EDIUS Pro version 4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥69,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro version 4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro version 4の価格比較
  • EDIUS Pro version 4のスペック・仕様
  • EDIUS Pro version 4のレビュー
  • EDIUS Pro version 4のクチコミ
  • EDIUS Pro version 4の画像・動画
  • EDIUS Pro version 4のピックアップリスト
  • EDIUS Pro version 4のオークション

EDIUS Pro version 4カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月下旬

  • EDIUS Pro version 4の価格比較
  • EDIUS Pro version 4のスペック・仕様
  • EDIUS Pro version 4のレビュー
  • EDIUS Pro version 4のクチコミ
  • EDIUS Pro version 4の画像・動画
  • EDIUS Pro version 4のピックアップリスト
  • EDIUS Pro version 4のオークション

EDIUS Pro version 4 のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro version 4」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro version 4を新規書き込みEDIUS Pro version 4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

「EDIUS Pro 5」ついに発売開始

2008/09/13 18:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

クチコミ投稿数:2449件

Canopusから、Pro 5の発売案内が来ました。

http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php

早手回しに、マニュアルが置いてありますのでダウンロード中です。

書込番号:8343831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/13 23:38(1年以上前)

今度のマニュアル、すごく詳しくなってますね!

バージョンアップする、しないにかかわらず、とりあえずEDIUSPro4.6もしくはNEOを持ってる人はこのマニュアルだけでも熟読の価値ありだと思います。

いやー、ちょっと感動してます。

それと、今日神戸にカノープスのデモに行ってきました。
こちらの方でレポートしてますので、よろしければ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8337853/

書込番号:8345617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/14 18:03(1年以上前)

カボスで焼酎さん

ご無沙汰しております。

昨日CanopusよりMailが来たので、早速試用版をダウンロード・インストールしてみました。

PCはCore2QuadQ9550 2.83GHzで、レンダリングは確かに4CPU使っているようです。

ただ、他でも言われているようにUREAD DVD MovieWirteでBDを作るとなると,
とても抵抗があります。

すでにUREAD DVD MovieWirte6を持っていますが、
特にメニューのBD用テンプレートが私の趣味に合わない。
自作したいがこれは出来ない。

PremiereCS3付属のEncoreの方が良いです。(ただしEncoreは2CPUで、しかも不安定)

そんなわけで、もう少しPremiereCS3とEDIUS Ver3を使っていくことにしました。

それにしても、バージョンアップ版の対象がVer4のみとはひどいです。


書込番号:8349276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2008/09/14 21:39(1年以上前)

そよはっはさん、自作映画が好きさん こんばんは。

書き込み有難うございます、平衡感覚を失っているので、明日返信します。 

おやすみなさい。

書込番号:8350373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2008/09/15 09:52(1年以上前)

どこから入るの?

そよはっはさん、有難うございます。
リンクを張っていただいたので向こうの口コミはずーと見ています。
あなたは、デモ会場に行かれたそうで、いい収穫もあったようですね。

私はHDR-FX1を使用していて、HDVの世界です。
しかし重いので最近の小型機を欲しいのですが、撮影回数が少ないので考え中です。
そのときはAVCHDでしょうね。

ところで、あちらの書き込みのディレクトリー?が商品名から始まっていません。
これはどうして書き込めるのでしょうか。

意味が分かりにくいと思いますが、添付画像の赤丸、青丸のところです。
いずれにしましても、向こうのほうが盛り上がっていますので、お邪魔しに行きます。

自作映画が好きさん、お久しぶりです。
ここの書き込みを昨年の7月まで遡ってきました。
いろいろ意見交換していますが、私は丁度1年前くらいにパソコン工房のBTOでCPUをQ6700にして購入しました。

その当時紹介を頂いたEDIUSのベンチマークテストもやってみましたが、Quad Coreでもあまりいい結果が出ないのでがっかりしています。

自作映画が好きさんはいろんなソフトをお使いなのですね。
PremiereはPro 1.5.1から先には進んでいません。
DVD作成も当面はWMV-HDで間に合うと思いTMPGEnc関連のみです。

Uleadの製品は不安定なのを私も体験版などで知っていますが、よくCanopusが採用したものですね。

ところで撮影旅行には行かれていますか?
私は一寸いろいろあり、旅行もいけない編集も気が乗らない状況です。
今編集中の2年前の旅行記、EDIUS 5でそのままプロジェクトが読めるのですかね。
確かCANOPUSは、EDIUSが1種類しかインストールできなかったと思います。

>それにしても、バージョンアップ版の対象がVer4のみとはひどいです。
気がつきませんでした。
ADOBEの厳しいもので、2バージョン前までOKなのに!!

長くなったのでひとまず。

書込番号:8352994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/15 13:12(1年以上前)

カボスで焼酎さん

返信ありがとうございます。

他のクチコミで「神戸のEDIUSデモ来場者の殆どが退職をしたオッサンらしき・・・」
との趣旨のカキコミがありましたが、私も先月還暦を迎えたひとりです。
でも、日曜祭日も店を開いているので生涯退職はない・・・かな?

FX1・・・私も同じZ1Jを使っていますが、確かにきつくなりましたね。
以前、急遽手持ちで結婚式披露宴を撮影していたら、疲労で手が震えてきました。
ショルダータイプか専用ショルダーアダプターがほしいです。

昔はHi8の肩掛けタイプ業務用のEVW-300を軽々使っていましたが・・・
(三脚の重さは当時からつらかったけれども・・・軽いものは使い物にならないしー)

そこで昨年HDDタイプのSR7を買い増ししました。
こういう機種はマニュアルで撮影する”気”が起きなく、
タッチパネルは老眼で見にくいし指が太いため使い難い・・・
だから三脚立てて「さあ、撮るぞ!」という気持ちが全然起きませんねぇ。

ですから専ら娘が ”タカラヅカの追っかけ用” に使っています。
今日も我が家から飛行機で福岡まで追っかけに行っています。
(もしやカボスで焼酎さんの地元ですか?)
そしてAVCHDと仲のよい(当然?)VAIOノートだけで粗編集・DVD化しています。
ソフトはVAIO-FZ付属のPremiereElements3です。

一方ご質問の旅行も貴兄同様「籠の鳥」ならぬ「店の鳥」で全然行けません。

最近の撮影は、知人の日舞や親戚のプロのジャズ演奏くらいです。
(ダイナミックレンジの大きいジャズの収録音は絶対マニュアルですよね!)

このような素材をブルーレイディスクに納めたく、
PCにブルーレイドライブを組み込み、新EDIUS発売に期待したわけですが、
なかなか発売されず痺れを切らし、この春BTOでそろえた前述の新PCに、
PremiereCS3を旧バージョンからの乗り換え版でインストールしてしまいました。

PremiereCS3も旧バージョンと比べて結構快適になりましたよ。

そして、いつも両者比較して思うのですが、Adobeのほうがプロっぽいし、
特にCanopus製の様に、後からの頻繁な修正バージョンアップが少ない。
これはEDIUS前身のDVRexやDVSTORMから代々使ってきた、率直な感想です。

Canopusのソフトって、いつも”見切り発車で発売している”ところがありますね。
もう少し検証というか確認を徹底してほしいです(今回のバージョンはどうでしょうね)。
だからいつも新規バージョンは、しばらく待った方がよいと思っています。

2台使えるPremiereCS3は、もう一台のPC、VELXUS 500搭載CANOPUS REXCEED M3000
(訳ありの格安で入手)にインストールしています。
ただし付属のEDIUS3では可能なTVでのリアルタイムモニターが生かせないのが残念ですがー
(PremierePro1.5までは可能でした)

そんなわけで素材の内容によって、各PCを使い分けています。

オッとEDIUSのクチコミでPremiereの話が多くなってしまいました。お許しください。

ただPremiereCS3のクチコミが殆どないのが残念です。
もっとも、現在日本で主力のAVCHDが非対応というのが大きな原因かもしれませんね。


> 今編集中の2年前の旅行記、EDIUS 5でそのままプロジェクトが読めるのですかね。

EDIUS旧バージョンは、新PCにインストールしてなかったので、
問題なく試用版をインストールしてみました。
この件は、時間があるときに調べてみたいと思います。

ではまたー

書込番号:8353951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2008/09/15 17:17(1年以上前)

自作映画が好きさん、返信有難うございます。

>他のクチコミで「神戸のEDIUSデモ来場者の殆どが退職をしたオッサンらしき・・・」
・・・・私も先月還暦を迎えたひとりです。
でも、日曜祭日も店を開いているので生涯退職はない・・・かな?
私も5年ほど前に還暦になりましたが、近くに住んでいたら、その一人になったでしょう。
仕事はしていますが、今年から7日勤務で7日休みという変則的なものです。
ちなみに、今日から7日間休みです。

FX1もカメラバッグから出ることは余りありません。
最近Panaのコンデジの720p撮影が気になっていて、該当の機種を店に見に行き、持ち込んだSDメモリーに撮影してみています。
ひとつは広角側が25mmのもの(FX35)で動画時にはオートフォーカスやズームができない、もうひとつは28mmで10倍ズーム(TZ5)、オートフォーカス、ズームOKな物です。
どちらも家庭用ビデオカメラにはない広角側が魅力的で、映像もそれなりにいいです。

ご存知かとは思いますが「市民テレビ」
http://www.citv.org/
の「nobu」さんの映像をご覧ください(nobuさん勝手にごめんなさい・・・隠れファンです)PanaのFX35でいろいろと新しい挑戦をされていて敬服します。

ビデオカメラも欲しいのですが、メモリーが安くなったとはいえ、10日ほどの海外旅行では大容量のものが数枚必要なので高くつき、HDDの機種を考えます。

話が前後しますが、私も軽度の老眼なので液晶での撮影は苦手ですが、発売されるものの半数あるかどうか、EVFのあるビデオカメラは少なくなり、ついていてもサイズが半分 0.27型ワイドカラーでFX1のものの1/4の面積で見にくいです。
三脚はVX2000ように買ったものを流用しますが、まったく使い物になりません。やはりこれは重たいものでないと。

自作映画が好きさんはカメラにお詳しいのでマニュアル撮影をされるようですが、ツアー旅行などでは全自動でないと時間が掛かり他の方へ迷惑をかけます。その点もあなたはツアー派ではないので、時間的余裕があっていいですね。

私の居所は大分市で、今、国体が開催されています。
昨年、ビデオ撮影、編集のボランティア登録をして採用されましたが、前に書き込んだとおり、諸般の事情でそれも辞退して大人しくしています。

>そしてAVCHDと仲のよい(当然?)VAIOノートだけで粗編集・DVD化しています。
おっしゃるとおりこれは秀逸で、Edit componentsさま様ですね。VAIOのデスクトップのブルーレイ対応機種は高くて、もう買えません。
この機種にPremiere Pro CS3は入れられませんか?

>最近の撮影は、知人の日舞や親戚のプロのジャズ演奏くらいです。
(ダイナミックレンジの大きいジャズの収録音は絶対マニュアルですよね!)
すごいものを撮影されてますね。上に書きましたコンデジは録音がモノーラルで良くなく、nobuさんは音を別のレコーダーで採音して編集でくっつけています。やはり違いますね。

>そして、いつも両者比較して思うのですが、Adobeのほうがプロっぽいし、
特にCanopus製の様に、後からの頻繁な修正バージョンアップが・・・・
うなんですか、私はCaqnopus製品は初めてで、こまめにアップバージョンが出るので対応がいいなと思っていました。

今日、直販で購入手続きをしかかったのですが、とりあえず体験版をダウンロードしました。
案の定、EDIUSは1種類しかインストールできませんね。
ノートの方で4.6のプロジェクトを作り、5.0で読めるかどうかテストしてみようかと思います。
また、私のEDIUS4は優待版でしたが、今回も限定で出していますね。

長くなりましたので、一応区切ります。

書込番号:8354976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2008/09/15 18:46(1年以上前)

そよはっはさん、リンク先への入り方分かりました。

必ず商品単位の「掲示板」から入るものと思っていましたが、マルチメディアからすべてに入れるんですね。
ひとつ新しいことを知りました。

書込番号:8355419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/15 22:50(1年以上前)

自作映画が好きさん、カボスで焼酎さん、今晩は

>他のクチコミで「神戸のEDIUSデモ来場者の殆どが退職をしたオッサンらしき・・・」
おっさん発言の責任者です。失礼な表現をして申し訳ありませんでした。

私自身もそろそろ立派?な「おっさん」になってきているので、親しみをこめて
皆さんのこともおっさんと呼ばせて頂いています。
(気を悪くされてたら、ごめんなさい…)

神戸の会場へ行ってきました。もう少し若い層が多いのかと思いましたが
この世界は年配の方が多いのだなぁと本当に感心しました。
EDIUS Pro 5のデモを見に来ているのですから、ビデオもPCもそこそこ
使える方なんでしょうが、外見は全くそう見えない、というギャップが
非常にアンバランスでおもしろかった。(しかも新作ソフトのデモですよ!)

自作映画が好きさん、カボスで焼酎さんもそんな方々なのでしょうか?
ビデオはやはり時間がかかる趣味なんですね、私くらいの人たちは余裕が
ないのでしょうか、ほとんど周囲にお友達がおらず、こちらのほうで
いろいろと勉強させてもらっています。(1956年=昭和31年生まれです)
まだまだ会社も楽をさせてくれないので、趣味の時間も限られています。

私は本来は「撮影好き」なのですが撮影したものを配布せねばならず
がんばって編集をはじめて今日に至ります。ただ、何せ「撮影ありき」なので
編集が溜まってしまい、実は本年2月に撮影した結婚式を編集しようと思って
いるうちについ先日破局の危機がある!ということを聞き、問題先送りも
ほどほどにしようと決意し、まず一番時間がかかるマルチカム編集機能を
入手しようとしたところにPro 5が出たので、飛びついてしまっている訳です。
誰か編集してくれる人がいたらお願いしたいくらいなのですが、なかなか
そうもいかず、ひとりで撮影から編集までこなしています。

私はできることなら60過ぎでリタイヤして、趣味と旅行を楽しみたいと思っています。
そんな理想の日は現実としてなかなか来ないのでしょうが、(退職しても仕事をしそうだし)
今は目の前に溜まった編集を片づけることを目指します。
(同僚の送別会(2007/10),破局を迎えそうな結婚式(2008/02),2カメの演劇(2008/03
&2008/07),GW旅行(2008/05)今日撮影した娘(+友人)の馬術競技)の6本が編集の
宿題としてやらなければならないものです。やれやれ…

みなさんのように、愛着のある機材+環境で少しずつでも続けていけるように努力したいと
思っています。今後ともご指導ご鞭撻お願いします。(って格式ばって変ですね…)

書込番号:8357005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/16 00:21(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん

決して気にしてはいませんよ。老いも若きも同じ趣味で話せるのはすばらしいことです。
私も若いとき、諸先輩方が8mmムービー制作に没頭する姿を沢山拝見しています。
実に生き生きとしていて、しかも夫婦で楽しんでいたのがとても印象に残っています。

私は小学校3年生の時に、
初めてフィルムの8mmムービーカメラを親戚から持たされた時から病みつきになり、
今現在まで映像を趣味として続いています。

当時は勿論「無声映画」。
中、高学生の頃は、何とかオープンリールテープと同期できないか、苦労しました。
そうです、映写機が定速でないのです。('64東京オリンピックの頃です)

当時、フィルムは1本50フィート(約4分半)コダクロームなら現像込\2000!しました。

成人になってから、友人の結婚式を撮影するもフィルム残り時間が気になるし
フィルムの感度はASA(ISO)25〜40なので、ライトが必須。
一方この頃になると、サントラトーキー可能になり、カセットテープも出てきました。
(後年200フィートのサウンドトラック付きが出ました−結婚式には重宝しました)

'70大阪万博には、発売されたばかりのフジカシングル8カメラ(6xズーム)と
大口径テレコン+三脚、それにソニー初のカセットレコーダを持って行ったのが懐かしい。

また海外旅行も20〜30本持って行くのでスーツケース半分近くがフィルムでした。

それに比べ今のビデオは便利で、しかもテープが安いこと・・・夢のようです。
そして何より失敗を恐れずに回せてプレビューできるのがいいですね!


年寄りの昔話を沢山書いてしまいましたが、
ぷりずな〜6号さん、この恵まれた環境の中、是非たくさんの作品を残してください!

私の作品は中途半端な駄作ばかりですが、いい映像は足で作られると思っています。
そうです、行動力がモノをいいます。やはり若さですヨ!

ではまた教えてください。映像創作の世界は楽しいですねぇ・・・自作映画が好きより

書込番号:8357571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 16:45(1年以上前)

Uleadの製品は不安定とのご意見がありますが,私はこれまで
HDRECSでキャプチャしたHQコーデックのAVIを素材にして
DVD MovieWriter6/7で,AVCHDを約400枚,BDMVを約20枚ほど
作成しましたが,1度も失敗したことはありません。
確かに動作はもっさりしていて遅いですが,安定性に特に
欠けるという印象はありません。
なお,EDIUS Pro 5で出力したm2tsファイルでもAVCHDを
5枚ほど作成してみましたが,無変換で無事に作成できました。
一応ご報告です。

書込番号:8365243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/17 16:58(1年以上前)

ちびでぶはげさん 初めまして。

私も「不安定」というご意見には???です。

AdobeEncoreの方がよっぽど(初期バージョンから)重くて「不安定」だと思います。
現に1ヶ月前に作ったものが、立ち上がらなくなりました。

ただ、最大のポイントは「メニューテンプレート」の差です。
ユーリードは、作品対象が「ファミリー向け」という感じです。

書込番号:8365298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2008/09/17 18:26(1年以上前)

ちびでぶはげさん、自作映画が好きさんこんばんは。

不安定・・・すみません、Video Studio 11-12の口コミなどを見ているとそのような感じのことが書かれていて、思い込みのため言葉の選び方がまずかったようです。

UleadのものはVideo Studioなどバンドル製品は持っていて、いずれもインストールしてみたものの、・・・・表現が難しいけど何かもうひとつ足りない、使いにくい・・あまり・いい印象はありません。

製品版はCool 3D(Windows 98製品)を購入しましたが、今でも使っています。
これはお金を出したのと、新しく手ごろな製品が見当たらないので使っている感じです。

ちびでぶはげさんが、いい実績をご披露くださったので多少安心しました。

書込番号:8365725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/17 18:53(1年以上前)

カボスで焼酎さん こんばんわ

Video Studioについては、過去に友人がDV編集に使っていました。

その頃は実にオモチャ的(失礼)で、
ディゾルヴなどエフェクトを掛けたところでボヤけたり画質が悪くなり
あまり良い印象はないですねぇ。

価格からして、多分、コーデックの違いかと思っています。

彼は私の薦めでPremiereに乗り換えましたが、それでも多少・・・
今から考えると、CanopusDVコーデックを使っている
DVStorm(EDIUSの前身)を勧めるべきだったです。
(リアルタイム再生専用ボードが必要でしたが−)

HD化した最近のものはどうなのでしょう。
カキコミを拝見すると、サポートにご不満を持っていらっしゃる方が多いようですね。

書込番号:8365865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2008/09/17 18:58(1年以上前)

作映画が好きさん、こんばんは。

Canopusに購入前の質問と言うことで、作成途中のVer 4.61のプロジェクトをVer 5で編集できますか、に回答が来ました。


>EDIUS Pro version 4 で作成されたプロジェクトにつきましては、EDIUS Pro 5 にてそのまま読み込むことができます。
ただし、EDIUS Pro version 4 のみに搭載されているエフェクト類は引き継がれませんので、ご注意いただきますようお願いいたします。
 例)Xplode Professional for EDIUS 4、Adorage、SoundSoap VST Plugin等

あっつ、 Title Motion Proの互換を聞き忘れました。
多くのタイトルをこれで作ってあります。

もう一度質問します。

書込番号:8365898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

ご家庭のイベントを撮った後、編集段階でバラエティー番組によく見られる、バックに
燃えさかる炎なんかを使いたいと思ったことはありませんか?素材集を買うのも高いし
ネットで提供してくださっているモノにも自分的にピンとくるものが無かったり…。

今ならただで可能です(笑)!!?

ttp://www.oakcorp.net/ で【particle_illusion3.2】のデモ版を配布していますが、
このデモ版、ほとんど制限がない!!レンダリングしたモノに透かしも入らないし、
解像度の制限もほとんど無いに等しい!30日間の期間限定ではありますが。

EDIUSユーザーなら、PI3.2で連番レンダリングしたアルファチャンネル付きの画像を
作成し、読み込み、カノプーHQに変換しておけばアルファ付きで使いやすいですよ!
今の季節なら雪の表現にも使用できます。これに限らず、煙、爆炎、水、火花、星の
きらめき…などなど、おもしろいプリセットが目白押しで、無料配布されている
プリセット(エミッター)の読み込みにも制限無し!炎などは本物と間違えるぐらい
リアルです。レンダリングもこのたぐいのソフトの中では超高速な部類に入ると
思います。30日の間に欲しい素材を自分で作って連番でジャンジャン…(笑)。

プリセットは優秀なモノが多く、ちょっとパラメーターをいじってやるだけで結構
使いたい様なモノに出来ました。寿命や、サイズ、跳ね具合、可視、不可視、色などを
チョチョイといじるだけです。爆発やきらめく光などは別にバックグラウンドとして
ではなく、合成する時の素材としても使えます(どんなビデオに使うんじゃというのは
各人にお任せしますが(笑))。

※気づいたこと
レンダリングにOPEN_GLを積極的に活用している様で、ハードウェアレンダーっぽい感じ
ですから強烈なビデオカードをお持ちの人ほど速度が上がる様な気がします。VGAに
搭載されているメモリも多い方が良さそうです。私のGeForce 8600GTではSD解像度なら
30fps出ますが、HD解像度1440×1080にすると5fpsぐらいまで落ち込みます。仕方ないので
1280×720で出力してます。これなら10fpsぐらいです。もちろん扱う粒子の量などで
重くも軽くもなりますが、これでも驚異的に速いと思います。炎などは特定の輪郭がある
わけでもなく、常に動いているのでフルHDにこだわらずにレンダリング速度とのバランスを
考えてこの解像度にしました。

その2
表示解像度を超えるレンダリングも出来る様なのですが、よくわかりませんでした。
自前のモニターの解像度にかなり依存するようです(手っ取り早くやるには)。
要は、レンダリングが始まった時に表示できる解像度ならそのままレンダリングが始まって
様子を見ることが出来ます。

その3
連番は.pngではき出しています。.tgaや.tifはEDIUSに読んだ時に落ちることがよくあった
ためです。他の肩の環境ではわかりませんが…。レンダリング時に【save alpha】と
その下にチェックを入れて出力。一番下のチェックは入れない方が良かった。

その4
バッチレンダリングが出来れば良かったのですが、これに関しては制限があるようです。
120フレしかレンダリングしない。もしかしたらデモ版でも出来るのかも知れませんが…。

その5
とにかく大盤振る舞いな感じがするのですが、やはり欲しい時に欲しい素材をフレキシブル
に作成するには製品版を買った方が良いでしょうね(笑)。実際、欲しくなりました。
このソフト、とっても良いです。

※私にしては超有益かなと思って書き込みましたが、もしかしたらみんなとっくに
 利用していたりしたらすみません。気づかなかった人は試してみればいかがでしょう。

書込番号:7002487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

EDIUS Benchについて

2007/08/01 19:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

クチコミ投稿数:2449件

candypapa2000さん、自作映画が好きさん今晩は。

新しく書き込みます。

candypapa2000さんへ、Quad Coreの性能などのアドバイス有難うございました。
気持ち的にはQだったので、背中を押してもらった感じです。

なお、EDIUS Benchの集計で、投稿者のPCスペックについてはおっしゃるとおりOver Clockが多いようで、これについては左端のID番号をクリックすれば表示されますのでご覧下さい。

それでは。

書込番号:6598907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件

2007/08/01 19:17(1年以上前)

AVCHDについて。

VAIOでは、PremiereでのHDVとAVCHD編集についても、EDIT COMPONENTS使用で、PROXYによる軽い動作とスマートレンダリングに対応しています。
勿論AVCHDでの書き出しです。

こんなところがVAIO離れのできない理由なのですが、高くて買えません。
また、AVCHDの機器を持っていないので、今のところ差し迫っていません。

書込番号:6598941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/08/02 12:35(1年以上前)

カボスで焼酎さん こんにちわ

なるほど、IDをクリックするとスペックが全部でたんですね。気が付きませんでした。
やはり、RTプレビューには、Quad coreよりDual coreでクロックが高いのが効果的みたいですね。でも、スピードレンダリングを使う場合は、Quad Coreが有利なので、その辺はなかなか難しいですね。
わたしみたいに適当な編集しかしない者にはEdiusのスマートレンダリングは非常に重宝しますが、複雑な編集をされる方は、結局フルレンダリングになりますし、RTプレビューも重くなるのでいろいろと考える要素が増えて大変ですね。

Vaio+premiere+edit coponentの組み合わせは、HDVだけでなく、AVCHDのスマートレンダリングが唯一できるのがなんといっても素晴らしいですね。でも、Vaiioの最高機種はやっぱり、高いですね。

書込番号:6601277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2007/08/02 19:34(1年以上前)

自作映画が好きさん今晩は。

ご覧になったかも知れませんが、下記を見つけました。
念のため。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/zooma317.htm

書込番号:6602296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2007/08/03 11:40(1年以上前)

カボスで焼酎さん こんにちわ

情報ありがとうございます。

とかくこの道楽は金がかかります。

ン十年前、たった4分半の8ミリカラーフィルムが1本¥2000していた頃と比べてどうなのかな?と考えてしまいます。
(学生時代、小遣いの食事代を削って貯めていました)

この金を旅行に回せば、どんなに良い旅が出来るだろうに-
かといって、今年は夏休みも取れそうもない。

カボスで焼酎さんは、今後の海外旅行のご計画は?
私の夢はカナダの大自然の撮影に行きたいです。

話題がずれてすみません・・・

書込番号:6604397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2007/08/03 18:52(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんにちは。

>とかくこの道楽は金がかかります。
同感ですが、同僚に毎週ゴルフに行っている人がいて、お金が掛かるといっています。
その点、今使っているVAIOと液晶ディスプレイで初期投資は50万円、4年間使っていますので月当たり1万円程度。

他にソフトの購入アップグレード、カメラの購入・・・・ありゃ〜、やはり掛かりますね。

自作映画が好きさんは8mmフィルムに投資されていたそうですが、私はフィルムカメラに精を出していました。
ビデオカメラを購入したのは、「Hi8は画質が良い」といわれだしてからです。
その頃は、カメラ⇒S-VHSへの切り貼り編集でした。

もうご存知かとは思いますが、ノンリニアは8年前に1台目のVAIOを導入してからです。

旅行計画ですが、年に1度の楽しみなので行きたいのですが、何しろ親類縁者が高齢のため、諸般の事情のため慎まなければならないかもしれません。

一昨年、Spain & Portugalに行った時のビデオ編集が、今、8割方終わりました。
昨年のHolland & Belgium編は、心移りがするといけないので、まだ録画したテープも見ていません。
やはりHDVは重たいので、今のPCでは気分が乗りません。

長くなりました。

書込番号:6605378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2007/08/03 19:19(1年以上前)

自分のことばかり書いてすみませんでした。

カナダの大自然・・・5年前の9月下旬〜10月初旬にかけ、紅葉のカナダを狙って行きました。
ナイアガラからローレンシャン高原⇒メープル街道⇒ケベックを走りました。
毎日数100km(500kmとか)の移動でくたびれました。

途中30分ほどのトレッキングで、小さな山にも登りました。
残念ながら、観光写真で見るような紅葉シーズンは過ぎていました。
しかし、DV編集からDVDへの作成の第1号で良い思い出でした。

私はツアー利用でしたが、1か所集中のような旅で、雄大な自然を撮影されたら如何でしょうか。

書込番号:6605444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2007/08/03 20:02(1年以上前)

カボスで焼酎さん
コメントありがとうございます。

> カナダの大自然・・・5年前の9月下旬〜10月初旬にかけ、紅葉のカナダを狙って行きました。

いいですねぇ。数年前の5月の連休に紅葉のニュージーランド(クライストチャーチ滞在)へは行きましたが。

> 私はツアー利用でしたが、1か所集中のような旅で、雄大な自然を撮影されたら如何でしょうか。

私の場合は、撮影目的ですのでツアーは使わず鉄道の旅です。
時刻表見ながらヨーロッパ、特にチロル地方中心に計画します。
不案内なので、現地の人の温かさを感じます。

ヘソマガリなので、特に日本人が行かないところを狙って-
その日の天気次第で、計画を変更したり・・・
でも、旅先での日本人に会うと妙に親しみを感じますね。

スミマセン。題目とかけ離れました。



書込番号:6605548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2007/08/04 09:30(1年以上前)

自作映画が好きさん 、おはようございます。

>5月の連休に・・・
連休とか夏休み期間は、ツアーは高額になるので行ったことはありません。
一生懸命、有給休暇を旅のために貯めております。

>鉄道の旅・・・・
前の書込みでは失礼なことを書きました。
とっても旅に詳しい方へ、つまらないおせっかいでした。

昨日、昔のことを思い出したのですが、Hi8の時代に友人がドット文字のタイトラーを購入したので借りました。
点々が見える汚い文字でしたが、感激しました。

A/Bロールができるエディター(効果は、確かトランジションだけ?)は高値の花でした。
2台の再生デッキを接続し、エディターの出力をもう1台の録画デッキにつなぐ、そんな物だったような記憶があります。

パソコンでどんな編集もできる、便利な世の中に変わりました。

それでは。

書込番号:6607405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

プレビュー「EDIUS Pro version 4.5」

2007/04/25 23:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

クチコミ投稿数:6296件

日本語HPにも正式なアナウンスがありました。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_pro45_news.htm

>セグメントエンコードに対応し、HDV高速出力可能

「J」でも対応していることもアピールすべき。
編集後の撮影日時(オリジナルタイムコード)保持もすごい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=6227644/

>AVCHDネイティブファイルのインポートに対応

エクスポートは「5」までお預けかな?

>ソニーの HDV1080 24p/25p/30p に対応
>JVC の HDV 720 59.94p/50p に対応

キャノンHDVはまた無視?たぶん対応っぽいですが。

この際、AVCHD出力やBDMV対応までHC1 + 3forHDV +
PremiereElements3.0 で引っ張ろうかな・・・
2008.7ごろだろうか。

書込番号:6271268

ナイスクチコミ!1


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/04/26 00:11(1年以上前)

3からインストールすらしてませんが(ライセンスは4まで購入済み)
現在ダウンロードサイトにある2006.12.06付けバージョン4.5.0と言うのが
この記事の事?なんでしょうか?今落としてますが…ADSL8M契約で380MB弱はキツいモノがある

書込番号:6271337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/04/26 00:34(1年以上前)

それは、「Xplode Professional for EDIUS 4」
のVer.4.50のようですね。

本体はVer.4.24までみたいです。


おっと、ProCoder 3のマニュアルも新規追加されていますね。
あれ?HDVセグメントエンコードの設定が見当たらない?
これはいったい?

書込番号:6271426

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/04/26 00:39(1年以上前)

>それは、「Xplode Professional for EDIUS 4」
のVer.4.50のようですね。

>本体はVer.4.24までみたいです。

おっしゃるとおりでした・・・Canopus得意のミスアップかと思ってしまった
捨てよっと

書込番号:6271440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/26 05:40(1年以上前)

>キャノンHDVはまた無視?たぶん対応っぽいですが。
どこが「また」なのでしょう?
ずっと前からCanonのHDVはサポートされてます。

書込番号:6271776

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/04/26 08:08(1年以上前)

>AVCHD出力やBDMV対応までHC1 + 3forHDV +PremiereElements3.0 で引っ張ろうかな・

お気持ちよくわかります。
HC1や 3forHDV は、ハイビジョン編集環境を快適にしてくれますので、特に不満はありませんしね。
EdiusJは日時情報保持等には便利ですが、編集は物足りませんし、「EDIUS Pro version 4.5」もいいですが、AVCHD対応まで待ちたい気がします。
僕も、来年末夏ごろまでに、AVCHD機とAVCHD編集ソフトを揃える予定です。

書込番号:6271886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/04/26 12:24(1年以上前)

>ずっと前からCanonのHDVはサポートされてます。

それはどこに書かれていますか?

>僕も、来年末夏ごろまでに、AVCHD機とAVCHD編集ソフトを
>揃える予定です。

全く動意です。
PCソフト、BDMVオーサリング、新CMOS、BDレコーダー&メディア、
PS3などが進化して、諸条件が整うころですね。
HD動画記録可能なデジカメの機種も増えていると思われます。

今回のソニーの新型AVCHD(HDD,メモステ)にはかなり魅力を感じ
ますが、物欲をじっと我慢 ^^

書込番号:6272354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/27 03:10(1年以上前)

>>ずっと前からCanonのHDVはサポートされてます。
>それはどこに書かれていますか?
http://www.canopus.co.jp/download/ediuspro3.htm
にあるEDIUS Pro3の更新履歴です。
ほかにも当時のWeb情報などあちこちに出ていたと思います。

更新履歴から引用
>----------------------------------------
>● Version 3.60 ( Release: 2005/10/11 )
>----------------------------------------
>・HDV - Victor GY-HD100、Victor BR-HD50、Canon XL H1に対応しました。

当時Canon HDV 24pがキャプチャ・編集・テープへの書き戻しができる唯一のソリューションだったと記憶しています。
もしかすると今も24pでテープに戻せるのはEDIUSだけかもしれません。

書込番号:6274709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/04/27 12:31(1年以上前)

使っている人の多いキャノンHDV(1080/60i)の対応って
アナウンスありましたっけ?

3 for HDV では不具合報告を見かけたような記憶がありますが、
「4.5」はもちろん、初心者向けの「J」などでは特に対応機種を
明記して欲しいなぁ。
家庭用HDVなんては数機種しかないから、すぐ検証出来るはず
なのに。

何か大人の事情でもあるのだろうか?

書込番号:6275401

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/05/05 17:38(1年以上前)

山ねずみRCさん
>今回のソニーの新型AVCHD(HDD,メモステ)にはかなり魅力を感じ
ますが、物欲をじっと我慢 ^^

ついに、理想の機種に近づいてきた感があります。
僕が一番注目するのは、メモステタイプで世界最小HDカメラであるにもかかわらず、アクセサリーシュー対応ということです。

画質向上著しいハイビジョンビデオカメラを撮影していて一番気がかりなのは音質です。外部マイクを取り付けることの出来ない機種は致命的だと思います。
外部マイクをつけた場合の携帯しやすさは、縦形よりもHC1型が良いように思います。

書込番号:6304093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/05/07 18:17(1年以上前)

>アクセサリーシュー対応

いまあるアクセサリーがそのまま使えるのはすごく嬉しい
ですよね。

最近はデフレで何でも安いけれど、ビデオアクセサリー類には
価格以上に愛着が沸きます。
(L,M,Pバッテリを2個づつ持っているので、新型Hバッテリは
残念ですが。)


>一番気がかりなのは音質です

その通りですね。音はとても大切ですね。

家庭用カムコーダー内蔵の小型マイクでは、画素センサーの
ような画期的な性能向上は難しいのかな?

書込番号:6312033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/03/10 17:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

クチコミ投稿数:38件

以前はEDIUS 3 for HDVでHDVの編集をしておりましたが、出力に想像以上の時間がかかり、さらにタイトルソフト「Quick Titler」にも不満がありましたので、思い切ってEDIUS Pro version 4にしました。

このソフトにはEDIUS Power Up Kit Speed Encoder for HDVが装備されており、さらにTitleMotion Pro for Canopusがバンドルされてますから買い得だと思います。これらのソフトを単品で買えば2個で5万円ぐらいになるんじゃないかな?

早速出力を試してみましたが、最高画質で実映像の4倍程度で、高
画質では2倍程度でした。37インチの液晶テレビ見ても最高画質と高画質ではその差は見分けがつかないほどです。

過去ログでビデオ下手のよこ好きさん[5915494]がふれてましたが、
HDV対応のグラボであればタイムラインの映像を出力できます。
この方法はEDIUS Pro 4 MASTER BOOKに載っております。

TitleMotion Pro for Canopusは結構むずかしいソフトのようなので、ただいま勉強中です。


書込番号:6098052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS Pro version 4」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro version 4を新規書き込みEDIUS Pro version 4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro version 4
カノープス

EDIUS Pro version 4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月下旬

EDIUS Pro version 4をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング