超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 8日

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 syubd2さん
クチコミ投稿数:14件

このたび、メディアスタジオから超編2に乗り換えたばかりの者です。
軽快に編集できるようで満足していたのですが・・・

デジカメ(キャノンIXYデジタル)で撮影したAVIファイル
(Motion-Jpeg)がWMP9で再生できなくなりました。
再生しようとすると、"不明なエラーが検出されました"と
表示され再生できません。

試しに、ムービーライターに取り込んでみようとしましたが、
"圧縮解除プログラム'vids:mjpg'が見つからないため、
ビデオを利用できません"と表示され、
取り込んでくれませんでした。

もしやと思い、超編2をアンインストールすると元通り、
メデイアプレーヤーでも再生でき、
ムービーライターでも取り込んでくれました。

超編2を削除することなく、
メディアプレーヤーやムービーライターで上記のAVIファイルを
取り扱いたいのですが、
対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:5232684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/07 02:14(1年以上前)

自分で試しもせずに勝手に書きます。
超編インスコ時にQuickTimeインストールをスキップしてみる。

書込番号:5232793

ナイスクチコミ!0


スレ主 syubd2さん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/08 00:38(1年以上前)

自動インストールの際、WMPとQuickTimeも一緒に
インストールされるところを、
QuickTimeだけ抜いて・・・ということですね。
でも、どのように設定したらよいのいか分からないので、
とりあえず「超編のみ」インストールということで試しましたが、
ダメでした。

あと、Codecのことはよく分からないのですが、
超編をインストールすると
Canopus DV CodecとCANOPUS Motion JPEG Decode Driver
が追加されてますが、
これって削除できない(削除ボタン押しても復活する)んですね。

書込番号:5235170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/08 01:23(1年以上前)

うーん、そのエラーメッセージ自体の意味はわかるのですが
超編を入れると出てしまうというのがよくわかりません。

根本対処はカノープスに問い合わせでしょうね。
やっつけの対処としてはffdshowを入れてみる、などでしょうか。

書込番号:5235323

ナイスクチコミ!0


スレ主 syubd2さん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/08 02:06(1年以上前)

はなまがりさん、アドバイスありがとうございました。
ffdshow入れですが、レジスト中にエラーとやらが・・・
カノプへ問い合わせしてみます。

書込番号:5235400

ナイスクチコミ!0


スレ主 syubd2さん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/12 01:14(1年以上前)

問い合わせの前に、再度ffdshow入れに挑戦しましたところ、
今度はちゃんと入りました!(ffdshow-20051129.exe)
その結果、WMP再生をはじめ、その他再生できなかったり、
取り込みできなかったものも全てうまくいきました。
はなまがりさん、どうもありがとうございました。

書込番号:5246864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:65件

DVDドライブに付属してきたビデオスタジオ7SEを使用してましたが、評判の良い超編を購入するか検討しています。

新たに編集チャレンジをしたい事は、ライブ(バラード系)音声にデジカメ画像・リハ風景を挿入したいと思っています。
その画像の切り替わるタイミングを打楽器のシンバルやギターでのキッカケ「その瞬間」で変わるように編集を出来ればと思っています。

上記のように映像でなく、音声ベースで画像を入れたりしている方はいませんか?
ビデオスタジオ7SEではプレビュー速度を1/2再生など可変できず、何度も切替えタイミングをやり直してました・・・が精度は良くありませんでした。

イコライザを見ながらの編集やプレビュー速度可変など機能は無いのでしょうか?
HPを拝見した限り見当たらなかったのですが、機能やアイデア等ありましたら教示下さい。

書込番号:5227409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/05 11:49(1年以上前)

http://dtv.sakura.ne.jp/contents2/004.html
これの映像と音を読み替えればいけるでしょう。

(映像じゃなく)画像ファイルを直接インサートAVにおけます。その後PinPなどの設定をいじればよいでしょう。

難点は、タイムライン上で音声波形が出ないことですね。

書込番号:5228146

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/05 18:15(1年以上前)

>している方はいませんか?
(^o^)/ まさしくおっしゃる通りのことをやっています。
U.Editはスペースキーで再生/停止ができるので、音楽を聴きながら16分音符程度切り変わり目より早めにスペースキーを押しています。「バラード」ということでしたらトランジション(シーン繋ぎ目の効果)を使用してみてはいかがでしょうか?シビアにタイミングを合わせなくてもOKです。

>イコライザを見ながらの編集やプレビュー速度可変など機能は無いのでしょうか?
イコライジング等、音そのものの加工は波形編集ソフト(私の場合Sound It)で行う方が良いかと思います。
速度変更もできます。シーンと音楽の長さが合わないときは使っています。但し、映像がノイジーになりますが…。私はこれはこれで良しとしています。

ついでながら速度変更しても音声ピッチが変わらないソフトにPowerDirector、波形表示ができるソフトならMedia Studioがあります。どちらもあまりお勧めできませんが、ご参考までに…。

映像や写真は音楽・トランジションの種類・表示時間等によって全く見え方が違ってきます。ハマると結構楽しめます。語り出すと長くなるのでこの辺にしておきます。

書込番号:5228831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/06 11:28(1年以上前)

超編も軽くて使い易いそうですが、Premiere Elementsも丘航海士さんの要望にはぴったりだと思います。
再生速度も1/10から可変できますし、逆再生もスローも行え、音声波形も見れます。
PC環境によっては重いので、体験版を試されて超編と比べられてはいかがでしょうか?

体験版
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/demoreg.html

Premiere Elementsの使い方 
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/

書込番号:5230698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/07/06 22:23(1年以上前)

はなまがりさん Gonzalさん ままっぽ さん色々とアドバイス有難うございます。

超編ではGonzalさんの言う様に、スペースキーで再生/停止でもって、16分音符の切替わりタイミングをつかみ、トランジション等使用し、体験版で検討してみます。

もう一つは、Premiere Elementsが再生速度も1/10までの可変速と音声波形を見ながら編集出来るという事で興味深いですね。ただ、当方
DELL dimension8250
CPU Pen4-2.4G(no-HT)
メモリー 512MB
OS WindowsXP Home Ed
スペック的にはギリギリなところみたいですね・・・

書込番号:5232123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/07 01:10(1年以上前)

http://dtv.sakura.ne.jp/contents2/001.html
超編のシャトルモードは
1/20 1/10 1/4 1/2 ・・・ です。
使うかどうかは別ですけど

ちなみに再生/停止はEnterだったような?スペースでもいけるんでしたっけ?

書込番号:5232667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3ivxをつかうと音はでるのでしょうか

2006/06/20 18:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:64件

僕は編集知ろうとです。諸先輩がたご教授おながいします。

持っているノートパソコンで編集しようとしてるのですが、
スペックはペンティアムM1.4、メモリは512MBです。

映像の素材はザクティで撮ったMP4が中心ですが、
他にMPEGやMPEG2、WMVも使います。
いまは3ivx無料版を使って超編2体験版で編集してみましたが、
この編集ソフト、動作が軽めでフリーズを起こさないし
途中突然のシャットダウンも少なくて大変気に入りました。

しかしあいにく最も使いたいMP4の音が出ないので購入に
踏み切れていません。
3ivxの製品版を購入すれば音は出るようになるのでしょうか?


一応今まで試したソフトは、下の3つです。
これは重くてすぐにフリーズするので使いたくありません。

ザクティに付属していたムービーライター4SE
WINDOWS付属のムービーメーカー2
ビデオスタジオ9体験版

また他に良い方法があったら教えてください。

書込番号:5186034

ナイスクチコミ!0


返信する
Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 13:28(1年以上前)

お返事がないようないので、お答えします。
3ivxというのはあまり汎用性のないフォーマットなので当ソフトが対応していないかも知れません。
地道にカメラからキャプチャーしてこのソフトで編集する方法をお勧めします。

書込番号:5193702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/06/23 23:25(1年以上前)

Gonzal様、ご回答いただきましてありがとうございます。

サンヨーのザクティは撮影すると即ISO-MP4を生成するので、キャプチャーするという概念がなく、生成ファイルをパソコンにコピーして
そのままクリップとして使うのです。
超編2はnerodigitalのMP4は対応しているようですが、ISO-MP4形式とは
違うため、私はムリヤリ3ivxを使って映像を表示させて編集しています。
当初私は超編2でなくWindows付属のムービーメーカー2を利用の際に3ivxを利用し、拡張子をaviに書き換えてムリヤリクリップとして使ってきましたが、その間に3ivx無料版はすでに30日の限定期間を過ぎており音声が制約されています。
勿論Windows再インストールという手段を使えば、3ivx体験版を入れなおして
30日の限定期間内という環境を取り戻して、再び超編2で音声が出るのかを
確認する方法が考えられます。
ですが、諸事情でなかなか再インストールまで手が回らないので、
それはあくまでも最終手段なのです。

超編2の快適さを知ると、フリーズしまくるムービーメーカー2やビデオスタジオではストレスがたまり過ぎます。
後戻りにならないよう何かアイデアとか誰か助けていただけないかとか思っています。

それとも私のようにMP4を編集の素材として利用されている方っていらっしゃらないのでしょうか?

書込番号:5195115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/23 23:42(1年以上前)

TMPGEncなり、AvisynthなりでいったんDVに変換すればいいのでは。
若干画質は落ちますけどね。
私はデジカメ動画を入れるときはそうしています。
MP4ではなくてmotionJPEGからDVへの変換ですけど。

書込番号:5195208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/06/24 12:19(1年以上前)

はなまがり様、ご回答ありがとうございます。

やっぱり3ivxは利用者がすくないのでしょうか。
ところで質問ですがTMPGEncというのはいろいろ種類があるようですがどれのことでしょう? 最新版では4.0のようですが。
Avisynthについてはチョッと難解そうですが、一度チャレンジしてみます!

書込番号:5196430

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/26 12:50(1年以上前)

TMPEnc4.0 Xpressです。

1.ザクティのMpg4データをTMPEncで音声をMpeg1オーディオレイヤー2にして書き出し
2. 超編で編集、という流れでしょうか。

私のお勧めは
1.ザクティで再生したものをDVDレコーダでアナログ録画
2.DVD-RW等に焼く
3.焼いたメディアからPCに取り込み(リッピング)
4.超編で編集。
DVDレコーダがない場合、キャプチャーカード又はユニットを購入する手もありますが…。

いずれにせよ、2回はエンコードをかけることになりますのではなまがりさんおっしゃるように、画質は多少劣化します。

書込番号:5203173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/26 15:53(1年以上前)

>TMPEncで音声をMpeg1オーディオレイヤー2にして書き出し

いや、だからDVにするんだって。
MP2にするメリットゼロでしょ。

書込番号:5203527

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/26 16:11(1年以上前)

>MP2にするメリットゼロでしょ。
確かに。失礼しましたm(__)m

書込番号:5203580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレビュー画面の不具合

2006/06/20 11:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 EMvさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
ヘルプやこちらの書き込みを見てみましたが
解決出来なかったので質問させてください。

編集のプレビュー画面に、キャプチャした映像は出るのですが
全体的に色が白っぽく表示されてしまいます。
コントラストを落としたような・・・。
ノイズ等はありません。
カラークリップで黒を作ってみたところ
グレーっぽく表示されました。

1394で出力し、モニタで見た場合は問題なく綺麗に出ています。


・表示→オーバーレイをドラフトモード
・ハードウェアアクセラレータの変更
・画面解像度の変更
・Ultra Edit.iniの削除
・再インストール
を試してみましたが改善されません。

また、カノープスのサイトヘルプに
"超編UltraEDIT2をご利用の場合"
"超編UltraEDIT2がインストールされたフォルダにある
 〔DrvTweak.exe〕を実行してください"
と、ありましたが該当ファイルがありませんでした・・。

環境は
WindowsXP
Pentium M 1.5GHz
768MB
NVIDIA GeForce FX Go5200 32M/64M
TOSHIBA dynabook
です。

以上、解決方法ご存知の方いらっしゃいましたら
宜しくご教示お願いします。

書込番号:5185386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/20 22:29(1年以上前)

VGAのオーバーレイ設定が悪いと推測。
コントラスト・色の濃さともに若干あげる。

書込番号:5186755

ナイスクチコミ!0


スレ主 EMvさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/21 11:10(1年以上前)

はなまがり様

ありがとうございます!!
早速試してみたところ、無事解決出来ました!
本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:5187985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AVI type1/2…そのたもろもろ

2006/06/15 16:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 一八四さん
クチコミ投稿数:40件

まだ試用版でがんばってます(そろそろ期限切れか?)。ほぼ購入するつもりですが、最後に数点教えて下さい。
1. タイムラインをファイル/参照ファイルの2種類で出力されるAVIファイルは何でしょうか?
真空波動研で見たかぎりtype1/2の違い(?)の様にみえますが…これって…何が違うと言うか? どう使い分けると言うか??
当方は超編でMPG変換やDVDオーサリングする気はありません。AVI(DV-AVI?)で出力させTMPGEnc及び同社DVD Authorを使う場合どちらのAVIファイルを使っても遜色無いと考えて構いませんか?(質問する場所違うだろう、とか言わないで^^;)
2. 上記にTMPGEncシリーズを使うと記載しましたが、
超編のMPGエンコードの質はどんな感じでしょうか(やって見ろとか言わずに^^;)。やはりまだTMPGEncシリーズには適わないと思われる方の方が多いのでしょうか(微妙な質問で申し訳ないm(__)m)?
3. 前作のEDITとこのEDIT2の差異を教えて下さい。
メーカHP閲覧や随分検索もしたつもりですが今ひとつハッキリしません。トランジションやテンプレなどの増加+α(主にバグフィックス)だけで基本的な機能の違いは無い様な記事も見かけたのですが…

以上、宜しくご教示頂ければ幸いです。

書込番号:5171897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/16 01:27(1年以上前)

1.参照ファイルはディスクフォーマットにFATとかを使っている人のための機構。勝手に分割してくれる。

2.大昔どこかに書いた。よく覚えていないが解像度重視じゃなかったっけ。

3.公式ページに書いてあるとおり。
対応ファイルフォーマットが違う(ほとんど使ってないが)。
タイムラインからのDVD作成(まともに使ったことがないが)。
新GUI(使っていないが)。

ホントに調べたのか?

書込番号:5173343

ナイスクチコミ!0


スレ主 一八四さん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/16 08:14(1年以上前)

1. 39です。v(^^
2. 解像度重視って事は死ぬ程時間がかかるけど出来上がったmpgはそこそこ良いって事っすね(?)
TMPGEncと同じ感じか。了解です。ちょっと試してみる気になりました。
3. ホント? ↓ここっすよねぇ(?)
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/ultra_edit_2_index.htm
だめだぁ〜壷にハマッタみたいだ、今だに辿りつけねぇ〜。^^;

書込番号:5173671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/17 17:32(1年以上前)

カノプーのサイトの検索窓に超編と入れたらすぐ出ますが・・・

書込番号:5177535

ナイスクチコミ!0


スレ主 一八四さん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/18 22:15(1年以上前)

サンクス。
しかし…これは…たどり着けんぜよ^^;…普通は(?)

書込番号:5181486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/19 22:14(1年以上前)

だって超編1のページ探すの面倒だから検索するじゃん・・・

書込番号:5184117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 nk2006さん
クチコミ投稿数:2件

超編で編集して、DVテープに書き戻ししました。最初は問題ないのですが、しばらくすると音声が途切れてしまいます。メモリのせいだと思い、一度PCを再起動しても同じでした。そのため、ファイルをMPEG2(*.m2p)で書き出し、これをDVDディスクへCOPYしました。しかし、DVDプレーヤーでは再生できません。おそらく基本的なことかと思うのですが、どうやればDVDプレーヤーで再生できるようになるのでしょうか。もしよろしければ、助言いただければ嬉しく思います。それにしても45分のm2pファイルを生成するのに'4時間'もかかりました。こんなものなのでしょうか。先輩方、よろしくお願いします。

書込番号:5154240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2006/06/09 23:20(1年以上前)

音が途切れるのは、パソコンの仕様の記入がないので推定ですが、処理能力不足による再生不良ではないでしょうか?
次の方法を試して下さい。

・メニューの 設定→Ultra EDITのプロパティで「リアルタイムDV 出力を有効にする」のチェックを外す。
・メニューバーの 効果→全てをレンダリング をクリック
・タイムラインのタイトル、トランジション、ビデオフィルターな どの箇所が、パソコン能力に応じてゆっくりレンダリングされ  る。
・レンダリングされた箇所は時間目盛りに黄色の線で表示される。
・これで再生がスムーズになるので、テープに書き戻す。

 もう一つの方法は同じ原理ですが、
・ファイル→タイムラインを保存→タイムラインをファイルに保  存。で適当な名前(XX完成.avi )を付けて保存すると、タイム ラインを1本にまとめたAVIファイルが作られる。(レンダリング しながら保存されるので時間はかかる。)
・これを新規作成のクリップ追加でタイムラインに貼り付けてから テープに書き戻す。

DVD作成は、MP2をDVDにコピーする方法では駄目です。
DVDの規格に合ったフォルダーやファイル形式に変換するオーサリング処理が必要です。

タイムラインに上記完成AVIを貼り付けてから、DVD作成をクリックすれば、自動で作って焼き付けてくれます。
40分程度の内容なら、まずまずの画質です。タイムラインでチャプターの設定もできます。

但しメニュー機能はないので、必要なら専用ソフトをどうぞ。
(くどい説明になりました) 

書込番号:5154938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/09 23:29(1年以上前)

音が切れる件は、その情報だけではなんともいえない。
どんなファイルでも絶対にそうなのか、
どういう加工をしているのか、にもよる。
映像がちゃんと出ているのなら処理能力不足は考えづらい。

その、書き出したm2pをPCで再生したときは最後まで音は出る?

それから
超編には別CD-ROMでおまけのオーサリングソフトが
付属してるから、書き出したm2pをそれで
オーサリングしてからDVDに焼いてください。

超編から直接DVDビデオ書き出しもできるけど、
あの機能、すごく遅い(気がする)。

書込番号:5154976

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk2006さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/13 09:29(1年以上前)

物好き爺様
はなまがり様

ご親切に助言ありがとうございます。
ご指示に従ってやりましたら、書き戻しもうまくいきました。
また、DVDへの直接書き込みもできました。
時間がかかるのはPCのパフォーマンスが悪いのかもしれません。
ちなみにnx9005(HP)メモリ256MBでやっています。
どうもありがとうございました!!


書込番号:5165110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2006/06/13 21:44(1年以上前)

HDDが30GBでメモリーが256MBのノートパソコンでは、超編の編集操作は厳しいですね。素材も1時間が限度でしょう。
メモリーを倍にして、IEEE1394接続の7200回転外付けHDDを増設すれば、レンダリングも速くなり、記録時間も余裕ができると思います。

なお、超編でタイムラインから直接DVDを作る時は、長時間かけて変換した後、焼き付け直前になって、「DVDに入りきらないので中止する」とエラー表示する事があるので、画質優先の時はタイムライン長を1時間以内に設定しておくのが無難です。

こんな時は別途廉価なTMPGEnc-EasyPackを買って、完成aviからDVDを作れば、2時間ものでも可成り高画質です。

書込番号:5166763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT2
カノープス

超編 Ultra EDIT2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 8日

超編 Ultra EDIT2をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング