超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 8日

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ストーム2と併用時のメリットについて

2005/11/07 21:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

またまた、よろしくお願いします。
体験版ダウンして試しに編集してみました。
なんとかDVDも作成できました。

当方、ストーム2がささっているため「ストームエディット」なるソフトでも編集可能な環境にあります。
この「ストームエディット」の場合前面のストームベイからキャプチャできるわけですが、「EDIT2」の場合はそこからではなくIEEEボード経由でしかデッキコントロールやキャプチャができませんでした。

ということは、「EDIT2」を使用するにあたっては、ストーム2があってもなくても同じなのでしょうか?
素人で申し訳ありません。
教えてください。

書込番号:4561475

ナイスクチコミ!0


返信する
kiethkissさん
クチコミ投稿数:39件

2005/11/08 10:41(1年以上前)

超編 Ultra EDIT2 及び超編 Ultra EDITはストームボードがなくても通常の通常のIEEE1394で取り込み吐き出しが可能です。

後、ストームベイからのデッキコントロール、取り込み、吐き出しはできるはずです。超編 Ultra EDITは少なくてもできてます。

現時点で、超編 Ultra EDITを使用する場合のストームボードのメリットは、アナログ入出力ができることくらいです。

ストームを持っている場合、現時点での超編 Ultra EDIT2を使うメリットは、mpegファイル等の各種映像ファイルを読み込めることと、音声ファイルmp3などが読める。面倒なく可変スロー及び早回し再生などが設定できるぐらいだと思います。

このあたりのことが必要なければ、ストームエディットを使った方が快適です。

私の場合、映像ファイルの取り込みと出来上がったmpeg2をアナログコピーする時に使ってます。

書込番号:4562868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/08 15:18(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
もう1点お願いします。
ストームを使用すると、各種エフェクトのレンダリングが高速になったような記憶があるのですが・・・?違ったでしょうか?
超編Uでは、レンダリングはソフト上で行うのでしょうか?
それとも、ストームエディットを使用したときのように、レンダリングがストーム上で行われて、高速になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4563305

ナイスクチコミ!0


kiethkissさん
クチコミ投稿数:39件

2005/11/08 16:23(1年以上前)

ストームを使用すると、各種エフェクトのレンダリングが高速になるではなく、cpuに付加が軽減される分リアルタイムでの表示が快適になるが正解だと思います。割り当てるメモリーを最大にしておく(五秒)にしておくことにより、エフェクトとトランジションを同時にかけても比較的スムーズに再生してくれます。組み合わせによっては、リアルタイムでいかない場合もありますが・・・

レンダリングの速度はCPUの性能で変わってくるはずです。

高速のCPUを搭載してる場合、ボードがあってもなくても速度的な問題では、差が出ないと思います。

例・・・プレスコ3.0Gを使用してた場合、ボードあり、なしでは
熱の問題くらいです。

あり・・・cpuに付加が軽減される分熱を発しにくい。
なし・・・付加をかけることが多いため熱を発する。

ということで、ボードありだと、cpuが50度付近をうろうろ
       ボードなしだと、60度オーバーになることもしばしば。

ソフトが一万円弱ですので後は、その分の価値があるかどうかは、これからどのような編集をしたいかです。

書込番号:4563408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/16 21:13(1年以上前)

超編 Ultra EDIT2 を使ってもストームの機能を活かす事が出来ません。超編 Ultra EDIT2はiEEE1394のボード用と思った方がいいです。
ストームのリアルタイム編集機能やアナログで取り込む機能を活かすなら 超編 Ultra EDIT2優待版をお勧めします。
そのことはカノープスのサイトでも乗っています。
逆に超編 Ultra EDIT2優待版を買ってiEEE1394のボードで使う事は出来ます。 超編 Ultra EDIT2優待版はインストールの時に通常版とストームボート用と選択できます。通常版はソフトウェアで処理、ストームボート用を選択した場合はハードウェア処理です。

書込番号:4583726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/16 21:31(1年以上前)

体験版では通常版と同じなのでストームの機能は反映されません。優待版は画面は超編 Ultra EDIT2通常版と同じですが、ストームボードのプロパティの設定はストームエデットと同じです。取り込みもストームベイから出来ます。

書込番号:4583774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

体験版のavi出力について

2005/11/15 14:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:1件

体験版を使用して、divx xvid mpeg4へファイル書き出しをしたいのですが、入力ソース、変換codecを変えても、変換処理が始まると直ぐに、変換処理中にエラーが発生しました。 と止まってしまいます。2台のpcにインストールしてテストしてみたのですが、症状変わらずです。同じ症状の方いらっしゃいますか?
製品版では正常に動作するんでしょうか?

書込番号:4580684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 merumo312さん
クチコミ投稿数:18件

体験版使用中で、Total Time41分程度の編集タイムラインを作りました。
ファイルの書き出しで「タイムラインをファイルに保存」としたところ、クリップの保存ウィンドウで何故かout点が勝手に18分程度になってしまっていて、実際出来上がったAVIファイルもその時間で終わってしまっています。何か設定をしてしまっているのかとあれこれ触ったりPDFマニュアルを調べたのですが、どうしてもわからないままなのです。
元ファイルはDVから取り込んだAVIファイルにArea61 さんの「DVビデオタイマ」で日付入りのAVIファイルにしたものです。
超編2体験版でタイトルやトランジションを入れました。
同じような作業をして初めて編集をしたときには、1時間18分、16.6GBのファイルを保存することができたのに、今回はできないのです。うーん、苦しんでいます。
なにかヒントがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:4553852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/11/05 23:32(1年以上前)

4ギガの壁?
せっかく編集したファイルは参照ファイルで書き出せばとりあえず救える気がする。
根本的な原因調査としてはまず取り込みから超編でやって、Area61を使わないでやってどうなるかだな。

書込番号:4556108

ナイスクチコミ!0


スレ主 merumo312さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/06 04:20(1年以上前)

はなばがりさん 早速の書き込みありがとうございます。

〉4ギガの壁?
確かに書き出した編集後のAVIファイルは3.99GBになっていますので、“4Gの壁”は間違いない気がします。でも、それって「ファイルシステムがNTFSやったら大丈夫なんや」と思っていたのですが、違うのでしょうか?
同じハードディスク内の別フォルダーでは、約16Gのファイルが作れたのに…と訳が解らないのです。

〉せっかく編集したファイルは参照ファイルで書き出せばとりあえ
〉ず救える気がする。
確かに、参照ファイルで書き出すと、41分の映像を書き出すことができました。できたモノをTMPGEnc Plus体験版でmpgに変換後、
TDA体験版で作業するとメニュー入りのDVDを作れたのです。
必要な目的は達成できたのですが、「参照ファイルに書き出し」の意味も、PDFの説明書を読んでも今ひとつ解らないし、超編でするよりTMPGEncでエンコードしたほうが画質が良いのかドウかも試用期間中に試せそうもないし、まだまだ疑問がいっぱいです。

〉根本的な原因調査としてはまず取り込みから超編でやって、
〉Area61を使わないでやってどうなるかだな。
以前にはなまがりさんは、Area61で日付書き込みをすると画質がボロボロになると書かれていたと思います。
次には超編で取り込みからやってみたいと思います。
あ〜〜、試用期間中にできるかな!!
がんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:4556721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/11/06 15:50(1年以上前)

買えよ

書込番号:4557903

ナイスクチコミ!0


kiethkissさん
クチコミ投稿数:39件

2005/11/08 10:13(1年以上前)

四ギガの壁です。

読み込み、書き出しの設定でAVI2.0にしておかないとだめだったと思います。NTFSでも同じことです。


はなまがりさんの最後の落ち?に笑ってしまいました。

書込番号:4562834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/11/08 13:07(1年以上前)

avi1.0なら2GBの壁のはず

書込番号:4563098

ナイスクチコミ!0


スレ主 merumo312さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/10 04:26(1年以上前)

はなまがりさん、kiethkissさん、 りーまん2さん、返信ありがとうございました。
ご報告します。
あれから再度同じ方法、Areanet61DVビデオキャプチャで取り込み、DVビデオライタで日付書き込みaviファイル作製、超編2でタイトル、音楽、トランジションを入れて編集後に「タイムラインをファイルに保存」としてみると、Total1時間8分、16.5GBのファイルが問題なくできたのです!
なぜ、できたのか?できなかったのか?原因は依然として不明ですが…。
超編で取り込みだけはしてみたのですが、Areanetのほうが先にできてしまったので、後の作業はしていないままです。

kiethkissさん
>読み込み、書き出しの設定でAVI2.0にしておかないとだめだったと
>思います。NTFSでも同じことです。
キャプチャファイルの設定画面では、AVI2を設定しました。設定メニューの「タイムラインをファイルに保存」では自動的にAVI2.0になると説明書にはあったのですが、書き出しの設定というのは、超編でどこで設定する画面があるのでしょうか?いろいろ探したのですが分かっていません。

りーまん2さん
>avi1.0なら2GBの壁のはず
そうなんですね!まだまだ動画編集は奥が深くて入り口のところで右往左往している気がしています。

はなまがりさんの「落ち」には、
「とほほ〜、ごもっとも!!」と言うしかありません。
実は、恥ずかしながら3年ほど前に買った外付けDVDドライブ付属のVideoStudioをずっと使っていました。パソコンを替えたのをきっかけに編集ソフトを探してみようと試みている最中なのです。
いろんな方が書かれているように、VideoStudioに比べて様々な点ではるかに使いやすい!と感じているのですが、超編を試用した後で
TMPGEnc MPEG Editor 2.0も試したいなぁと考えているところなのです。
とにかく、自分のできるレベルで頑張って見ます。

書込番号:4567393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

体験版をダウンロードしたものの・・・

2005/10/11 21:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:2件

使い勝手を確認しようと、体験版をダウンロードし、ビデオカメラからキャプチャをしたのですが、画面が荒れて、きれいにキャプチャできません。

他のソフトでは正常にキャプチャできるので、ビデオカメラの故障ではないと思います。

また、他のソフトでキャプチャした、映像をクリップで追加しても、きれいに表示されません。

どこを触っていいのかも、見当がつかず、困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:4496993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/11/07 20:40(1年以上前)

結局製品を購入後、マニュアルどおりに設定を触ったら直ってしまいました。
おさわがせしました。

書込番号:4561333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このソフトでDVDの書き込みできますか?

2005/11/04 19:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

DVから、編集してDVDを作成したいと考えています。
このソフトを購入するば、可能なのでしょうか・・・?
PCは、PW2.4G・512MB・HDD240G・ストーム2をさしています。また、マルチDVDドライブもあり、DVDへの書き込みも可能です。

また、ハードエンコーダは必要なのでしょうか。カノープスのストームエンコーダを購入する必要がるのでしょうか。

お願いします。

書込番号:4552384

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/11/04 19:54(1年以上前)

>DVから、編集してDVDを作成したいと考えています。
このソフトを購入するば、可能なのでしょうか・・・?


http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/ultra_edit_2_index.htm

↑よく読んで可能かどうかご確認を!!


>ハードエンコーダは必要なのでしょうか。カノープスのストームエンコーダを購入する必要がるのでしょうか。


必ずしもMPEGを作成するのにハードエンコーダーは必要ありません
ソフトウェアエンコーダーが付属してます
しかしならが、折角Stormが刺さっているのですからハードエンコ購入する価値は
有りそうです
MPEG実時間での変換、それから使っているうちに良い事があると思います
ワタシは結構重宝してます

書込番号:4552421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/04 20:47(1年以上前)

さっそくのカキコ、ありがとうございます。

さて、そのハードエンコーダですけど、お勧めの機種はありますか。ウルトラエンコーダX2000は現在手に入りますが、ストームエンコーダは、入手不可能なのでしょうか。また、カノープスのTVチューナ付きのキャプチャーボードにもハードエンコーダが入っているようですが、正直どれを選択していいか迷っています。アドバイスお願いします。

書込番号:4552555

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/11/05 02:51(1年以上前)

稀にCanopusダイレクトショップにてアウトレットセールのメールで
Stormエンコーダーが買える時があったような・・・

現在はディスコンみたいですね エンコのみならX2000?になるようですが
3万弱ですか・・まぁワタシがStormエンコーダー買った時と大差無いですが
多分、この製品は現状の規格に合致したものでしょうから購入しても
うまみがあるかどうか・・・

現状販売してるモデルでTVチューナーキャプチャーボードでDV/MPEG
ファイルコンバータが使える機種って無いかも・・・
後はじゃんぱらやオークションなんかで中古を探すかですね

StormとStormエンコーダーの組み合わせでは(ワタシのは初めのモデル)
アナログでもデジタルでも「デジタル変換」されたファイルが吐き出される
「仕様」になっています つまりマクロビジョンではないプロテクトは・・・

違法じゃないけど、これ以上は止めます どの道、「デジタル変換」
については何回か書きましたけどね
後はご自身で!

書込番号:4553701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/05 16:59(1年以上前)

丁寧な説明、ありがとうございました。
ストームエンコーダの中古、探してみます。

書込番号:4554999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

思ったより画質が悪いのはなぜ?

2005/10/22 23:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:229件

DVカメラの映像を手持ちのソウフト、ムービーメーカー2やビデオスタジオ7(DV Codec "Iris")でキャプチャーし、編集→AVIファイルを作成し、DVカメラに戻すあるいはTMPGEnc DVD Easy PackでDVDビデオ作成していましたが、画質が粗くなる、黄色味を帯びるなど満足の行かないものでした。

そこで、超編Ultra EDIT 2 体験版をダウンロードし、
DVカメラの映像を、ムービーメーカー2、ビデオスタジオ7(DV Codec "Iris"及びDV canopusを使用)及び超編Ultra EDIT 2 体験版(AVI 2)でキャプチャーし、4種類のAVIファイルを作成しました。

これらを、DVカメラに戻して、あるいはTMPGEnc DVD Easy PackでDVDビデオ(CBR9200kbs)にして、液晶テレビで映像を比較したところ、画質の良いものから、DVカメラ直接(S端子)>AVIファイル→DVカメラ>DVDビデオとなってしまい、超編Ultra EDIT 2 体験版も他と同様でした。具体的には、画質が粗くなる、黄色味を帯びる、彩度が低下する、です。

AVIファイル→DVカメラで、特に画質の粗さが目立ち、AVIファイル作成で粗くなるようです。今回試したいずれのソフトの映像でも時間と手間をかけて編集するより、DVカメラによるごく簡単な編集で済ませて、きれいな映像を楽しんだ方が良いのではと考えてしまいます。

IEEE1394ボードの性能、ビデオアダプター(カード)の特性、ソフトの設定など何か問題があるのでしょうか?

書込番号:4522637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/10/23 00:12(1年以上前)

>AVIファイル→DVカメラで、特に画質の粗さが目立ち、AVIファイル作成で粗くなる

>ソフトの設定など何か問題があるのでしょうか

間違いなくソフトの設定です。
どういう設定しているか書いてないから
何が悪いのかわかりませんが・・・

書込番号:4522777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2005/10/23 20:09(1年以上前)

はなまがりさん、返信ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。

各ソフトの設定は以下のとおりです。
工程は、キャプチャー後は編集せずにDVカメラに書き戻すか、AVIファイルを作成し、TMPG DVD Easy PackでMPEG2(9200kbps固定、他はデフォルト)に変換した後、DVD-RWに焼付けです。

ムービーメーカー2はデフォルトでキャプチャーし、DVカメラへ。DV-AVI(NTSC)でファイルを作成し、MPEG2→DVD。

ビデオスタジオ7では、フレームレート:29.97、フレームタイプ:フィールドオーダーA、フレームサイズ:720×480、圧縮:DV Codec "Iris"(デフォルト)及びDV canopus(デフォルト)、データ形式:24ビットRGBをファイル形式に設定し、DVカメラに書き戻し、あるいはAVIファイルを作成し、MPEG2→DVD。

超編Ultra EDIT 2 体験版では、キャプチャファイル設定:AVI 2、他はデフォルトでキャプチャし、画面のボタンでDVカメラへ書き戻し、あるいは「ランタイムをファイルに保存」でAVIファイルを作成し、MPEG2→DVDです。

ムービーメーカー2及び超編Ultra EDIT 2 体験版では設定部分が見当たらず、あまり考えずに作業を行いました。

よろしくお願いします。

書込番号:4524551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT2
カノープス

超編 Ultra EDIT2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 8日

超編 Ultra EDIT2をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング