超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 8日

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インターレスの解除

2006/12/01 14:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:11件

このソフトで仕事の教育用ビデオを作成しようとしている者です。
この教育用ビデオはパソコンのモニターで表示するのが目的なのですが、画像をメディアプレイヤーで確認すると、くし状のノイズがでています。
今はこのソフトでAVI保存したデータをTMPGEncでインターレスを解除してMPEG2に再エンコードしています。
このソフトでインターレスを解除してデータ保存できる方法をご存知の方がおりましたら、御教授願います。

書込番号:5700641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/12/01 16:59(1年以上前)

インターレースでもくし型ノイズが出ない場合もあるよね?

書込番号:5701025

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/01 20:17(1年以上前)

>画像をメディアプレイヤーで確認すると

PowerDVDやWinDVDで再生すると、インタレース解除再生されます。
DVD再生ソフトをインストールしておけば、敢えてインタレース解除する必要はないのでは。

書込番号:5701666

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/02 23:03(1年以上前)

>今はこのソフトでAVI保存したデータをTMPGEncでインターレスを解除してMPEG2に再エンコードしています

MPEGはインターレースが仕様です
ノンインターレースは出来ません

AVI(Divx等)でノンインターレースの出力を
考えられたらいかがでしょうか?

書込番号:5706872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/03 00:29(1年以上前)

>MPEGはインターレースが仕様です
>ノンインターレースは出来ません

できるぞ?
TMPGEncが対応しているかどうかはしらんが。

それはさておき、質問者の目的への回答は
「(余計な加工はせずに)再生時にインタレ解除するプレーヤーを使え」
だな。

書込番号:5707374

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/04 20:28(1年以上前)

>はなまがりさんへ
自分が間違えています
DVD用のMPEGがインターレースでないといけないのでして
MPEGとしては出来ますね

すみませんでした

書込番号:5714749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/05 00:52(1年以上前)

>DVD用のMPEGがインターレースでないといけないのでして

そんなこともなかったりする。。。

書込番号:5716292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像と音声がずれてしまいます。

2006/11/29 22:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:6件

テレビからDVDに録画した映像を超編UE2で編集しましたが、なぜか画像と音声がずれてしまいます。
うまくやれる方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5694596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MPEG2が取り込めません 相性??

2006/11/24 20:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

IODATA製キャプチャボードGV-MVP/GX2Wで録画したデーターが(MPEG2ファイルだと思うのですが)超編2でクリップ追加ができなくて困っています。何か解決策はないでしょうか。また、同様な症状の方はいらっしゃいますでしょうか?

 クリップ追加アイコンをクリック、mAgicTVで録画したデータを選択、mpgデータを開くでビンウインドゥに取り込めません。

OSはクリーンインストールしてみました。以下の手順でインストールしました。
1.XPをインストール 2.マザーのドライバ 3.ビデオカードドライバ 4.XPupdate
5.キャプチャボードドライバ 6.超編2
 
CPU core2duo E6300
マザー ギガバイトGA-965P-DS3 チップセットP965
メモリ  PC2-5300 1G*2枚
HDD1 日立 HDS721616PLA380 160G
HDD2 サムソン SP2504C     250G
ビデオ leadtek PX7600GT-TDH
キャプチャ IODATA GV-MVP/GX2W

以上のような仕様ですがHDD1にOSやアプリケーションをインストールして、HDD2にmAgicTVのデータを保存してドライブを分けてあります。

素人判断ですが何かHDDの相性の問題かとおもい録画データをHDD1に移して試みましたが、だめでした。

サポに電話してみましたが、IOの仕様が悪いのでは?との答え、
IO側には時間の都合で電話できていません。






書込番号:5673718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/25 02:39(1年以上前)

いつだったか、昔アイオーのキャプボは腐ったmpegを吐くためカノプ製品との互換性に問題があるという情報を耳にしたことがある。

しかし、相当前の情報だけど。
とりあえずそのmpegのスペックをさらしてみたら?
音声も含め。

書込番号:5675478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/25 20:38(1年以上前)

はなまがりさんありがとうございます。
mAgicガイドのライブラリで番組情報を確認したところ、すべて以下のようになっていました。

プロテクト OFF
デバイス名 = GV-MVP/GX2W
MPEG-2録画
MPEG-2 VBR(平均値指定) 5000000bps(5.0Mbps)
720x480 アスペクト比 4:3
MPEG-1 Audio Layer-II 256000bps(256kbps) ステレオ

その後、保存ドライブには2006/8/25〜2006/11/25までの約50個ほどの録画データがあるのですが、超編2で読めるファイルと読めないものが混在しているようです。

ひとつひとつ確認してみると、深夜のアニメ番組は大体取り込めるようですが、ゴールデンタイム枠やその他の番組はほとんど読めない感じです。

当方、CATVから家に引込み線を入れているのですが、地デジ放送信号と、アナログ放送信号が混在して流れているとの情報を電気屋さんから聞いたことがあり、アナログチューナーであるにもかかわらず、コピーワンス信号とかひろっているのでしょうか?

それともキャプチャの録画設定がわるいのかな?

書込番号:5677961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Dolby Digital 5.1ch の入力について

2006/11/13 12:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 buukunnさん
クチコミ投稿数:3件 超編 Ultra EDIT2のオーナー超編 Ultra EDIT2の満足度5

製品版では Dolby Digital 5.1ch の入力が可能なのでしょうか?
2chへ変換する必要があるのでしょうか?

出力に5.1chを望んでいませんので、本ソフトが自動的に2chに
変換してくれるとうれしいのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:5632717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

編集ソフトはどちらが良いのでしょうか?

2006/11/10 20:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:12件

何度も質問してるかもしれませんが、お答えして貰えると助かります。
現在Video Studio8を使っており、PC環境はPen4-2.4GHz・1GBメモリ・S-ATAHDDでWinXPです。半年ほど前にDVカメラをSONYのHC3に買い替えましたが、HDV編集などはBDが安くなってからと思ってます。
映像は子供のバレーやサッカーの試合などを撮影して、簡単な文字などを入れ父兄の方達にDVDで配っておりますが、現在のPCのエンコード時間を短縮するためにPCの買い換え(最新のデュアルコア)を検討しております。
そこで編集ソフトも同時に交換を考えておりますが、上記使用方法だと、超編とEDIUS-3HDV(乗り換えキャンペーン)ではどちらがお勧めでしょうか??
ちなみに編集ソフト変更を考えたのは、作成したDVDの映像が動画が多いためか綺麗な映像でないため、その他のソフトを検討した次第です。
ちなみにMovieWriter4.7(アイオーデータバンドル版)も持ってますが、そのソフトの活用方法など有りますか??(DVDに焼くときだけ活用するとか・・)

書込番号:5622667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/12 09:04(1年以上前)

素人プロさんの用途ならPremiere Elements3.0の乗換・アップグレード版も検討されてはどうでしようか?
これ1本でキャプチャーから凝ったメニューのDVD作成までこなせます。
私もPen4-2.4CGHz・1.5GBメモリの環境(但し3.0GHzにクロックアップ)で地域の催しやイベントを撮影して、DVDにして希望者に配布してますが、好評を獲ています。
3.0になって、より初心者向けにリファインされたようです。
少し重いとの評判も有りますが、デュアルコアなら問題無いと思います。
詳しくは私のHPで。
ちなみにMovieWriter4.7の出番は無いと思います。(私も持ってます)
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV20.html

書込番号:5628416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/13 10:03(1年以上前)

ままっぽさん、アドバイス有り難うございました。Premiere Elements3.0ですかー。全然検討に入ってませんでした。というのも以前Premiere6を友人がら指導を受けたことがあるのですが、多機能のせいなのかやたらと画面がごちゃごちゃしてて、凄く素人に離れるまでに時間がかかるような気がしたので・・。多分お勧めなので以前と比べて使いやすくなってるんでしょうねー。確か体験版がありましたよね、使ってみますね。

それと、Video Studio8と超編やEDIUS-3HDVとの明確な差はなんでしょうか?出来上がったDVDの映像が綺麗とか・・・
色々掲示板読んでますが明確な答えがわかりません。やっぱり自分で使ってみないとわからないものでしょうか??
Video Studio8は素人には使いやすいと思って使ってますが、いきなり突然フリーズしたり、キャプチャー指定した後に、少し文字を変更するだけですべてのキャプチャー指定が無くなる所がとてもいやで今回変更を検討しました。

書込番号:5632446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/14 13:09(1年以上前)

世間の人の好みは色々なので、ビデオ編集ソフトも好みが分かれています。
私はPremiere Elementsが一番性に合っていたという事です。

早い車を買っても、それなりのテクが無ければ速く走れないのと同様、ビデオ編集にもテクが必要です。
以前はDVD作成の流れとしては、
@ ビデオキャプチャー・いらない映像のカット・テキスト挿入・エフェクト・トランジション・ナレーション入れ・音声調整
※ ここまではビデオ編集ソフトの仕事
A チャプター付け・メニュー作成・DVD-VIDEO形式への変換・DVDライティング
※ ここまではオーサリングソフトの仕事
と、大まかに2つのソフトが必要でした。
@からAへ進むには、MPEG2で書き出すか、DV-AVIで書き出してからエンコードソフトでMPEG2に変換が必要です。
最近は明確には分かれていませんが、ビデオ編集ソフト系はメニューが貧弱で、オーサリングソフト系は編集機能が貧弱です。

Video Studio  → ビデオ編集系 (オーサリング系にはDVD MovieWriterが有り)
EDIUS-3HDV  → HDV用ビデオ編集系 (簡単なDVDしか作成できないので別途オーサリングソフトが必要)
超編  → ビデオ編集系(簡単なDVDしか作成できないので、オーサリングのNeroVisionExpressが付属してるが1度MPEG2で書出しが必要)
Premiere Elements  → ビデオ編集系(メニューも充実しており、ライティングまでこれ1本で完結)

まめな人は、
@ ビデオ編集ソフトで編集後DV-AVI(または無圧縮AVI)で書き出し
A エンコードソフトでMPEG2に変換(TMPGEnc 4.0 XPressやCCE Basicなど)
B オーサリングソフトでチャプター付け・メニュー作成・DVD形式変換(TMPGEnc DVD Author2.0など)
C ライティングソフトでDVDライティング(Bs'GOLDやNERO)
と手間ひまをかけてます。
@のDV-AVIのコーデックの種類やAのエンコードソフトの種類や設定でも画質が変るので、それぞれノウハウが有るようです。
(MPGEnc 4.0 XPressやCCE Basicなどは低ビットレート(長時間)でも画質が良いと定評あり)
しかし、1枚のDVD-Rに3時間も録画したら画質は期待できません。
出来れば1時間、多くても2時間以内です。時間が多くなれば画質は劣化します。
市販の映画DVDは最高の機材を使ってますが、2層で3時間ですね。
長時間の場合は高価ですが、2層DVDのDVD+R DLを使って下さい。
DVD+R DLは対応ドライブを使えばROM化されるので、市販のDVDプレーヤーでも見れます。

超編 Ultra EDIT2もVideo Studio10もPremiere Elements3.0も体験版が有るので、素人プロさんもご自分に合ったソフトを見つけて下さい。
Video Studio8は問題の多いバージョンだったと記憶してます。

書込番号:5636307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/14 17:26(1年以上前)

ままっぽさん、細かな情報有り難うございます。
凄く納得しました。
体験版で色々さわってみて決定したいと思いますが、
気になったことがVDVに書き出した後の映像が
綺麗に超したことがないと思い、現在は1時間ぐらいの映像を
1枚のDVDに焼いてる状況ですが、それでも映像には多少不満があります。これってカメラのせいなのかと思っておりますが
HC3ですのでダウンコンバートしたとしてもキャプチャーした映像はPCでは綺麗ですので、ソフト側だと思っております。
設定は8Mbpsのビットレートにしてエンコードしてるのですが・・

他のソフトの体験版で書き出した映像と比べてみますね

(MPGEnc 4.0 XPressやCCE Basicなどは低ビットレート(長時間)でも画質が良いと定評あり)
とのことですので心が揺れます
それも体験版って有りますか??

書込番号:5636899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

操作方法など

2006/11/07 22:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:14件

これまでDVカメラ+DVStormでビデオ撮影・編集をしてきましたが、
HDD(MPEG)カメラ+超編にかえようかと思っています。
そこで超編についていくつかお教えください。

1 操作方法・使用感はStormEditとほぼ同じと考えてよい
  でしょうか

2 MPEG2でもリアルタイム編集が可能でしょうか

3 素材がMPEG2ファイルで、編集後、タイムラインから
  同じ規格のMPEG2ファイルを出力する場合、スマート
  レンダリングは可能でしょうか

4 付属のマニュアルは何ページありますか

書込番号:5613827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/08 01:27(1年以上前)

1 体験版
2 体験版
3 条件次第だが実用にならん
4 厚さ1センチちょっと

書込番号:5614631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT2
カノープス

超編 Ultra EDIT2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 8日

超編 Ultra EDIT2をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング