EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(1637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

是非アドバイスいただきたい。

2010/09/23 15:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 torenndo06さん
クチコミ投稿数:100件

動画編集の諸先輩の皆様

まったくの初心者、未経験者なので、動画編集の熟練の方々があつまるここに書込みは気が引
けるのですが、以下、アドバイスいただければ幸いです。

質問の最終目的:動画編集ソフトの選択(EDIUS Pro 5(6)、EDIUS Neo 2 Booster、Adobe Premiere Pro CS5、その他)

◆質問@◆:私のPCでの動作の適合について

 以下が今回私が買い換えたPCのスペックです。EDIUS Pro 5(6)など、現在候補にしている動画編集ソフトが、動くのか否か、動く場合はどの程度快適に動くのか。皆さんの情報、主観的なコメントをいただきたいです。特にPCが一体型なので、グラフィックボードの乗せ換え対応できず、ネックになるのではと危惧しています。

 PCスペック::Win7(64)、Corei7-860S(2.53GHz)、8G(DDR3SDRAMPC3-10600)、1T(7200回転)、GeForceGT330M、23インチ(FHD)、外付HD2T(USB3.0対応接続、7200回転)etc

◆質問A◆:私にはどの動画編集ソフトがいいのか

以下が、動画編集ソフトを使って、私がやいたいことです。どの動画編集ソフトがおすすめでしょうか。最終的には、試用版を入れて試してみますが、アドバイスくださいませ。
 
 私がやりたいこと:過去のビデオ動画(VHS、8ミリ含む)、デジタルカメラ写真、デジタルカメラ動画(形式様々)をDVD、BDに「できるだけ劣化少なく」焼いてBDレコーダーで鑑賞できるようにしたい。        

なお、様々な形式のデジカメの動画の再生対応の確認については、試用版で最終確認をしよう
と考えています。

以上、皆様からのアドバイスをお持ちしております。
今、EDIUS Pro 5の試用版をダウンロード中です。

書込番号:11956851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/23 16:01(1年以上前)

そのスペックだとNECのVALUESTAR G タイプWとお見受けします。

Digital Studioって動画編集ソフトが付属してると思いますが
物足りない?

書込番号:11956931

ナイスクチコミ!1


スレ主 torenndo06さん
クチコミ投稿数:100件

2010/09/23 17:04(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん

さっそくコメントありがとうございます。

>そのスペックだとNECのVALUESTAR G タイプWとお見受けします。
→はいそうです。

>Digital Studioって動画編集ソフトが付属してると思いますが、物足りない?
→パソコン購入から1週間、正直、まだほとんど使っていません。
 が、(約10年前デジカメと現役のデジカメ)の動画の「QuickTime ムービー (.MOV)」ファ
イルが読み込まれません。また、読み込んだFHDのデジタルビデオのDVD焼きこみの結果が、か
なり画質劣化していたので、原因を追究することなく、「バンドルソフトに期待してはいけな
い」と判断いたしました。設定などせずに安易に焼いたのが画質劣化の原因かもしれませんが、・・・。

 また、旅行でデジカメ(「写真」と「動画」)、デジタルビデオ(「動画」)を時系列にBD
に焼き、鑑賞できるようにしたい(これが最大の目的です)のですが、勝手に、DigitalStudioでは
対応していないものと、決めつけてしまいました。
(写真部分はスライドショーでの再生を考えております)

こんな状況での、動画編集(というかDVD、BD作成)ソフト探しとなっております。
ご教示くださいませ。

書込番号:11957235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/23 18:20(1年以上前)

QuickTime ムービーはWindows標準では再生できないんだったと思います。
再生出来る無料のプレーヤーを入れましょう。
GOMPLAYER、RealPlayerなど
iTunesでもQuickTimeプレーヤーが入ってたと思います。


DigitalStudioもCorel社のバンドルなので
多少は使えると思いましたが、自分はかなり古いバージョンしか使用した事が
無いので現在は使用感が判りません。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1186000605036#tabview=tab0

今、所持してるのはPowerDirector 8です。
これは、Adobe Premiereほど複雑じゃないけど
最低限の機能は備えてて使い易い方だと思います。
価格が安いので物足りない人には物足りないかも知れませんねw

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html

あと、写真なら同じくCorelのPaintShop Photo Pro X2がバンドルされてると
思います。
PhotoShopにならぶ画像編集ソフトだと思うのでフォトムービー作成など
出来ると思いますよ。

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1184951547051#tabview=tab0

書込番号:11957659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 torenndo06さん
クチコミ投稿数:100件

2010/09/23 21:05(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
動画編集の諸先輩の皆様

無事にEDIUS Pro 5の試用版をダウンロード、インスト完了です。
古いQuickTime ムービーから、FHD動画、写真データなど、マニュアル見ながら、なんとか無
事にDVDに焼きこみ完了。
デーガで再生、テレビで確認しました。

トータルで10分強で、かつ特段の編集もしていないので、ストレスなく作業完了(DVDRW 4倍)。
10年前のQuickTime ムービーから直近のFHDビデオ、写真などすべて、満足できる画質水準(劣化少なく)でした。

これで、EDIUS Pro 5に決定、とはならず、EDIUS Neo 2 Booster、Adobe Premiere Pro CS5
が気になります。

是非、皆様、主観的な意見アドバイスをください。
特に、Adobe Premiere Pro CS5とEDIUS Pro 5の画質、安定性、同じPCスペックでのソフトの
軽さ(快適性?)など、興味があります。

ラスト・エンペラーさん

丁寧なコメント、アドバイス感謝です。
指摘のPaintShop Photo Pro X2はバンドルされていないのような?(見当たりません。)
私の目標(理想)は、
 各種動画、写真データを、時系列で
 例えば、フォトムービー→動画(デジビデFHD)→フォトムービー→動画(デジタルカメラ)→・・・・
 といった内容の、画質劣化少ない、DVDまたはBDへの焼きこみ(デーガ等で再生)です。
 できれば、作業は快適に。
 
 この程度であれば、EDIUS Neo 2 Boosterで充分なのか?それとも、Adobe Premiere Pro CS5がより望ましいのか?
 アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:11958591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/23 21:22(1年以上前)

Paint Shop Pro Photo X2は標準ソフトウェアパックに含まれてますね。
ただし、「インストール済み」、「ハードディスクに格納済み」を初回セットアップ時に選択可能。

となってます。
もしかしたらセットアップ時にハードディスクに格納済みなのかも。

http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/06/valuestar/vsw/software/index02.html?site=d

動画・画像編集ソフトはほとんど体験版がUPされてますので
体験するのがBESTなのでしょうね。

自分も動画編集は仕事とプライベートでタイトルやテロップ程度の編集くらいですが。
Adobe Premiere Pro CS5とかプロユースは必要ないと思いますよ。

書込番号:11958686

ナイスクチコミ!0


スレ主 torenndo06さん
クチコミ投稿数:100件

2010/09/23 21:58(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん

再度、早速のアドバイス感謝です。
Paint Shop Pro Photo X2は、「ハードディスクに格納済み」でインストしていませんでし
た。

でも、できればひとつのソフトでDVDやBDへの焼きこみまでをすべて完結させたいと考えています。(スライドショーなど、それほど凝った編集をするつもりは今のところありませんので、・・・)

いずれにしても、体験版を試し慌てずソフト選びをいたします。
また、「Adobe Premiere Pro CS5とかプロユースは必要ないと思いますよ。」
とのコメント、編集加工機能ではなく、画質劣化が少ない(高ビットレート設定が可能など)
DVD、BD作成など、EDIUS Neo 2 Boosterなどは、できるのでしょうか?

書込番号:11958911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件 EDIUS Pro 5のオーナーEDIUS Pro 5の満足度5

2010/09/24 09:37(1年以上前)

torenndo06さん、こんにちは

EDIUS PRO5を使っておりますので、推察しますと、EDIUS6をお待ちになったほうがいよいのではないかと思います。キヤノンの一眼動画の編集もリアルタイムになるらしいので、デジカメの動画も軽快な編集ができるかもしれません。BDのビットレートも40Mbpsまでいけるようですので期待できるかと思います。その他、モーションメニューも作れるようになるとのことですので、EDIUS5よりは完成度が上がるかと思いますよ。

>が、(約10年前デジカメと現役のデジカメ)の動画の「QuickTime ムービー (.MOV)」ファ
イルが読み込まれません。また、読み込んだFHDのデジタルビデオのDVD焼きこみの結果が、か
なり画質劣化していたので

下記で、過去のビデオの保存を考えられる場合、EDIUS Pro 5が同梱したHDSTORM PLUSというキャプチャボードセットもありかもしれません。無償にEDIUS6にアップできるようですので。

>私がやりたいこと:過去のビデオ動画(VHS、8ミリ含む)、デジタルカメラ写真、デジタル
>カメラ動画(形式様々)をDVD、BDに「できるだけ劣化少なく」焼いてBDレコーダーで鑑賞で>きるようにしたい。   

Adobe Premiere Pro CS5もEDIUSと似通ったソフトですが、
AVCHDなどのFull HDの編集となると、グラフィックの性能を要求してきますので、
torenndo06さんのPCだと、EDIUSの方が合っているかとは思います。
EDIUS Neo 2 Boosterは、EDIUS PRO5の子供ですので、機能差以外は同じと思ってよいかと思われます。

書込番号:11960803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 torenndo06さん
クチコミ投稿数:100件

2010/09/25 19:06(1年以上前)

LastDanceBabyさん

背中を押すコメント・アドバイスありがとうございます。
>EDIUS PRO5を使っておりますので、推察しますと、EDIUS6をお待ちになったほうがいよいの
>ではないかと思います。
→まだ、EDIUS PRO5体験版を数十分使っただけですが、そのように言われると、判断できない
 自分にとって「まずはEDIUS PRO5」を試してみよう。という気持ちになります。

>下記で、過去のビデオの保存を考えられる場合、EDIUS Pro 5が同梱したHDSTORM PLUSとい
>うキャプチャボードセットもありかもしれません。無償にEDIUS6にアップできるようですので。
→残念ながら、私のパソコンは一体型なので、HDSTORM PLUSのボードは差せません。VHSレコ
 ーダ、BDレコーダ、8ミリレコーダ、DVカメラ等からの劣化を抑えたデータ取り込みは、別
 途課題として検討します。

>Adobe Premiere Pro CS5もEDIUSと似通ったソフトですが、
>AVCHDなどのFull HDの編集となると、グラフィックの性能を要求してきますので、
>torenndo06さんのPCだと、EDIUSの方が合っているかとは思います。
>EDIUS Neo 2 Boosterは、EDIUS PRO5の子供ですので、機能差以外は同じと思ってよいかと>思われます。
→Adobe Premiere Pro CS5は、64ビットOS専用なので、私のPCでは「もしかしたらAdobe
 Premiere Pro CS5のほうが、EDIUS PRO5(6)より快適(または同等の重さ?)なのではない
 か」、「であれば、Premiere Pro CS5とEDIUS PRO5を体験版で比較しなければ・・・」と
 考えて気が重くなっていました。
 まっ、割り切り決断力のない自分の問題なのですが、・・・・
 これで、ほぼ、EDIUS PRO5を第一候補として、動画編集、写真編集などして、
 ビデオ動画+フォトムービー(スライドショー?)+デジカメ動画でのDVD、BD作成に挑戦
 していきたいと思います。


動画編集の諸先輩の皆様へ


フォトムービー(スライドショー?)の作成などを、EDIUSでやるのか(できるの)といっ
た初歩的なことも知りませんが、試行錯誤で頑張りたいと思いますので、お指導をお願いし
たいともいます。
まずは、マニュアルを読みながら、もといマニュアルを理解できるようになり、次は実践ある
のみ、くじけず頑張ります。

書込番号:11968190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件 EDIUS Pro 5のオーナーEDIUS Pro 5の満足度5

2010/09/26 12:29(1年以上前)

そうですね、体験版は結構期間ありますからね。
EDIUS6も体験版でるでしょうから、しばらくはテストできそうですね。

また、アナログの取り込みですが、コンバータもありますよ。
DV画質ですので、画質劣化は抑えれると思います。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/advc/advc55_win_index.php
その他、バッファローやアイオーデータからキャプチャユニットがいくつか出ています。
専用ソフトで取り込んで、EDIUSにファイルを移行すればよいかと思います。



書込番号:11971832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 出力したDVDが再生できない

2010/09/23 08:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 mitawaiさん
クチコミ投稿数:6件

EDIUSPRO5で編集した映像をDVD-Rに出力したところ、出力は完成しているはずなのに、
PCでもDVDプレーヤーでも再生できず。

どうしたらよいのでしょうか?おしえてください。

書込番号:11954953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/23 12:44(1年以上前)

焼きあがったDVD-VideoはPCのファイルエクスプローラーで開けますか?
開けない(マウントできない)とすれば焼きミスだと思います。
DVDドライブやDVD-Rメディアは、信頼できるものをお使いでしょうか。

開ける場合、DVDの中にVIDEO_TSとAUDIO_TSホルダーはありますか?
そして、VIDEO_TSホルダー内に*.VOBファイル等は確認できますか?

以上、チェックなさってみてください。

書込番号:11956159

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitawaiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/23 20:45(1年以上前)

返信ありがとうございました。
アドバイスを元にもう一度試してみました。

DVD-RWには書き出しができ、再生もできました。
しかし、DVD-Rには書き出しが完了したという表示がでるのに、実際はVIDEO_TSホルダーなどつくられていません。

なぜでしょう?

書込番号:11958444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/24 11:10(1年以上前)

DVDドライブやDVD-Rメディアは、信頼できるものをお使いでしょうか。

DVD/BDに出力=>イメージファイルの出力のみ行う

を実行して、DVD_Imageホルダー内にあるVIDEO_TSとAUDIO_TSを焼きソフトでDVD-Rに焼いてみてください。
それでも失敗するのであれば、問題はEdiusにあるのではなく、DVDドライブかDVD-Rメディアにあります。
DVDドライブとDVD-Rメディアは何をお使いですか?

書込番号:11961084

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitawaiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/25 11:10(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:11966040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

コーデック、コンテナ形式

2010/09/24 15:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 mitawaiさん
クチコミ投稿数:6件

EDIUSPRO5で編集した映像の仕様を以下のようにしたいのですが、
どの順番で、どうやればいいのかまったくわかりません。(いろいろ調べてみたのですが)


どなたかやり方を教えていただけませんか?

コーデック H.264
コンテナ形式 mov

書込番号:11961985

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/24 19:33(1年以上前)

MOV・・・クイックタイム形式での出力?

書込番号:11962747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/09/25 10:26(1年以上前)

エクスポーター Quick Time

mitawaiさん、こんにちは

> コーデック H.264
> コンテナ形式 mov

最終的な目的が分かりませんので、想像で回答しますが画像のような出力選択ではいかがですか?

・ファイル出力→Quick Time→「変化処理を有効にする」にチェック→Quick Time ムービー

ご希望の環境で再生ができれば幸いです。

書込番号:11965851

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitawaiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/25 10:44(1年以上前)

ありがとうございます。

さらに、

コーデック H.264
コンテナ形式 mov(Quick Time ムービー)  に加え、
フレームサイズ 1920×1080 or 1280×720 にしたいんですけど、

その場合はどうしたらよいのでしょうか?
コーデックもコンテナ形式も、いくら説明文を読んでもイマイチピンとこず。
すみませんが、なんとか以上のような様式での出力をおしえてくださいませ。

書込番号:11965916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/09/25 11:01(1年以上前)

詳細設定を開く

> フレームサイズ 1920×1080 or 1280×720 にしたいんですけど

先ほどの画面から「詳細設定」を開いてフレームサイズを選択してください。

1920で走るかどうかチェックしたら作成できるみたいでしたが、ファイル出力の時間が
かなり長そうだったので、覚悟して出力してください。(笑)

書込番号:11965997

ナイスクチコミ!2


スレ主 mitawaiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/25 11:08(1年以上前)

なんてご親切な。

ああああああありがとうございました!

書込番号:11966029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 ken-chiさん
クチコミ投稿数:25件

いつもいつも質問ばかりですいません。


またいつもながら行き詰ってしまいました。

ハートの図をドクンドクンと脈打つように動かしたいのですが
うまくいきません。

ビデオレイアウトで拡大縮小を繰り返しでは、あまりおもしろくない感じになり、
photoshopで球面補正をかけたものと交互に入れ替えてみても不自然になり・・・。


ハートが中央から大きく歪みながら元に戻る。
という繰り返しがしたいのです。

どなたかご存じの方、ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:11941848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/20 21:45(1年以上前)

よくわからないけど、そういうのはフラッシュアニメとかになるんじゃないの?

書込番号:11941893

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-chiさん
クチコミ投稿数:25件

2010/09/20 21:54(1年以上前)

鳥坂先輩さん


フラッシュアニメになるということは、EDIUSでは無理ということですね・・・
残念。
EDIUSを使う前はPowerDirectorを使用していたのですが、その時はエフェクトで
あったような気がしてたので、EDIUSでもできるものかと思ってました。

ありがとうございました。

書込番号:11941976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/09/20 22:49(1年以上前)

ken-chiさん

カノプで以下のエフェクトプリセットを提供しています。

http://www.edius.jp/download/title.html

例えば図にこのような(例えばインパクトとか)エフェクトをかけると可能ではないですか?

図で不可能なら、どこかのフォントにハートマークがありましたので、それにアニメーションを
かけると、それでもできそうですよね。

正直私はタイトルモーションプロは全くダメなので、どなたか得意な方から、もう少し
まともなアドバイスが頂けるかもしれません。

あまり参考にならずにすみませんが、可能性はあると思います。

書込番号:11942467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 21:27(1年以上前)

スフィア 設定1

スフィア 設定2

スフィア 設定3

スフィア 設定4

ken-chiさん こんばんは。

いろいろ頑張ってますね。

>ハートの図をドクンドクンと脈打つように動かしたい

PowerDirectorの"鼓動"エフェクトに近い形で・・・
ということで、Photoshopのハート型のシェイプを背景透明のPSDファイルで
出力した画像で試してみました。
トランジション>GPU>スフィア>"スフィア・フライ・イン - 前方から"を
ベースに若干パラメータを調整しました。
手順を簡単な画像で添付しましたので試してみてください。

クリップの長さは18フレーム前後が良い感じです。
イメージしているものに近いといいのですが・・・
ご健闘をお祈りいたします。

書込番号:11947235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ken-chiさん
クチコミ投稿数:25件

2010/09/21 23:15(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん


ハートのフォントを使うとは思ってもみませんでした。

今回は新郎希望のハートの図があるので使えないですが、
技として覚えておけば、今後に活かせそうです!

ありがとうございました!!!

書込番号:11948088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-chiさん
クチコミ投稿数:25件

2010/09/21 23:30(1年以上前)

デジイチ歴X年さん 


いつもありがとうございます。
前回の分は新郎から新婦へのサプライズムービーを作ってました。
出来上がりを見せたら、喜んでもらえて、今度はオープニングムービーを
作ってほしいと依頼されました。

まだまだ未熟なので技術が及ばす、日々精進しているつもりですが遅々として
技術も作品も進みません・・・
ですが、困ったときの価格.comのクチコミ。ほんとにありがたい限りです。


スフィアを使っての動き、この動きです!
画像の添付までしていただいて、わかりやすかったです。
また、フレームの長さまで教えていただき、感謝感謝です。
ありがとうございました。

未熟ものですが、これからもよろしくお願いします!!!

書込番号:11948209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

標準

商用目的での利用は可能なのでしょうか?

2010/09/11 10:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

自分が撮影して用意した映像ソースを
このソフトを使用して
編集からオーサリングまで行い
制作したDVDは
販売目的で利用可能なのでしょうか?

書込番号:11892213

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/11 11:05(1年以上前)

そのソフトの使用契約の中になにかロイヤリティ規定が
あれば支払い義務が生じますが、そういう規定はなさそうです。
Webでは見当たらない。

書込番号:11892277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/09/11 11:28(1年以上前)

ZUULさんへ

回答ありがとうございます

DVDをオーサリングしてくれる
専門の業者さんのページも覗いてみましたが
途方も無い料金がかかりますね(泣)

法人登録をしていなければ
販売目的では使用出来ないのかも・・とか
半ば諦めぎみです
正直、メールで問い合わせするのも怖くて
ここで質問してみました

突拍子もない質問スレでスイマセン
後でメーカーにメールで問い合わせてみますね

書込番号:11892393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/09/11 22:18(1年以上前)

AV機器大好きパパさん、こんばんは

筋金入りの「撮り鉄」なんですね。驚きました。


> 販売目的で利用可能なのでしょうか?

ソフトウエア使用許諾契約に書かれているらしいのですが、インストールした後だと
どこに文書があるのかわからないですね。
ソフトでも参照できないし、マニュアルにもなさそうです。
私の探し方が悪いのかもしれないので、一度見て下さい。
(あるいはサポートへ電話するか)

このソフトで作成したものを商用として販売する場合は…的な記述がなければ
問題なしと思って良いです。
ソフトはあくまでツールなので、個人が商用に使っても問題ないのではないかと思います。
参考までにペガシスの使用許諾契約書があったので読みましたが、ソフトで作成した作品の
商用禁止事項はありませんでした。

ソフトウエアよりも、自分で撮影した動画以外の著作権の注意が必要だったりします。
特にBGMは完全に許諾や使用料の対象ですので、使用契約をするか、フリー素材を使うか、
自分で作るか、しないといけません。ネット上ではご自分の作品を連絡くれればOKだと
公開されている方もいらっしゃるので、そのようなものを使うのが間違いないかと思います。

あまり参考にならず、申し訳ないです。

書込番号:11895183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/09/12 00:35(1年以上前)

ぷりずな〜6号さんへ

回答ありがとうございます

>筋金入りの撮り鉄・・
そうですね(^^;
ビデオカメラによる
動画撮影をメインとした
かなり少数派になりますけど

ペガシスの製品は個人向けみたいで
メールで問い合わせてみたら
ダメ出しされました
法人または教育機関向けの項目から
問い合わせくださいと言われました(T▽T)

その後、問い合わせをしていないので
どの程度の値段になるのかは不明ですが
ペガシスの法人向けのページを見たら
ラインセンスの一括購入みたいな事が
書いてあり相当高そうなので諦めました

ペガシスのオーサリングソフトは
DVDに出力するのに
自分はスゴく気に入っていたので残念です

この段階で
正直、心が折れました
どれだけハードルが高いんだろうなって・・・
他の方から見たらアホらしいかもしれませんけど

なので
商用利用可能かもしれなくて
個人が買えそうな値段のソフトが
どうやらありそうかもしれないって
分かって少し光明が見えた気がします

楽曲の著作権については
動画投稿サイトにPV風の動画を
いつかアップしてみたくて
少し勉強してみました
インディーズの方に承諾をもらい
楽曲をお借りするようにしました

販売するDVDでは
商用利用可能なフリーのBGM素材を
購入するしかありませんね

まだカノープスに問い合わせてませんが
がんばって問い合わせてみます



書込番号:11896061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/12 00:59(1年以上前)

自分は撮り鉄とも違うなぁ、回顧鉄・・・・それも違う・・・モーター出力なんかのスペックより!近いかも。ああ、キハ181やキハ58のエンジン音は好物です。

年に一度利府の総合車両基地に現役時代身近で動いてたEF71-1、ED78-1に会いに行くのを楽しみにしてます。

HPをざっと見ましたがCanopusからのコメントがないので一度サポート行きの方がいいでしょうね。連絡先はこちら。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/contact.htm

一応検索はしてみましたが・・・・
長いので圧縮URLです
http://qurl.com/2bc47

書込番号:11896192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/09/12 01:10(1年以上前)

あれ、ペガシスよ、お前もか… という感じですね。

もし、オーサリングだけならフリーソフトを使用するというのはどうでしょうか?
かえって、自由度が高いかもしれません。

正直ビデオ編集に関しては、動画完成品はどのソフトで編集したかの特定は不可能です。
(それに、編集ツールの会社が商業利用に課金するのは納得できんなぁ。建築会社が
家を建てるたびに、工具会社に許諾を得ているとは思えないし…)
最終のメディアへの書き込みはオーサリング時に特定できるような仕様にはなって
いるんでしょうね。そこだけクリアすれば問題無いように思えます。

とりあえず、カノープスに問い合わせで、良い返事があることをお祈りします。


鉄道動画は、マニアの方がお買い求めになりそうな気がします。
(でも、プロテクトしないと、勝手に複製する人が出てきそうですよね。その点は、
専門家にコピープロテクトで作成してもらうのは、意味がありますよね。)

別スレで書きましたが、優待版のPro5を今買うと、EDIUS6に無償バージョンアップです。
お得だと思いますよ。

書込番号:11896237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/09/12 01:52(1年以上前)

amatsukazeさん

こんにちは
>キハ181やキハ58のエンジン音は好物です。

もっぱら近場での撮影ばかりで
遠征などまだ行った事がなくて
まだどちらの車両もお目にかかってません(T▽T)
キハ系の発するモーター音をいつか体感してみたいです

動画撮影では音も収録出来るので
今度、電気機関車の発進風景ばかりを
まとめた動画を作ってみようかなと思いました

がんばってカノープスに問い合わせてみますね






書込番号:11896367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/09/12 02:21(1年以上前)

ぷりずな〜6号さんへ

>フリーのオーサリングソフト
どうなんでしょう・・?
非商用みたいな注意書きがありそうな気がします

>鉄道動画は、マニアの方がお買い求めになりそうな気がします。
自分では鉄道のビデオを買った事も
売っているお店にも行った事がないので
(あ!息子と一緒に見た子供向けの鉄道のレンタルDVDぐらい)
どれだけ需要があるのかも
皆目検討も付きませんが
そう言っていただけて嬉しいです

>複製・・・
プレスの工程を専門の業者に依頼すべきかもしれないですね

クリアしなければいけない課題が色々ありますよね(T▽T)

>優待版のPro5を今買うと、EDIUS6に無償バージョンアップです。
おおー!!これから始めたいと方には
ものすごく魅力的ですね

情報ありがとうございます
がんばりますね




書込番号:11896442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/09/12 07:44(1年以上前)

おはようございます。

Program Files⇒Canopus⇒Edius 5⇒Readme⇒ License-jp.htm

>第5条 権利の制限 

6. お客様は、エデュケーション版を商用目的に使用してはならないものとします。「エデュケーション版」とは、学生用又は研究機関用の本件ソフトウェアであって、商用目的の使用が許諾されないものをいいます。

7. お客様は、エデュケーション版を使用して創作・作成した作品を、商用目的で使用、又は商用目的で第三者に譲渡してはならないものとします。

ほかにも色々書いてありますが、普通製品なら問題ないのではないでしょうか。
ご検討ください。・・・・法律は苦手なので。

書込番号:11896929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/09/12 08:31(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

今朝、たまたまトムソン・カノープスのダイレクトメールが届いて(当然EDIUS6の内容)追加で
コピーガードのプログラムとメディアを販売しているようですね。

http://www.thomson-canopus.jp/dtshop/catalog/copyguard/copyguard.php

昨日もちょうど「販売時にコピーされないように」という話はしていましたが…
ということは、当然商用のためのサポートなので、EDIUSの商用利用はできそうですよね。
(カボスで焼酎さんのご指摘通り、エデュケーション版を除いて、ですが。ファイルの
場所のおしらせありがとうございました。)

会社への確認でよい返事が期待できそうですね。

書込番号:11897063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/09/12 11:37(1年以上前)

「フォント」は放映権が絡むと何年か前のビデオ雑誌で読みましたけど、どうなんですかね?個人で見るのは良いけど、知人など他人に見せるのは「放映権」にからむ、と。
フォントを映像に使用するのは、かなり高い料金が必要みたいですよ。
間違ってたらすみません。

書込番号:11897900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/09/12 12:00(1年以上前)

カボスで焼酎さんへ

通常版よりも安いアカデミック版では
駄目と言う事ですね

情報ありがとうございます

書込番号:11898018

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/09/12 12:01(1年以上前)

フォントはwindowsに最初から入っているモノの内でいくつか(MSゴシック、MS明朝など)はそのままで商用利用可ですが、大半は別途、契約が必要、もしくは商用利用不可だという話を聞きました。
私のいる会社ではモリサワフォントを使ってますが、1台あたり年間50000円くらいだったと思います。

書込番号:11898029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/09/12 12:16(1年以上前)

ぷりずな〜6号さんへ

>エデュケーション版以外は商用可能かも…
そうすると いくつか購入するパッケージにも選択肢がありますね
情報ありがとうございます

コピーガードについてのリンクページを見て来ました…
個人ではまだ手が出せる値段ではないですね_П○

書込番号:11898073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/09/12 12:27(1年以上前)

むすめにラブラブさんへ

ガーン!!
またまた高いハードに直面した気がします(T▽T)

後で知ったら顔が真っ青になりそうです
情報ありがとうございます

書込番号:11898126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/09/12 12:30(1年以上前)

高いハード…
高いハードルの書き間違えでした
スイマセン

書込番号:11898144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/09/12 12:52(1年以上前)

DATYURAさんへ

回答ありがとうございます
フォントを全く利用出来ないのかなと
愕然としていたので …助かりました

自分の作りたい物は…
どちらかと言うと
実際に撮影した動画に何処で撮った物なのか解説するようなテロップを入れたの を作ってみたいなと考えています

ここに行けば
こんな風に撮る事も可能なのか…みたいな
鉄道を動画撮影してみたいけれど
風光明媚な遠方に行かなくても…
お気軽に行けるような場所でどんな風に撮ったらいいんだろう…?
ある意味、自分がこんなの誰かやってくれないかなと思っている事を実現してみたいから…です

書込番号:11898227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/09/12 13:47(1年以上前)

ここまでくると、 AV機器大好きパパさんになんとか撮り鉄ムービーを実現して
ほしくなりますよね。

是非是非、作品の販売まで到達していただきたいです。

皆さんも応援してくれると思いますので、ハードルを越えて、作成まで頑張ってください。
私もクチコミ・縁側で協力できる部分は応援させていただきます。

書込番号:11898437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/09/12 14:37(1年以上前)

AV機器大好きパパさん、こんにちは。

コピーガード(コピープロテクション)のかけられるソフトですが、
Adobe Premiere CS5に付属のAdobe Encoreで、DVD、Blu-rayにもかけられるようです。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/encore/features/
この中の「パワーフルなオーサリングツール」のドロップダウンの中に、
コピーガードの説明、

http://tv.adobe.com/jp/watch/307/5605/
レッスンビデオの10:25あたりにインターフェイスの画像が出ます。

単なる参考のお知らせです。

書込番号:11898615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/09/12 23:14(1年以上前)

ぷりずな〜6号さんへ

ありがとうございます

ここで教えてもらった事は自分にとって かけがえのない宝に思っています

回答してくださった皆様、アドバイスの数々本当にありがとうございます

書込番号:11901303

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:1565件

当方は現在Pro4.6とCore2Duo(2.0GHz)、メモリ2GB、OSはXPで現在使用しております。
メインカメラはGH1(ptoolでハッキング済み)です。
そろそろAVCHDをネイティブで扱いたくなってきたこともあり、新PCとPro5の購入を検討しております。

問題は、ハッキング後にGH1が吐き出すデータが、AVCHDで最大44Mbps程度、MotionJPEG(.mov)で最大80Mbps程度とかなり高ビットレートになっていることです。
現状、上記環境ではAVCHDはもちろんのこと、MotionJPGもネイティブでは扱えず、何か編集を施すたびに(例:クリップの分割)再レンダリングが必要な状況で、まともに扱うにはHQへの変換が必要になります。

で、ここからが大変あつかましいお願いなのですが・・・
どなたか、CPUがQuad以上で、Pro5をお持ちの方がいらっしゃれば、以下のファイルがネイティブで扱えるかどうか教えていただけませんでしょうか?

※吉祥アップローダの使い方:
真ん中あたりにある窓(広告リンク下)に下記DLKeyを入力してダウンロードできます。

DLKey: pro5_gh1

●AVCHDファイル:FHD 1920x1080 24fps プログレッシブ 40.7Mbps
http://kissho3.xii.jp/100/src/1kichi15813.mts.html

●AVCHDファイル:SH 1280x720 60fps プログレッシブ 40.8Mbps
http://kissho3.xii.jp/100/src/1kichi15814.mts.html

※Axfcアップローダの使い方:
キーワードは入力済みですので、右側にある文字を打ち込んで、ダウンロードできます。

キーワード:pro5_GH1

●MotionJPEGファイル:mov 1280x720 30fps プログレッシブ 72.3Mbps
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/22268.mov&key=pro5_GH1


もしご協力いただける方がいらっしゃれば、
よろしくお願いいたします。

書込番号:11712070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/08/02 23:14(1年以上前)

そよはっはさん、こんばんは

ビデオからカメラに転向されて戻ってこないんじゃないかと思ってましたが、御無沙汰しています。

結果だけ手短に…
(私のPCはQ6600、詳細はプロフィールを)


●AVCHDファイル:FHD 1920x1080 24fps プログレッシブ 40.7Mbps

編集画面、再生中に落ちました! (まだ5.51にアップしていないのが原因か?)

●AVCHDファイル:SH 1280x720 60fps プログレッシブ 40.8Mbps

そのままではカクカク(音は途切れて雑音)

●MotionJPEGファイル:mov 1280x720 30fps プログレッシブ 72.3Mbps

これは再生可能、ただし音声が危ない(ちょっとノイズっぽい)

PC買うなら、できれば、i7が無難でしょう。

もう少し高性能のCPUでの結果を聞いた方が良いでしょうね。

書込番号:11712287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/08/02 23:44(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

いつもお世話になります。
ご無沙汰しております。
ちょっと見ない間に、EDIUSの素敵な縁側が・・・♪
また参考にさせていただきます。

さっそく試していただき、本当に助かります。ありがとうございます。
3つもお願いして、時間も手間もかけまして本当にすみません。

そうですか!Q6600でMotionJPEGは(音声はあやしいものの)編集可能なのですね。
これだけでも、買う価値ありと思えました。
i7ならネイティブでAVCHDも動くんだろうか・・・。

あとは、予算とのバランスなのですが、やはりPCは自作がいいですかね〜
PCにはまったく疎いのですが、一応だんなが工事関係の仕事なので、手先は器用ですし配線の基本は知ってると思うので、挑戦してみようかな〜とも思ってるんですが・・・。

書込番号:11712451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/08/03 00:00(1年以上前)

> ちょっと見ない間に、EDIUSの素敵な縁側が・・・♪
できましたらエフェクト名人としてボランティア頂ければと思ってます。


> やはりPCは自作がいいですかね〜
自作とHPやDellの間に、アキバ系BTOのドスパラとかツクモとかパソコン工房とかの
CPU優先PCが存在します。(ゲーミングPCというやつです)
これなんかは実はビデオ編集専用機として最適なのではないかと思っています。
どなたか試された方の意見を聴けば良いかと思うのですが、ビデオ用としてかなり
コストパフォーマンスは高いと思います。
保証とかは各店に直接聞かないとわかりませんが…

書込番号:11712515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/08/03 01:12(1年以上前)

ありがとうございます。
現在ツクモのを使ってます。
確かに2回壊れましたが(電源関係)すべて保障で直してもらえましたし、サービス的にも問題ないと思いました。

検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:11712810

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2010/08/04 03:22(1年以上前)

こんばんは。

このソフト使ってる知り合いによると、i7に変えてWindows7の64bitにするとかなり快適になるようですよ。

私はその知り合いがEDIUSからAdobe Premiere Pro CS5に変えたのを期に私もそちらに行きました。

Adobe Premiere Pro CS5に285GTXと64bitOSはほんと快適です(^^
まだまだ本を片手にあたふたしておりますが・・・(^^;

逆にAdobeだとノートでも結構快適らしいですよ。

自作の件は作るだけなら簡単ですが何かあった場合に自分で突き止められたり、その部品を交換するのが手間だったりするのでそのあたりを出来そうなら自作でも良いんではないでしょうか。

もちろん部品一式を1つのお店で購入しておけば、色々教えてはくれると思います。

うちにもi7の予備パーツが結構ありますので自作やるなら、もしよければお使いください。

そよはっはさん頑張ってくださいね(^^

書込番号:11717211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2010/08/04 05:58(1年以上前)

>Solareさん

ありがとうございます。

おー、adobeにいかれたのですね。
私はかの社のデザインセンスは非常に好きなのですが、elementsのあまりの評判の悪さに食わず嫌いでした。
CS5よさそうですね。
私がのぞきにいっているGH1 Hacked関係の板でもよさげな報告がならんでいます。
逆テレシネも簡単にできるらしいし。
親戚に教員がいるので、アカデミック版で購入するとまぁまぁ安いですね・・・。
EDIUSのpro4.6のできのよさにかなりの部分で満足してるんですが、他社製品との連携の悪さが気になってます。(例えばMagicBulletとか)
Pro4.6を使い続けて、他に追加で新しいものをって考えも浮かんだりしてます。

ところで、H264に出力時の画質はいかがでしょうか?
設定項目にはどういうものがあるのでしょうか?
(もちろんスマートレンダリングは無理ですよね?)

PCですが、とりあえずツクモでほしい機能を見積もってみると、なんだかんだで20万近くかかります。
これを自作にするとどのくらいかかるのかなぁ・・・。

https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J202&TYPE=64S
を参考に
●Intel Core i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz、TB時最大3.60GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
●Inlte P55 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P7P55D-E EVO)
●【4GB x2枚】 DDR3-1333 DDR3 SDRAM 8GB (4GB x2枚 / SanMax製)【+15,750円】
●ハードディスクその1:500GB シリアルATAII ハードディスク【-2,625円】
●ハードディスクその2:【高速】 2TB 7200rpm シリアルATAII ハードディスク【+9,450円】
●書込み対応 ブルーレイドライブ (パイオニア製 BDR-205/BK / DVDスーパーマルチ機能搭載 / SATA接続)【+19,950円】
●G-GEAR Plus ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-2+ /ロングサイズグラフィック対応)
ブルーLEDファン搭載 内蔵ハードディスク冷却マウンター (G-GEAR ATXケース用)
●Topower製 TOP-630P1 (定格出力630W、Max 730W / 静音12cmファン搭載 / 80PLUS認定)
●1575円でキーボードと光学式マウス
●【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 プリインストール
●DVI-HDMI変換コネクタ (RADEONシリーズ用 / 入力:DVI、出力:HDMI)【+1,050円】

もし過不足あれば指摘いただければ助かるのですが・・・。
これはいらんとか、これはもっと補強したほうがいいとか・・・。
よろしくお願いいたします。

※環境としては、扇風機を近くにおいて熱を飛ばす予定です。→CPUクーラー代わりになってる?なってない?
(今そうしてノートとHDDを冷やしつつやっております。)
静音性とかはそれほど追求はしてないです。

書込番号:11717284

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2010/08/04 14:12(1年以上前)

まだ編集途中の素材(DSC-HX5Vで撮影したFullHD動画)を3つほど書き出しただけですしメディアにも焼いてないのでPDPでも確認してないので画質について語るのは難しいですが、PC画面では悪くないですよ(^^;

もちろんスマレンは出来ないと思います。
僕の場合このソフトを使う場合は思いっきり編集したい物なんでスマレンできるソフトでやってもほとんど使われないかもしれません(^^

編集次第でソフトを使い分けですね。

でも僕は昔からどちらかというとCanopusの機器を投入すればそれなりの成果が画質に現れるところが好きだったので、今でもEDIUSも良かったなとは思ってます。

ただCUDAでAVCHDをサクサク扱えるという部分で久しぶりにAdobeを使ってみました。

今までデスクトップPC経験があまりないなら最初はメーカー製買われた方が良いかもしれませんね。

たぶん価格的にはそちらの方が安いと思います。
私の場合はここ10年位如何に快適に編集出来るかだけに的を絞って自作してきておりますので、コストは結構かかってます。

そちらの方に興味が出てからどうしてもこのパーツが使いたい思いが出てから自作で良いと思います。

そよはっはさんがたぶんそちらに踏み入れられたらすごいPCができると思いますよ(^^

PCの構成は良いと思います。
あとコストの兼ね合いもあると思いますが、ビデオカードは編集用にはNVIDIAがつけれるなら良いと思いますしHDDもOS用にSSDを使われると、ソフトの起動や動作も早くなるのでお勧めです。

出来たらHDDも同じ2TBでも7500回転の方が内周部の速度の落ち込みも少なくて良いです・・・

最近の編集ソフトを快適に扱うには個人的意見ですがCUDAとHDDの速度だと思ってます。
まあ色々やってるとコストが・・・
まあなかなか編集用PCは嵌るほど奥が深いです(^^;

長々と失礼いたしました。



書込番号:11718491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/08/04 19:34(1年以上前)

そよはっはさん こんばんは

 HDDについて、ひとこと

 最近、バックアップ用内蔵1.5TBが突然逝ってしまい、
2TB(HITACHI HDS722020ALA)に交換しました。

ところが、室温が27℃の中、アイドリング時で48℃(他の1.5TBは10℃低い38℃)
アクセス時は52℃以上になり、またまた寿命が気になっている次第です。
勿論、小型扇風機で扇いでの話です。

                 ご参考まで・・・

書込番号:11719430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/08/05 01:34(1年以上前)

>Solareさん

ありがとうございます。
なるほど、ということは、自作でもやはり同じくらいコストがかかってしまうことを覚悟した方が良いということでしょうか。
私は近くにPCショップなどなく、不便なところにすんでおりますので、何か問題が起こったときにすぐ相談できるような環境でもありませんし、自作にはやはり不具合の不安があります。

メーカーPCでも、ツクモのような感じのデスクトップなら、のちのち改造してパーツだけ交換とか増設とかできるんですよね?
今のノートでは、内蔵用のHDDをREX-SATAでつないで外付けとして使っているのですが、それを新PCに接続(カードスロットルがうまく合えばいいのですが)して使えるか、または最悪でもあまっているHDD取り付け部分(なんていえばいいのでしょうか)に直接取り付けて中身を読み出したりできるんでしょうか。

>自作映画が好きさん

ありがとうございます。
デスクトップPCの熱問題はやはりノートとかよりもすごいものがあるんでしょうか。
私は上述したように、内蔵用HDDをむき出しの状態で外付けHDDとして使っていますので、フル稼働させているときも、普通の生活用の扇風機を至近距離で当てれば触って熱くないくらいまで温度が下がっています。
(温度計がないので測ったことはないのですが)

小型ではなく大型扇風機なら大丈夫なのか、CPUクーラーとして市販されているものをつけると、劇的な効果が見込めるのか、その辺りが気になりますが、いかがお考えでしょうか?

書込番号:11721133

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2010/08/05 06:21(1年以上前)

そよはっはさん

>最悪でもあまっているHDD取り付け部分(なんていえばいいのでしょうか)に直接取り付けて中身を読み出したりできるんでしょうか。

古いHDDでIDE接続の物とかであった場合最近インターフェースさえないものもありますのでありますがその場合は変換をかますことにはなりますが見れる場合がほとんどです。

それでだめな場合は元のPC置いといて新しいPCでフォーマットしたHDDに古いPCでコピーすればデータは読めるようになります。

変換自体は色々売ってるので大丈夫です。
(内蔵用をUSBとかにもできますし・・・)

ツクモとかの場合SONYやNECなんかと違って余分んなソフトが入ってたりしませんからほぼパーツ台位の価格なんでセットアップやパーツの相性に悩まされる事はない分安いとも言えますね。

みなさんそうですが自作を始める場合そういうPCの改造から入る方が多いようです(私もそうでした)。

自作映画が好きさんがお持ちのHDDは僕も3台持ってるんですがたしか5枚プラッターのせいか結構熱いですね。
ただ私の経験上そんな大型でなくてもHDDのベイに風さえ当てておけばまず大丈夫でそれでも壊れる時は壊れますね・・・(^^
HDDは消耗品なんで壊れる前のバックアップは重要です。

もし可能であればOSをインストールする際にマザーボードのICHをAHCIかRAIDモードでインストールしてもらって下さい。
そうすればNCQが効きますので、シーケンシャルリードの速度アップに繋がりますしその分少しでも温度も低くくはなると思います(若干ですが)。

後からRAIDにしたい場合でもOSを再インストールもしなくて良いのでお勧めです。

書込番号:11721413

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/05 13:45(1年以上前)

そよはっはさん こんにちは
私もやってみました。

@i7 965 3.2GHz   OS XP 32Bit   mem実働3GHz  グラボGTX260
EDIUSのヴァージョン5.1(5.51にアップしていません)
●AVCHDファイル:FHD 1920x1080 24fps プログレッシブ 40.7Mbps
ガックンガックンですが動きます。ですが、タイムラインの上の色が真っ赤っかで相当厳しいです。
−…−…――…−……――……−
…がフリーズの状態
−が再生の状態
●AVCHDファイル:SH 1280x720 60fps プログレッシブ 40.8Mbps
ビビビビビビビですが上とは比較にならないほどスムースです。タイムラインの上の色は真っ赤かですが編集はできそうです。
−−−―−―−−−−―−―−
フリーズというレベルではなく、画像と音声がビビっている状態
●MotionJPEGファイル:mov 1280x720 30fps プログレッシブ 72.3Mbps
まったく問題なく動きます。
ライムラインも再生後は青になります。

A同じパソコンにデュアルブートしてあるW7場合です。
i7 965 3.2GHz   OS W7 64Bit mem実働6GHz  グラボGTX260

ヴァージョン5.51(こっちはバージョンアップ済みです)
●AVCHDファイル:FHD 1920x1080 24fps プログレッシブ 40.7Mbps
カクカクといったイメージで動き、突然強制終了でした。
――…――…――…――×
●AVCHDファイル:SH 1280x720 60fps プログレッシブ 40.8Mbps
問題なく再生可能でスムースです。ビビリも感じません。タイムラインの上の色は再生後に青になります。

●MotionJPEGファイル:mov 1280x720 30fps プログレッシブ 72.3Mbps
問題なく動きます。ライムラインも再生後は青になります。

XPの方はEDIUSをバージョンアップしていないので、同条件での結果でないのが申し訳ないのですが、もがきながらも強制終了はありませんでした。もしかして5.51にバージョナップすると落ちるのかもしれません。


パソコンについて
皆さんのご意見を伺いたいです。
私は以前9600GTというグラボを使っていて、1年ほど前にGTX260に換えました。
それまでの9600GTでまったく問題ありませんでした。

以降のバージョンアップによる影響がわかりません。
グラボ性能についてはそれほど関係ないというご意見が多いようであればGTS250でも良いと思います。
9600GTよりもGTS250の方が上です。
ゲームをするとなると分かりません。

私だったらその分をデュアルディスプレーで良いものが欲しいです。

書込番号:11722601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/08/06 05:31(1年以上前)

offsidetさん、おはようございます。

おー!本当にわざわざありがとうございます。
図解が非常にイメージ伝わりました。

貴重なi7とPro5の組み合わせ情報がいただけてうれしかったとともに、思いのほか、FHDで苦戦するという事実の前にちょっと涙・・・。
64bitでも強制終了するっていうのは、FHD自体が少しおかしいのかもとも思います。
というのは、後だし情報で申し訳ないですが、普通のいわゆる24Fpsは23.971fpsが多いのですが、このGH1のFHDは23.976fpsなんです。
その辺りも関係しているのかな?

グラボも全然わかってないのですが、いただいた情報を元にお店に聞いて相談してみます。
買い換えられたってことはGeforceの方がいいというご判断ですか?
Solareさんからのお勧めもあるし。

>Solareさん

おー、なんだかすごい情報をありがとうございます。
RAIDを組むことに興味がありますので、いただいたワードを元によく勉強いたします。
HDDに関しても安心しました。今までの撮りためたHDDを生かせそうですね。
バックアップ方法に関してもよく検討します。

ところで、もしお時間があればでいいんですが、FHDファイル(冒頭レスの1つ目のファイル)をお手持ちのPCとADOBE premiere pro cs5でネイティブで動くかどうかご確認いただけないでしょうか?
ediusでどうも難しそうなので、他のソフトではどうなんだろう?と不安になってきたところで・・・。



書込番号:11725589

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/06 09:57(1年以上前)

おはようございます

どちらの組み合わせが良いのか風聞でしかないのですが、立体的な3DゲームはNvidiaで動画編集はRadeonと仰る方が多いです。
一方で、EDIUSはNvidiaの方が…とも聞きます。私も良くわかっていません。

買い替えの理由は幼稚です。
PC購入時、グラボ以外が当時の上位パーツだったので、どうせならグラボもという発想です。もしかしてレンダリング時間も短くなるかな?なんて期待もあり…。
結果は影響ゼロもしくは僅少です(笑)
他の編集ソフトでは多少影響があるようですが。

NvidiaとRADEONについて
自宅のPCにQ9550+HD4870を載せてあります。
CPUの性能差もレンダリング時間(およそ1.2倍くらい時間がかかるイメージ)が多少伸びる程度で編集作業には影響を感じません。


HD4870とGTX260はほぼ同位のグラボで、エフェクト等の作業でも差をまったく感じません。
ですのでRADEONとNvidiaの違いがよく分からないくらいです。

以下で1万点くらいで十分なような気がします。
http://hardware-navi.com/gpu.php

ツクモの構成をパーツごとに調べるとツクモの価格とほとんど一緒ですので良心的な価格だと思います。

マウスは好みの問題がありますが、ボタンの数(進むや戻る)が多いほうが何かと楽です。
レーザーマウスだと、多少テカテカした机でも反応します。
これは私にとって使いやすいとは言えませんけど安いです。
http://kakaku.com/item/01504010626/


OSはPro以上だとXPモードが使えます。
W7未対応ソフトを緊急避難的に動かすことができます。
ただしせっかくのi7でもコアを1個しか使えず、しかも32Bitになるのでメモリ使用量もそれなり。能力は推して知るべしですが、それでもソフトが使えない危機は回避できます。


ツクモオリジナルのようなパソコンのOSがDSP版になるのかご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:11726066

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2010/08/06 15:59(1年以上前)

offsidetさん

>立体的な3DゲームはNvidiaで動画編集はRadeonと仰る方が多いです。

使う編集ソフトによるんでしょうが、最近のAMDの58xxとNVIDIAの400シリーズだと逆なように思います。

Adobeの場合は特に・・・

http://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs/

このあたりのグラボを使うとかなり有効です。

そよはっはさん

スレ冒頭の2番目はダウンロード出来なかったので1番目と3番目はまったくストレスなしに動きます。

私のPC環境です・・・

CPU Core-i7 980X
CPUクーラー  CORSAIR H50
メモリー UMAX DDR3・1600 2GB×3
VGA GTX285
BDドライブ PIONEER BDR-S05J
ストレージ Intel SSD X25E×2(RAID0 ICH-10R)OS用
ストレージ HITACHI HD722020ALA330(データ保存用)
ストレージ WDC WD1001FALS(データ保存用)
ストレージ CRUCIAL REAL SSD C300×6(RAID0)(編集用中間ファイル読み出し用)
ストレージ WD6000HLHX×2 (RAID0) (編集用中間ファイル書き出し用)
RAIDカード LSI MegaRAID SAS 9260-8i
OS Windows7Ultimate64bit
編集ソフト Adobe Premiere Pro CS5

ただ元ファイルが違いますので単純に比較できませんがレンダリング時は以前使ってたEDIUS Neoの方が早かったような気はします。

そのあたりはPCを購入されたらお試し版等で試されると良いかもしれません。

書込番号:11727137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/08/06 23:04(1年以上前)

offsidetさん、solareさん、本当にありがとうございます。

>自宅のPCにQ9550+HD4870を載せてあります。
CPUの性能差もレンダリング時間(およそ1.2倍くらい時間がかかるイメージ)が多少伸びる程度で編集作業には影響を感じません。

ほーう、i7とQ9550では編集作業自体にはさほど体感は変わらないということは、通常のAVCHD規格内のファイルであればQ9550でもEDIUSなら十分ということでしょうか。
私としては、編集作業はサクサクっとやって、レンダリングは一晩放っておくスタイルでいいので、i7でも一番安いものであればいいかな〜と思います。

そして、お二人の設定を見ていて、私のメモリ8GBは必要ないでしょうか。
とりあえず4GBに格下げ?

グラボはとりあえずGeForceで検討してみようと思います。

Solareさん、試していただきありがとうございました。お手数をおかけしました。
これでadobeは使える、と安心しようと思いましたが、ストレージがすごすぎる・・・
読み出し用HDDにもSSDのRAID0を使われてるんですね。
うーん、これは買えない・・・。
7200rpmのHDD単体で読み出す方式ではやはり無理でしょうか?
しかし、恐れ入りました。素人にも何やらすごそうなことはわかります。

もう1回ツクモのカスタマイズページとにらめっこしてきます。

ありがとうございます。

書込番号:11728672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2010/08/06 23:40(1年以上前)

一応、再考してみました。

https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J202&TYPE=64S
送料込みで149780円なり。
●CPU:Intel Core i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz、TB時最大3.60GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
●マザボ:Inlte P55 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P7P55D-E EVO)
●メモリ:DDR3-1333 DDR3 SDRAM 4GB (2GB x2枚 / SanMax製)
●ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 460 / 1024MB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)【-26,250円】
●HDD(デフォルト):1TB シリアルATAII ハードディスク
●BDドライブ:書込み対応 ブルーレイドライブ (パイオニア製 BDR-205/BK / DVDスーパーマルチ機能搭載 / SATA接続)【+19,950円】
●PCケース:G-GEAR Plus ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-2+ /ロングサイズグラフィック対応)
ブルーLEDファン搭載 内蔵ハードディスク冷却マウンター (G-GEAR ATXケース用)
●電源ユニット:Topower製 TOP-630P1 (定格出力630W、Max 730W / 静音12cmファン搭載 / 80PLUS認定)

ビデオカードはGTX285が選べないのですが、460で問題ないでしょうか?

HDDが問題で、全部で3台まで下記から選べます。
上記はとりあえずデフォルトの1TB1台のみ選んだ状態です。
(ただし、メイン用1台のみSSDが選べ、後の2台は選べません)

システム用に200GBほど、データ保存用に1〜2TB、必要なら編集中間ファイル置き場に読み出しが早くなるように150〜200GBほどほしいなーと思っています。
RAID0もしくはRAID5というものを組んでみたいのですが、どういう組み合わせがいいのでしょうか?
OSやソフトの起動はもっさりでもかまわないのですが、ファイルの再生、レンダリングなしでのエフェクト等の効果確認はできればスムーズにしたいです。

以下からどういう組み合わせで3台選び、また他に追加する必要があるのでしょうか?
この土日中にできれば量販店に言って店員さんに聞いてみようかと思うのですが、いろいろなご意見をうかがってみたく・・・
お手数ですがもう少しお付き合いくだされば幸いです。


2TB シリアルATAII ハードディスク << おすすめ >>【+7,350円】
1.5TB シリアルATAII ハードディスク【+3,150円】
1TB シリアルATAII ハードディスク
500GB シリアルATAII ハードディスク【-2,625円】
【高速】 2TB 7200rpm シリアルATAII ハードディスク【+9,450円】
【高速】 1TB 7200rpm シリアルATAII ハードディスク【+1,050円】
【超高速】160GB SSD/MLC (intel製 X25-M/ SSD用マウンタ必須)【+33,600円】
【超高速】 80GB SSD/MLC (intel製 X25-M / SSD用マウンタ必須)【+12,600円】

書込番号:11728865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2010/08/06 23:57(1年以上前)

ん〜?

http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/opengl.html
このページを読むと、RADEONでもいいんでしょうか?
ならビデオカードを
●NVIDIA GeForce GTX 460 / 1024MB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)【-26,250円】
から
●ATI RADEON HD 5770 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)【-33,600円】
に変えると、少し安くなるんです。

あと、NVIDIAのものを選んでしまうと、BDドライブがパイオニア製ではなくてLG製しか選べず、こちらはSATA接続ではないようなので(USB?)書き込みが遅くなる?

わからないことだらけです・・・。

書込番号:11728945

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2010/08/07 02:08(1年以上前)

After Effectsの方は詳しくは分かりませんが、AMDでも対応してるみたいですね。

ただAVCHDネイティブ編集という意味では私のリンクの方になるんじゃないかと思います。

285GTXは一世代前で今のところQuadro FX以外では唯一AdobePremier ProCS5に対応という事もあってか今は入手は難しいようです。
ただ・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11707625/

こちらの書き込みによるとノートPCでも快適なようですので250でも良いかもしれませんね。

パーツでいうと初心者の方が(失礼^^;)後から交換しにくいものはマザーボードやCPUとか電源ですのでそのあたりは、良いものにしておけばメモリーとかHDDの交換は比較的簡単ですしグラボも電源さえ余裕があれば交換はそう難しくはありません。

ですからOSは80GBのSSDにして2TBのHDDつけておいたら(余裕があれば2台)あとから何とでもできますしRAIDモードでOSインストールしてもらっておけばRAIDも後から組むのもたやすいです。

私の場合は編集中も地デジの録画やらそれらのオーサリングとか画像編集をレンダリング中にでもやってしまうので、SSDでRAIDとか組んでますが普通はそこまでは要りません。

ただOS用とデータ用のHDDは最低分けた方が良いしもっと良いのは読みだすファイルとレンダリング後書き出すファイルのHDDも分けておいたら良いですよ。(それも後からでも良いですし)

読み出し側のHDDも残り容量は最低3分の1はあった方が良いと思います。

リスト中の電源ではSeasonicは使ったことがありますが良かったです。

編集ソフトがEDIUSならATIでも良いと思います。
EDIUSはAdobeよりはどちらかと言うとCPUの性能を求めるソフトだと思いますので。

Adobeも285かQuadro FX以外では操作感が違うと思うので必要であれば後から探せば良いと思いますし、バージョンアップで対応グラボもまた増えるかもしれませんので・・・。

ちょっと時間をいただけたらたしかHD 5770も持ってたと思うので、どんな感じになるかやってみます(^^

書込番号:11729331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2010/08/07 08:53(1年以上前)

Solareさん、ありがとうございます。
非常に参考になります。

やはりadobeからのビデオカードの推奨は固定のようですね。
海外の公式フォーラムで、それ以外はmercury playback engineの恩恵は受けられないとのこと。
http://forums.adobe.com/thread/609054

なら、とりあえずGTX460にしておこうかな。
もしadobeにするなら、後から追加でGTX285を買えばいいんですよね。
いや、でも今価格を調べると、けっこうしますね・・・汗
とりあえず今の選択肢の中からは選べないわけですし、ないものねだりですね。
もしかしたら、つけない場合のもっさり感にも私自身が堪えられるかもしれないし。

軽さと編集のしやすさでいうと、vegas proも選択肢に入ってきて、こちらはエフェクトやトランジションの充実具合がもろ好みでした。
CS5のエフェクト一覧とか、HPを見てもよくわからないんですよね。
EDIUSのPro5も4から比べるとずいぶんかっこよいエフェクトが使えるようになったし。
まぁとにかく、PCをそろえてから体験版で確認しなきゃ。

ツクモで再々考

●Intel Core i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz、TB時最大3.60GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
●Intel P55 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P7P55D-E EVO)
●DDR3-1333 DDR3 SDRAM 4GB (2GB x2枚 / SanMax製)
●NVIDIA GeForce GTX 460 / 1024MB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)【-26,250円】
●HDD1:【超高速】 80GB SSD/MLC (intel製 X25-M / SSD用マウンタ必須)【+12,600円】
●HDD2:2TB 7200rpm sATAU
●書込み対応 ブルーレイドライブ (LG電子製 / DVDスーパーマルチ機能搭載 / SATA接続)【+12,600円】
●G-GEAR Plus ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-2+ /ロングサイズグラフィック対応)
ブルーLEDファン搭載 内蔵ハードディスク冷却マウンター (G-GEAR ATXケース用)
●2.5インチSSD用マウンター / 3.5シャドウベイ用 (SSDドライブをご注文の場合にお選び下さい)【+1,050円】
●【80PLUS SILVER認証】 Seasonic製 SS-850EM (定格出力850W / DC/DCコンバータ採用)【+12,600円】
●ツクモ推奨キーボード&光学マウス
●【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 プリインストール【+3,999円】

占めて送料込みで182855円。

こんな感じで店舗に相談してみようと思います。
RAID対応もできるかどうかツクモに聞いてみます。
本当にありがとうございます。


あと、もしよろしければ、皆様は編集用のディスプレイはどのようなものを使っておられますか?
3万円以内で探してますが・・・。

書込番号:11729897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/07 08:57(1年以上前)

そよはっはさんこんにちは。

> ビデオカードはGTX285が選べないのですが、460で問題ないでしょうか?

下のスレで、GTX460ご使用の方で不具合があるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0340/#11717784

GTX460の問題なのかこの方の他の要因が原因なのかまだ分かりませんが、一応お知らせいたします。

書込番号:11729905

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング