EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(1637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:2件

デスクトップの画面をキャプチャーして動画を作りたいのですが、そのような機能はあるんでしょうか??

もしあればどなたかレクチャー願います(._.)

書込番号:10988066

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/02/23 21:51(1年以上前)

購入前相談でしたらこれをどうぞ。

http://www26.atwiki.jp/kmgr/pages/22.html

書込番号:10988262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/23 22:06(1年以上前)

ごめんなさい。
edius pro5 は購入してます。

このソフトにデスクトップ画面をキャプチャーして、動画を作れるという噂を聞いたものですから。

あくまでも該当商品の話でした。

説明不足でごめんなさい。

書込番号:10988368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/24 00:42(1年以上前)

 静止画でしたら、キーボードの Prt Sc (Print Screen)キーを押して、ペイントなどの画像ソフトでペースト(貼り付け)すると画像ファイルができあがるので、それを EDIUS の Bin から取り込むだけです。

 動画でしたら、専用のソフトがありますので、それらを使って、まず動画を記録する必要があります。その動画を EDIUS で編集することは可能です。

書込番号:10989540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/03/06 20:23(1年以上前)

亜里沙♪さん、こんばんは

> デスクトップ画面をキャプチャーして、動画を作れるという噂

亀レスですが、その噂はガセネタですね〜。

以下のソフトなどをお試しください。
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual.htm

書込番号:11044138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Vitascene Transitionについて

2010/02/28 20:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 yahman38さん
クチコミ投稿数:1件

背景を切り抜いた人物の静止画をタイムラインへ2枚並べ、
その間にVitascene Transitionを適用すると背景が黒になってしまいます。
1Vの背景を生かし2Vの静止画のみにトランジションを適用する事は出来ないのでしょうか?
※静止画はフォトショップで作成しアルファ有です

〜タイムライン〜

    「Vitascene Transition」
2V:「人物1静止画」「人物2静止画」
1V:背景

書込番号:11013034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/01 00:31(1年以上前)

yahman38さんへ

静止画を2枚並べた段階ではバックの1Vトラックは見えるのですね。
もしそうなら、クリップ間トランジションを掛けたために、アルファ情報がおかしくなったと思われます。

・もしそうなら、
@V2トラックの2枚の静止画を「Vitascene Transition」を掛けずに、カーソルを合わせて、編集→現在位置のフレームをBin に追加 をクリック。背景と合成された静止画がビンに表示される。

Aこれを元の静止画と入れ替えてタイムラインに並べ、トランジションを設定する。
 この時、すでに背景と合成されているので、V1トラックの背景は不要。(あっても隠れて見えない)

 手数は倍かかるが、うまく行くと思います。

書込番号:11014875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BGMファイル

2010/02/27 03:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:45件

度々の質問で恐縮です。

ある映像をYoutubeにて配信したいのですが、動画にBGMを入れたいと思ってます。
ところが音声ファイルのエフェクトなどは多数用意されているようですが、音楽(BGM)ファイル自体が見つかりません。

BGMは別途購入するものなのでしょうか?

近所の家電屋ではBGMソフトが1本5000円ほどで15シリーズほど売ってましたが、XPや2000環境のものしかありませんでした。当方Vistaなので購入しませんでしたが、みなさんはBGMなどはどうしてますか?

ビギナーすぎる質問ですいません。

書込番号:11004452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/27 11:31(1年以上前)


>BGMは別途購入するものなのでしょうか?

個人で楽しむ場合は、手持ちの音楽CDなどから取り込んで利用する事が多いと思います。
(やり方はご存じですね)

しかし、Youtubeなどネットに載せるには著作権に留意する必要があります。
なので、著作権フリーのビデオ用BGMCDなどを購入するか、使用料の不要なフリーのBGMをネットで探してダウンロードして利用します。MIDI形式はWAVに変換して利用。 

有料 http://store.genkosha.jp/?mode=cate&cbid=646866&csid=0&sort=n
無料 http://www.tam-music.com/ など沢山ある。

BGMは映像と同じレベルの重要な要素ですが、選曲は音楽センスも必要だし、ピッタリの素材はなかなか見当たりません。
市販CDなどで、どうしても使いたい曲があれば、JASRACに申請して使用料を払います。
(面倒なので普通は避けます。)
 https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_alp.php?p_sid=kvM7*yVj&p_lva=202&p_li=&p_accessibility=0&p_redirect=&p_page=1&p_cv=2.44&p_pv=&p_prods=&p_cats=36%2C44&p_hidden_prods=&cat_lvl1=36&cat_lvl2=44&p_search_text=&srch_btn_submit=%C2%A0%C2%A0%C2%A0%E6%A4%9C%E7%B4%A2%C2%A0%C2%A0%C2%A0&p_new_search=1

書込番号:11005540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/27 12:54(1年以上前)

追伸です。

>近所の家電屋ではBGMソフトが1本5000円ほどで15シリーズほど売ってましたが、XPや2000環境のものしかありませんでした。当方Vistaなので購入しませんでしたが…

・音楽CDなどはOSに関係ありません。EDIUSの、DISCcapture で取り込めばWAV形式でビンに登録されます。ダウンロードしたファイルをWAVに変換するフリーソフトもいろいろあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se031279.html (VISTAの動作は不明)

書込番号:11005857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/02/28 00:58(1年以上前)

物好き爺さん 

いつもありがとうございます。

やはり自分で用意するものなんですね。
以前使ってたビデオスタジオ等には最初からBGMが用意されていたので、ediusにもついてるかも・・・と思ってました。

フリー素材やBGM収録ソフトなども含めて色々検討してみます^^

書込番号:11009451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/28 10:07(1年以上前)

>ビデオスタジオ等には最初からBGMが用意されていたので…

そう言う意味だったのですが?
入門用のエディウスJにはClipArtフォルダーに沢山のイラストや効果音、BGMなどが添付されていたのですが、NeoやProには省略されていますね。あまり利用されなかったのか?

書込番号:11010591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/02/28 18:04(1年以上前)

札幌市民さん、こんばんは

> Youtubeにて配信したいのですが、動画にBGMを入れたいと思ってます

的外れかも知れませんが、You TubeにはオーディオスワップというBGMを入れ変える
機能があります。ただし、これは音声トラックの置き換え、ということになりますので
バックミュージックとしてというよりも、選択した音楽が動画の音声と入れ変えられて
しまう、ということになります。(オリジナル音声は残らない)

著作権の問題には全く抵触しなくなるので、安心してBGMを付けるという意味では
良い方法かと思います。ただし、選曲の手間がやや大変ですが…

書込番号:11012532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:45件

添付

先日も質問させて頂いたばかりなので本当に恐縮ですが、よろしくお願いします。

写真を添付いたしましたが、タイムラインにビデオを配置して、つなぎ目にエフェクト効果をかけると、毎回「過負荷部分が赤く」なります。

この状態ですと、毎回過負荷部分の処理をしなければいけないので非常に時間がかかります。
処理をしないで強行(?)して作業を進行させることもできるのですが、これはPCの環境がよくないということなのでしょうか。

Edius Pro5をインストールしてるPCの環境は以下のとおりです。

CPU:Core2 Quad Q6700
メモリ:4GB
OS:Win Vista ホームプレミアム 32ビット
グラボ:NVDIA GeForce 8800GT

PCはASERです。

思いつくのはグラボぐらいですが・・・
やはりEDIUS推奨のグラボがいいでしょうか?
http://www.elsa-jp.jp/products/graphicsboard/edius/index.html

書込番号:10994891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/25 06:15(1年以上前)

 色はひとまずおいておいて、問題は実際にコマ落ちせずに再生できるか。あるいは自分がストレスがたまらないか、です。
 素材は何ですか? HDV(.m2t) であれば編集前に Canopus HQ に変換することで軽くなります。
 それでも重たい場合は CPU や HDD のスピードやメモリの量が問題になってきます。

書込番号:10995050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/25 06:17(1年以上前)

 ああ、スペックをちゃんと見ていませんでした。うちは C2D で編集しているくらいなので、スペックは良いと思います!
 HDD が既に 7200 回転以上のものを使っているのであれば RAID 0 以上にするしかないかも知れません。

書込番号:10995053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/25 06:18(1年以上前)

 何度もごめんなさい。(1) の「変換」って何ですか?

書込番号:10995055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/02/25 06:26(1年以上前)

撮影編集部ヤウさん 

おはようございます。

添付画像にもありますとおりの方法でやってみました。
一度binにm2tsを追加して(今回テストで短い動画を使用しました)、右クリックで変換(これでCanopus HQですよね?)しました。

とにかく動画と動画の間にエフェクト効果を掛けると、それだけで赤くなり、再生させるとコマ送りのような感じになるのと同時に吹き込まれてる音声まで途切れ途切れになります。

一応気にせず編集続行しましてHDwmvで出力しましたが、まったく問題なく再生できまして、コマ落ちはありませんでした。

編集中におきる現象というだけのことなんですが、気にしないレベルでしょうか?

書込番号:10995065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/02/25 06:31(1年以上前)

説明不足ですみません^^;

@の変換というのはbinに緑枠で囲まれた2つの動画(m2ts)を「右クリック」しますと、メニューの中に「変換」というのがありまして、その中にある「ファイルを変換」の「変換」を表しています。

これでCanopus HQになってるわけですよね?(違ってたらすみません)

書込番号:10995070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/25 08:12(1年以上前)

 ああ、それで大丈夫です。

 それで重いのであれば、エフェクトの種類にもよりますが、HDD のスピードが原因かも知れません。仮に、通常の「ディゾルブ」などでも重たいのであれば、他の原因が考えられます。

 編集中になめらかに再生できないのでストレスがたまりますが、それが出力結果に影響がある訳ではありません。
 重たいところだけ [shift]+[Enter] キーを押して再生することで、バッファを溜めてから再生したりといったような工夫もあります。

書込番号:10995258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/25 09:52(1年以上前)

こんにちは。
編集画面で赤で表示される部分は、IN点OUT点を設定するなりして
レンダリング=>In/Out間をレンダリング=>負荷部分
でスムーズに再生されませんか?
IN点OUT点を設定しなくても「全体=>負荷部分」とかでもレンダリングすればOKでは?
家のはEdius Neo 2 Boosterなので違ったたらごめんなさい。
PCスペックには問題ないと思います。
なお、設定したIN点OUT点は用済みになったら削除してください。

書込番号:10995537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/25 11:52(1年以上前)

札幌市民さんへ

いくら高性能のPCでも、AVCHDフアイルのネイティブ編集は難しいと思います。
(Neo2 Boosterならタイムライン3本程度は可とか…)
EDIUS5の取説213頁にも断っているので、お勧めは「AVCHD converter で変換して取り込む」と思います。画質劣化は考えなくてよいでしょう。
但しファイル容量は10倍程度になりますが、ストレス無くスイスイ行くと思います。 

書込番号:10995918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/02/26 02:00(1年以上前)

撮影編集部ヤウ さん

度々ありがとうございます。
HDDのほうの回転速度は、通常の7200rpmでした。
一応外付けにしてるんですが次回暇があったらUSB3.0の高速HDDを試してみます。

J・酢味噌さん

過負荷部分なんですが、動画の繋ぎ目にエフェクトを入れると、入れた後のほうが全て赤くなるので、レンダリングするのに極端に時間ロスが・・・
エフェクト部分だけの過負荷や一部分的なものならJ・酢味噌さんの言うとおりです。
色々参考になりました。

書込番号:10999672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/26 02:41(1年以上前)

 HD の編集をする場合、USB 2.0 だと重たいことを覚悟しておいた方が良いようです。最低でも eSATA がオススメです。USB 3.0 はまだ使ったことがありませんが、仕様どおりのスピードが出るには技術がこなれてくるまでしばらくかかるとか……。

書込番号:10999769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/02/26 03:13(1年以上前)

物好き爺さん

先日もお世話になりました^^

AVCHD converterは僕のCPUに適していたようで、全てのコアを使って高速な処理もでき、編集時の問題も無事解決いたしました。

本当にありがとうございます。

撮影編集部ヤウさん

eSATAですか・・ 頭にありませんでした。
次回はeSATAも頭に入れて考えて見ます。

本当に助かります^^

書込番号:10999809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

矩形フィルタ(モザイク等)について

2010/02/21 22:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:45件

現在試用版を使ってますが間もなく期限がきます。
そこで製品版を購入しようと考えておりますが、購入前にひとつ質問させてください。

エフェクト内のビデオフィルタに「矩形フィルタ」がありますが、これを使って目線にモザイクを入れる場合、被写体がちょろまか動くのでムービングパスを追加しなければいけません。

パンを切った動画のように、水平においかけるなら楽なのですが、☆状に被写体が動くので大変でした。

このソフトはジョイスティックなようなものを付けて、容易に矩形編集できるような機能はあるのでしょうか?

それと、ひとつのシーンに2人がいた場合、目線を2人分同時にかけなければいけないのですが、「矩形フィルタ」を1シーンに2つ使用することは可能でしょうか?(直感的に色々操作したのですがわからなかったもので・・・)

詳しい方がいましたら是非お返事願います。

書込番号:10977990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/02/21 22:49(1年以上前)

> このソフトはジョイスティックなようなものを付けて、
無いと思います。 残念ながら…

> 「矩形フィルタ」を1シーンに2つ使用することは可能でしょうか?
もうひとつフィルターを追加すれば簡単にできますよ。
そちらのムービングパスで別の動きの設定をすれば、OKです。

モザイクも「設定」でブロックのパターンを調整して、わかりにくくしたり
逆に実は見えてるようにしたりできますので、皆さんが楽しめるように工夫して
面白い作品にしましょうね。

書込番号:10978264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/02/22 01:52(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

矩形フィルタをダブルで入れることができたんですね・・
恐れ入ります。早速試してみたらできました^^

ところで、やはりジョイスティックのような物を付けて矩形フィルタなどを容易に編集できるパーツはなさそうですね。

たまたまこういった物をネットで見たんですが、いまは生産終了みたいですし。
http://www.thomson-canopus.jp/press/2001/jogdisk.htm

コマ単位での編集ですが、慣れれば大丈夫そうですね^^

ありがとうございます。

書込番号:10979349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/02/22 22:17(1年以上前)

> やはりジョイスティックのような物を付けて

あ〜、ジョグシャトルですね。

こちらはまだ売っているのかもしれませんが、18万なのでちょっと無理かな?
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_jog_index.php

最近のPCにはRS-232Cが付いていないのも多いですから…

後、こんなのも(まさにジョイスティック!)あるんですが、ちゃんと使えるかは
不明です。
http://www.piengineering.com/xkeys/xkcontrol.php

確かにインターフェースは、欲しくなりますよね。

書込番号:10983317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/23 22:14(1年以上前)

Windows 7 で付属のエフェクタが軒並みエラーで使えない事がわかって
がっかりしてからと言うもの忙しくて時間もなくてすっかり編集から遠ざかっておりますが、
ジョグシャトルってわけじゃないですが、擬似的に確か、プレビューウィンドウ上で
右クリックしながらマウスポインタをぐるぐる回すとジョグシャトル的に使えたと思います。
と言っても、ハードのように微妙な操作は難しいですが・・・。オマケ的ですが。

書込番号:10988426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:45件

試用期間も過ぎたので製品版を買いました。

いままでビデオスタジオを使ってましたが、桁違いにオモシロイ動画が作れて、高かったけど後悔はしなさそうです^^ 

簡単に説明書を読んでみて、別に買った解説DVDを見ましたが、2画面を同時に映し出す編集ができなくて困ってます・・・

こういうのを作りたいのですが、EDIUS Pro5でも可能でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=l8tbVk4br8k

書込番号:10984919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/23 07:48(1年以上前)

 Effect の「キー」にある 3D ピクチャー・イン・ピクチャーでできます。

書込番号:10985048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/23 09:56(1年以上前)

札幌市民さんへ

簡単にできるので以下の方法を試して下さい。

@VAトラックを2本用意し、それぞれに2画面にしたいクリップ1、2を配置する。
Aエフェクトパレットのキー→ピクチャー イン ピクチャー(3Dでない方)を1 VAのクリップにドラック。
Bそのクリップの下部のミキサー部をクリックしてインフォメーションパレットにピクチャー イン ピクチャーを表示させ、設定画面を開く。
Cクリップ1が縮小表示されているので、大きさや位置をドラッグしてOK。
D次に2 VAトラックのクリップも、A以下と同じ方法で重ならないよう上手く配置してOK。
E2画面の時間調整はクリップを左右にドラッグして行う。
F音は両トラックから出るので、それぞれ音量を調整する。

・これで独立した2画面表示が出来上がる。

・トラックを4本使えば4画面表示ができる。ピクチャー イン ピクチャーのエフェクトでズームを設定すれば、時間差ズームインなどオープニングタイトルなどにも応用できる。

 以上 試して下さい。 

書込番号:10985416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/02/23 17:15(1年以上前)

撮影編集部ヤウさん

ありがとうございます。
早速やってみたらできました^^
やはりこのソフトは以前使ってたソフトよりは激高でしたが、後悔しないですみそうです。

うれしい限りです。

物好き爺さん 

わかりやすい解説本当にありがとうございます。
同じようにやってみましたらすぐにできました。
これでまた一段と知識が身について、面白みも体感することができました。

本当にありがとうございます。

書込番号:10986855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング