『OEM版のEssentialsでAVCHD再生は可能?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,858

販売形態:パッケージ版 Nero 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nero 8の価格比較
  • Nero 8のスペック・仕様
  • Nero 8のレビュー
  • Nero 8のクチコミ
  • Nero 8の画像・動画
  • Nero 8のピックアップリスト
  • Nero 8のオークション

Nero 8nero

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月 7日

  • Nero 8の価格比較
  • Nero 8のスペック・仕様
  • Nero 8のレビュー
  • Nero 8のクチコミ
  • Nero 8の画像・動画
  • Nero 8のピックアップリスト
  • Nero 8のオークション

『OEM版のEssentialsでAVCHD再生は可能?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nero 8」のクチコミ掲示板に
Nero 8を新規書き込みNero 8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

OEM版のEssentialsでAVCHD再生は可能?

2008/09/21 15:05(1年以上前)


バックアップソフト > nero > Nero 8

クチコミ投稿数:63件

お世話になります。ビデオカメラで撮影したAVCHDファイルを再生するソフトを探しています。nero8の体験版でそれが可能でした。Nero ShowTime 4というソフトを使用しているようです。

そこでお伺いしたいのですが、Nero ShowTime 4だけが欲しい場合、ヤフーオークションに山ほど出品されている、OEM版のnero 8 Essentialsでも可能なのでしょうか? AVCHDファイルの視聴だけが目的なので、1万円弱もお金をかけたくないのが正直なところです。

書込番号:8387580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2008/09/21 22:16(1年以上前)

オークションで売ってるものはライセンス違反のものもあるのでGOMプレイヤーやOxygen AVCHD Player v1.2などのフリーソフトを探して試してみては?

書込番号:8390245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/21 22:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ライセンス違反でないものを探すとして、再生は可能なのでしょうか。仕事もあるし、家族サービスもしなくちゃいけないしで、フリーソフトを模索する時間がないのが実情です。2,000円で確実なツールが手に入るのならそちらを選びたいのがホンネですね。

でも、大急ぎで何度か検索してみたかぎりでは、GOMやOxygen AVCHD Player、あとVLCや各種コーデックも含め、フリーソフトでは確実なツールが見つかっていないように見えます。AVCHDに関しては、少なくとも、ffdshowのように有名なツールは、現状ではないですよね。あればとっくに有名になってみんなが使っているはずですし。

書込番号:8390511

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/09/25 19:06(1年以上前)

「AVCHDファイルの視聴」というのがMTS/m2tsファイルの再生という意味でしたら、スレ主さんもご存じのffdshowで出来ますよね?スプリッタがなければ haali.cs.msu.ru/mkv/ よりダウンロードできます。あとはWMP11などで再生して下さい。現在使われているデコーダは「ファイル」メニューの「プロパティ」より確認できます。そこがffdshowになっていなければ、使用コーデックの優先順位を変えなければならない場合もあります。

なお、PCのスペック次第ではカクカクするかもしれませんが、不要なサービスなどを無効にしたり、余計なスタートアッププログラムなどを外したり、クラシック表示にして壁紙もなしという状態のDELL Inspiron710m WinXP Home SP3 (Pentium M 1.7GHz/メモリ768MB)では何とか再生出来てはいますので目安にしてみて下さい。セキュリティ対策ソフトなどを動かしていると重くなりがちですから、そういったソフトを常駐させずに再生することも必要なら試してみて下さい。

なお、最初に少し手間をかければ Windowsのエクスプローラの「縮小版」表示でMTS/m2tsファイルのサムネイル表示もできますから、ちょっと再生したいだけならわざわざカメラの付属ソフトを立ち上げなくてもいいので少しは楽になると思います。

書込番号:8411019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/09/26 01:22(1年以上前)

>うめづさん

ご返信おそれいります。

>スレ主さんもご存じのffdshowで出来ますよね?

WMP11で、ffdshowとAC3filterで再生できてはいるんですが、それは、nero8エッセンシャルズをインストールしているからなのですよね。それをアンインストすれば、MTSファイルはパソコンが認識すらしてくれず、白いままです。そこが不可解でして。もうちょと調べてみます。パソコンのスペック的には申し分ないはずです。

書込番号:8413224

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/09/26 01:59(1年以上前)

うちではNero8もインストールされていますが、WMP11で再生する時のオーディオデコーダは「ffdshow Audio Decoder」にしてあります。「AC3Filter」はK-Liteのパッケージをインストールしたから入っているんじゃないんでしょうか。

「白いまま」というのがよく分かりませんが、MTS/m2tsファイルは現在どのソフトウェアに関連づけされているのでしょうか。Haaliのスプリッタとffdshowがきちんとインストールされていて、MTS/m2tsファイルがWMP11に関連づけされていて、動画ファイルをダブルクリックしたらタスクトレイにHaaliとffdshowが姿を現すようになっていればOKです。

自分はDLNAでMTS/m2tsファイルをPS3に送り出す必要があったので、手動でレジストリエディタを使ってMTS/m2tsが「mpegfile」であり、「Content Type」が「video/mpeg」で...などと入力しましたが、とりあえず関連づけだけでどうなるかやってみて下さい。

「Directshow Filter Tool」などでご自分の環境の現況を把握しておくのも良いと思います。MTS/m2tsファイルの単体再生なら、K-LiteのパッケージもNeroも不要です。PCのスペックも問題ないとのことですから、コストはかかりませんね。

書込番号:8413373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/10/17 23:40(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。MTSファイルの再生ですが、うちの環境だと、ffdshowだと、映像と音声が0.2秒ほどズレました。そこで、NERO8のDSP版をヤフオクで買いまして、それだと、対応できないファイルとの警告が出るのを無視して再生させると、できました。

SONYのTG1を買ったのでPMBが付属されたので、それをインストールして再生させると、びっくりするほど綺麗な画質でした。ffdshowやneroより2ランクほどレベルが上でした。フレームレート60の動きだと思われます。

でも使いにくいので、powerDVD8ウルトラを買ってインストールしようとすると、なぜかインストールできませんでした。でもコーデックだけは入ったようで、WMP11で再生できるようになりました。その画質はPMBと同じもので綺麗でした。

PCのスペックは、クアッドコア9550に、radeonHD3650のグラボ、メモリ2Gですから充分と思われるのですが、ffdshowで映像と音声のズレが出たのは想定外でした。フリーソフトでもいいと思いますが、フルハイの十全な画質はやはり有料ソフトに頼るのがいいかなとも思いました。

書込番号:8515255

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/10/18 03:13(1年以上前)

費用を出来るだけかけたくない趣旨かと読めた上に、ffdshowでは再生できないという書き込みがあったのでフリーソフトで実現する方法を紹介しました。うちの環境ですらhaali+ffdshowで音ズレは発生しないので、その問題はスレ主さんの環境によるものでしょう。ビデオコーデックのインストールを伴うソフトウェアの導入は、自分の目的と照らし合わせて必要最小限に絞るようにすれば、市販のソフトがインストールできないような事態は避けられるでしょう。何事も思い込みを排除することが大事です。

書込番号:8515919

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nero 8
nero

Nero 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月 7日

Nero 8をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング