超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 8日

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽ファイルの形式

2006/09/17 11:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:24件

現在当商品の購入を検討しており、試用版、使用マニュアルを見ています。
DVカメラから取り込んだ映像に音楽をつけたいのですが、取り込み可能な音楽ファイルはWAV形式しか対応していないようにも思えます。
iTuneから取り込んだ拡張子がm4pやmp3などのファイルは対応できていないのでしょうか?

また、もしm4pやmp3をWAVに変換する方法をご存知でしたらお教えください。

書込番号:5449103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/17 19:53(1年以上前)

公式サイトに書いてあるが?
-------------------
[5449896] わかっちゃいましたさん 2006年9月17日 16:30
超編 Ultra EDIT2 の仕様

http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraed
it2/ultra_edit_2_s.htm

ココを見る限り可能そうです。

書込番号:5450612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/17 23:17(1年以上前)

はなまがりさん、ご回答ありがとうございました。

体験版ではm4pやmp3は使用できないようです。
使用にある通り、正式版では利用できるのだと思います。
よく調べずにたいへん失礼しました。

書込番号:5451516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不愉快な体験版について

2006/09/15 21:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 UBUNTUさん
クチコミ投稿数:58件

体験版を試した結果、納得した画質を得ました。そろそろ買うかなと思ったが、体験版をインストールした後に広告ウィンドーが出るようになりました。特にWindows Medial Playerを開くときにまたは動画を開くときに広告ウィンドーがしつこい出ています。広告ウィンドーを閉じても次々と新しい広告ウィンドーが出てきます。動画の途中でもこの広告が出てきますのでまともに動画がみれません。大変不愉快な体験版です。

ウィンドーには「Let's Edit Trial Canopus。。。」が書かれています。体験版をアンインストールしてもこのしつこい広告が消えません。

誰が広告のアンインストール方法をご存知の方、教えてください。

書込番号:5443186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 21:33(1年以上前)

ブラウザが何なのかわかりませんが、もしIEなら、プロパティのポップアップブロックをチェックし、googleのツールバーでポップアップブロッカーを有効にする。これ結構強烈ですよ。ほとんどすべてのポップアップはブロックされます。

書込番号:5443210

ナイスクチコミ!0


スレ主 UBUNTUさん
クチコミ投稿数:58件

2006/09/17 23:06(1年以上前)

ポップアップウィンドーはブラウザによるものではなくWindows Media Playerによるものなので対策はわかりません。

体験版を3回ぐらい再インストールした後、最後にアンインストールした結果、広告が出なくなりました。

書込番号:5451457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カラークリップがチラつく

2006/09/15 00:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 agkさん
クチコミ投稿数:2件

初めてお世話になります。
現在、「超編EDIT Ver2.0」(以前のモノですね)を使用して
います。
約30分ほどの映像をDVテープから取り込み編集しました。
その後、映像開始時に白色カラークリップを挿入したところ、カ
ラークリップに緑色のノイズが入り、背景にボンヤリとIEの「お気
に入り」の映像が映りこみました。
とりあえず、超編をアンインストールし、再度インストールし直し
ました。
同様にカラークリップを映像開始時に挿入しようとすると、IEの
お気に入りは映りこまなくなったものの、やはり緑色のノイズが
入ります。
映像が始まると、ノイズは消えます。
クリップを超編添付のイラスト等に変えても、やはり緑色のノイズ
がクリップ上に現れます。
ちょうど、TVがちらつく感じです。
この現象は、超編 Ultra EDIT2にアップグレードすればなくなる
モノでしょうか?
また、このような現象の原因にお気づきの方がおられましたら
ご教授ください。お願いします。m(..)m

書込番号:5440844

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 agkさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/15 00:57(1年以上前)

お騒がせしてすみません。m(..)m
自己レスです。
16:9編集モードになっていました。
チェックをハズすと、問題ありませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。m(..)m

書込番号:5440890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDを再編集したDVD作成の方法

2006/09/14 13:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:19件

先日、超編2を買ったばかりの初心者です。
長文ご容赦願います。
早速質問ですが
以前、他の方に作ってもらったDVD(以下、元DVD)を超編2(DVDから取込)で取り込み、必要な部分の切り張りと新たにとったDVカメラの映像と静止画、文字、効果、音楽、ナレーションを加えたを編集して、超編2の試しにDVD作成機能をつかって再度DVDに焼きました。
出来上がったDVDをテレビでみると(特にナレーションを載せた部分に)横に筋状のゆがみが出たり、画像の劣化もあるようなので何とか改善したいのですが、どのような点に注意すればよいかご指導願います。

今の編集手順
@元DVDから取込
元DVDから取り込んだ.VOBのデータは編集中(クリップを分割すると2つ目以降)に音が出なくなるので.AVIに変換して編集しました。
※元DVDの音声も一部使いたいので音が出ないと困る
ADVカメラからの取込
マニュアルにAVI形式がきれいと書いてあるのでAVIで取込ました。(ナレーションも、DVカメラで別取してAVI形式で取込後、Audioラインにおきました)
B編集
CDVDの作成(超編2の機能をそのまま使用)

私が問題っぽいと思っていること
1.使ってるファイル形式が悪い?
DVD作成が目的なので初めからMPEG2形式をつかえばよいというのは判るのですが設定(値)がいろいろあってどういう設定で入出力すればよいか判りません。申し訳ないですが、具体的にどのような設定値で超編2から
入出力すればよいか教えてください。
メニュー画面も作りたいので、この掲示板の書き込みを参考にTMPGEncDVDAuthoer2も買ってありますので予定では、
?で取込・変換→超編で編集→DVDAuthoerで取込、オーサリング、DVD書き込み です。

2.超編の入出力が悪い?
DVDからの取込、DVDへ出力の時にほかのソフトを使ったほうがいい?お勧めはありますか?

3.DVDより○○でもらうほうがいい?
アドビプレミアとかファイナルカットというソフトで編集しているらしいので頼めば違う形式でもらえると思います。
「○○で下さい」というための○○部分を教えてください。
それとも結局DVDにするから同じでしょうか??

4.他
よろしくお願いします。

書込番号:5438606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2006/09/15 19:20(1年以上前)

元のDVDの画質が問題だと思います。
高画質(ビットレート8Mbps程度)だと、これを超編で編集して8MbpsのVBRでMPEG2に出力。さらにこれを再度超編のタイムラインに追加後、高画質でDVDに焼いて見ましたが、画質の劣化は殆ど気づきませんでした。よって作成もとのパソコンからAVIをDVテープに出力したのを貰ってください。

但し超編ではチャプターの挿入は出来ても、DVDメニューの機能は無く、2パス圧縮変換も出来ず、DVD書き込み中に「…に失敗しました」となる事もあります。

高画質のDVD作成には、DVテープを超編でAVI2にキャプチャー、編集後、AVI2でファイルに書き出し、これをTMPEGEnc XPress の2パスエンコーダーでMpeg圧縮変換。同DVD Autherでチャプターやメニュー作成、DVD書き出し。がお勧めと思うのですが。

貴方のDVD Auther2は肝心のAVI > Mpeg2圧縮変換機能がありません。
廉価版のDVD EASY PACK には圧縮変換 > カット編集 > チャプター、メニュー作成 > DVD書き出し がセットになっていて便利なのですが。

以上ご参考まで。

書込番号:5442763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/15 22:41(1年以上前)

あれ?
俺の書き込みが・・・??

書込番号:5443489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/15 23:01(1年以上前)

物好き爺さん返信ありがとうございます。
早速参考にします!

仰るとおり、元DVDの画質も問題もあると思うので、元データを貰おうと思います。(近くの人なので外付HDDを持っていってAVIファイルを入れてもらいます。)
また、DVD Auther2にTMPEGEnc XPress3の90日試用版がついていたので超編からAVI 出力し、変換も試してみようと思います。
※そのほうが超編からMpeg2出力より良い(質か良いとか初心者には簡単等)と思っていいのかな??


あと劣化ですが、感じ方は個人差があると思うのですが私はパソコンのモニターで見る分にはあまり感じなかったのですがDVDにしてテレビで見るとすごく汚い気(ゆがみもテレビ表示のみ)がしてがっかりしました。
超編は特に出力が弱いのかな?と思ったので皆さんの出力方法を参考にしたいので、他の方もできれば自分流の使い方を教えてくださいお願いします。

書込番号:5443608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2006/09/16 01:29(1年以上前)

DVDを液晶のハイビジョンテレビで見ると、汚く見えます。
DVD鑑賞は従来のブラウン管テレビの方がきれいです。
DVDの画素をハイビジョン用に拡大するファームウェアが、まだ未完成だからでしょうか?

書込番号:5444387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/19 00:23(1年以上前)

物好き爺さん、返信ありがとうございます。
他のテレビでも試して見ますね!

はなまがりさん、せっかく書いてくれた
書き込みが見れなくて残念です。
HPも見てますよ♪書き込みとHPを参考にして自分で
試して簡単でなにより軽い超編2にしました。
編集は直感的でやりやすいのですが、、、出力結果が(^^;)
できれば、ポイントだけでも教えてくだされば幸いです。

書込番号:5456042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/20 07:37(1年以上前)

>横に筋状のゆがみが出たり、画像の劣化

フィールドオーダーが狂っている可能性あり。
vob→aviを失敗している可能性があります。

マックからもらうならテープ書き戻しが一番間違いがない。
その次はオーサリングしていない生MPEG2。DVD規格を無視した高ビットレートにすれば画質も有利。

超編から直接DVDは作らない。
MPEG2を作って付属のオーサリングソフト(NERO?)で作ること。

(TDAなどのオーサリングソフトを別途用意している人が多い)


書込番号:5460215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/23 11:17(1年以上前)

はなまがりさん、返信ありがとうございました。
おかげさまで、画質の問題は改善されました。
今は超編からmpeg2 映像8Mbpsで出力して
再エンコが、かからないようにTDAでオーサリング
(タイトル部のみ)して出力しています。

ありがとうございました。

書込番号:5470012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Flashと連動できますか?

2006/09/14 10:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:5件

素朴な疑問なんですが、Flash(マクロメディアのやつ)で作成した作品を
こちらのソフトで読み込んで編集し、DVDに焼くことは可能ですか?
Flashを作成後AVIかMPEGで書き出して読み込み?とか?

教えて下さい!よろしくお願いします。

書込番号:5438301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:17件

子供の運動会をビデオで撮影していたら、電池切れで、デジカメで撮影することになりました。デジカメはニコン製でできたファイルはmovで、800MBほどの大きさでした。
 この動画をDVDに焼いて、普通のDVDレコーダで見たいと思います。そのためにはmovからmpeg2へデータコンバートをして、DVDへ焼くという作業が必要ですよね。そのため、フリーのアプリケーションをいくつか試ましたが、ファイルサイズが大きすぎるのか、うまくいきませんでした。超編も試用版を試ましたが、読み込みからできませんでした。
 movからmpeg2へ(できればmpeg4へも)コンバートするアプリケーションは、何を使えばいいのでしょうか?ご存知の方お教えください。
 ちなみに作業環境はCeleronM1.2G、メモリ768MBのノート型パソコンで、DVDレコーダは外付けを購入予定です。

書込番号:5425430

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/09/10 14:05(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/ultra_edit_2_s.htm


他の方からどういった方法が良いのか的確なレスが付くとは思いますが・・・
超編でQuickTime *.movを読み込めないのは上記リンクに有るよう仕様です
尚、吐き出す場合はQuickTimeがインストールされていれば可能のようですね


http://aquamovie.sakura.ne.jp/

上記はこちらのサイトで大活躍されている アクアのよっちゃんさん の個人サイトです
手掛かりがたくさんありそうです

書込番号:5425449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/10 23:29(1年以上前)

 宇宙汰さん早速のお返事ありがとうございます。ご紹介のあったホームページでTMPGEncXPressが読み込みできそうなことがわかりました。早速試用版で試したらできることがわかりました。
 でも、使う頻度の少ないアプリケーションですので、金額的にはかなりかかるという印象です。私はある大学に学籍があるので、アカデミック版のある超編だと少しは安くついたんですけど、違う方法がないかもう少し調べてみます。

書込番号:5427377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/09/11 22:40(1年以上前)

>ぱんくぱぱ さん、こんばんは

もうお読みにならないかも知れませんが、
「アクアのよっちゃん」さんのサイトが推奨されていたので、
それで良いかなと思っていました。
もし、お読みになるであれば参考にしてください。

TMPGEncのフリー版。
http://www.tmpgenc.net/j_main.html

1カ月間だけ、MPEG-2で出力できます。
それ以降はMPEG-1で出力を。
また、DV-AVIで出力できたと思うので、
(考えたのですが、それで出力したことがないのであやふや)
超編Edit2で動画編集するなら、DV-AVIがいいでしょう。

なお、mov(MotionJPEG)をデフォルトで読めないので、
「QTReader.vfp」(フリーのプラグイン)を使います。
プラグイン「QTReader.vfp」の入手先
(解凍して出てきたQTReader.vfpをTMPGEncのフォルダに入れる)
http://www.geocities.com/SiliconValley/4942/svcd.html

フリーソフト「AviUtl」も有名です。
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
このソフトの場合も、「QTReader.vfp」が必要です。
ただ、私はAviUTLを使ったことがないので、詳しくありません。


私は、mov(MotionJPEG)を
そのまま読める動画編集ソフトを使っています。
Ulead社のVideoStudio9(最新は10)ですが、
超編UltraEdit2(体験版)をインストールすると、
ソフトどうしの干渉でフリーズしたり、
ソフトが落ちたりします。
(超編のほうでは影響ないみたい、です)
(そのため超編をすぐに削除。使い勝手はよくわかりません)

動画編集をVideoStudioで行い、MPEG-2で出力、
それを以前は、同じUlead社のDVD MovieWriterでオーサリング。
(現在、オーサリングはTMPGEncDVDAuthoer2)

by 風の間に間に Bye

書込番号:5430419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/12 22:24(1年以上前)

 風の間に間にさん、お返事ありがとうございます。AviUtlは私も知っていたのですが、movが読めないものと思っていました。実はAviUtlを使う前提で、movをaviに変換するフリーのアプリケーションで失敗したので、使えないと思っていました。
 また、VideoStudioという手もあるのですね。これだと学生の権利を行使してアカデミック版を購入すると、送料を含めても7000円前後で手に入りそうです。
 詳しいアドバイスありがとうございました。

書込番号:5433873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT2
カノープス

超編 Ultra EDIT2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 8日

超編 Ultra EDIT2をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング