超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 8日

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

insert AVに対するトランジション

2006/05/22 17:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 一八四さん
クチコミ投稿数:40件

体験版で試しています。
(体験版って…helpもないのね;_;)

insert AVに設定したクリップに対してのエフェクト(欲言えば2つ並べてトランジションも)と言う事は出来ないのでしょうか?
P in Pの子画面だけフェードin〜outで消えてゆくとか、クロマキーで作成した静止画をフェードin〜outで消えてゆくと言った事がしたいのですが…

以上、宜しくご教示願います。

書込番号:5101106

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 一八四さん
クチコミ投稿数:40件

2006/05/22 17:57(1年以上前)

自己レスです。
ポップアップした子ウィンドウ、良く見りゃ出来そうですね(Fin/outぐらいは)。
# 流石に2つ並べてトランジションは無理か^^;

書込番号:5101143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/23 01:34(1年以上前)

インサートAVのクリップ同士でトランジションは無理
ビデオフィルタはすべて使えるはず。重ねがけも可。
面倒なのでやってないけど。
キー抜きしてFin/Foutも可能。

http://www.canopus.co.jp/tech/tipsid/video/tips_ultra_02.pdf
こんなかんじで

書込番号:5102759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートレンダリング

2006/04/29 01:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 鶴八さん
クチコミ投稿数:23件

現在TMPGEnc DVD Author 2.0を使ってますが、編集用ソフトを検討中です。

編集後、MPEG-2でDVD Authorに持って生きたいのですが、超編 Ultra EDIT2 はスマートレンダリング機能は無いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5034048

ナイスクチコミ!0


返信する
Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/12 16:39(1年以上前)

映像クリップを切り張りするだけなら高速書き出しできます。
ただし、その部分の機能でしたら価格も安いMPEG CRAFT3をお勧めします。

書込番号:5072057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

結構頻繁にフリーズします

2006/04/26 12:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 aka_isakiさん
クチコミ投稿数:4件

よろしくおねがいします

使用環境

OS XP_Pro SP2
M/B intel SE7525GP2
CPU intel Xeon2.8×2
mem transcend ECC REG 1GB×2
HDD1 80(ATA)×1 (system)
HDD2 250×2=500GB(RAID0)
HDD3 80(ATA)
SOUND SOUNDBLASTER(USB 64bit)

ソース1 victor Everio GZ-MG40 ※HDDカム
ソース2 panasonic NV-GS50 ※DVカム

編集内容 1時間程度 150カット程度
     
ソースをHDD2に置き、TempをHDD3
OSのページファイルを最大8GB程度に設定(HDD1,3)
超編UE2のキャッシュは5秒に設定

上記の構成、利用形態で頻繁にフリーズします。
1時間ものは初めてですが、どうもタイムラインに30分以上並んだあたりから、頻度が上がったように感じます。
ソース1の方がフリーズの頻度が高いです。(マッハサーチ使用)

フリーズ時のエラー表示は「Wait Termthread Timeout」です

他のソフトは体験版しか使用したことがありませんが、こんなものなんでしょうか。作業が進まなく困惑しています。
メーカサポートも「相性問題では?」とそっけない返事。

マルチCPUやRAID環境と相性が悪いのでしょうか?

どなたかお知恵を拝借できませんか?

書込番号:5027404

ナイスクチコミ!0


返信する
koma-netさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/26 13:32(1年以上前)

市販のターンキーシステムとかわらないハイスペック
なマシーンですね。パワー的にまったく問題ありません。
作業の流れを拝見しますと、ひとつ気になる点があります。
【ソースをHDD2に置き、TempをHDD3】
ファイルがそれぞれ分かれることで、HDDへのアクセス
が落ちるか可能性があります。
プロジェクトファイルを含め、すべてのファイルを
HDD2 or HDD3のどちらか一方にまとめてみてください。

書込番号:5027476

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka_isakiさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/27 22:18(1年以上前)

koma-netさん
早速のレスありがとうございます。ケイズプランのHPも拝見いたしました。

>プロジェクトファイルを含め、すべてのファイルを
>HDD2 or HDD3のどちらか一方にまとめてみてください。

試してみましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。

ご意見をいただいておきながら、申し訳ありません。間違っていたらご訂正いただきたいのですが、「プロジェクトファイルとソースファイル、それにTempファイルを1台のHDDにまとめる」のは今ひとつその理由がわかりません。私のイメージでは少なくともソースとTempは別チャンネルのHDDに分けたほうが有利かな、と。koma-netさんはSEも経験されているようで、恐れ多いのですが、そのこころをお教えくださいませんか?

あと、Canopusの方にももっと詳細なバックデータで再度問い合わせを試みてみます。電話での問い合わせでは先方に情報を伝えきれないので、メールで時間を少しかけてやり取りしてみようかと考えています。

また、ハードもソフトも最小構成からやりなおしてみます。少し時間がかかると思いますが、折りよくゴールデンウィークですので、家族サービスそっちのけで・・・(汗)。進展があったらご報告させていただきます。

書込番号:5031043

ナイスクチコミ!0


koma-netさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/28 00:51(1年以上前)

早速の作業経過ありがとうございます。
>試してみましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。
了解です、別に問題があるようですね。
【プロジェクトファイルを含め、すべてのファイルを
HDD2 or HDD3のどちらか一方にまとめてみてください】

以前使用していたマシーンがそういった経験があり、
まとめたことで改善された例がありました。ノンリニアの
走りの頃でしたのでシステム全体の完成度に問題があったかも
しれません。失礼しました。
もうひとつの理由として、ファイル管理を容易にする
ためです。マシーン1台に15〜20ほどの映像コンテンツ
が頻繁に入出力するので、ディレクトを分けずに
まとめておく様にしています。またスワップタイプのHDD
マシーン同士でデータのやり取りや編集することもあるためです。

キャプチャー、プロジェクトの編集作業が正常であり、
あるタイムラインから発生するのであれば、ご指摘の通り
パソコン環境をリファインするのが一番かと思います。
とかくマシーンのスペックや数字を見がちですが、ソフトの
簡素化は案外あなどれません。この方法で改善された
事例を多く聞きます。ぜひ結果報告をお願いいたします。
もうひとつ教えてください。お使いのビデオカードの商品名は?
そのファームウェアは最新バージョンですか?

書込番号:5031645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/28 01:36(1年以上前)

ほかのソフトも動かしているでしょうから
超編のためだけに環境はいじりたくないでしょうが、
状況確認として
・ページファイルなし(swap発生させない)の状態で
 タスクマネージャでメモリ使用量チェック
・同じくタスクマネージャでフリーズ前後の
 プロセス別のCPU使用率
・超編のオプションで
 DV入出力のチェックをすべてはずす
 (↑個人的にはこれを疑っています)
・間に合わない再生は停止する
でやるとどうなりますか。

手っ取り早いのは超編再インストールですね。

あともうひとつ気になるのはエブリオは.MODファイルだと
思いますが普通のmpegに変換してますか?

書込番号:5031757

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka_isakiさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/02 00:15(1年以上前)

koma-netさん、はなまがりさん、
ありがとうございます。

koma-netさん、
「そのこころ」ご教授ありがとうございます。プロの方のHDDの使い方の一つとして、また、過去のご経験からと理解したのですが、可でしょうか。

>もうひとつ教えてください。お使いのビデオカードの商品名は?
>そのファームウェアは最新バージョンですか?

ビデオカードは 現在 ATI RADEON X1300を応急的に使用しております。通常は仕事でPhotoshopを使用する頻度が高く、従来からMatrox P650を愛用しておりましたが、M/Bリファインの際、相性問題にぶつかり、近所の店のありモノを1ヶ月前に購入しました。
したがってまだファームのVerは購入時点のままです。ATIは初めてなので、ファーム関係調べるのに少し時間かかるかもです。(Matroxは本国のアップデートを充てるといけるかもしれないとの情報まではGETしましたが忙しくてまだ試せておりません)

>ぜひ結果報告をお願いいたします。

かしこまりました。(解決できてもできなくても(汗)見守ってやってください。


はなまがりさん、
「DTVかくし味」大変参考にさせていただいております。初心者にとって「最初の2歩目」の部分を要素要素で「斬り」こんであり、動画編集の深みに引き込まれそうな感じです。

>状況確認として
>@・ページファイルなし(swap発生させない)の状態で
> タスクマネージャでメモリ使用量チェック

こんな感じです。ページファイルをなしにしてチェックするのは初めてですが、なしにして再起動かけているのに「PF使用量」は表示されるのですね。超編を起動し、プロジェクトファイルを開いた状態です。

・物理メモリ(KB)
合計 2096480
利用可能 1330992
システムキャッシュ 615220
・カーネルメモリ(KB)
合計  94428
ページ  68420
非ページ  26008
・合計
ハンドル  10407
スレッド  483
プロセス   34
・コミットチャージ(KB)
合計 1776752
制限値 1943072
最大値 1809884

>A・同じくタスクマネージャでフリーズ前後の
> プロセス別のCPU使用率

・フリーズ前(編集再生なし)
Ultra EDIT.exe 0%(メモリ使用量190000KB前後)
その他 0%
System Idle Process 99%

・フリーズ前(編集再生あり)
Ultra EDIT.exe 5%〜10%(メモリ使用量210000KB前後)
その他 0%
System Idle Process 90%前後

・フリーズ後(編集再生は下記※の状態)
Ultra EDIT.exe 0%(メモリ使用量225000KB前後)
その他 0%
System Idle Process 99%

気になるのは、Ultra EDIT.exeのメモリ使用量が220000KBを過ぎたあたりでフリーズ(下記※の状態)

し、以降、227000KB程度を上限に225000KBとの間を行き来しています。(その間ずっと下記※の状態)ちなみにAのチェックは@の状態で行っています。

>B・間に合わない再生は停止する
>でやるとどうなりますか。

状況は変わりませんでした。

>・超編のオプションで
> DV入出力のチェックをすべてはずす
> (↑個人的にはこれを疑っています)

このオプションは他の方のスレでオーバーレイ関係の不具合の対処方法として紹介されていたので、チェックは全てはずしています。でもダメでした(涙)

>手っ取り早いのは超編再インストールですね。

一度はOSそのままで超編のみ再インストールしたんですが・・・。ダメでした(大涙)このゴールデンウィークにネジの一つ、OSのクリーンインストールまで、徹底的にバラしてみます。

>あともうひとつ気になるのはエブリオは.MODファイルだと
>思いますが普通のmpegに変換してますか?

Kakaku他、有名サイトのエブリオスレはひととおり目をとおしたつもりなんですが、MODファイルの素性はハッキリとはわかりませんでした。ただ、拡張子の変更のみでも超編で読み込み、いじることは「とりあえず」できるのですが・・・

以下の3種類でやってみています。

@MODファイルの拡張子のみ変更
A付属のPowerDirector Express NEにてMPEG2に変換
B付属のPowerDirector Express NEにてAVIに変換

@>>読込み、編集は可能ですが、量が多くなってきたときフリーズしやすいようです。
A>>読込み、編集は可能ですが、フリーズの頻度は@より少ないみたいです。が、0ではありません。
B>>読込み、編集は可能ですが、フリーズの頻度はAより少ないみたいです。が、0ではありません。
(ABはまだ多くのカットでは試していません)

※ 補足ですが、フリーズの挙動の詳細は、

調子にのって編集を続ける > 1フレーム/5秒程度の超超スローになってしまう > 再生・ストップ以外のクリックを受け付けない > エラー表示 > 強制終了

こんな感じです。

アドバイスを受け、チェックしていると、どうも複数の原因が問題を複雑にしているようにも思えるし、(例:メモリ不足+社外フォーマット)いや、もしかしたら私のポカミスかも知れません。
とにもかくにも最小構成でチェックしてみることと、TMpegEncなどで再変換したものも試してみるつもりです。

長文失礼いたしました。

書込番号:5042062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/05/02 10:51(1年以上前)

メモリ使用量がある閾値を超えてフリーズするなら
メモリ壊れてんじゃね?
memtest86かけてみた?

書込番号:5042836

ナイスクチコミ!0


koma-netさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/03 01:58(1年以上前)

お疲れ様です!解決に向け頑張っていきましょう!

>どうも複数の原因が問題を複雑にしているようにも思えるし

システム構成に絞って検証してみましょう。
ビデオカード、システムメモリーともに容量的には充分のよう
ですが、システムドライブ(C)の全容量に対する使用容量は
どうでしょう?

>※ 補足ですが、フリーズの挙動の詳細は、
>調子にのって編集を続ける>1フレーム/5秒程度の超超スローに
>なってしまう>再生・ストップ以外のクリックを受け
>付けない>エラー表示>強制終了

エラーメッセージがぜひ見たいです。

>「そのこころ」ご教授ありがとうございます。プロの方のHDDの
>使い方の一つとして、また、過去のご経験からと理解したのです
>が、可でしょうか。

100%とまではいきせんが、お話は伺います。弊社webサイトから
メールください。

書込番号:5045060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/03 02:16(1年以上前)

>>[5045060] koma-netさん

おもいっきりピントずれてないか?
んなこと気にする前にやることあるだろ。
この場合一番怪しいのはメモリ系。
HWかSWかはまだわからない。

書込番号:5045101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/03 05:05(1年以上前)

>aka_isakiさん

わたしもまったく同じ症状がでます。

OS XP_Home SP2
M/B ASUS P5WD2-E Premium
CPU intel PenD940(3.2G)
mem 1GB×2
HDD1 74(sATA)×1 (system)
HDD2 250×2=500GB(RAID0)
ソース エブリオのファイル拡張子のみmpegに変更したもの

マルチCPUやRAID環境等同じですね。
わたしは、クリップを45〜50個くらいタイムラインに貼り付けるといつも同じようになりますよ。トータルの時間は15分ぐらいのものでもタイムライン上のクリップ数が50個前後で同じ症状です。(このときPF使用量は2G近くです)オーディオをスクラブするのチェックをはずすと編集だけは出来ますが、確認のために再生すると、超超スロー→間に合わないので停止します→Wait Termthread Timeout→フリーズです。
タイムライン上にクリップを追加するたびにPF使用量が増えるので、この症状はタイムライン上のクリップ数に関係するのだと思います。(違っていたらごめんなさい)

このソフトはこのようなものと諦めていたので、
クリップ40個ぐらい毎にタイムラインに貼り付け、編集後にAVIファイルに書き出し→この作業を繰り返し→書き出したAVIファイルをつなぎ合わして最終の編集をおこなう→完成ファイルの書き出し
としていました。

なんとか解決できれば良いですね。

書込番号:5045238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/03 17:35(1年以上前)

ひょっとして、犯人は.MODファイル?

書込番号:5046415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/04 12:47(1年以上前)

今、確認してみたら…

DVI(DV)→MPG(TMPGEncで変換)のソースは症状でません。
MOD(エブリオ)→MPG(拡張子を手動で変更)のソースはフリーズします。

ちょっとショックです…

書込番号:5048578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/05/07 02:11(1年以上前)

いまさらですが。

私も以前エブリオを所有していたことがありまして、皆さんがおっしゃっているようにMOD→MPGに単純な拡張子変更のみで編集に失敗したことがありました。

その時の症状は違いますが、結局エブリオ付属のソフト(忘れましたが)でちゃんとした(笑)MPGを出力し、正常に作業が行えました。
ただ当時持ち合わせていたソフトが少なく、付属のソフトの質が・・・・・だったものでエブリオごと買い換えてしまいましたが。

書込番号:5056753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/15 01:20(1年以上前)

VLCというフリーソフトで、.mod がまとめて普通のMPEGに変換できるかも、です。
しかし私は手元に mod ファイルが無いので確認できません。
やり方は
http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/007.html
に書きました。TSをPSに変換と書いていますが、TSの代わりにMODを使ってやってみてください。
VLC自体の説明は上記サイトの「定番&推奨」というところに書きました。

書込番号:5079963

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka_isakiさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/17 23:56(1年以上前)

皆さん こんばんわ

連休にメインマシンの解体&最小構成テストしました。
現在レポートを作成中につき今しばらく時間をください。

スレではMODファイル怪しい説がかなり有力になっています。
その辺についてVictorとCanopusに具体的に質問をぶつけ、問い合わせ中です。

以下、DTV初心者な私の愚痴↓
「それにしても、超編2のパッケージにはHDDカムのソースなら編集可のような表示があるのですが、小さい文字の注意書きでかまわないので、その編集可能なHDDカムのメーカーや機種ってやつを載せるなりしないと私みたいな人間は買っちゃうんですけど。(まあ、払った金額分はこうして苦しみながら楽しんでますが)」

書込番号:5087983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/05/21 21:57(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 XPress出ますね。
ネイティブでMOD対応かよ・・・ヲイヲイ

なんかVictorに怒りを覚えたりして。

書込番号:5099127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/21 22:27(1年以上前)

何を怒っているのか意味がわからん。
しかも別スレ情報によるとMODを普通のMPEG2にする
付属ソフトあるらしいじゃん。
まったく・・・・

書込番号:5099252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キレイに焼けない

2006/04/08 12:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 fumikun21さん
クチコミ投稿数:3件

どなたかアドバイスを下さい。
キャプチャ AVI2でDVビデオを外付けハードディスクに約10時間
取り込んで、40分ほどの編集をしました。
DVDに焼いたら頭から1分半ぐらいまで映像が荒いのです。
メディアを変えても変わりません。
1分半過ぎてからはきれいなのですが・・・

以下のスペックのPCで編集しました。
OS:WindowsXP
CPU:Pentium4 1.8G
メモリ:768MB
ハードディスク:外付け BUFFALO 300GB
USBはPCIボードで2.0に変更
一応ギリギリ動作環境は満たしていると思います。

このPCだとDVDは見れるけど焼けないので別のノートPCに
ハードディスクをUSBでつないで焼きました。
ノートのPCは
OS:WindowsXP
CPU:PentiumM 1.0G
メモリ:256MB

このノートだと動作環境は満たしていないのですが、
焼くだけなら問題ないのかとDVDを焼いてみたのですが・・・
ちなみに書き込み速度は「最高速度」としか表示されないので
速度を落とすことが出来ません。

原因はDVDを焼く環境なのでしょうか?
だとしたら外付けDVDを付けなくてはならないのでしょうか?




書込番号:4981438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/08 12:48(1年以上前)

DVD焼きは、ドライブに付属している焼き専用ソフトでやってください。
編集ソフトのオマケ機能である汎用の焼きプログラムとはモノが違います。

書込番号:4981486

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumikun21さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/12 06:55(1年以上前)

はなまがりさん、返事ありがとうございました。
はなまがりさんの文面を理解すると、パソコンに付属されている
ソフトで焼いて、超編のソフトを使うなってことなのでしょうか?
ここ2〜3日、自分なりに色んなことを試してみました。
結局外付けDVDも購入して焼いてみても結果変わりません。
そこで実験的に5分間だけテロップも音楽も入れずに焼いてみました。そうしたら頭10秒ぐらい映像が荒いのです。
焼く時間に比例するのか結果、頭の部分がとにかく荒れます。
このままでは40分の編集済み素材の頭2分間黒味など入れて
キャプチャで飛ばすしか方法が見つかりません。
自分用はいいのですが、人にあげる用は説明つけるのが面倒です。
一体原因はなんなのでしょうか?

書込番号:4991149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/13 01:50(1年以上前)

いや、だから超編で焼かずに、焼きだけドライブ付属のものを使ってみてください。
それでOKかNGか。

書込番号:4993435

ナイスクチコミ!0


UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/04/14 00:11(1年以上前)

fumikun21さん、こんばんは。
DVD-mpegファイルのほかにAVIファイルは作成していますか。
そしてDVテープに書き戻した場合はどうでしょうか(あるいはWMPで再生)。正常に再生できますか?
正常に再生できる場合、このAVIファイルをタイムラインに読み込んでDVD-mpegファイルに変換し、保存。ソフトを閉じます。WMPなどでこのファイルを再生して正常でしたら、このファイルを再びタイムラインに読み込み、ディスク作成へ進みます。

どうですか?正常に作成できましたか。報告をお待ちします。

書込番号:4995469

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumikun21さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/18 00:05(1年以上前)

UPtimeさん、はなまがりさん、返信遅くなりましたが、色々とアドバイスありがとうございました。
やっとキレイに焼くことが出来ました。
UPtimeさんがおっしゃられたDVテープに書き戻しは、なぜかスローの部分がBGMもスローが掛かってしまっていて失敗でした。
そこで思い切ってMPEG2に変換してみたんです。
CPUの動作環境が推薦に達していなかったので、キャプチャーもMPEG2ではなくAVI2だったのですが・・・
そして、はなまがりさんがおっしゃったように別のソフト(外付けDVDについていたやつ)で焼いたらうまくいきました。
なぜこうなるかは全く理解していないのですが、結果オーライってことでアドバイスを下さったお2人に感謝いたします。
これからはキャプチャーもMPEG2で取り込んだ方がいいのでしょうかね???
ちなみに超編2を買われた方は編集が終わったあと、一発でDVD作成ボタンでOKなんでしょうか?

書込番号:5005875

ナイスクチコミ!0


UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/04/20 10:40(1年以上前)

fumikun21さん、DVD作成が成功されて何よりです。
使われているパソコンの環境の違いにより症状は様々です。
今回のパターンも含めて、一番安定して作業ができる方法を見つけてください。

書込番号:5011336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オススメです

2006/04/04 00:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:671件

初めての動画編集というと、ULEAD VideoStudioあたりを勧められる
ことが多いと思いますが、私ならこちらがイチオシですね。
子どもの運動会や学芸会、サークル活動の紹介ならまだしも、
ちょっとシリアスな作品を作ろうと思うと、VideoStudioの親切さが
かえってあだになることが多いような気がします。
Adobe製品は、たとえPremiere Elementsでも相当に重いので、
よほどハードウェア環境に恵まれているのでない限りパスしたいところ。
体験版もありますし、一度だまされたと思って使ってみてください。

書込番号:4970427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MPEG2でキャプチャーでメモリ不足エラー

2006/03/27 18:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件

購入を考えてますが、体験版ではDVカムからMPEG2(高画質)でキャプチャしようとすると「メモリが足りない」と出ます。
ペン4 2.4Gでメモリ1Gです。どうしてでしょうか?マニュアルには該当のエラーの記述などありませんし、他のソフトからキャプチャしたMPEG2を情報生成ツールでいちいちしなくちゃマッハツールを使えない、なんて事になるのでしょうか?
どなたか原因わかりませんか?

書込番号:4950133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/28 00:48(1年以上前)

メモリが足りないはありえないですね
ってことぐらいしかわかりません。すみません。

書込番号:4951524

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件

2006/03/28 01:18(1年以上前)

これはこれは、はなまがりさん。返信ありがとうございます。
そうなんです。データの大きいAVIではさくさく動くのに。
どこかがおかしいんでしょうけど。ちなみにXP入れなおして
みましたが、同じです。
5年位前にULEADのVIDEO STUDIO-4で編集を試みて、当時のぎりぎりの
スペックPCであまりのレンダリングの長さに、以降手を付けなかったビデオ編集ですが、子供の卒園式を機に、再度挑戦意欲が湧き、良さそうなソフトを探して、このソフトを検討しています。
多分、ソフトのバグじゃなくて、僕のPCに問題があるんでしょう。
諦めて体験版でAVI2で取り込み、初の編集をしています。TDA2.0でDVD作ったりはしているのですが、このソフトは動作の軽さがTDAと同じような感覚で、非常に期待できます。書き出し等はまだしていないのでわかりませんが、完成後の書き出しは夜中にするので時間かかってもかまわないし。
文字や場面切り替えなど設定しプレビューで「おおっ、ちょっとプロチック」とやや感動している所です。

書込番号:4951616

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/28 10:29(1年以上前)

HDDの空きが足らない。データーの倍は必要かと。同一ドライブで。

書込番号:4952135

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/28 10:30(1年以上前)

HDDの空きが足らない。データーの倍は必要かと。同一ドライブで。

書込番号:4952137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2006/03/28 22:24(1年以上前)

現象とは違いますが、再生バッファが少ないと、メモリーが足りないと表示される事があります。
メニューバーの設定、Ultra EDIT のプロパティ、の詳細設定タブにある再生バッファのサイズが、5秒(384MB)になっているか確認されては?

書込番号:4953737

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件

2006/03/31 10:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。本日製品版が届き早速インストールしました。
現象を確認したところ、製品版ではエラーなくキャプチャ出来ました。体験版で編集してみたもの(AVI2)でMPEG2で書き出した所、程好く圧縮され、編集時も快適だったので、今後もAVI2でやってみようと思います。バッファサイズは5秒にしておきました。
体験版では入っていないデータなどがあるためエラーが発生するのでしょうか。製品版がきた事で早速体験版には無かったトランジションなどを試したいと思います。

書込番号:4960307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT2
カノープス

超編 Ultra EDIT2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 8日

超編 Ultra EDIT2をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング