超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 8日

  • 超編 Ultra EDIT2の価格比較
  • 超編 Ultra EDIT2のスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDIT2のレビュー
  • 超編 Ultra EDIT2のクチコミ
  • 超編 Ultra EDIT2の画像・動画
  • 超編 Ultra EDIT2のピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDIT2のオークション

超編 Ultra EDIT2 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

“製品版”or“with ACEDV”??

2007/06/30 18:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。子供の記録をなるべくキレイに残そうと考えております、DV編集初心者です。
ここに集まられる先輩の皆様の情報を参考に、「自分の用途と環境に合ったソフトは?」と考え、
キャプチャ&編集ソフトを“Ultra EDIT2”に決めましたが、“製品版”or“with AceDV”で迷っております。

IEEE1394ボードは、手元にIOデータの“1394-PCI3/DV6”という何も考えずに購入した安価なものがあります。

過去ログを拝見し、理解の甘いまま整理しますと、汎用の1394ボードは、

1)相性有り
2)入出力の誤差が30フレーム以上になる
3)MicroSoftコーデックになる(←そうなんですか??)
4)RGB変換されてしまう(同上)

1)の相性は止むを得ませんよね。「VIAのチップは良くない」とのお話を見受けましたが、
IOのボード上にはしっかりVIAと。。。
2)はなんとかなると思います。
3)は、Canopusコーデックのほうがエフェクト後の悪影響が少ないと理解しておりますが、だとすれば決定的です。
4)は、YUVで編集できるのが超編の利点と理解しておりますが、ほんとうにRGBになるのでしょうか。
また、1394が原因で不安定だったり、コマ落ちしたりというのも避けたいです。

「汎用で大丈夫だよ」とか、「心配ならAceDVで」など、詳しい方、お使いの方ののご意見を頂きたく、
どうぞよろしくお願いします。

ちなみに、使用環境は以下の通りです。
PC:pen4 3.4G、1GB RAM
OS:WinXp Pro
カメラ:Canon FVM100

編集内容は、切り貼りのほか、簡単なトランジションやタイトル、テロップは入れたいと考えております。
尚、当面HDV移行は考えておらず、アナログのキャプチャも使わないと思います。
保存はDVD-Rに。エンコード、オーサリングはTMPGEncの“EASY PACK2”を購入済です。

“超編”も残り少ないようですので、早急に結論を出して購入したいと思います。

書込番号:6487742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2007/06/30 19:28(1年以上前)

・汎用の1394で心配無いでしょう。
 玄人志向の2000円クラスを何台かで使いましたが、問題はありませんでした。

>1)相性有り…
・本当ですか?

>2)入出力の誤差が30フレーム以上になる…

・誤差と言うよりは、遅延時間があると言うことでしょう。
 PCモニターの映像や音声が、同時にテレビでモニターすると時間差が発生しますが、編集には何の関係もなく、テープやDVDに吐き出せば問題はありません。

>3)MicroSoftコーデックになる(←そうなんですか??)

・超編でキャプチャすればカノープスのコーデックになります。
 キャプチャボードは変換機能はないので、入力情報を伝送するだけです。 

>4)RGB変換されてしまう(同上)
・前項に同じ。

・AceDVはキャプチャ専用ボードとして、バッファメモリーやアナログ入出力の面で有利でしょうが、無くとも最近のPCの能力で充分カバー出来ると思います。

・超編は使いこなすととても便利で、ハイビジョンでキャプチャしたm2tファイルやwmv形式のファイルも無変換で取り込めます。
(当然DV画質になりますが) それにキビキビ動作します。


書込番号:6487877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/30 19:57(1年以上前)

>物好き爺さん

早速のお返事、ありがとうございます!

疑問に思っていた部分が解消し、安心しました。
単に私の理解力不足ですね(^^ゞ

実は、昨日貴重な製品版の在庫を見つけたのですが、そこで店員さんに「要はボードの性能。それに同じメーカーのものが安心」と言われて購入を思いとどまったのです。
あらためて品物を押さえようと思います。

それにしても、本品の先輩方の評判をお聞きしますと、
ますます使うのが楽しみになります!

書込番号:6487961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムライン上でのレイヤー操作

2007/06/26 23:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

Ultra Edit2ではフオトショップで作った多層のレイヤーを含んだPSDの画像もクリップとしてタイムライン上に貼り付けることが可能です。
 もし、この状態で(タイムライン上で)レイヤーを1枚づつ剥いで行ったり、1枚づつ閉じてゆく操作ができれば、パラパラ映画形式のタイトルが極めて簡単につくれます。
 この様な操作は可能でしょうか?    不可能でしょうか?
 何方か御教示頂ければ幸甚です。

書込番号:6476372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/06/27 00:59(1年以上前)

不可能に1票いれとく。

ところで、自分で試さないのですか?

書込番号:6476782

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

2007/06/27 06:11(1年以上前)

はなまがり 様

 確かに質問の仕方が舌足らずでした。
 『・・・・パラパラ映画方式のタイトルが簡単に作れます。』を『パラパラ映画方式のタイトルが作れる様に思われるので、色々試して見ましたが上手く行きません。  タイムライン上でのレイヤー操作は不可能なのでしょうか?』に変更致します。

 勿論、自分でトライしました。   プレミア・プロなどでは『シームレスにフオトショップと連携操作ができる・・・・』と書いてあります。     これが上記の様な操作を含めてのことか、否かは判りませんが出来ればイイナ と言う願望を含めての質問でした。

 今は、フオトショップ上でレイヤー操作を行い複数のクリップを作成して貼り付けていますが、タイムライン上でレイヤー操作が簡単に出来るなら、作業効率は一挙に改善されるだらうと言う思いつきでしたが・・・・。

 不可能に1票・・・は、色々な御体験を経ての御回答かと思いますので有り難く頂戴いたします。
 早速の御回答、有り難う御座いました。    PDC。    

書込番号:6477083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルズームについて

2007/06/03 21:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 編集鬼さん
クチコミ投稿数:10件

ultra edit2を購入したのですが、デジカメで撮影した静止画データを編集素材に組み込もうと思います。いわゆるデジタルズーム機能が取説にもないようなのですが、私が見落としているだけでしょうか?トランジションにもそれらしきものがないので困っています。どなたか教えてください。

書込番号:6400445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/06/03 23:03(1年以上前)

3D PinP でやるしかない

書込番号:6400818

ナイスクチコミ!0


スレ主 編集鬼さん
クチコミ投稿数:10件

2007/06/14 22:20(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:6436926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画質が劣化?

2007/02/12 03:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

ファイルの書き出しを行うと、元のデータより
画質が劣ったファイルになってしまいます… 
なぜでしょうか?

ムービーライター3でビデオカメラから読み込んだ
MPEG2ファイルを編集しまして、

ファイルの書き出し↓
MPEG2に変換↓
設定プログラムファイル↓
オプションで画質を最優先↓
で書き出しています。

※プロパティで見るとMPEG2で書き出したはずが
ファイル種類がInterVideo Media Fileになっています。
これが原因のような気もしますが訳が分かりません。

元データと同じ画質で書き出すことはできないのでしょうか?





あるいは気のせいでしょうか?

書込番号:5990680

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/12 03:56(1年以上前)

ちなみにファイルサイズは
278M→204Mになってしまいます。

書込番号:5990693

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/02/12 13:33(1年以上前)

元ソースは何でしょうか?
ビデオカメラは、DVDやHDDタイプですか?DVテープ記録タイプですか?

書込番号:5992018

ナイスクチコミ!0


スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/12 19:53(1年以上前)

DVテープ記録タイプです。
パナソニックのNV-GS250です。

書込番号:5993486

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/02/12 20:49(1年以上前)

画質の劣化の原因は分かりました。

NV-GS250は、DV記録のビデオカメラです。
ムービーライター3でMPEG2に変換しながら取り込んだことになりますね。この時点で相当劣化します。
更に超編2で編集後書き出すために、またMPEG2に再エンコードしますので再び劣化が生じます。

画質の劣化を少なくするために、次のような方法でやり直してはいかがですか。
1.超編でDVキャプチャーする。(CanopusDVになります。キャプチャー時点での画質の劣化はありません。)
2.超編で編集して、オプションで画質を最優先で書き出します。

書込番号:5993779

ナイスクチコミ!0


スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/13 00:04(1年以上前)

ありがとうございます…

キャプチャ方式は参照AVIファイルを選択すれば、劣化を
せず取り込めるし、他編集ソフトでも今回のように品質を
損なわず再編集できるということなんですね?

実は私「最終的にDVDに焼き付ける段階にMPEG2に変換する
んだからMPEG2で取り込めればてっとり早いじゃん」と
思って、以前使用していたムービーライターでは全部
MPEG2で取り込んでDVD化してきたのですよ。
(わざわざIEEEケーブル買いに走ったり、DVカメラ付属の
編集ソフト使えないと食ってかかったり)
まったく逆効果だったのですね。
DVDに焼く段階まではAVIファイルで編集・やりとり
すべきなんですね?

でもまだ早く(?)分って良かったです


予定では、この後、超編で作成したファイルを
他のソフトであるNero Vision Express3で
DVD化するつもりでいます。
DVDメニューを作成するためです。
なので、超編での書き出しの段でもAVIファイル形式を
選択したほうが良いということで理解して良いですか?

書込番号:5995151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/13 01:03(1年以上前)

誰も参照AVIなんて書いてないのに
なんでそうなるんだ?

もっと落ち着いてマニュアルを読んだほうがいいぞ。

あとはネロで再エンコせずにオーサリングしてくれたまえ

書込番号:5995405

ナイスクチコミ!0


スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/13 03:33(1年以上前)

落ち着いてマニュアル読んでるんですよ。

P5に参照AVIファイル=カノープス独自の技術で開発…
とありますよね。

これがMonster2さんのいう

>>CanopusDVになります。キャプチャー時点での
画質の劣化はありません

を意味するのではないのですか?想像を広げすぎですか?
だってMPEG2で取り込んだらムービーライターで読み込んだ
ことと同じになるじゃないですか。

書込番号:5995733

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/02/13 10:05(1年以上前)

超編でDVカメラからキャプチャーする場合、「AVI2」を選択します。
(AVI2というのは、CanopusDVのことです。マイクロソフトDV-AVIタイプ2.0と無劣化で相互変換が出来るので、編集互換性に優れています。勿論、取り込み時点では無劣化です。)

マニュアルChapter2 ビデオ編集の基本操作 5ページ 20ページ参照 

>超編での書き出しの段でもAVIファイル形式を
選択したほうが良いということで理解して良いですか?

ここは、変換ソフトの品質によります。
1.超編のMPEGエンコーダより品質の低いエンコーダを使う場合は、超編でMPEG2に変換した方がいいです。
2.超編のMPEGエンコーダより品質の高いエンコーダを使う場合は、AVI2で書き出し、外部の品質の高いエンコーダで変換した方がいです。

個人的な評価として、
(超編のエンコーダより品質の低いもの)
Moviewriter3のエンコーダ、Neroのエンコーダ
(超編のエンコーダより品質の高いもの)
ProcoderExpress、CCEBasic、TMPGEnc4.0Xpress

書込番号:5996149

ナイスクチコミ!0


スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/14 03:33(1年以上前)

>>Monster2さん

毎度毎度ありがとうございます!
よし、もう一度編集し直してみます。
愛息の思い出、少しでも良い画像で残したいですので。


>>はなまがりさん

小生、少々熱くなりましてすいませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:5999883

ナイスクチコミ!0


スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/08 07:34(1年以上前)

古い話で申し訳ありません。
neroでの書き込みの際、
再エンコしない方法なんですが

ビデオオプション

一般

スマートエンコーディング

enable smart encoding of video and audio material
のチェックをはずす


という手順で問題ないですよね?

書込番号:6414699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/09 00:22(1年以上前)

粒餡さん。
チェックをはずしてはいけないと思いますが・・・・
スマートエンコードされているかどうかは、フルエンコードの場合はエンコード時間が長くなります。
したがって、実際に確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:6417187

ナイスクチコミ!0


スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/09 03:07(1年以上前)

>>プレミアで編集さん

チェックを外すとフルエンコードになるんですか。
まったく逆効果でしたか。

むむむ
エンコード無しってどこをどう設定するんだろ…

書込番号:6417563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/09 23:58(1年以上前)

粒餡さん。こんばんは。

enable smart encoding of video and audio
material

は、スマートエンコード有効=neroで編集していなかったら再エンコ−ド無し・・・という意味なので、チェックをはずしたら無効になると推測しただけで、ユーザーではないので間違っていたらごめんなさい。

書込番号:6420528

ナイスクチコミ!0


スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/12 21:35(1年以上前)

>>プレミアで編集さん

とりあえずチェックを外してみましたが、
なんとなくうまく行った?みたいです…

ありがとうございました

書込番号:6430324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

馬鹿馬鹿しい質問だと笑わないで教えて下さい。

 超編を購入して2日目の初心者です。   プレミアELからの転向者ですが、幸い両者の編集方法は良く似てるので、取説と首っ引きで静止画と動画を混ぜて45分位のプロジェクトを作りました。
 取説の150ページに従って早速DVDに焼いて見ました。   
 編集はサクサク出来たのに焼くのには2時間近く掛かりました。

出来たDVDをパソコンで見ると、余白ゼロ、容量ゼロで認識してくれません。    ウインドウズメディアプレイヤーでもパワーDVDでも再生不可です。
 処が念のため、別室のDVDプレイヤー(パナソニック DVDS75)に掛けてみると、全く問題なく綺麗な映像も音声もテレビに出てきます。   チャプターもチャンと付いてました。

 全く基本的な操作が抜けてるか、間違えているのは明白なのでしょうが、どうすればPCでもDVDプレイヤーでも再生可能なDVDを作れるのでしょうか?

 何方か迷える老爺に、道を教えてください。 

書込番号:6372365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2007/05/26 14:27(1年以上前)

家電用プレヤーで再生できたなら、DVDは正常に焼き付け出来たものと思います。
PCの再生環境に問題があるのでは? 市販DVDはPCで再生できるのですか?

念のため、ドライブの相性も確認してみて下さい。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000635.htm

超編では焼き付け失敗が時々ありますが、対策は、
「DVD-Videoディスクを作成する場合に、環境によってはディスクの初期化に失敗し 正常にディスクの書き込みが行えない場合があります。 その場合はディスクドライブに添付されているディスクの初期化ツールを使ってディスクの初期化を行ってください。」

とは違いますね。

書込番号:6373416

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

2007/05/26 15:48(1年以上前)

 物好き爺  様

 早速の御助言有り難う御座いました。   直ちに御指南通りにPCに市販の映画のDVDを掛けてみましたらアッサリ再生してくれます。     
 そこで昨夜、認識してくれなかった自作のDVDを念のため掛けて見ましたところ驚いた事に問題なく再生!!!。

 これで思い出したのですが、過去に何回か焼き上げたデジカメ画像を入れたDVDが同様に余白ゼロ、容量ゼロで読めなかったことがありました。    その時は頭からDVD自体の初期不良や劣化、と考えてDVDを廃棄し、ドライブを疑ったことは露ほどもありませんでしたが、今にして思えばハード的或いはソフト的に不定期に異常が起こった可能性も否定出来ません。
 誠に御粗末な結末で御恥ずかしい限りですが、PCにはDVDドライブ用の空きスロットが有りますので早速1台増設して置くことと、次回同じ現象がでた時は、問題のDVDを他のPCで再生してみることに致します。

 全くたわいない事象で御手数を患わせましたことを深くお詫び致します。    有り難う御座いました。   

書込番号:6373591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイドムービーの画面表示

2007/05/23 00:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 鶴八さん
クチコミ投稿数:23件

超編 Ultra EDIT2のワイドムービー(wmv)の画面表示が、ある日突然縦長の全画面表示になってしまいました。

以前は上下に黒枠のある正常なワイド画面表示でした。以前正常に表示されていたファイルも縦長の全画面表示になってしまいます。ウィンドウズ・メディア・プレイヤーでは正常に表示されます。

特に原因となりそうな変更はしていないのですが、
どなたか原因を推測できる方いましたら回答よろしくお願いします。
XPHome/ Pentium4 3GHz

書込番号:6362259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2007/05/24 09:48(1年以上前)

メニューバーの「設定」>「16:9編集モード」のチェックが外れていませんか?
クリックするたびに標準とワイドが切り替わります。

書込番号:6365943

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶴八さん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/24 10:10(1年以上前)

物好き爺さん回答ありがとうございます。

しかし、私のモニターもTVもアスペクト比は4:3なので、「16:9編集モード」のチェックは入れてません。通常モードで今までは4:3とワイドの混在ができていたのですが、なぜか突然ワイドムービーが強制的に全画面表示になってしまったのです

書込番号:6365987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2007/05/24 11:15(1年以上前)

カノープスのFAQにこんな項目があります。

「16:9素材をレターボックス(上下に黒帯が付いた状態)で出力したい。」
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000815.htm

書込番号:6366153

ナイスクチコミ!1


スレ主 鶴八さん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/24 18:26(1年以上前)

物好き爺さん、大変ご親切な回答ありがとうございます。

すいませんFAQ見逃しておりました。
問題が解決できましたこと、心より感謝いたします。

FAQにこの様な記述があるということは
「以前正常に表示されていた」というのは私の間違いで、
TMPGEnc DVD Author 3と勘違いしていたのかもしれません?

本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:6367136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「超編 Ultra EDIT2」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDIT2を新規書き込み超編 Ultra EDIT2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT2
カノープス

超編 Ultra EDIT2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 8日

超編 Ultra EDIT2をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング