EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(1637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 tagatagaさん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして。
動画編集初心者のtagatagaと申します。

EOS5DMK2の動画を日々編集しております。
FC7が出て色々HPみていたのですが、表題の件のサンプルを見たら非常に手軽に
かつ、かっこいい映像が作れるようなのですが、EDIUSにはこのような機能はありますか?

一見探してみたところないように思われるのですが、もしご存じの方
同じようなことができる方法などのHP・本などがあればご教授いただければと思います。

なにとぞ博識の皆様、よろしくお願い致します。

http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/finalcutpro/effects-transitions.html

書込番号:10297927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/10/12 17:17(1年以上前)

tagatagaさん、こんにちは

> EDIUSにはこのような機能はありますか?
トランジションということであれば”3Dトランジション−「GPUfx」”のサンプルが
以下のURLの該当箇所(・動画サンプル(WMV 20MB) )をクリックすると見られます。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_new.htm

全く同じではないですが、各社準備している形式に違いがあります。
編集ソフトはトランジションの好みもあるかと思いますが、要求する機能の部分を
はっきりして決めるのが、後悔がなくてよいと思います。

こちらから、マニュアルもダウンロードできます。
http://www.thomson-canopus.jp/download/ediuspro5.htm

体験版もあるので、トライアルして機能を吟味されてから決めてはいかがでしょうか。

書込番号:10298266

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagatagaさん
クチコミ投稿数:41件

2009/10/12 22:32(1年以上前)

ソフトはすでに持っていますが、FCP7の閃光が走るような映像や
サンプルであるようなモーションテンプレートがないものかと思っています。

実際使っているフローでトランジションは使用していますが、閃光を動画の中にいれこんだり
何かを動かしたりという動画をテンプレート的なものでないものかと・・・

トムソンのオンラインショップであるHISTAGEみたいなイメージです。

やっぱりないですかね?

書込番号:10300409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/10/12 22:50(1年以上前)

モーションテンプレートですか…

> 実際使っているフローでトランジションは使用していますが、閃光を動画の中にいれこんだり
> 何かを動かしたりという動画をテンプレート的なものでないものかと・・・

VITASCENEでカスタムで作るしかなさそうですが、私はそこまでしないので、ご存知の方があればどなたかお願いしたいです…
http://www.edius.jp/edius/tips/tips_007_vitascene.html
サンプルはこちらの中ほどのイメージムービーとカスタマイズのところにあるくらいしか…

書込番号:10300540

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagatagaさん
クチコミ投稿数:41件

2009/10/12 23:07(1年以上前)

プリズナ〜6号さん返信ありがとうございます。

プラグインエフェクト『Vitascene』はまったく忘れていました。
FC7のアルファトランジションと似たようなイメージはもてました!!
学習してみようと思います。

一方モーションテンプレートはやはり厳しいですよね。
FC7が非常に魅力的に感じます・・・。

それだけでMACかってしまおうかと・・

書込番号:10300679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

今月初旬にEDIUSを購入してから、マニュアルとにらめっこの日々の初心者です。

ソニーのハンディーカムでAVCHDで撮影したものをvideostudio12で取り込み、編集したうえでAVCHD-HD-NTSC1920という形式でAVCHDファイルを作成し、そのファイルを今度はEDIUSで取り込みたいのですが、画像のようにエラー表示が出ます。

AVCHD2HQというソフトで変換すればよいのかと思いドラッグしてみましたが、「読み込めません」と似たようなエラー表示が出ます。

videostudio12で編集したものをHDVという形式でファイル作成したものはEDIUSでも取り込むことが出来ました。

また、ソニーのハンディカムでAVCHD形式で撮影したものを直接EDIUSで取り込むことも可能でした。

全般的にEDIUSで編集をしているのですが、EDIUSに無い機能がVS12にあり、それを使いたいのでこんな面倒くさいことをしていますが、なぜvideostudioで編集したAVCHD形式のファイルはダメなのでしょうか?

お分かりになる方教えていただけないでしょうか?

