


焼いているときのウィンドウに、あと何分で終了予定、
みたいなものは出ますか?
予定が立てやすいので、残り時間が出て欲しいのです。
RECORDNOWでは出るのですが、こっちのソフトのほうが欲しくて悩んでいます。
お使いの方、ぜひ教えてください!
0点



2003/11/23 16:35(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます。
そうですか、でないんですね。
残念!
書込番号:2155071
0点

しかし 1枚焼く時間は倍速が同じなら、同じだから、
始める時の時刻見ておいたら、終了時刻わかるんじゃないの?
ぼくはいつもそうしていますが。
書込番号:2155238
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD7


Smart RipperでリッピングしたファイルをDVD-RAM(殻付)に
ライティングしようとすると『パケット記録されたメディアには
対応していません。』と警告が出てライティングできません。
また、DVD-ROMにライティングしようとしてもDVD-ROMを認識してくれません。同じような症状が出た方いらっしゃいますでしょうか。
何か対応策はありますでしょうか?
XPにてGOLD7使用です。
0点

DVD-RAMに書き込みたいなら、DVD−R/RWライティングソフトを使わずに、そのまま書き込みたいデータをドロップすればいいじゃないの?
reo-310
書込番号:2142268
0点


2003/11/19 19:06(1年以上前)
フォーマットした?
書込番号:2142273
0点



2003/11/20 06:58(1年以上前)
早々の書き込みありがとうございます。
初めてのことばかりでいろいろとお聞きするかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
楼蘭さんへ
>フォーマットした?
9.4GB DVD-RAM殻付で、DVDレコーダー再生できるようにしたいのですがそのようにPCで焼く場合はユニバーサルディスクフォーマット(UDF2.0)をするということでいいのでしょうか?
reo-310さんへ
>DVD-RAMに書き込みたいなら、DVD−R/RWライティングソフトを使>わずに、そのまま>書き込みたいデータをドロップすればいいじゃな>いの?
DVD-RAMへの焼き方はリッピングしたファイルのドラッグ&ドロップで焼くことが出来ました。しかしDVDレコーダー(SX-41)で再生することが出来ませんでした。
訂正
DVD-ROMも認識できました。
DVD-ROMも焼くことが出来ました。(4時間もかかりました)。
しかし、PC上では再生できるのですが
DVDレコーダー(SX-41)で再生することが出来ませんでした。
DVD-ROM、DVD-RAM共にレコーダーで再生できるような焼き方はどのようにするのでしょうか?
書込番号:2144022
1点



2003/11/20 10:58(1年以上前)
訂正です。
DVDレコーダー(SX-41) → XS-41
書込番号:2144356
1点



2003/11/20 13:08(1年以上前)
仕事が雨中止になりB.H.Aに問い合わせることができたので
自己解決いたしました。
大変失礼いたしました。
書込番号:2144626
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD7


皆様 初めまして お願いがあり どなたかご教授していただければ 宜しくお願いします。
実は、会社にあったDVDをコピー使用としたら、容量不足でだめでした
元が4.65Gで 私のメディアは4.7Gなのですが 実際は4.3しかありません、知識不足な私に良いアドバイスしていただけませんか
お願いします!
0点


2003/11/01 23:09(1年以上前)
まず会社にあったDVDというのがどういうものかも問題なんでしょうが市販の映画のようなものなら容量が場合によっては4.7G以上ある場合があります。いわゆる片面2層というもので容量オーバーでそのままではかけません。(もちろん市販DVDをコピーすることは違法ですが)
通常書き込みに使われるDVD−R(いわゆる書き込み可能なDVDは片面一層なので容量は4.7G)
それと4.35Gと表示される件は単位が1024を使うか1000を使うかの違いでは?その辺のことは過去ログを参照してください
書込番号:2083415
0点


2003/11/06 22:53(1年以上前)
こんばんわ。
まず初めに、注意を払って頂きたいのは、
>実は、会社にあったDVDをコピー使用としたら、
とあるのですが、表現には気をつけた方が良いですよ?
どんな内容のDVDかは存じませんが、kuuneruさんも仰られている様に、通常の映画などのメディアは法律的に禁止です。では、自分で購入したメディアは・・・となると、米国では「合法」という裁判所の判決がこないだ下った(んだっけな・・・?)んか、確実な事は存じませんが、
下手すると、違法行為に加担、もしくはアドバイスください、という意図にも取られかねないので、ご注意を。
>容量不足でだめでした。元が4.65Gで 私のメディアは4.7Gなのですが 実際は4.3しかありません、知識不足な私に良いアドバイス〜〜
なので、この点だけ。
これは数学の問題ですが、デジタルデータ上の扱いでの難しい計算の理屈はちょっと忘れてしまいましたが、4.7GBあるメディアでも、およそ4.4GB前後しか実際の許容容量は無いはずです。ので、それで正しいです。
4.7GBメディアだからとて、4.7GBきっちりに記録は出来ないはずです。
確か・・・。
書込番号:2100181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


