
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月22日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月17日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月17日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月17日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月15日 00:57 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月23日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2
引き続きサンディパパ・体験版試用中です。
デジタルビデオでLPモードで録画した画像を取り込んだのですが、
被写体の人物が早く動くと人物の輪郭にギザギザが生じます。
他の製品の体験版でもDVから取り込んで試してみたのですが、
ギザギザが生じるのはこの製品だけです。
たぶん私の設定がなにかおかしいのだと思いますが、
心当たりのある方、ご教示いただけないでしょうか?
0点

http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/001.html
いや、それで正常。
編集時にはギザギザが見えていたほうがいいんじゃないの。
どうしても見たくないなら隠す方法もマニュアルに書いてあるけど、特別意味があるとき(※)以外はオススメしません。
※)スポーツ撮影して背番号を確認したいときなんか
書込番号:5453529
0点

「表示」メニューの「オーバーレイをドラフトモードで表示する」にチェックを入れると、小さいモニター画面のギザギザは無くなります。
はなまがりさんはプロですので慣れていると思いますが、超編 Ultra EDIT2を使う方は初心者がほとんどのため、画面上のギザギザがあると見にくく、編集しにくいと思います。
書込番号:5457734
0点

>「表示」メニューの「オーバーレイをドラフトモードで表示する」にチェックを入れると、小さいモニター画面のギザギザは無くなります。
これ、ハードウェア依存じゃないの??
つまり万人がそうなるとは限らないという・・・
面倒だから検証してないけど。
書込番号:5458517
0点

試打会マニアさん、ご指摘の方法でギザギザがなくなりました。ありがとうございました。
DVDに落とすときもこのギザギザが残ってしまうのかと心配しておりました。
はなまがりさん、インターレースのサイト、及びビデオ編集の質問のまとめのサイトのご紹介ありがとうございました。大変わかりやすい説明でした。
PDFマニュアルによれば、ドラフトモードはCPUの負荷を軽減させるためにあるようですね。
ところで、はなまがりさんや試打会マニアさんのお話を伺っているとプロの方はむしろギザギザが見えたほうがよいようにも聞こえます。
その理由を差し支えなければお教え願えませんでしょうか?
やはりインターレースと関係あるのでしょうか?
書込番号:5459770
0点

サンディパパ解決してよかったですね。
カノープスに確認したところ、ほぼ全てのパソコンでギザギザになるとのことでした。カノープスはこの症状に関して、ホームページのFAQ、若しくは取り扱い説明書に記載してほしいですね。
書込番号:5468400
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2
初めて書き込みさせていただきます。先日サンヨーのザクティーC6を購入して楽しく使っているのですが、編集がしたくてソフトを探しています。が、超編はAC3、MP3、MPEG4(NeroDigital) ファイルは、使用できませんと体験版に書いていました。体験版じゃなければMPEG4も使えるのでしょうか?
このソフトが気に入っているので、教えていただけないでしょうか?
初心者なのであまり難しいことはわかりません。ごめんなさい。
0点

http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/ultra_edit_2_s.htm
結論から言うとワタシは存じませんがコーデックを別途購入すれば(Feather2005、2006等で可)
大丈夫そうですね…
他にCanopusで言うとXpackPremiumEdition等を持ってれば良いようです
http://www.canopus.co.jp/catalog/xpack_pe/xpack_pe_index.htm
#最終確認はご自身で電話確認なりお願いします
書込番号:5449882
0点

超編 Ultra EDIT2 の仕様
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/ultra_edit_2_s.htm
ココを見る限り可能そうです。
書込番号:5449896
0点

宇宙汰さん 、わかっちゃいましたさん 返信ありがとうございます。
Feather2005、2006とかXpackPremiumEditionがPCに入ってないとダメなんですね・・
お金がかかりそーですね。ちょっと考えちゃいます。
書込番号:5450118
0点

ん?MP3もAC3も音声は何も追加しなくても読めるぞ。
映像はFEATHERを買ったところで読めないぞ。
#公式サイトをちゃんと読めば分かる。掲示板の書き込みは信用ならん→自分で調べれ。
書込番号:5450604
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2
現在当商品の購入を検討しており、試用版、使用マニュアルを見ています。
DVカメラから取り込んだ映像に音楽をつけたいのですが、取り込み可能な音楽ファイルはWAV形式しか対応していないようにも思えます。
iTuneから取り込んだ拡張子がm4pやmp3などのファイルは対応できていないのでしょうか?
また、もしm4pやmp3をWAVに変換する方法をご存知でしたらお教えください。
0点

公式サイトに書いてあるが?
-------------------
[5449896] わかっちゃいましたさん 2006年9月17日 16:30
超編 Ultra EDIT2 の仕様
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraed
it2/ultra_edit_2_s.htm
ココを見る限り可能そうです。
書込番号:5450612
0点

はなまがりさん、ご回答ありがとうございました。
体験版ではm4pやmp3は使用できないようです。
使用にある通り、正式版では利用できるのだと思います。
よく調べずにたいへん失礼しました。
書込番号:5451516
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2
体験版を試した結果、納得した画質を得ました。そろそろ買うかなと思ったが、体験版をインストールした後に広告ウィンドーが出るようになりました。特にWindows Medial Playerを開くときにまたは動画を開くときに広告ウィンドーがしつこい出ています。広告ウィンドーを閉じても次々と新しい広告ウィンドーが出てきます。動画の途中でもこの広告が出てきますのでまともに動画がみれません。大変不愉快な体験版です。
ウィンドーには「Let's Edit Trial Canopus。。。」が書かれています。体験版をアンインストールしてもこのしつこい広告が消えません。
誰が広告のアンインストール方法をご存知の方、教えてください。
0点

ブラウザが何なのかわかりませんが、もしIEなら、プロパティのポップアップブロックをチェックし、googleのツールバーでポップアップブロッカーを有効にする。これ結構強烈ですよ。ほとんどすべてのポップアップはブロックされます。
書込番号:5443210
0点

ポップアップウィンドーはブラウザによるものではなくWindows Media Playerによるものなので対策はわかりません。
体験版を3回ぐらい再インストールした後、最後にアンインストールした結果、広告が出なくなりました。
書込番号:5451457
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2
初めてお世話になります。
現在、「超編EDIT Ver2.0」(以前のモノですね)を使用して
います。
約30分ほどの映像をDVテープから取り込み編集しました。
その後、映像開始時に白色カラークリップを挿入したところ、カ
ラークリップに緑色のノイズが入り、背景にボンヤリとIEの「お気
に入り」の映像が映りこみました。
とりあえず、超編をアンインストールし、再度インストールし直し
ました。
同様にカラークリップを映像開始時に挿入しようとすると、IEの
お気に入りは映りこまなくなったものの、やはり緑色のノイズが
入ります。
映像が始まると、ノイズは消えます。
クリップを超編添付のイラスト等に変えても、やはり緑色のノイズ
がクリップ上に現れます。
ちょうど、TVがちらつく感じです。
この現象は、超編 Ultra EDIT2にアップグレードすればなくなる
モノでしょうか?
また、このような現象の原因にお気づきの方がおられましたら
ご教授ください。お願いします。m(..)m
0点

お騒がせしてすみません。m(..)m
自己レスです。
16:9編集モードになっていました。
チェックをハズすと、問題ありませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。m(..)m
書込番号:5440890
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2
先日、超編2を買ったばかりの初心者です。
長文ご容赦願います。
早速質問ですが
以前、他の方に作ってもらったDVD(以下、元DVD)を超編2(DVDから取込)で取り込み、必要な部分の切り張りと新たにとったDVカメラの映像と静止画、文字、効果、音楽、ナレーションを加えたを編集して、超編2の試しにDVD作成機能をつかって再度DVDに焼きました。
出来上がったDVDをテレビでみると(特にナレーションを載せた部分に)横に筋状のゆがみが出たり、画像の劣化もあるようなので何とか改善したいのですが、どのような点に注意すればよいかご指導願います。
今の編集手順
@元DVDから取込
元DVDから取り込んだ.VOBのデータは編集中(クリップを分割すると2つ目以降)に音が出なくなるので.AVIに変換して編集しました。
※元DVDの音声も一部使いたいので音が出ないと困る
ADVカメラからの取込
マニュアルにAVI形式がきれいと書いてあるのでAVIで取込ました。(ナレーションも、DVカメラで別取してAVI形式で取込後、Audioラインにおきました)
B編集
CDVDの作成(超編2の機能をそのまま使用)
私が問題っぽいと思っていること
1.使ってるファイル形式が悪い?
DVD作成が目的なので初めからMPEG2形式をつかえばよいというのは判るのですが設定(値)がいろいろあってどういう設定で入出力すればよいか判りません。申し訳ないですが、具体的にどのような設定値で超編2から
入出力すればよいか教えてください。
メニュー画面も作りたいので、この掲示板の書き込みを参考にTMPGEncDVDAuthoer2も買ってありますので予定では、
?で取込・変換→超編で編集→DVDAuthoerで取込、オーサリング、DVD書き込み です。
2.超編の入出力が悪い?
DVDからの取込、DVDへ出力の時にほかのソフトを使ったほうがいい?お勧めはありますか?
3.DVDより○○でもらうほうがいい?
アドビプレミアとかファイナルカットというソフトで編集しているらしいので頼めば違う形式でもらえると思います。
「○○で下さい」というための○○部分を教えてください。
それとも結局DVDにするから同じでしょうか??
4.他
よろしくお願いします。
0点

元のDVDの画質が問題だと思います。
高画質(ビットレート8Mbps程度)だと、これを超編で編集して8MbpsのVBRでMPEG2に出力。さらにこれを再度超編のタイムラインに追加後、高画質でDVDに焼いて見ましたが、画質の劣化は殆ど気づきませんでした。よって作成もとのパソコンからAVIをDVテープに出力したのを貰ってください。
但し超編ではチャプターの挿入は出来ても、DVDメニューの機能は無く、2パス圧縮変換も出来ず、DVD書き込み中に「…に失敗しました」となる事もあります。
高画質のDVD作成には、DVテープを超編でAVI2にキャプチャー、編集後、AVI2でファイルに書き出し、これをTMPEGEnc XPress の2パスエンコーダーでMpeg圧縮変換。同DVD Autherでチャプターやメニュー作成、DVD書き出し。がお勧めと思うのですが。
貴方のDVD Auther2は肝心のAVI > Mpeg2圧縮変換機能がありません。
廉価版のDVD EASY PACK には圧縮変換 > カット編集 > チャプター、メニュー作成 > DVD書き出し がセットになっていて便利なのですが。
以上ご参考まで。
書込番号:5442763
0点

物好き爺さん返信ありがとうございます。
早速参考にします!
仰るとおり、元DVDの画質も問題もあると思うので、元データを貰おうと思います。(近くの人なので外付HDDを持っていってAVIファイルを入れてもらいます。)
また、DVD Auther2にTMPEGEnc XPress3の90日試用版がついていたので超編からAVI 出力し、変換も試してみようと思います。
※そのほうが超編からMpeg2出力より良い(質か良いとか初心者には簡単等)と思っていいのかな??
あと劣化ですが、感じ方は個人差があると思うのですが私はパソコンのモニターで見る分にはあまり感じなかったのですがDVDにしてテレビで見るとすごく汚い気(ゆがみもテレビ表示のみ)がしてがっかりしました。
超編は特に出力が弱いのかな?と思ったので皆さんの出力方法を参考にしたいので、他の方もできれば自分流の使い方を教えてくださいお願いします。
書込番号:5443608
0点

DVDを液晶のハイビジョンテレビで見ると、汚く見えます。
DVD鑑賞は従来のブラウン管テレビの方がきれいです。
DVDの画素をハイビジョン用に拡大するファームウェアが、まだ未完成だからでしょうか?
書込番号:5444387
0点

物好き爺さん、返信ありがとうございます。
他のテレビでも試して見ますね!
はなまがりさん、せっかく書いてくれた
書き込みが見れなくて残念です。
HPも見てますよ♪書き込みとHPを参考にして自分で
試して簡単でなにより軽い超編2にしました。
編集は直感的でやりやすいのですが、、、出力結果が(^^;)
できれば、ポイントだけでも教えてくだされば幸いです。
書込番号:5456042
0点

>横に筋状のゆがみが出たり、画像の劣化
フィールドオーダーが狂っている可能性あり。
vob→aviを失敗している可能性があります。
マックからもらうならテープ書き戻しが一番間違いがない。
その次はオーサリングしていない生MPEG2。DVD規格を無視した高ビットレートにすれば画質も有利。
超編から直接DVDは作らない。
MPEG2を作って付属のオーサリングソフト(NERO?)で作ること。
(TDAなどのオーサリングソフトを別途用意している人が多い)
書込番号:5460215
0点

はなまがりさん、返信ありがとうございました。
おかげさまで、画質の問題は改善されました。
今は超編からmpeg2 映像8Mbpsで出力して
再エンコが、かからないようにTDAでオーサリング
(タイトル部のみ)して出力しています。
ありがとうございました。
書込番号:5470012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