関係ないかもしれませんがPCの仕様は以下です。
OS XP
CPU i7
GVA GTX260
Firecoderblu
ソフト EDIUS Pro5

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10221333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/09/27 14:05(1年以上前)

offsidetさん、こんにちは

> 全般的にEDIUSで編集をしているのですが、EDIUSに無い機能がVS12にあり、それを使いたいのでこんな面倒くさいことをしていますが

確認ですが、目的はEDIUSで再編集したい、ということなんでしょうか?
だとすると引き渡しだけのために、AVCHDへの変換をするのはベストな方法とは言えない
と思います。(他にそのAVCHDファイルの使用用途があれば別ですが)

私なら多少ファイルサイズが大きくなることに目をつぶると、画質優先でカノプHQ-AVIで
ファイルの受け渡しを行いますが、(ビデスタ使ったことがありませんが、EDIUS導入PCは
HQ-AVI行けると思いますので…)それでは問題ありますか?

ごめんなさい、AVCHDが読めない理由はわかりません。

書込番号:10221380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/09/27 20:44(1年以上前)

エラーメッセージですが、拡大してみたらファイル名が
AVCHD.mpgになってますね。ビデスタの出力のときにどのように拡張子が
設定されるんでしょうか?

mtsとかm2tsが、AVCHDの拡張子なので、それを変えればEDIUSでも読み込める
可能性もあります。

MediaInfoというフリーソフトがあり、それでファイルの情報が読めますので
それでAVCHDファイルであれば拡張子の変更で読める場合もありです。
ただし前述の通り、画像の受け渡し形式としてAVCHDはあまりお薦めはできません。

書込番号:10223246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/09/28 08:41(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん早速ありがとうございます。


仰るとおり、データの受け渡しのみです。

あるシーンにエフェクトをかけて(VS12には写真に稲妻を光らせたり、雨を降らせたりと子供が喜びそうなものがあります)、それをファイルとして保存。

そのファイルをEDIUSで呼び出して、他のシーンと結合したいのです。

AVCHDファイルの作成に当たって、拡張子の変更は画像の通りmpg,m2tしかありませんでした。

ファイルの受け渡しですが、サイズは大きくなっても構わず、なるべく綺麗なままで受け渡しが出来れば良いと思っています。

ファイル作成で選べるのは画像の2枚目ですが、このなかで適切なものがあるのでしょうか。
VS12でカノプHQ-AVIのファイルは作成できないようです。
AVCHDが本や雑誌を読んで、一番綺麗そうなので選んでみました。
ブルーレイでファイルを作成してみましたらEDIUSで読み込むことが出来ました。

安いモニタの画面では違いがよく判りませんがHDVとブルーレイではブルーレイファイルの方が綺麗なのでしょうか?

VS12の話題になってしまって、EDIUSカテでは場違いな気もしますが、よろしくお願いします。

書込番号:10225678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/09/28 08:49(1年以上前)

> VS12でカノプHQ-AVIのファイルは作成できないようです。
そうでしたか… 失礼しました。

VSの話であれば、そよはっはさんに登場いただくしかないかと思います。
なにとぞ、よしなに…

書込番号:10225699

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/09/28 09:55(1年以上前)

いえいえ、レス頂いただけでも感謝です。

DVDドライブしか持っていないので、ブルーレイのファイル作成は、作ってみようという発想すらありませんでしたが、「ファイルの受け渡し」というキーワードで初めて試してみました。

多分、HDVよりも綺麗に受け渡しが出来るのではないかと期待しています。
ご多忙の折、レスを頂戴し、ありがとうございました。

書込番号:10225861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/04 23:39(1年以上前)

offsidetさん、初めまして。
そよはっはと申します。
EDIUS Pro4とVS11ですが、使用しております。
offsidetさんと同じく、基本EDIUS派ですが、VSのトランジションに若干未練が残っておりまして、ときどき併用します。

おっしゃるとおり、確かVS11で編集し出力したAVCHD形式の.mpgファイルは、EDIUS及びHQ Converterでは読み込み不可だったような気がします。

※ちなみに、ファイルの受け渡し形式でAVCHD形式を選ばれているということですが、「MPEGオプティマイザ」等のスマートレンダリングは利用されてますか?
なんとなく文面から再エンコードしてAVCHD形式に出力されてるような感じも受けておりますが・・・私の杞憂であればすみません。

さて、VSで編集したものをEDIUSで再編集するには、次の2つの方法があります。

A:VSでHQ-AVI出力する。
→ちょっと色がおかしくなりますが、気にならなければこれが一番簡単。
(手順)
1.VSで編集前にファイル/プロジェクトのプロパティで、「ファイル形式を編集」の欄で「Microsoft AVI files」を選び、「編集」ボタンをクリック
2.「全般」タブ内で、フレームタイプ「上位フィールドから」に、フレームサイズをユーザー定義の幅1920、高さ1080に設定
3.「AVI」タブ内で、圧縮を「Canopus HQ」にする。OKでオプションダイアログを閉じる。
4.編集する
5.最後の完了/ビデオファイルを作成で、「プロジェクト設定にあわせる」を選ぶ。

B:VSでスマレンで出力したAVCHDファイル(.mpg)を、フリーソフトでHQ-AVIに変換する。
→フリーソフトを複数組み合わせるので、ちょっと敷居が高いかもしれません。
一応語句を書いておきますので、必要なら検索してみてください。
1.AVCHDがWMPで再生できる状態にする。(必要ならコーデックパックの導入)
2.avisynth、VirtualDubMod(avisynthのスクリプトファイルが読み込めるエンコードソフトなら何でも可)をPCにインストールする。
3.メモ帳で

Directshowsource("VSで出力したAVCHDファイルのパス")
ConvertToYUY2(interlaced=true)
AssumeTFF()
return last

と記入し、適当な名前をつけて.avs形式で保存する。
4.VirtualDubModで3のavsファイルを開き、Canopus HQコーデックのAVI形式でエンコードする。

ご参考になれば・・・。

書込番号:10260770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/10/05 08:44(1年以上前)

そよはっはさん レスありがとうございます。

「MPEGオプティマイザ」という機能ははじめて知りました。
今、急いでネット検索をかけているところです。

子供の卒業DVDを作成しています。
私の作業状況は、EDIUSで写真やビデオを並べ、VSの効果の方が好きな部分をVSで作成し、HDVという形式(DV形式よりも画質が良さそうなのでHDVを選択していますが、この質問はさらに良さそうなAVCHDがEDIUSで読み込めなかったので書きました)でファイルを作成し、それをまたEDIUSで取り込んで並べて…と行っています。

EDIUSを使用する前は、VSで編集したものは全部AVCHD形式でDVDを作成していました。

>再エンコードしてAVCHD形式に出力されてるような感じも受けておりますが・・・
自分の作業がご指摘に該当するのかどうかもよく判っておりません(T_T)


そよはっはさんの書き込みをもとに色々と調べてみようと思います。調べてからですと時間が掛かりお礼が遅れそうですので、とり急ぎ書き込ませていただきました。

ありがとうございます。

書込番号:10261953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/07 01:13(1年以上前)

offsidetさん

なるほど、写真も使われるのですね。
「効果」と書かれているところをみると、ほとんどエンコードが必要な部分なのでしょうね。
とすると、MPEGオプティマイザはあまり(場合によってはまったく)意味がないかもしれません。

*HQ-AVIで出力
*MPEG2 HD(1920x1080)で出力
*AVCHD(1920x1080)で出力

この中で、もっとも画質と色合いが良いものを選ばれるのがいいと思います。
無圧縮AVIという方法もあるのですが、私も試しましたが、Videostudioは色空間でRGB変換を行ってしまう仕様なので、aviへの変換ではどうしても色がおかしくなります。
(HDVやAVCHD出力の方が色はまだまともです。)

同じおかしくなるなら、画質的にはHQ-AVIで十分という評価です。
無圧縮は再生負荷も相当高いですし、私の環境ではEDIUSで重すぎてまともに扱えなかったりしますので。


書込番号:10271429

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/10/07 08:14(1年以上前)

MPEGオプティマイザを使用してみました。
少年サッカーの映像なのですが、ビデオを用いるシーンも多く、かなり効果がありそうです。
夜にスタートボタンを押して、朝になると出来ているという状況なので、実際の時間がどのくらい短縮できているのかはわかりませんがMPEGオプティマイザで見る限り、半減しそうです。

HQ-AVIを試してみまして、私の場合は十分のようです。この方法もそよはっはさんの書き込みではじめて知りましたが、本当に感謝です。

変換方法は今後色々と試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10272018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD作成について

2009/09/11 12:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

皆さま、お世話になります。
ediusでの動画編集について教えていただければ幸いです。
当方、動画編集に関しては全くの素人なのですが、お相手頂ければうれしいです。

edius pro5の体験版で SANYO Xacti CA9で撮影したMP4 1280×720 HD-SHQの動画を編集し、7分程度の動画を作成しています。
any video converterというフリーソフトで720×480程度に変換し,作業しました。
容量が大きいと重くなるかと思い。。。

編集が終わりDVD書き出ししようとしたら、PCがシャットダウンしてしまいました。
何度やっても同じ状況です。
他のファイル形式で出力はできます。

PCはvista i7 950でスペック的には十分だと思います。
なにか対策はないでしょうか?
他のファイル形式で出力し、他のソフトでDVDに焼くこともできるのでしょうか?

また、出力したファイルは画像がかなり悪いです。

HDからSDのDVDを作るのに、画質を落とさずに作れる方法はありますでしょうか?
きれいに作れる方法はあるでしょうか?

素人質問ばかり申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

書込番号:10134735

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/11 12:23(1年以上前)

体験版ですからなんともいえません。正規品だとアップグレードできると思うのですが。

書込番号:10134755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/12 09:53(1年以上前)

>編集が終わりDVD書き出ししようとしたら、PCがシャットダウンしてしまいました。
動画編集ソフトは、フリーズやシャットダウンなどの問題が発生しやすいようですので、ソフトをいろいろと試してみるのがいいと思います。
例えばVideoStudio12とか。これ1本で編集・DVD書き込みができます。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1224171780177#versionTabview=tab1&tabview=tab5

画質が悪いのは設定の問題かと思います。フリーソフトで事前に変換しない方がいいかも知れません。
またHDからSDへ画質を落とさずに変換というのは無理でしょう。

書込番号:10139521

ナイスクチコミ!0


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2009/09/12 12:10(1年以上前)

tora32さん、ヒメマルカツオブシムシさん

コメントありがとうございます。
video studio12 adobe premiere elementsなども使用してみたのですが、いずれもフリーズなどで最後までできませんでした。
その点、ediusは動作も安定していた、フリーズなどもなかったですが。
もうちょっと低価格なら製品版を購入したいくらいでした。

ファイルを変換せずに編集してみます。
重くて、フリーズするか心配ですが・・・。

やはり、DVDに焼くときには画質は落ちてしまうのですか。
当然なのかもしれませんが、もったいない気がしますね。

書込番号:10140082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:7件

インテルcore i7でHDSTORM.FIRECODER BLUが同時に使用できるマザーボードどなたか教えて下さい。

書込番号:9824527

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/08 22:06(1年以上前)

現在発売されてるX58のマザーならほとんど大丈夫じゃ?
ようはPCI-Ex16が3本とかPCI-Ex16とx1が2本ついてればいんだから、ほとんど大丈夫じゃない?

書込番号:9824701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/08 22:56(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。
カノープスのホームページのよくある質問見ますとPCIEX1でしか動作しないような不都合が書かれてますので当方不安がありますが、ハル鳥の環境では動作していますでしょうか。ハル鳥サンがお使いの動作可能なマザー教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:9825052

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/08 23:10(1年以上前)

最初に書いておくべきでした。自分はこの製品をもってませんので多分での話です。
今カノプスのHPみてきたら言ってる意味がわかりました。
PCI-Ex16だと具合がよくないみたいなので、
PCI-Ex1が2本あるマザーなら平気じゃないですかね?
カノプスのほうでも実際にPCI-Ex1なら動作確認とれてるみたいなので。

書込番号:9825150

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2009/07/08 23:18(1年以上前)

>PCIEX1でしか動作しないような不都合が書かれてます

そんな事はないと思いますが、昔からカノープスは結構相性ありますね。

私の場合ですが、HPにもありますように、P6T-Deluxeで×4スロットでは動作しないので黒の×16で使用してます。

X58の場合PCI-Eのスロットは結構豊富ですので全滅と言う事はないと思うんですが、他に挿すカードが多くある場合は調べた方が良いかもしれませんね。

書込番号:9825205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/09 22:04(1年以上前)

solareさん情報有難う御座います。もう少し教えて下さい。
solareさんはこの環境でHDSTOROMお使いですか?動作は正常ですか?
当方ショップパソコンのI7を買いましたが相性問題でHDSTOROMは認識してますが、FIRECODEREの認識が出来ないためマザーボードの交換をしたく情報を求めています。
よろしくお願い致します。またMSIのX58のマザーとの相性についてもどなたか教えて下さい。

書込番号:9829745

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2009/07/09 22:31(1年以上前)

>この環境でHDSTOROMお使いですか?動作は正常ですか?

HDSTOROMは使ってませんが、以前HDRECSと一緒には使っておりました。

HDRECSの方はNVIDIAのマザーでは使えるスロットが殆どなかったのですが、Intelだとほぼ大丈夫で、FIRECODER BLUは私のところのPC2台ともP6T-Deluxeで同じ×4のスロットでは使えませんので、同時使用が問題ではなくFIRECODER BLUのX58のスロットとの相性だと思うんですがHDSTORMとスロットを入れ替えても駄目ですか。

書込番号:9829943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/11 00:19(1年以上前)

参考写真

PCI Express x1/4/8/16でも (Rev. 1.1)互換じゃなきゃダメみたいです。
GigabyteのEX58−UD3R(Rev. 1.0(Rev. 1.6は動作未確認))に、玄人志向のKRHK-PCIEX16toX1(¥2,500位)をヒートシンクと干渉しないように鉄鋸で切断し、下駄にすればPCI Express x1を2本使用できるかも知れない(FIRECODER BLUにて差し替えでの動作確認済、但し2本同時使用は未確認)です。
また、ケースの幅にも注意してください。約25mmプラスが必要です。

もう一度考えてください、FIRECODER BLU + HDSTORMは本当に必要ですか?

あくまでも、参考です。取り扱いは、自己責任にてお願いします。

参考URL:http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1033

【以下引用】
※本製品はキワモノシリーズです。製品性格をご理解いただいたうえでご使用ください。
※ご利用のグラフィックボードおよびマザーボードの相性により動作しない場合があります。
動作は一切保証できません。検証後にご利用ください。
※製品には固定方法がありませんので固定方法をご検討いただく必要があります。
※製品及び付属品のデザイン・色・仕様等は予告なく変更される場合があります。

書込番号:9835715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/11 06:56(1年以上前)

多くのご連絡頂き有難うございます。
当方のマーザーボードはFOXCONNのRENSAISSANCEですがこのマザーはHDSTOROMは使用出来るのですが、FIRECODERはどのスロットに挿入しても認識しません。仕方なくPCIEX1のあるP6TまたはMSIのX58マザーに交換を考えての情報を頂きたくクチコミに掲載しました。カノープスの動作確認情報も新しいマザーが出ても一向に更新されないので皆さんの動作情報頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:9836523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/11 17:40(1年以上前)

>当方のマーザーボードはFOXCONNのRENSAISSANCE

"4* PCIe2.0 x16, 1* PCIe2.0 x1, 1* PCI"のPCIe2.0との相性が
Toshiba製のSuperEngine(FIRECODER BLUやWinFast PxVC1100)と合わないようです。

私もi7 + RDIUS 5 のふがいなさに、HDSTORMを調べましたが、
m2tsファイルのEncode & Decodeだけなので、FIRECODER BLUのみで十分と判断しました。

高価なHDSTORMをすでにお持ちの様ですので、交換を検討しているのであれば、
PCI Express(Rev. 1.1)対応のマザー、且つ2本有り&他のハードウェア
(2スロットを使用するグラフィックボード等)と干渉の無い物を強くお薦めします。

HDSTORMは、PCI Express(Rev. 1.1)に縛られないかも知れませんが・・・

お役に立てず恐縮です。

書込番号:9838687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/11 17:45(1年以上前)

RDIUS 5←間違え EDIUS 5 でした m(__)m

書込番号:9838707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/15 03:59(1年以上前)

便乗してすいません、私も現在core i7で、FIRECODER BLU搭載PCを自作しようと、カノープスに問合せをしたり
PCショップ店頭で聞いたりして、悩んでおりますが、それぞれ返事が違うので困っています。

カノープスの動作確認マザーを購入して新規PCを作るのが間違いないのでしょうが、実際に使用して動作確認を
されている方はいらっしゃらないのでしょうか、親切な方お願い致します、教えてください。

core i7での自作は初めてなので、現在下調べをしていますが、ワン・ワンさんと同じ問題でマザー選びで悩んで
います、ASUSのP6Tは、無理みたいな返事が多いので、P6T DeluxeかインテルのDX58SOが間違いないのでしょうが
実際に使用されている方がいらっしゃれば、心強いのですが。

他にも、core i7とFIRECODER BLUの組合せで注意点がありましたら、教えて頂きたいのですが、電源の容量等は
わかりますが、BDドライブのお勧めとかありましたら、教えて頂きたいのですが、BDドライブも初購入です。


主な使用用途は、AVCHD撮影した物を編集してブルーレイに記録したいのですが、ビデオカメラも詳しくないので
これから勉強してビデオカメラ選びをする段階なのですが、とりあえずPCが一台必要なので先にPCを作りたいのです。

書込番号:9856762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/15 10:11(1年以上前)

こちらのショップPCが参考になりますよ。
オーナーさんの記事もとても興味深いものがあります。

http://www.creativepc.jp/video.html

P6Tにて、HDSTORM + FIRECODERも同時使用できるようです。

【以下引用】マザーボード P6T
メモリ Core i7 用 DDR3 厳選品 2G x 6= 12Gbyte
9800GT 空冷 CUDA PhysX HDCP HDMI 対応
EDIUS5+HDSTORM PLUS
ハードウェア H/264/MPEG2 アクセラレータ FIRECODER

書込番号:9857381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/15 10:29(1年以上前)

もうひとつ有りましたね。ビデオカメラ・・・

こちらに、詳しいレポートが記載されています。

http://www.next-zero.com/HDV/HDR-XR520V/

私もこのHDD違いのシルバーを使っています、
広角側が弱いので、ワイドコンバージョンレンズを
購入しました。とても良い製品です。

書込番号:9857424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/15 22:20(1年以上前)

デジイチ歴X年さん、レスありがとうございます、返事遅れて申しわけありませんでした。

とても参考になりました、私の調査不足もあるのでしょうが、P6Tでも動作するんですね、複数のPCショップとカノープスの関係者らしき人にも聞いたのですが、P6Tは全ての人に使えないと言われましたので候補からはずしたのですが、再考してみます。

このての情報が少ないのは、使用している人が少ないのですかね、書込みの多いベテランの方でも、レス頂けないのは特殊な製品の部類にはいるんですかね、今回の使用目的でマザー選び悩みます。


ワン・ワンさん、便乗させていただきもうしわけありませんでした、デジイチ歴X年さん、ビデオカメラの情報までありがとうございました。

書込番号:9859985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/16 00:09(1年以上前)

>P6Tは全ての人に使えないと言われましたので

P6Tシリーズには、「P6T」「P6T Deluxe」「P6T Deluxe V2」が有りますから、厳密に表記されていれば使えそうですが・・・
使えたとしても、グラボを1スロット物にする必要があるかも・・・ですね。
安い買い物ではないので、くれぐれも慎重に吟味してくださいね。

それから、発熱対策を十分に検討して下さい。

Have a nice EDIUS life.

書込番号:9860718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/16 21:29(1年以上前)

JINSEIイロイロさん、デジ歴さんはじめ皆さん貴重な情報有難う御座います。当方もどのマザーが良いかまだ迷っている次第です。便乗など全然思っていません。元々はカノープスが一向に新しいマザーボードが出てもその検証をしていないのか?本当に動作していないのか分かりませんが情報更新がないのが原因では?批判的に書いておりますが、DVラプターからのカノープスファンでありHDSTOROM,FIRECODERも使いたいと思っての書き込みです。どなたかMSIのX58プロあたりの動作情報お願い致します。

書込番号:9864479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/17 21:01(1年以上前)

デジイチ歴X年さん、再々のレスありがとうございます、仕事の都合でレスおそくなりました。

ワン・ワンさん、参考にならないかもしれないですが、私の知人がP6TとTMPGEnc 4.0 XPress + Movie Plug-Inバンドルバージョンを所有しており、他のPCから、WinFast PxVC1100を外してP6Tで 動作試験をしてくれました。

マザー P6T
CPU I 7 920
VGA 9600GT
OS VISTA 32bit & WIN 7 RC 64bit
WinFast PxVC1100 TMPGEnc 4.0 XPress + Movie Plug-Inバンドルバージョン

上記組合せで、WinFast PxVC1100の場合は間違いなく動作したらしいです、TMPGEnc 4.0 XPress + Movie Plug-Inだけは体験版を使用したといっていました、OSはどちらも、問題なく使用できたと言ってました、信用できる友人なので間違いないとはおもいますが、私が見にいくまで、仮組みしたままにしておくと言ってくれたので、近いうちに見てきます。

FIRECODER BLUでないのが残念ですが、WinFast PxVC1100が動作したという事は、FIRECODER BLUも動作する可能性はありますかね、詳しい方みていらっしゃいませんか、教えてくださいお願いします。

書込番号:9868799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/08/11 09:05(1年以上前)

ワン・ワンさん、はじめまして。
インテルcore i7でHDSTORM.FIRECODER BLUが同時に使用できるマザーボードですが、ASUS Rampage II Extremeであれば可能です。
私が現在上記構成で使用しております。
ビデオカードにGTX 260を使っていますので、一番上のPCI-EのスロットにHDSTORM、次のPCI-EのスロットFIRECODER BLUをさしております。
参考になれば幸いです。

書込番号:9982307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/08 21:41(1年以上前)

皆さんにいろいろマザーボードの情報頂き、お盆にマザーボードをP6Tにマザーボードを変更しカノープスの製品お試しによりFIRECODERを本日(9月8日)お借出来ました。早速動作確認しましたが無事動作しました。もちろんHDSTORMも動作しています。HDSTORMはどのスロットルでも動作します。FIRECODERはPCIEXの×1に挿入です。P6T○○ではなく普通のP6Tです。皆さんのおかげで最小限のPC環境変更で動作することが出来ました。


書込番号:10121845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/09 17:34(1年以上前)

ワン・ワンさん おめでとうございます。

実際に、HDSTORMをご使用になられている方にお伺いしたかったことがあるのですが。

HDSTORMが、キャプチャーやエンコード時また編集時のHDMI出力などをハードウェア支援することは解かるのですが、Canopus HQ AVIをタイムライン編集時に、リアルタイムプレビューの支援機能(バッファ不足により再生が追いつかない)を解消できるものでは無いんですよね?

「使用環境」
OS : VISTA 64bit
CPU : Core i7 965
MEM : 6G(2M x 3)
VGA : NV GTX295

+ FIRECODER BLU なのですが、フィルタを使ったりすると、まともにプレビュー出来ません。

これが、正常なのでしょうか・・・

書込番号:10125816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

ノートPCに導入しようと考えております。
相性などがありますので、快適に動いている物があれば教えていただきたいのですが・・・。

尚、デスクトップマシンに5.1をインストールしてAHCHD素材をHQ変換して既に使用中です。
そちらは
 Q9550 4GBRAM
 GF9600
 SATA RAID0*2
 Vista環境
にて問題なく動いております。重い編集(3Dトラジションなど)と最終エンコはこちらで行い、ノートは外出先や旅行先で暇な時間にカット編集・タイトル入れ・ディゾルブ程度の使用に考えております。

一番の心配の種がノート用G45などのインボードグラフィックチップセットで動くかということです。5.1の動作環境表を見ると
  Direct 3D 9.0c 以降、PixelShader Model 3.0以上に対応したGPUを搭載したもの
  ※DirectDrawオーバーレイを使用する場合、一部機能は使用できません 
  ※GPUfxを使用するにはHDプロジェクトで256MB以上(ver.5.1では512MB以上)、SDプロジェクトで128MB以上(ver.5.1では256MB以上)のビデオメモリが必要です

と書いてありました。これはGeforce搭載ノートが必須という意味合いなのでしょうか・・・。

併せて教えていただけますと幸いです。


(カノープスにも聞こうと思い何度も電話をするのですが、話中で一向につながりませんでした。)

書込番号:10081802

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2009/09/01 12:49(1年以上前)

G45はShader model4.0対応、DirextX 10対応、DirectDraw、Direct Overlay対応ですから、スペック上は問題ありません。
ビデオメモリをどれくらい割り当てられるかはBIOSの設定にもよります。256程度は大丈夫ですが、512がどうか、また割り当てられても快適に動くかどうかは微妙なところです。ただしGPUfxを使わないと割り切れば関係ありません。
まあ、さくさく動くというわけにはいかないでしょうけれど、最低限の作業であればできるはずです。

書込番号:10081981

ナイスクチコミ!0


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2009/09/04 15:12(1年以上前)

P577Ph2Mさん、詳しく有難う御座いました。
スペック的に問題ないとの事で安心致しました。
凝ったフィルターは余り使った経験もありませんでしたので、基本的な動作がちゃんと動いてくれれば良いと考えておりました。

大変助かりました。有難う御座います。

書込番号:10098570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

優待キャンペーン版との違い

2009/08/30 22:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

EDIUS Pro 5の購入を考えていますが

通常版と優待キャンペーン版の違いはどこでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:10075068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/30 22:27(1年以上前)

優待キャンペーン版のバナーをクリックしてください。優待キャンペーン版が使える対象アプリケーションが別ウィンドウで開きます。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php

アプリケーションの機能や性能には差はありません。

書込番号:10075098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/08/30 22:58(1年以上前)

かっぱ巻さん 
はじめまして、早速お答えをいただきましてありがとうございます。

対象アプリケーションの違いとの事ですが、
いまいち理解に苦しんでいます。
対象アプリケーションとは、たとえばプレミアプロとの互換性などが
あると理解してよろしいのでしょうか?
当方にプレミアプロもPCにプりイントソールされていますが、
動画には初心者で申し訳ありません

書込番号:10075264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/30 23:08(1年以上前)

違います
「旧バージョンを使っている人には優待価格で販売します」
「競合するアプリケーションを使っている人は、乗り換えてくれるのだから優待価格で販売します」
という意味です。

なので対象アプリケーションのライセンスを持っていない人は利用できません。
Premiere Proをお持ちのようですから、優待版の利用が可能だと思います。

書込番号:10075312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/08/30 23:13(1年以上前)

かっぱ巻さん 

お手数をお掛けしました。

ありがとうございました。



書込番号:10075333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング