
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2015年10月6日 21:33 |
![]() |
1 | 0 | 2015年8月31日 20:53 |
![]() |
2 | 17 | 2014年8月16日 20:11 |
![]() |
2 | 6 | 2013年11月1日 19:33 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月2日 16:08 |
![]() |
1 | 20 | 2013年9月2日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
当方、EDIUS6を使用し、ノイズ削除がどうしてもうまくできません。
音は昔のシャープ液晶ビューカムの不具合から異音が入り込んでしまっているものと空調と思われます。
設定をお願いできませんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=qbw_lQQcfyQ&feature=em-upload_owner
宜しくお願い致します
0点

ブルージンズメモリーさん
貴方の参照先のリンクは非公開表示のため覗けません。
一般的に音声の連続ノイズはパラメトリックイコライザーを試して下さい。
@ オーディオフィルターのパラメトリックイコライザーを該当クリップの音声部にドラッグ。 図1
A 高、中、低、任意の帯域のBANDを選び、グラフをマウスで最小にし、再生音を聞きながら左右にドラッグして
雑音と同じ周波数を見つけてノイズ音量を下げる。 図2
B Qは尖鋭度で、強くすると特定の音域だけ消す事ができるが、緩くすると必要な音まで消えてしまうので適宜調整する。
C 一つのクリップに設定したら、他の同類のクリップを一括選択し、インフォメーションからその上へドラッグして
一度に反映する事もできる。
連続的な雑音除去に効果があるので試して下さい。
書込番号:19183393
0点

物好き爺さん様
失礼致しました。限定公開に変更致しました。
https://www.youtube.com/watch?v=qbw_lQQcfyQ
実はこちらに書き込みさせて頂く前に実際にやってみたのですが、全然うまくできなlませんでした。
ノイズが小さくなる箇所が見つけられませんでした。
当方のはEDIUS6なのですが、パラメトリックイコライザー → 1kHz消去 で名称も若干異なっている様です。
除去できない異音というのはあるのでしょうか?
書込番号:19185240
1点

ブルージンズメモリーさん
アップされたサンプル、聞きました。音声ケーブルのシールド不良のようなノイズですね。
しかし、背景に人の声も音楽も聞こえないのですが、このままでノイズを消すのなら、何も苦労しなくても音量を-∞に下げれば
済む話ですが如何?
そこで一般的なパラメトリックイコライザーの操作例を動画で揚げてみました。(容量制約上ボケています。)
充分効果があると思うのですが…
なお効果比較のため音量は10dBアップしてあります。
書込番号:19186417
0点

物好き爺さん様
わざわざ動画まで作成頂き本当hに感謝です。
m(__)m
実際にやってみましたが確かに弱まる箇所はございますが、
完全にノイズを消す事は出来ないのでしょうか?
当方の感覚ですと5〜10%ほど少しノイズは弱まる程度です。
背景音のない、ノイズ音のみをアップロードしましたので、実際の動画が背景音だらけになります。
ノイズの消す設定だけを同じにすれば背景音は影響されないかな?と勝手に考えておりました。
書込番号:19189049
0点

ブルージンズメモリーさん
こちらの操作例では、ノイズは殆ど聞こえなくなりますが、そちらでは上手く行かないですか?
どんな撮影をされたのか、ノイズ源の心当たりがあるのか、具体的なシーンを映像だけぼかして載せて頂けると
再度テスト可能ですけれど…
書込番号:19189109
0点

物好き爺さん様
突然の出張でお返事が遅くなり申し訳ございません。
ご説明頂き大変感謝しております。
追加でいくつか教えて下さい
【パラメトリックイコライザーの差異に関して】
・パラメトリックイコライザーを開くとファイル名が「1kHz消去」になっておりますが、
これはご指導頂いたものと同一になりますでしょうか? 当方はEDIUS 6.08になります。
・Aの「高、中、低、任意の帯域のBANDを選び、」とありますが、全てBANDが選択されてしまっている状態になっておりますが問題ございませんでしょうか?
・また、物好き爺さん様のゲインは1.0なっておりますが、当方の環境では7.0になっておりますが、この違いは何故でしょうか?
【周波数の設定について】
当方の耳が悪いのか、才能がないのか1番低くなる箇所を見つける事ができませんでした。
拡大させるとピンぼけしてしまうので数値に誤りがあるかもしれませんが、物好き爺さん様と下記の
同設定にしましたところ、異音以外の正常音声についても聞こえずらくなってしました。
周波数:バンド1(青)445
バンド2(緑)442
バンド3(赤)2253
ゲイン:全て -18.0
Q: 全て1.0
今回のパラメトリックイコライザー以外で簡単で正常音には影響なく、
雑音だけを排除する方法はご存じありませんでしょうか?
例えば目視で音が表示され、雑音箇所を選択して消去する様な感じだと当方でも使えそうですが。
極端に高額でなく、満足できる製品があれば有償でも構いません。
書込番号:19195578
0点

ブルージンズメモリーさん
エフェクトにシステムプリセットのオーディオフィルターと、一般のオーディオフィルターと2通り表示されます。
下の一般を選ぶと、図のようなアイコンが表示されます。
貴方の選んだのは1KHz専用で、これでも設定を変えれば同じですが、下の一般用の方が解りやすいでしょう。
効きが悪いのは、1KHz用はQが7になっていて、ごく狭い帯域だけをキャンセルする仕様だからと思います。
1般用を選んで、Qを2程度に広げてスライドさせ、ポイントが解ったらQを増減して、背景音との兼ね合いを
設定してみて下さい。
書込番号:19195746
0点

ブルージンズメモリーさん
ノイズに重なっているのが人の声だったら、パラメトリックイコライザーでノイズの成分を抑制し、更に明瞭度を上げるため
グラフィックイコライザーも重ね掛けしてみます。
ピアノの鍵盤と同じような配置なので、人の声の成分以外を消してみて下さい。
具体的には500Hz〜4000Hzの帯域だけ残して、範囲外を最低に下げます。
それ以外の有効なフィルターの有無は特殊分野になるので、私は使った事がありません。
書込番号:19196209
0点

物好き爺さん様
お陰様で差異については解決し、パラメトリックイコライザーは何となく
できる様になりました。
ただ、やはり正常音声についてもこもった様な音声になってしまうので、
これならやらない方がいいのですは?と言うのが正直な感想です。
グラフィックイコライザーについても使い方がよく分からないのですが、
パラメトリックイコライザーの制御とはQの値を3.5辺りにするという事でしょうか?
その上でグラフィックイコライザーを色々調整する感じでしょうか?
書込番号:19198450
0点

ブルージンズメモリーさん
具体的に、ノイズの重なった背景音を10秒でもアップ出来ませんか?
これが限界です と言った設定を試してみたいのですが…
書込番号:19198799
0点

遅くなりました。
音声とノイズが重なっている部分をアップロードします。
ノイズより人の声の方が小さい感じになります。
宜しくお願い致します
m(__)m
書込番号:19202050
0点


ブルージンズメモリーさん
アップされた音声は、レベルが低過ぎて聞こえません。
やむなくタイムラインで音量レベルを最大にし、、PCスピーカーのボリュームも大きくしてモニターしました。
背景音に対してノイズレベルが過大で、調整結果は不十分ですが、元よりは改善されていると思います。
パラメトリックイコライザーは2回上書き設定しています。 図1,2参照
音量が下がり過ぎるので、グラフィックイコライザーで全体域を最大に調整し、更に背景音の人の声以外を減衰させます。図3
なお、子供の声のように聞こえるのですが、音量が低いのと、日本語ではないようなので意味不明です。
最終結果を動画で載せました。
書込番号:19203148
0点

物好き爺さん様
ご対応ありがとうございます。
お陰様でかなり満足する事ができました。
慣れもあるのかもしれませんが、この音声調整はかなり難しいですね。
自分1人で調整できるまでかなり時間を要しようですが、勉強してみます。
本当に長々とありがとうございました。
m(__)m
書込番号:19204687
0点

ブルージンズメモリーさん
本来ならノイズが大きすぎて対応外なのですが、何とかフィルターを3段掛けで試してみました。
とにかくバンドを選んで気長に試行錯誤します。
ある程度のオーディオの基礎知識が必要かも? です。私は若い頃からオーディオマニアで、当時の真空管ステレオアンプを
何台も組み上げました。
上記パラメトリックイコライザーは、アナログ時代には単体で数万円以上しました。タダで使えるのは結構な時代です。
書込番号:19205056
0点



動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
HDSTORM plus edius5.5 ver 5.52 まで上がるんですが、今のところ windows8 pro では動きます。8.1pro windows10 ではBAY
のHDMI入力からチャプチャーした瞬間にプログラム停止になります。プレビューは出来ます。
DV端子、その他のキャプチャーは試してませんが、右下のキャプチャ時間が0となって保存先を決定しきれていないのが原因ではないかと想像しています。もう少しトライしてみますが、win7、win8proでは動くことをお知らせします。
1点



動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
EDIUS 5.12をノートパソコンで使いたいのですが、Windows8搭載ノートへインストールできるのでしょうか?
インストールできても、動作が不安定だったり起動すらしないでしょうか?
どなたか試された方いませんか?
Windows7では動くみたいです。
8がダメなら7を購入しようと思ってますが、
◆Core i7 4710MQ(Haswell Refresh)2.5GHz/4コア
◆メモリ 8GB
◆GeForce GTX 860M + Intel HD Graphics 4600
上記スペックのノートを購入する予定ですが、パソコンが最新過ぎてEDIUS5.12はインストールしても動かないでしょうか?
Core i5くらいのスペックの方が上手く動くでしょうか?
ノートパソコンに入れて使用してる方、パソコンのスペックと動作状況をを教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

>>EDIUS 5.12をノートパソコンで使いたいのですが、Windows8搭載ノートへインストールできるのでしょうか?
grassvalleyサイトでEDIUS Pro 5は、Windows 8には非対応となっています。
>Windows 8 への対応状況
http://pro.grassvalley.jp/tech/notice/win8_2012_1128.htm
書込番号:17836475
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
8は非対応なんですね。
それを承知の上入れてみた場合に動く可能性ってないものでしょうか?
64Bit ×となってましたが、7でも64Bitだと非対応と言う意味でしょうか?
自分で試すには金銭的に余裕がありませんので、どなたかチャレンジした方いませんでしょうか?
書込番号:17836520
0点

windows7だと、アップデータの適用必要ですがokみたいです。
http://pro.grassvalley.jp/tech/notice/win7_091022.htm
8に関しては、どの程度ダメなのかは不明です。
(インストールも出来ない。不具合があるが使用できる等)
実際にトライした人からのレスあるといいですね。
書込番号:17836706
0点

>ヒデ@ミントさん
ありがとうございます!
アップデータをしたら7では使えるんですね。
これはCPUの性能関係ないと理解してよいのでしょうか?その辺の事ご存知でしょうか?
この件グラスバレーに質問してるのですが、2週間放置されてます…。
実際にインストールされた方のお話がきけたらラッキーなのですが。。
書込番号:17836759
0点

YUCCIYさん
お節介ですが、今更Pro5を使うメリットは無いと思います。
折角新しいPCを購入されるのなら、Win8でも動作するNeo3.5に乗り換えられたら、可成り快適になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000414796/
Pro版との差異は、私はマルチカメラ対応と、ウエーブフォーム表示の有無程度と思っています。
なお、出力激速のQSV機能が使えますが、以前のノートPCでは、グラボ搭載機は不可能だったので、購入予定機は
内蔵のIntel HD Graphics 4600に単独切替が出来るか確認して下さい。
ビデオ映像程度なら、増設グラボが無くても内蔵で充分機能します。
書込番号:17836888
1点

>物好き爺さん
ありがとうございます。
私も使うなら本当は最新がいいのですが、提携先が5.12なので、5.12で統一されてるんです。。
グラボは内蔵のIntel HD Graphics 4600で充分なんですね。
i7で考えてたけど、i3で使用してる方も動いてるようなので、PCの価格を抑えられそうです(^^)/
書込番号:17837025
0点

YUCCIYさん
そう言う制約があるなら仕方ありませんね。
CPUはi7にして下さい。Pro5はQSV機能が無いと思うので、エンコードはCPUが頼りです。
HDDは1000GB内蔵。また、これからはBDドライブ必須と思われます。
書込番号:17837196
0点

お答えがかぶりますが
5.12のままだと7でもダメではないですか?
ここをご覧ください。
http://pro.grassvalley.jp/download/firecoder_blu.htm
バージョンごとの対応OSを見ていると、7で対応させるには最低でもVer.5.51以上にしなければならないと思います。
アップデートは無料なのでいっそのこと最新に揃えても良いかもしれませんね。
現在ならWin7のノートPCもまだまだ販売されていますので、そちらの方が確実だと思います。
もちろん32でも64でも良いです。
物好き爺さんがおっしゃるように、エンコードにはCPUが頼りになるので、i7の方が良いです。
更にHD Graphics 4600が入っているので、今後EDIUSのアップグレードを行った際にQSVが使用できるのもメリットですね。
最初からQSVが使用できる環境下ならi3でも良いと思いました。
これはこんなものもあるよという意味ですが・・・
中古になってしまいますが、SpursEngineを搭載したノートPCも過去にありました。
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=UD26070200
今後の事を考えるとお勧めというわけではありません。
エンコード時間の節約できるのならこんなものもありますよという意味です。
Pro5の発売が2008年なので、今後ソフトのアップグレードの話があったりしそうなら、やはり新しいPCが良いですね。
勝手な意見失礼しました。
書込番号:17837335
0点

>物好き爺さん
i7・ブルーレイ
候補の中にあります。
でも一番高いんですよね。
17.3インチで探してましたが、価格を抑えるために15.6インチでもいいのかなーと思い直してるところです。
ちなみに候補はマウスコンピューターですが、他にオススメパソコンとかありましたら教えてください。
書込番号:17839274
0点

YUCCIYさん
ノートPCは昨秋に比べ随分高くなりましたね。
液晶は小さくても、HDMIでテレビに出力すれば、大画面編集は楽勝です。
i7 メモリー8MB HDD 1000GB 15吋 で全機種検索したらこうなります。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=39&pdf_Spec103=1&pdf_Spec107=7&pdf_Spec108=1&pdf_Spec113=2,4&pdf_Spec203=750-1000&pdf_Spec301=15-17&pdf_Spec308=8-&pdf_Spec309=4-&pdf_so=p1
後は付属ソフトやサービスのレベルで選択でしようか?
私はビデオ仲間に東芝を薦めていますが、(OfficeやPhotodhop付きで割安) 不要なら最安機種でも宜しいのでは
書込番号:17839472
0点

>隊長♪さん
ありがとうございます!
i7の方が処理が早いのですよね。
EDIUSだけじゃなく他のソフトも使いたいので新しいi7で購入検討してみます。
GTX860MではQSVは使えないのでしょうか?
4600よりGTX860の方が性能はいいのかと思ってましたが、
リンクはエラーで見れなかったのですが、i3でも使えるPCがあるようですね。
もう迷いまくりです…。
書込番号:17840398
0点

>物好き爺さん
東芝おすすめですか。
東芝でも探してみます!
リンクはエラーで見れませんでしたが、同じように検索してみますね。
HDMIでTVに出力できれば15インチでも良さそうですね!
画面サイズが小さいだけで安くなるので嬉しいです!
色々とありがとうございました。
書込番号:17840468
0点

>i7の方が処理が早いのですよね。
【返信】
はい、もちろん速いですが、ノートPCで気を付けていただきたいのは、i7の表示でもコアが2つであったり4つであったりします。
ここをご覧ください。CPU性能表です。
http://hardware-navi.com/cpu/
これで追っていくと、以前ノートPCでi7だけど動作やエンコードが遅いという書き込みがありましたが、このページで調べると、当方が昔使っていたコア2クアッド9550の数値より低かったので、それをご説明した経緯があります。
物好き爺さんがご案内しているものは全て4コアですので、上記の性能からしたら2倍の数値をたたき出していますので問題ないと思います。
>EDIUSだけじゃなく他のソフトも使いたいので新しいi7で購入検討してみます。
GTX860MではQSVは使えないのでしょうか?
4600よりGTX860の方が性能はいいのかと思ってましたが、
【返信】
こちらをご覧ください。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
GTX860の表記がなくGTX760と4600との比較になりますが、大きく差はあるようですね。
もちろん性能的にはGTX760の方が良いのは間違いないようですが、EDIUSから発売されているワークフローPCが販売されていますが、4600だけです。
http://www.grassvalley.jp/products/rexceed_x10xx.php
http://www.grassvalley.jp/products/rexceed_lt300.php
ご参考までに。
ノートがないので詳しい案内はできませんが、OSがWin7の場合切り替えは基本できないのが定説でしたが、現在ではインテルからLucid Virtuがダウンロードできます。
http://www.dosv.jp/feature01/201107/03.htm
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=19993
これをインストールする事でどちらも使用可能になふはずです。
Win8からは標準でどちらも使えるそうです。
>リンクはエラーで見れなかったのですが、i3でも使えるPCがあるようですね。
もう迷いまくりです…。
【返信】
当方が間違ったリンクを張り付けてしまいました。
EDIUS Pro.5のバージョン別の対応OSはこちらです。
http://pro.grassvalley.jp/download/ediuspro5.htm
あと、確認ですが、リンク切れとありますが、切れていませんよ。
もしかして、一度リンクをクリックして、価格コムさんの
「これよりアクセスしようとしているリンク先は価格.com(株式会社カカクコム)が運営するページではありませんのでご確認ください。」
が表示されているだけで、そこから更にリンクをクリックしなければならないのですが、そういった操作ミスではないですか?
話を戻しますね。
先にも書き込みましたが、EDIUS Pro.5だとQSVが使用できないのでHD4600の意味がありません。
そうなるとCPUの力が非常に重要になってきます。
ノートのi3の高性能な部類でも Core 2 Duo の倍、Core 2 Quadの少し下くらいの性能です。
また、映像を取引しているのであれば、なおの事QSVではなく最終的に仕上げる時はCPU出力となると思いますが、ノートのi3だとソフトの動作や出力時の事を考えても少し非力な感じがします。
また、当方は4コアi7だけでなく、ハイブリッドHDDもお勧めします。
ソフトの動作も速くなりますよ。
ハイブリッドHDD
参考動画 → http://www.youtube.com/watch?v=qhSCYyJw5rk
おすすめ?ノートPC
価格コム内にて、i3でのGeForce 系はゼロ件でした。最低でもi5からみたいです。
ハイブリッドHDD、GeForce、コアiシリーズで検索した結果こんな感じになりました。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec049=1&pdf_Spec101=39,40,41&pdf_Spec103=2&pdf_so=p1
長文失礼しました。
書込番号:17840580
1点

>隊長♪さん
リンクの件ですが、ここから先は〜のリンクを押しても行けるとことエラーになるとこがあるんです。
グラスバレーのリンクは行けるけど、ドスパラや価格.comのリンクはエラーになります。
ガラケーだからかなと思ってますが。。すみません〜。
皆さんに色々と教えていただき、やはりスペックのいいPCが欲しくなりました。
以前から候補に入れてたのですが、
マウスコンピューター
[ MB-W800S-SH-W7 ]
【 Windows7 64ビット/i7-4710MQ/GeForce GTX860M/16GBメモリ/128GB SSD/500GB HDD/ブルーレイ】
こちらのPCはどう思われますか?
マウスコンピューターからEDIUS推奨ノートパソコンが出てますが、それを見るとgraphics4600のPCはないんです。
グラスバレーが出してるわけじゃないのでどうかわかりませんが、推奨してるだけに快適に動くのだろうと思われます。
と言うことで上の[ MB-W800S-SH-W7 ]で大丈夫だったらこれに決めようかと思ってます。
書込番号:17840755
0点

>リンクの件ですが、ここから先は〜のリンクを押しても行けるとことエラーになるとこがあるんです。
グラスバレーのリンクは行けるけど、ドスパラや価格.comのリンクはエラーになります。
ガラケーだからかなと思ってますが。。すみません〜。
【返信】
承知しました。
型式にもよりますが、ガラケーでもPCサイトビューワーを起動させれば見れると思います。
そうするとパケ数が半端なくなりますけど・・・。
いずれにしてもリンク切れではない事は承知しました。
>皆さんに色々と教えていただき、やはりスペックのいいPCが欲しくなりました。
以前から候補に入れてたのですが、
マウスコンピューター
[ MB-W800S-SH-W7 ]
【 Windows7 64ビット/i7-4710MQ/GeForce GTX860M/16GBメモリ/128GB SSD/500GB HDD/ブルーレイ】
こちらのPCはどう思われますか?
【返信】
BDドライブ、WIN7、ワイド液晶、インテル+ジーフォース で検索しただけでこの機種が一番安いですね。
ご予算があるのでしたらすごく良いと思います。
>マウスコンピューターからEDIUS推奨ノートパソコンが出てますが、それを見るとgraphics4600のPCはないんです。
グラスバレーが出してるわけじゃないのでどうかわかりませんが、推奨してるだけに快適に動くのだろうと思われます。
と言うことで上の[ MB-W800S-SH-W7 ]で大丈夫だったらこれに決めようかと思ってます。
【返信】
そうですね、推奨PCなので問題なく動作すると思いますが、結局色々なソフトをインストールしてOSの安定性が損なわれてくれば同じの様な気がします。
MB-W800S-SH-W7だと、CPUもかなり高機能です。
将来的にEDIUSのアップグレードした場合もQSVも使用できるでしょうし、他のソフトでジーフォースが効いているのなら快適だと思います。
他のソフトをどのくらい入れるかによりますが、心配なのがSSDの容量です。
OSはもとより、高速起動や快適操作につながるものをSSD、それ以外はHDDにインストールするように心がけてくださいね。128Gだと少し少ない気がしました。
また、128Gの容量70〜80%くらい(80G〜100Gまで)にしておかないと、良いパフォーマンスは出ません。
気になったのはそのくらいです。
ご参考になれば幸いです。
失礼しました。
書込番号:17840951
0点

>隊長♪さん
ありがとうございます!
こちらでも大丈夫ですね。
SSD128GBは少ないですよね。。容量増やせば高くなるし、OSやソフトはSSDにインストールしたらいいのですよね。
気をつけたいと思います!
他にソフト入れるとしたらフォトショップとイラストレーター、オフィスの予定です。
ひとつ気になるところがあってHDDが5400rpmなんです。EDIUSの推奨は7200rpmなので、この違いは使用感に反映されるのでしょうか?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:17841187
0点

>SSD128GBは少ないですよね。。容量増やせば高くなるし、OSやソフトはSSDにインストールしたらいいのですよね。
気をつけたいと思います!
他にソフト入れるとしたらフォトショップとイラストレーター、オフィスの予定です。
【返信】
そのくらいなら問題ないかもしれませんね。
容量を見ながら気をつけてください。
SSDだとその辺りを気にしなければダメなので、当方はハイブリッドHDDをお勧めしました。
値段そこそこ、わりと速い、大容量だからです。
>ひとつ気になるところがあってHDDが5400rpmなんです。EDIUSの推奨は7200rpmなので、この違いは使用感に反映されるのでしょうか?
【返信】
最新のCPUだし、そこまで気にしなくても良いと思いますが
絶対大丈夫とはやはり言いにくいです。動作環境を満たしていないわけですから・・・。
お答えとしては「やってみなければわからない」です。
確かに7200rpmの方が特に読み込みに対しては優位なので、使用感は違うと思います。
特にEDIUSをSSDに入れて、データをHDDですから、SSDの速度に遅いHDDが逆についていけなくなるのか(本来はこの形が理想形ですよね)
EDIUSもHDDに入れれば同じような速さで上手くいくのか
以前、ソフトをアップグレードして、ノートPCも最新のものにしたら急にプレビュー再生がカクカクしだしたという書き込みもありました。
結局上手くいかずじまいでした。
その方のHDDも5400rpmでした。(データは確か外付けポータブルHDDでした)
当方の考えでは、ノートPCが最新過ぎて、その当時の最終アップデートや発売当初のCPUなどのハードウエア関連の最適化がなされてなかったのではないか
ポータブルHDDが問題だったかなと思いました。
アップグレードする前の古いノートPCでアップグレード前のソフトだと普通に使用できたそうです。
脱線しましたが、推奨環境が満たされていない以上、そういった事は仕方がないと踏んで使用するしかないかなと思います。
ソフトが動作しない事はないですし、使用感など少し劣ってしまう事や、何らかの影響で上記の様にプレビュー再生が追いつかない場合も出てくるかもしれません。
一応7200rpmHDDのノートPCもあります。
個人的な勝手な意見で申し訳ありません。
失礼しました。
書込番号:17841363
0点



動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
こんばんは。
困ったときの皆さま頼りで申し訳ありませんが、
ご教授お願いいたします。
久々に、友人の結婚式でのサプライズムービーを作成することになりました。
ムービーのオープニングに最適と思いPIXTAで動画を購入しました。
購入した動画↓
http://pixta.jp/footage/1312011
新郎に動画を見せたところ、「HappyWedding」という文字の前に
新郎と新婦の名前を入れてほしいといわれました。
最後の光るところは↓
http://www.youtube.com/watch?v=-ZnYcSjNp90&feature=relmfu
このサイトを参考にしようと思っています。
最初の落ちながら出来あがる文字を再現したいと思いますので
ご教授お願いいたします。
0点

ken-chiさん、こんばんは。
お役に立てるかどうか(多分できない)、お尋ねします。
>最初の落ちながら出来あがる文字を再現したいと・・・
購入ソフトと同じような効果で、
>HAppy Weddingの前に、新郎と新婦の名前を入れ・・・
要は、購入ソフトの効果の作り方は、どう作るのかと言うご質問でしょうか?
それとも、購入ソフト(とは関係なく)の始まる前に、単に静止した文字が入ればいいのでしょうか。
>最後の光るところは・・・
は、どこで使うのですか、
>新郎と新婦の名前・・・
にでしょうか。
書込番号:16771484
1点

カボスで焼酎さん
返事が遅くなり申し訳ありません。
作りたいのは、購入した動画の効果とほぼ同じような感じにしたいのです。
例えば新郎新婦の名前が「Shun」と[Maki」であれば
購入した動画のように、「Shun&Maki」がくるくると落ちてきてから
「HappyWedding」が落ちてきて、すべての文字が
光を発しながら同時に光るという風にしたいのです。
「Shun」でひとつか「S」「h」「u」「n」のバラバラでもいいのです。
ややこしい質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
似たようなものでもいいですので、よろしくお願いします。
書込番号:16774574
0点

ken-chiさん、こんばんは。
今日はあなたのご質問について考えてみました。
購入した動画を何度も見ました。
@EDIUSのには文字列の1文字毎にエフェクトを設定するプリセットはないと思います。
例えば、Happyの文字は一文字ずつ飛び込んできますが、大きくなったり裏返しになったりして着地します。
AHappy Weddingの文字が着地した後、後ろに影のように文字が現れます。
前述のように、一文字ごとの効果を与えるエフェクトはありませんので、
文字の数だけ1文字ずつタイトルを作り、Happy Weddingでしたら12個の1文字のタイトルをタイムライントラックに、
重ねて配置します。
それらに、飛び込んでくるエフェクトまたは同等のトランジションを掛けたりレイアウトを設定します。
一文字ごとですので、文字列の配置も気を使います。
特に英数字の筆記体は斜体ですので、全体の配列が微妙です、
ここまで書きましたが、サンプルのように作るのは、EDIUSでは手間とそれなりの技術を要します。
したがって、似たようなものを作るかどうかです。
上に書きましたように、EDIUSは文字列を一文字ずつ表示することができません。
すなわち独立した文字ではなく、文字の形をした画像として扱うのでそういうことになります。
EDIUS 6以降では、レイアウターやマスクフィルターに改良され、かなり使いやすくなりましたが、
EDIUS Pro 5では、ビデオレイアウトや矩形フィルターという名称のフィルターですが使いにくいです。
一文字ずつの表示については、EDIUS 6以降(EDIUS Pro 5)ではマスクフィルター(矩形フィルター)、
レイアウター(ビデオレイアウト)で可能ですが、動的効果はつけられません。
あっちこっち思いつきで書きましたが、私もやってみないとわかりませんが、似て非なるものなら作れると思います。
それでは。
書込番号:16775276
1点

カボスで焼酎さん
ありがとうございます。
EDIUSではというより、読んでいただけで難しそうで
自分の技術では作れそうにないようの思えてきました。
今日、新郎に話をして動画と同じ形式ではなく、
EDIUSのエフェクトで作れるものの中から
選んでもらうようにします。
つたない自分のためにお時間を割いていただきありがとうございました。
また悩んだ時には質問をさせてください。
これからもよろしくお願いします。
(次回の質問はEDIUS6以降のクチコミで出来ればいいな・・・。)
書込番号:16776350
0点

ken-chiさん、こんにちは。
あなたのクチコミ記録を見せていただきましたが、以前にも情報交換をしていました。
その節にはお世話になりました。
ところで、上の書込みでは何もできないような印象を与えてすみませんでした。
>EDIUSのエフェクトで作れるものの中から・・・
とりあえずはそういう方向が確実ですね。
おーミーさんの所には、同様の作例はないですね。
http://oh-me.com/sub3_a000.html
ところで、過去のクチコミから、Title Motion Proのプリセットをダウンロードしてみては、と言うのがありました。
いま、クリックしたところまだ可能のようですし、回転する効果もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403024084/SortID=11941848/#tab
http://www.edius.jp/download/title.html
覗いてみては如何でしょうか。
私がテストしているタイトルですが、添付画像 01のような筆記体のテキストで作っています。
(もう一つ、HappyとWeddingの2枚に分けたものも使っています)
ご存知のとおり、T(タイトル)トラックに置いたものには、エフェクトはタイトルミキサーしか使えません。・・・添付画像 02
そこで、このタイトルクリップをVまたはVAトラックに移動すると、普通の映像や静止画と同じようにほとんどすべてのエフェクトが使えるようになります。
トランジションの中に、なにか効果的なものがないですか。
例えば、添付画像はフライ・イン(高速回転)ー右からです。・・・添付画像 03
見栄えのするものが見つかると良いのですが。
すでにご存知の内容でしたらごめんなさい。
書込番号:16778105
0点

ken-chiさん、こんばんは。
回転だけでしたら、これも有効ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403024084/SortID=12406064/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%F1%93%5D+#tab
書込番号:16782030
0点



動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
また質問になります。よろしくお願いします。
他シーケンスから切り取り、あたらしいシーケンスに貼り付けた
1Aの音声が再生されず困っています。
どんな操作で再生されるようになりますか。
3VAの有効な部分の音声は再生されます。
0点



動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
v5.51です。
オーディオクリップをタイムラインに配置したいのですが、カーソルに×印が表示され
配置できません。
VAは1〜3、Aトラックにすでにオーディオクリップを配置済みです。追加のクリップが
配置できません。
よろしくお願いします。
0点

たつぼさん、こんにちは
私は今PRO6.5なので設定が変わってしまっていますが、以下の私の5.51時代の回答+画像で解決しませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=11775732/
書込番号:16478432
0点

たつぼさん、こんにちは。
ぷりずな〜6号さんの方法をお試しになりましたか。
私はEDIUS 6のためちょっと実験ができないのですが、添付画面 01のようにオーディオチャンネルをモノーラルにして離れ離れの2トラックにすると×印が出て配置できなくなります。
ここのルールがよく分かっていないのですが、経験的に知っています。
EDIUS Pro 5と6のトラックパネルが変わってしまったためにヘルプを見ているのですが、
添付画像 02 03のような「オーディオチャンネルマップ」等も関係あるのかな、と、思っています。
過去にこのようなものもありました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-5767/
書込番号:16479399
0点

ぷりずな〜6号さん
カボスで焼酎さん
早速のご回答に感謝します。
ぷりずな〜6号さんの方法はすでに試してみましたが私の環境では
配置できませんでした。
カボスで焼酎さんが画像で示してくださったマークそのものです。
ちなみにビデオクリップは配置可能です。
書込番号:16479921
0点

たつぼさん、こんばんは
アプリケーション設定→タイムライン→「クリップの追加を指定のトラックに固定する」も
ダメでしたか…
ちなみにオーディオクリップはWAVですか? (ファイル形式を変えてみるとか)
裏技があるとしたら
・VAトラックへオーディオを配置する
・それをコピーコマンドでコピーする
・Aトラックへ貼りつける
(もしくはドラッグしてAへ持ってくる)
などというのはいかがでしょうか?
書込番号:16480803
0点

たつぼさん、おはようございます。
×印は私の添付画像のようなものとのこと、多分オーディオチャンネルの設定が関係しているのではないでしょうか。
トラックパネル付近がをすべて見えるように画像添付できませんか?
上記私の添付画像3のようなもので、上から下迄(VA〜Aまで)すべてのトラックが見えるものです。
書込番号:16481462
0点

ぷりずな〜6号さん
カボスで焼酎さん
アドバイス有難うございます。
ぷりずな〜6号さん
VAには「オーディオクリップ」が配置できません。
ファイルはwmaです。
カボスで焼酎さん
画像をアップします。
タイトルモーションプロも起動しない状況がわかりました。
5.5→6.5へのアップデートを検討しています。
書込番号:16481779
0点

たつぼさん、こんにちは
画像ありがとうございます。マルチカムでの編集中だったのですね。
> VAには「オーディオクリップ」が配置できません。
上記画像のように、オーディオもVAにもAにも配置&コピーできるはずなのですが…
(上記例はWAVファイルですが)
ということはオーディオファイル自体に問題があるのかなぁ…??
> ファイルはwmaです。
ビンのwmaファイルを右クリック、「プレイヤーで表示」で再生は出来ますよね?
そのwmaファイル、別のプロジェクトを新規に開始した直後でも、Aトラックに配置できない状況でしょうか?
変換ソフトがあったら、WAV変換すると読めるようになったりするかも…
書込番号:16481901
0点

たつぼさん、こんにちは。
画像のアップ、有難うございます。
あなたの画像を再掲示しますが、1AトラックのオーディオチャンネルがA12と選択されています。
1VAは非表示ですので、トラックパネルの当該場所をクリック(または、右クリック)して、A12を表示させられませんか?
EDIUS Pro 5のマニュアルを読んでいるのですが、具体的な方法が出てきません。
EDIUS Pro 5と6ではぜんぜん操作方法が変わっています。
書込番号:16483047
0点

たつぼさんへ。
追加情報です。
>5.5→6.5へのアップデートを検討しています。
まもなくPro 7が発売されますので、Pro 6.5を今購入すればEDIUS Pro 7 無料アップグレードの対象になります。
その前に、5.5→6.5は1ステップ飛びますので費用が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414794/SortID=16372797/#tab
Pro 6.5の取り扱い店が極端に少なくなっています。
私も入荷待ち手配をしています。
http://kakaku.com/item/K0000477484/
書込番号:16483088
0点

たつぼさんへ。
訂正:
>5.5→6.5へのアップデートを検討しています。・・・
間のグレードのEDIUS 6をお持ちではないのですから、5.5→Pro 7に飛んでも同じですので、
Pro 6.5を無理に購入する必要もないですね。
書込番号:16483134
0点

ぷりずな〜6号さん
カボスで焼酎さん
お二方には本当に丁寧に指導していただき感謝いたします。
ぷりずな〜6号さん
WMAをWAVに変換しましたが、ドラッグ時に×マークが表れ配置できませんでした。
カボスで焼酎さん
VA1にA12を表示することはできますが、やはり配置はできません。
まずは、6.5または7を待つことにします。
有難うございました。
書込番号:16484575
0点

たつぼさん、おはようございます。
うまく行かなかったようで、お役に立てずすみませんでした。
>まずは、6.5または7を待つことにします。
私もPro 7に移行する予定ですので、これからも情報交換をよろしくお願いいたします。
書込番号:16485166
0点

たつぼさん、こんにちは
私もまだv5.51です。
ご質問は、現在オーディオクリップが4本配置済み、そこにもう1本追加したい
と、解釈した上で参考までに。
添付画像を拝見したところVAラインもAラインもすでに
オーディオクリップが配置済みですので・・・(見えないだけかな?)
AVラインまたはAラインを追加して、そこに配置できませんか?
私の場合、カーソルの×印は、Vのみのラインにドラッグしようとすると×印が出ますが
それ以外の所では出ないです。
解釈不足の書き込みでしたら ごめんなさい。
書込番号:16486182
0点

気ままな生活さん
アドバイス有難うございます。
ラインの追加も試してみましたが、当環境では配置できませんでした。
6.5は販売していないので7を注文しました。
書込番号:16487613
0点

ちなみに、pro5を導入時はXPにて使用。
なんの問題も無くサクサク編集できていました。
半年ほど前にwin7に変更、最近編集欲がでて、
インスト&サイト上のアップグレードを試みたのですが、
質問の通りです。またtitle motion proも起動していない状況です。
書込番号:16489255
0点

たつぼさん、こんにちは。
タイムラインの追加でも駄目でしたか、お役に立てずごめんなさい。
私も、WIN7の5.51ですが、特に問題もなく編集しておりますが
何が違うんでしょうかね〜。
>title motion proも起動していない状況です。
添付画像のTマーク横の小さな三角の中に有りませんか?
無ければ、インストールされていないのでは?
EDIUS本体とは別のCDですが。
書込番号:16489382
0点

再インストールを試したところ、クリップの配置はできるようになりました。
titlemotion proは相変わらず使用できません。
6.5あるいは7の導入には至っていません。
書込番号:16536456
0点

たつぼさん、今晩は。
探していたらこんなのがありました。
Title Motion Proが起動しないことについて、EDIUS 6でのお話ですが、
最後の書き込みに、「入力言語にグーグル日本語変換を使っていたので、それをマイクロソフトIMEに戻したら、あっさり解決しました。」
と言うのがありますが、該当しませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13947505/
書込番号:16537128
1点

カボスで焼酎さん
いつも有難うございます。
IME2010(プリインストール)に変更しましたが、やはり起動してくれません。
普段使いはATOK2011です。
今回の編集はクイックタイトラーで十分に足りるのでこちらで作業します。
書込番号:16537610
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



