EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(1637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Ediusによる、グラボの認識がおかしい?

2010/03/04 22:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 koboooさん
クチコミ投稿数:12件

こちらへは初めての書き込みになります。
宜しくお願いします。


早速ですが、先日グラフィックボードをRadeonHD3650(VRAM512MB)から同4890(VRAM1GB)へ換装したのですが、
その換装以来どうやらEdius側でグラボを正常に認識してなさそうなダイアログが出現しています。(添付画像参照下さい)
ダイアログ出現タイミング:Vitascene/DAD呼出時

実際、PLAY/REC各ウィンドウ内での動画再生時も、重い所ではモタつく現象が顕著に出ています。
(主にプロジェクトは1280x720 29.97pで、素材はXactiHD2000で撮影した1280x720or1920x1080(各29.97p)の動画です。)

・nvidiaでなければ拒否なのか・・・(じゃぁ3650は?)
・添付画像のスペックのPCではそもそもパワー不足なのか、
・単純にEdius/DADがグラボを認識していないのか、
又その際の対処法など…御教授戴ければ幸いです。


お力添えの程、宜しくお願い致します。

書込番号:11034285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 15:06(1年以上前)

 「キャンセル」して普通に使えませんか?

書込番号:11048433

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboooさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 22:17(1年以上前)

>撮影編集部ヤウさん

回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったです…申し訳ありません。
仰るとおり、キャンセルを押してそのまま使えております。
ただ、以前HD3650を使用していた際には発生しない事象でしたので、グラボをEDIUSで認識できていないのでは?と考え質問させて戴きました。

書込番号:11050786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 23:25(1年以上前)

 うちの nVidia GeForce 9600M GT のマシンでも同様のエラーメッセージが出ます。ドライバーを入れ替えてみたりしたのですが一向に変化はありませんでした。
 サポートに問い合わせれば何かわかるかも知れないのですが、前述のように、キャンセルして使えているので無視を決め込んでいます。

書込番号:11051271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koboooさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/08 19:37(1年以上前)

>撮影編集部ヤウさん 

nVidiaでも同様ですか!
その場合CUDAは正常稼働しているのでしょうか?
こちらは、ATIに最適化されてないからという事もあるのでしょうが、Edius使用時にはGPU周波数も使用率も大して動きません・・・。
GPUFx等も720p以上ではシームレスとは言えず・・・

またサポートですが、無料は3ヶ月間に対して費用をケチるあまり、登録のタイミング(にっちのさっちも行かなくなった時)を待っている最中でして・・・まだ登録できてません(汗

回答ありがとうございました。

書込番号:11054669

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/30 16:35(1年以上前)

亀レスで申し訳ありません。
またいい加減なレスですので話半分でお願いします。

私のC2D E8500+HD4550では、そもそもGPUfxのエフェクトが使えませんでした。グラボ性能が低かったり認識されていないのであれば、同じようにエフェクトの使用が出来なくなるのではないかと思います。とすれば、スレ主さんのパソコンはとりあえずEDIUS上でもグラボの認識はされていると推測します。

私の持っている別のパソコン、C2Q 9550+HD4870(スレ主さんより低スペック)でのエフェクトは普通に滑らかです(もちろんエラーメッセージは出ていません)スレ主さんのパソコンではエフェクトで粗が目立つのでしょうか?とすると、グラボの性能通りの認識がされていないのかもしれません。

マザーボードやグラボのドライバの更新をされているのであれば以下は的外れですのでご勘弁ください。

逆に質問するようで恐縮ですがグラボの認識はされているけれども、それがスペック通りに認識されていないという情況ってあるのでしょうか?もしあるとすれば、私のときと同じ情況かもしれません。

別のパソコンにグラボ(GTX260)を取り付けた際にモニターへの出力がおかしくなったことがありました。オフィス系のソフトの使用やYOUTUBE程度の再生では問題が無かったのですが、AVCHDPRVでビデオカメラの映像を再生していると画面が固まることがありました。デバイスマネージャで確認するとグラボはキチンと認識されていて、トラブルシューティングでもエラーは無く…理由が良く判らりませんでした。
GTX260でカクツクのはおかしいと思い、グラボのドライバを更新してみましたが改善されませんでした。そこで次にマザーボードのドライバを更新してみると嘘のように治ったことがありました。

メッセージキャンセルで普通に使えるのであれば問題は無いようにも思いますが、エフェクトがおかしいということであれば、グラボの性能から想像して正常に認識されているとは思えません。

私のパソコンの知識レベルは、ドライバの更新なんて怖くてなかなかできないレベルです。
したがってこのレスも正しいことを書いているとも思えません。


…今書きつつ思ったことがあります。3650からの乗換えであれば電源は足りていますか?
消費電力は相当増えると思います。
これも当てずっぽうの域を出ませんが、パソコンがダウンする一歩手前で、重い作業はできなくてもとりあえず動いている情況?


さらに取り留めの無いレスになってしまいましたが、どなたか助け舟をお願いします。

書込番号:11163631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koboooさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/30 20:04(1年以上前)

>offsidetさん

回答ありがとうございます。
再度状況を確認してみたところ、
1920x1080(59.94p)
+ビデオエフェクト有り ×(GPUfx/vitasceneにて極端にbuffer不足)
1920x1080(59.94p/29.97p)
+ビデオエフェクト無し △(GPUfx/vitasceneにて少しbuffer不足)
1280x720(29.97p)
+ビデオエフェクト有り ○(bufferほぼ減らず)

でした。
また、mp4をmpegに変換してから編集しているのですが、変換時の使用コーデックによりGPU補助の効力に差が出るのか、720pのものだけ再生時にGPUクロックが240
MHz→500Mhzへ、Vitasceneトランジション部の直前より880Mhzへアップしましたが、1080pの時は500Mhz以上に上がりませんでした。
(1080pと720pではPC内コーデック状況も変換ソフトも異なります。)

>マザーボードやグラボのドライバの更新をされているのであれば
一応、マザーはP5QDeluxでBIOSは最新ドライバは・・・
HD4890は最新ドライバ+catalystをクリーンインストールの上で(毎月淡い期待を抱きながら)当ててます。
ただ、スト4のベンチでは一般条件でランクSを記録したこともありましたので元々しっかり動いてはいるようです。

そういえば今500W電源ですね・・。
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki2.html
+100w程欲しいような・・・・

そして実は昨日、NVIDIAをオクで落としてしまいました。しかも同じGTX260ですw
マザボのドライバ更新で良くなったとの事で安心しましたw
動きはRadeonに比べて如何でしょうか?汎用GPGPUでは変化ありませんかね・・?

書込番号:11164434

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/31 09:38(1年以上前)

おはようございます

ベンチで高スコアが出るのであれば問題が無さそうですねm(__)m
電源も500Wであれば問題ないでしょうね。
私の電源はHD4870が600WとGTX260が750Wですが、ソフマップで一番安かった電源ですので優良な500W以下の電源よりも駄目だと思いますが動いています。


下記でGTX260とHD4870のグラボの能力については差が無いように書いてあります。

http://hardware-navi.com/gpu.php

モンハンやレストレムナントなどのベンチではGTX260の方がスコアがかなり良いです。(ゲームはしませんので、実際の使用感は判りません)

編集作業でHD4870でエクスプロージョンを使用すると、綺麗に破片が散らばらず、モザイクのような状態になることがありましたが、GTX260ではそのような状態になったことがありません。またGTX260の方はCPUがi7なのでメイン機として使っています。
ですので個人的にNVIDIAの方が合っているような印象を持っています。

一方、koboooさんのはHD4890からの移行ですと能力的には逆に低くなる?のでしょうか。
あとは相性の問題でEDIUSがNVIDIAに合っているかどうかなのかもしれません。

HD4890ほどのグラボが設定の違いでbuffer不足に陥るようなスペックではないと思いますけどどうなんでしょうね。

書込番号:11167054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koboooさん
クチコミ投稿数:12件

2010/04/01 20:51(1年以上前)

>offsidetさん

早速のご回答ありがとうございます。
先程asusのサイト
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
にて、私の構成(GTX260)で入力したところ最低750Wと・・・(´ε`;)ウーン…
近々買おうと思います。。。

>モンハンやレストレムナントなどのベンチではGTX260の方がスコアがかなり良いです。(ゲームはしませんので、実際の使用感は判りません)

私もゲームはやらないのですが、一応持ってはいるBurnOutParadiseを走らせてみたらHD4890の頃より滑らかになってました!
具体的には画面の横移動時のカク付きがほぼ消えました!



>ですので個人的にNVIDIAの方が合っているような印象を持っています。
>一方、koboooさんのはHD4890からの移行ですと能力的には逆に低くなる?のでしょうか。
>HD4890ほどのグラボが設定の違いでbuffer不足に陥るようなスペックではないと思いますけどどうなんでしょうね。

うちの構成では、NVIDIAにしてから残bufferが1の状態から2前後へ微増した程度で・・ ココで気づきました!
本当すいません!
よく見たら、検証に使っていた1920x1080(59.94p)のprjは他に比べてビデオフィルタが特盛り状態でしたっ!
よってエンコ/解像度等は同条件下での比較として成立してませんでした。
お騒がせして申し訳ありません。。。
そして特盛りでなければ快適です(HD4890においても…)

尚、GTX260にしてからはDADでも(スレ題の)エラーダイアログは出てこなくなりました。 

色々お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:11173864

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 08:49(1年以上前)

問題が無くてよかったですね。

ASUSや皮算用などの電源計算は目安なので、現在動いているのであれば換える必要は無いかもしれませんね。

私もGTX260の購入後にASUSで計算して750Wに変更しましたが、それまでの550Wでも問題なく動いていました。念のための電源交換でしたが、ケチって安物を購入してしまい、ここの口コミではそれまでの550Wの方が上だとの書き込みもありました。

ワット数よりも電源の質が大事だと知ったのは買ってからなので後の祭りですが…。

書込番号:11175955

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboooさん
クチコミ投稿数:12件

2010/04/04 20:29(1年以上前)

>offsidetさん

月に1回〜2回程度ですが、重い処理をさせてる時にPCが再起動掛かる時があったので念のため電源も変えてみました!
偶然、近隣の店で9.5Kで叩き売られていたため飛びつきましたが、850Wでこの値段ってどうなんでしょうかねw
サイズなんで疑うことなく買ってしまいましたが・・・
http://kakaku.com/item/K0000002468/

尚、本題のEdiusですが、特盛りビデオフィルタの中からMercalliA(手振れ補正)のチェックを外すとすんなり再生できました・・・
お騒がせして本っ当すいませんでした!

書込番号:11187960

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/06 08:55(1年以上前)

koboooさん

電源の換装お疲れ様でした。原因が電源ではなかったみたいで、余計な事を言ってしまい済みません(^^ゞ

私の電源はアクティスという会社の750Wで7千円くらいでした。
やはり安かろう悪かろうの部分はあるのでしょうが、私は問題なく快適に動いています。

それに比べれば天と地の差ですよ。

書込番号:11194892

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboooさん
クチコミ投稿数:12件

2010/04/14 00:29(1年以上前)

>offsidetさん 
ご無沙汰してます。

そういえばPCが落ちる原因に、電源かメモリっとどこかでみたな・・・と思ってた矢先にブルースクリーン頻発!
その「どっかで見た時」に、エラー時の自動再起動をオフにしてたんです。
こりゃやっぱりメモリかな?と思い、挿してるスロットの位置関係を変えてみたんですが・・・ココ数日安定してます。
気づくのが遅かったようです・・。

電源はそうですよね、突如壊れるとかの品質以外では高級品は気休めみたいなものですよね。
SLIやCrossFireでもしなけりゃよっぽどですね。

書込番号:11229889

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/14 07:44(1年以上前)

あっ!!!
その可能性がありましたね!!!

私のはP6Tで、交互にスロットの色が違います。
トリプルチャンネルにするのに近い方から3本挿していまして、思い出したように電源がフッと落ちることがありました。

P5Qは2枚挿し?
同じように位置関係があるのかもしれませんね。
詳しい方なら即答の話でも、私の知識ではチンプンカンプン(?_?)

もっと知識のある方が回答すれば良かったのに、私レベルが回答したばかりに…
重ね重ねすみませんm(__)m

電源については気休めではなく、その道の人に言わせるとやはり「質」らしいので、お金がたまったら私も交換してみようかと。

書込番号:11230513

ナイスクチコミ!0


スレ主 koboooさん
クチコミ投稿数:12件

2010/04/15 00:21(1年以上前)

>offsidetさん

いえいえいえいえ!かなり助かってます!ありがとうございます。(本当に)

P5Qはデュアルですので2枚x2ですね。
1GBずつ4枚を挿しているのですが、その4枚の順序を真逆にしてみたところ嘘のように安定しています。
そういえば、ノートPC(2スロット)にメモリを挿した際に、256を2枚で512認識しなければいけないのに256しか認識せず、2枚の差し込みスロットを入れ替えたら512を認識したってコトが前にありました・・・。
きっとこれも「必然」なんでしょうから詳しい人にすれば「理由は明白」なんでしょうね・・・。

徐々に激しくスレチになってきましたのでこのあたりで^^
私の妙な疑問にお付き合い戴き、どうもありがとうございました。
今回色々勉強になりました、また機会あったら是非宜しくお願いします!

書込番号:11234047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 unboさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
先日ノートパソコンを新調して、Windows7にも関わらずEdiusPro5.12を強引にインストールしました。
パソコンスペックは申し分無いので編集作業はとても快適なのですが、IEEE1394経由でリアルタイムDV出力すると、出力先のプロジェクタやカメラで映像と音声が時々途切れてしまいます。
(10〜20秒毎の不定期に映像が1秒程度真っ黒になって音声も途切れる)
プロジェクトは通常のSD(720×480/60i)で作成しており、出力設定も「DV」「DVCAM」両方試しましたが現象は変わりませんでした。
Windows7に対応していないEdiusによる制限なのでしょうか?
それとも、パソコン単体の相性(?)なのでしょうか?
メーカー(HP)の担当者には、「別のソフトでDV出力を試してみてください」って言われましたが、Edius以外のどんなソフトでできるのか分かりません。

実はこの問題のせいで、先日の結婚披露宴の上映の仕事で大失敗してしまいました…(号泣)
どなたか情報をご存知でしたらご教授願います。

<ノートパソコン情報>
OS:Windows 7 Professional(32bit)
CPU:Core i7-820QM
チップセット:Mobile intel PM55 Express
メモリ:4GB(2048MB×2)
ストレージ:128GB SSD + 500GB HDD
GPU:NVIDIA GeForce GT 230M(最大2303MB)

書込番号:11129125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/05 01:05(1年以上前)

まったく参考にならないコメですが。。。
期待に添えそうなソフトは

adobe Premire
Vegas Pro 9

EDIUSのver.5.5で改善できたらいいですね。

書込番号:11189608

ナイスクチコミ!1


スレ主 unboさん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/07 17:30(1年以上前)

転職したいさん

返信ありがとうございます。
そうですね、Premiereとかで試すのが一番ですよね、、ただ高くて…
Vegasはまだ使った事がないんですが、リアルタイムDV出力とかできるんでしょうかね?

自己レスになってしまうかも知れませんが、
今回の原因はやっぱり無理やり入れたEdiusにありそうです。
PCプリインストール版のVideo Studio12で試すと途切れる事無くDV出力されました。
Ediusでも編集は問題なくできるのですが、Windows7上だといろいろ弊害がありそうですね。
Edius5.5で早く試してみたいです。

書込番号:11200906

ナイスクチコミ!0


Masa☆さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/10 15:43(1年以上前)

似たような使用用途で同トラブルに見舞われた事があります。
ノート5台ほどのうち2台が同機種、もう3台は別の機種です。

問題が起こったのは2台の新しい同機種で、Premiere CS3にて2台とも映像がぶつ切りの状態になりました。
EDIUSでは少しマシでしたが、やはり途切れる場合があります。
他3台のマシンでは何も起きません。

もし同じ症状でしたら、マシンのOHCIチップまたはOHCIドライバとの相性問題が濃厚です。
素人推測ですが映像は送受してても同期信号が乱れるような感じで、ソフトによって信号の確認タイミングが違うような気がしました(エラー訂正の性能?)

考えられる対策は・・・PCI Expressの外付けIOカードを使う等でしょうか。
いずれにしてもオンボはマザーの設計からの問題なので、メーカーに問い合わせても対応出来ないでしょうね。

書込番号:11213640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 unboさん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/12 15:13(1年以上前)

Masa☆さん、コメントありがとうございます。

すみません、Ediusが怪しいと前回書き込みましたが、やっぱりハード的な問題のようです;;
VideoStudio12で改めて検証すると、かなり順調にDV出力していたのですが数分後にやはり途切れてしまいました。
#間違った情報でごめんなさい。

EdiusをWindows7対応の5.5に変えても同じです。
やはりOHCIチップ関連なんでしょうね、何か安定して出力する方法があればいいのですが。
まずはExpressCard対応のIEE1394ボードを探して試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11222972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エンコードに時間が・・・

2010/04/09 16:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:45件

AVCHDで撮影したクリップを、友人等に配布するためにH.264に変換してます。
このエンコードの処理を高速化するには何が必要でしょうか?

グラボを変えたほうがいいのでしょうか?
それともCPUですか?

現在 core 2 quad Q6700で グラボはNVDIA GeFoce 8800GTです。

そもそも時間がかかる処理なのかわかってますが、ハードを変えると高速エンコができるのかなぁと素人ながらに思ってしまいました。

書込番号:11209289

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/09 16:38(1年以上前)

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_index.php

こういった製品を使用すれば速くエンコできますね。
H.264とmpeg2に対応してます。

書込番号:11209373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/04/09 22:48(1年以上前)

エンコードを早くするためにまずCPUを変える人も多いです。
LGA775ソケットを使い続けるならQ9650あたりに変えると大分違うのではないでしょうか。

Core i7のほうがより良いですが、マザボとメモリも変えることになってしまうかな。

書込番号:11210818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/10 12:10(1年以上前)

FireCorderってうっかりすると 安いBluRayレコーダと同じ位の値段なんだねぇ...
http://buy.livedoor.biz/archives/51058939.html
SpursEngineの加速装置が1万円前後ならなぁ。

書込番号:11212946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/04/11 16:01(1年以上前)

なるほど〜 よくわかりました・・・
それなりのスペックにしないといけないようですね。

感謝します。

書込番号:11218590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MediaStudio pro 8との相違点

2010/03/23 21:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 FHK2さん
クチコミ投稿数:12件

MediaStudio Pro 8画面構成一例

お尋ねします。現在MediaStudio Pro 8をXP Proで使用していますがOSをWin7に変更するにあたりMSP 8がWin7に適応していません。
 非常に多彩なSoftでBDMVの編集にも対応しており機能面でも不足はないのですがレンダリング時間が最新のSoftに比し掛かるように思えます。
 EDIUS Pro 5の購入を検討していますが添付画像のような画面レイアウトが任意に構成できるのでしょうか。MSP 8はどのようにも設定でき使い易いものです。トラックも99本設定でき表示は上下移動で必要トラックを表示できます。
 TimelineのClipはサムネイルモードのみの表示のように見えますが添付画像のように表示できるのでしょうか。また、音声トラックは波形表示にできますか。音楽会を2カメで撮影したものを編集時に波形合わせで同期させていますので是非必要な要件です。
 MediaStudio Pro 8との相違点を実際に両方使用した経験のある方にお伺い致したいと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:11130664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/05 13:03(1年以上前)

FHK2さんこんにちは。

私もMediaStudio Pro 8を長年使ってきて
今か今かと次のバージョンを待っていましたが、
コーレルになりもう、プロ版は発売しないのではないかと思っています。
VideoStudio X3も買いましたが、
こちらは、ダメダメで、レンダリングでかなり止まったりします。
うちも、ウインドウズ7環境でMediaStudio Pro 8が
使えないのでProを購入してXPモード上でMediaStudio Pro 8の
ソフトを立ち上げてみましたが処理は、かなり遅くなるので、
おすすめできません。

結局、エディウスNEO2Bを購入しました。
EDIUS Pro 5ではありませんがご参考まで

エディウスNEO2Bの板にも書いていますが
波形表示はできますが呼び出しにかなりの時間がかかります。
(通常画面では波形表示はされていません。)
波形は2チャンネルで出ますがあまり意味がありません。
かえって見難いです。
ボリュームの調整とかはMediaStudio Pro 8の方がずっと
やりやすいですね。
また、タイムラインに直接ビデオファイルを置けないので
一旦binウインドウに置くことになります。
トランジョンが重ねると入る?には設定が必要?
これは、戸惑いました。
タイトラーはいちいちファイルがビンウインドウに出来るのは使いづらいです。
音声・映像の分離したものを拡張は出来ません。

逆にエディウスが優れている点は
ショートカットを自分でボタンで割り振りして
作成できるのは非常に便利です。

まだ、使いこなしてませんが
なんとかエディウスNEO2Bでほぼ納得できる
編集が出来ています。

カメラをAVCHD系に移行しようと思っています。
エディウスNEO2Bは今までの感覚で
レスポンスよくプレビューしながら編集できるのは
すごいと思います。
EDIUS Pro 5も次のバージョンが出たら
検討を考えています。


書込番号:11190981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FHK2さん
クチコミ投稿数:12件

2010/04/07 12:32(1年以上前)

うえうえ〜 さん

 貴重な詳細なレポートを有難う御座います。
 MSP は5.5の時代から使用しています。当時Adobe SEも使用していましたが取扱い、機能ともMSPの方が優れており8に至るまで使い続けています。
 一般には不評のようですがSystemを完全に構築してあれば頻繁に落ちることはなく、極々稀に落ちる程度です。
 EDIUSのmanualをDLして見ましたが取り立てて云う程のものではありませんでした。
 MSPとEDIUSとの比較ではInterfaceを好みのLayoutに如何様にもSetできるのは秀逸と思います。操作性もMSPの方が良さそうですし使用し続けるつもりです。但し稀にeffectのParameterに不足を感ずることもありました。
 EDIUSにはMSPにはない機能があるようですが組み合わせで同様な効果は得られます。
 Renderingの遅さもQ9650 3.6Gではeffectの程度にも因りますが最悪実時間の約二倍以上の時間が掛かります。effectを掛けないでSmartRenderingでは実時間の1/3以下程度で済みますので問題はありません。
 MSPの紹介になってしまい筋違いかと思われますが比較の参考と見て下さい。
 有難う御座いました。

書込番号:11199985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音声を変換?したいのですが・・・

2010/04/02 00:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:2件

お尋ねします。
テレビ番組で、"プライバシー保護のため音声と映像を・・・"というようなシーンに
通常の音声を高い声や低い声にに変換して、誰かわからなくしていますよね?

EDIUSの機能を利用してそのような効果をつける場合、設定方法などわかる方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11175194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/02 01:26(1年以上前)

ユーザー@さん 

>通常の音声を高い声や低い声にに変換して、誰かわからなくしていますよね?

・オーディオフィルターのピッチシフターを使います。
 音声をモニターをし乍ら、スライダーを左右に移動させると、速度は変わらず高音、低音自由に
 変化できます。

書込番号:11175322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/04/02 23:03(1年以上前)

物好き爺さん、ありがとうございましたー!
お陰様で出来ましたー!感謝します!!

書込番号:11178894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EDIUS5の表示される文字を小さくしたい

2010/03/09 21:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 jo爺さん
クチコミ投稿数:7件

よろしくお願いします。
編集画面で左、最上部にある「キャプチャ」とか「設定」等をクリックすると、以前は
小さな文字だったのが、何かのきっかけで大きく表示され、使いずらくなりました。
特に、タイムライン上を右クリックして出る案内は19インチのモニターでも足りません。
どうか、以前のように、小さく表示したいのですが、分かりません。
又、再インストールすれば良いかと思い、アンインストールして、再インストールしました。

が、完全にデータが消えず前の設定が残っていて、新規設定も出来ませんでした。
どうか、文字を小さくする方法と、アンインストールして
完全に削除出来る方法を教えて下さい。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:11060555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/03/11 04:31(1年以上前)

http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000816.htm

ここの方法は?

書込番号:11067543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング