このページのスレッド一覧(全185スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年9月5日 16:26 | |
| 3 | 2 | 2010年8月26日 00:05 | |
| 3 | 2 | 2010年8月20日 19:45 | |
| 0 | 1 | 2010年8月12日 23:04 | |
| 0 | 2 | 2010年8月4日 17:00 | |
| 4 | 5 | 2010年8月3日 01:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
タイトルモーションプロを起動すると、メニューバーの下のボタンが表示されません。
OS:windows7
CPU:i7 870
マザーボード:P7P55D-E
グラフィックボード:H467QS512P
パソコンのスペック的な問題でしょうか。
0点
minipinkenさん、こんにちは。
添付画像のようになるのでは?
先ほどテストしたら透けて見えるような感じですが、
確か塗りつぶしのような時もあると思います。
とにかくいつもなります。
不具合のところをクリックしていると少しずつボタンが現れますが、
ほとんどあきらめています。
参考にならない書き込みですみません。
書込番号:11860035
0点
私の場合は、カボスで焼酎さんの添付画像で ”右側” が透けます。
右側の「ツール」や「スタイル」文字をクリックをすると全部現れます。
書込番号:11860101
0点
どうやら、バックにプレビュー画面があると起こるようで、
重ならないように下に移動してタイムライン上で一旦終了させ、
タイトルモーションプロを再起動すると起こらないようです。
書込番号:11860168
0点
自作映画が好きさん、こんばんは。
わたしもグラフィックカードの名称を書き込もうとここを開いたら、
自作映画が好きさんの書き込み、早速やってみました。
おっしゃるとおりですね、ありがとうございます。
この件は、回避策があることが分かりましたが、
根本はグラフィックカードの問題なんでしょうか。
ちなみに私のは
GeForce 8800GTS(320MB)
です。
書込番号:11860253
0点
カボスで焼酎さん こんばんは
いつも精力的なご名答、拝見しています。
さてこの時間は、カボスで焼酎タイムでしょうか?
なので、一言だけ・・・
こちらのカードは
GeForce 9600 GT(512MB)です。
書込番号:11860375
0点
カボスで焼酎さん、自作映画が好きさん
いろいろありがとうございます。皆さんも起きている現象なんですね。
少し安心しました。
ちなみに
私のパソコン環境は先月からCPUを換えていますが、カード(ATI HD4670)は、
変更なしです。(CPU:E6850→i7 870)
以前からこのような現象は発生しましたが、数秒で正しく表示されるので気になりませんでしたが、今は待ってても正しく表示されないことで、気になりました。
書込番号:11863127
0点
自作映画が好きさん、minipinkenさんこんにちは。
自作映画が好きさんのおかげですっきりしています。
グラフィックカードのことは詳しくないのでよくわかりません。
Title Motion Proについては以前も書き込みましたが、
機能は沢山あってよさそうなのですが、私の使い方が悪いのだとは思いますが、
思い通りに動かないので3Dテキストの作成くらいにしか使いません。
アニメーションも設定がやりにくく、クイックタイトラーやPhoto shopで作ったタイトルクリップをVトラックに置いて、
EDIUSのトランジションをかけたほうがよっぽど洒落ていて、バリエーッションも多いです。
3Dについても、いざとなったら10年ほど前のソフト、Cool 3Dを使ったりしています。
ただ、これも使いにくく重たいソフトです。
書込番号:11864764
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
3Dピクチャーインピクチャを使うと、「過負荷部分が赤く」なります。
毎回レンダリングして対処しておりますが、以下のPCスペックだと
一般的なのでしょうか?
また、レンタリング以外でスムーズに再生する方法(PC環境の変更等)がありましたら
ご教示願いますでしょうか。
初心者の質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
※Canopus HQ Codec 形式で編集
構成
Win7 home 64bit
Core i7 860
NVIDIA GeForce GTS250 1GB
8GB DDR3 SDRAM
P7P55D Deluxe
WD20EARS (2TB SATA300)×2 RAID0
X25-M Mainstream SATA
SSD SSDSA2MH080G2R5 ×2 RAID0
0点
nobulationさん
3D P in P は処理が重いのでレンダリングは避けられませんが、短時間ならカバーできるかも?
以下FAQをご覧下さい。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000760.htm
書込番号:11813287
![]()
3点
物好き爺さん、こんばんは。
URLは非常に参考になりました。
>3D P in P は処理が重いのでレンダリングは避けられませんが、
レンタリングが基本なようですね。
私だけかと心配しました。
初歩的な質問にご回答下さいましてありがとうございます。
書込番号:11813390
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
みなさん、こんばんは。
現在、結婚式で流すフォトムービーを作成しています。
マスク処理をしている動画素材を使用して、キラキラの光を写真の上に
合成したいと思っています。
素材には、「スクリーン機能のあるソフトでは合成可能」とは書いてあるのですが
できないというか、仕方がわかりません。
EDIUSには、スクリーン機能がないのでしょうか?
もし、出来るのであれば方法をご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
ken-chiさん、こんばんは。
>マスク処理をしている動画素材を使用して、キラキラの光を写真の上に
合成したいと思っています。
スクリーンキーを使いたいという事であれば、
まず、トラック1に写真、トラック2にキラキラの光を置きます。
トラック2に添付画像の@のクロマキーを適用、
添付画像のAをダブルクリックしてクロマキーを開き、
スポイトで抜きたい色をクリックで出来ると思います。
詳しくは、ヘルプ > クロマキーで検索してください。
かっこいいフォトムービーを作ってくださいね。
書込番号:11781435
![]()
3点
デジイチ歴X年さんへ。
ありがとうございます!
無事にできました!!!
ネットで調べても行き詰まり、途方に暮れていました。
ホントに感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:11788636
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
突如数日前から表記の現象が、「エクスポート中にエラーが発生 0x80004005:エラーを特定できない」と何度やっても出ます。QTを入れ替えたとき復帰したときが有りますが、また同現象でQT映像が生成出来ない状態です。他のエクスポートは出来ます。PCは、VistaHPでHDSTOME・FIRECODERです。CPUは、i7 975です。宜しくお願いいたします。
0点
okuderazekiさん,こんばんは
カボスで焼酎さんが以下で回答されてますが、こちらが原因ではないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=11735365
お試しください。
書込番号:11754779
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
rycooと申します。
上級者のお知恵をお借りしたく質問します。
firecoderを使ってH264の出力をした時、1980や1440のファイルは作れるんですが、
1280(720P)のファイルが作れません。
昨日、ツクモ電気で行われたEDIUSのセミナーで同じ質問をしたところ
カノープスの講師の方にも近くに座っている方にも出来るとの回答をいただきました。
帰宅し試したところ出力できませんでした。
(仕様の違う3台で試しました)
設定画面は出て1280の720は選べますが、
いざ出力すると
「出力できないフォーマットなので設定を見直せ」
といったメッセージがでます。
考えてみると前回もこのメッセージが出て出力を諦めたので
実際にセミナーのマシンで試してもらえば良かったと後悔しています。
現在はHQコーデックに書き出してペガシスのエンコードソフトでエンコードしていますが、
出来るなら直接書き出して時間の短縮を図りたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点
カノープスのサポートに問い合わせたところ、出来ないようです。
どうやら、カノープスの講師の方も近くにいた方も勘違いをしていたようです。
出来ないのは残念ですが、はっきりしたのですっきりしました。
書込番号:11718908
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
はじめまして。こんばんは。
現在、PowerDirectorを使用して、写真のスライドショーなどを作成しています。
何年か使用しており、物足りなくなったのでEDIUS Pro5に乗り換えようと考えています。
体験版があることを知り、ダウンロードして試していますが、ひとつ疑問があります。
いま、友人の結婚式で使用するプロフィールを作成をしようとしています。
新郎の依頼の曲は前奏なく始まるので、始めだけちょっとボリュームを下げたいのですが、
曲の大きさの調整がわかりません。
ネットで調べると、PowerDirectorと同じような音の調整が出てくるようになっていますが、
自分ではできません。
体験版だからでしょうか?
どなたかご存じの方、ご教授願います。
よろしくお願いします。
0点
ken-chiさん、今晩は。
体験版では大抵のことはできます。
付属ソフトなどはできないことがありますが、本体はそれができなければ意味がありません。
ところでご質問の件、EDIUS NEO BOOSTERのレッスンビデオがありますが、PRO 5も同じです。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
7 オーディオ編集 (約2分50秒) をご覧ください。
また、
http://www.thomson-canopus.jp/download/ediuspro5.htm
添付画像の場所に、リファレンス・マニュアルがあります。
P-560からごらんください。
多分、基本中の基本です。
書込番号:11711833
![]()
1点
補足
>多分、基本中の基本です。
は、あなたの技量のことではなく、ソフトウエアーとしての機能のことです。
書込番号:11712128
0点
一度に画像を3枚しか貼れないので、追加です。
一番最後の「右クリック=>移動で窓が開きます」のところでは、Volumeの数字はマウスホイールで変更できます。
書込番号:11712307
![]()
2点
カボスで焼酎さん、J・酢味噌さん。
ありがとうございました!
無事、できました。
こんな初歩的な質問にご丁寧に解説していただき、感謝です。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:11712859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)












