EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(1637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

EDIUS 6のマニュアル

2010/10/21 14:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:2449件

EDIUS 6のインストールガイドと、リファレンスマニュアルが下記からダウンロードできます。
今回の発表は金曜日の午後ではなかったです。

http://www.thomson-canopus.jp/download/edius6.htm

書込番号:12093256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件

2010/10/22 07:37(1年以上前)

EDIUS 6 体験版ダウンロードも公開されました。

https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_6_try_enquete.htm

書込番号:12096810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/22 13:07(1年以上前)

カボスで焼酎さん こんにちは

EDIUS 6 体験版って、他のバージョンのEDIUSをアンインストールしないと
インストール出来ない旨、免責・注意事項に記載がありますね。

体験版から現在の環境に戻すのがとても大変(EDIUS 5.0から5.51までアップデート等)なので、
躊躇しています。

私はしばらく様子見しようと思います。

書込番号:12097805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/22 14:46(1年以上前)

デジイチ歴X年さん、こんにちは。

おっしゃるとおりですね。
私も今のところ体験版をインストールするつもりはありません。
しかし、True ImageというPCのバックアップソフトを使っていて、
現在のPRO 5.5がある状態を残すことができます。

PRO 5をアンインストールしても、簡単に元に戻せるのでそのうちやってみるかもしれません。
ただ、いまだにWINDOWS XPのマシンですから、こちらの買い替えも考えなければなりません。

当面はリファレンスマニュアルを読んでみます。

書込番号:12098091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/22 21:01(1年以上前)

カボスで焼酎さん,ご無沙汰です。

> 今回の発表は金曜日の午後ではなかったです

へへへ・・・私の一言が、未だにいわれますねぇ・・・

> True ImageというPCのバックアップソフトを使っていて

自分も使っています。
ただ、いつも元に戻すときの「あの時間」が、ドキドキものです。
(本当に元に戻るのかと・・・失敗の経験はないのですが−)

> いまだにWINDOWS XPのマシンですから、こちらの買い替えも考えなければなりません。

たしか、結構グレードの高いマシンをお使いだったと思いますが、Win7にそのままでアップグレードできるのではないですか?勿体ないですよ。

自分のPCも2年半前のものですが、最近Win7に問題なくアップグレード出来ました。
XPとは少々勝手が違うので、自分にとっては慣れが必要なOSです。

一方、今回のEDIUS 6は今のところ魅力を感じていません。
一番ショックなのは、VELXUSに対応しないことです。


来月はジャズライヴのマルチカメラ撮影を楽しみに、体力温存です。

書込番号:12099414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/22 21:58(1年以上前)

自作映画が好きさんこんばんは、明日書き込みます。

書込番号:12099735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/23 14:47(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんにちは。

> True ImageというPCのバックアップソフトを使っていて
>(本当に元に戻るのかと・・・失敗の経験はないのですが−)
●私も同じ気持ちになりますが、今の状態が気に入らなくなったらすぐに元に戻せるので、
2つほど復元ファイルを用意しています。


>たしか、結構グレードの高いマシンをお使いだったと思いますが・・・・・
●3年前、パソコン工房でCPUをQ6700、グラボーをNVIDIA 8800GTS(320MB)でオーダーしました。
3年保障に入っていて、今年の5月にメインボードが不良になり、もう同等品は無いとのこと、小さなものに換えられました。
MBが小さくなったためだと思いますが、各部品が接近したのか位置関係が悪いのか温度上昇が激しく、何度もERRORが発生しています。
また、EDIUS 6では、「※GPUfxを使用するにはHDのプロジェクトで512MB以上」となっていて、私のPCの性能ではまかなえないことになります。

>一方、今回のEDIUS 6は今のところ魅力を感じていません。
●今月号のビデオサロンを立ち読みしましたが、紹介もさらっとしかしていませんでした。
EDIUS PRO 5でさえ使いこなせないのに、私もあまり必要性を感じません。
ただ、動きが軽くなるのは望ましいと思いますが、やはり高性能のPCがあってこそです。

ビデオ編集は、VAIOとPREMIERE 5.1からはじめたので、パソコンを64bitのものに代えて、PREMIERE PRO CS5もありかなと考えています。

>来月はジャズライヴのマルチカメラ撮影を楽しみに、体力温存です。
●旅行だけではなく幅広くご活躍ですね。
何人かで組まれて撮影するのでしょうか、それとも、固定と移動で対応なのでしょうか?

結論:今からEDIUS 6の体験版をダウンロードをします。
GPUfxが使えるかどうか、その気になったら試して見ます。

書込番号:12102662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/23 15:27(1年以上前)

カボスで焼酎さん コメントありがとうございます。

> パソコンを64bitのものに代えて、PREMIERE PRO CS5もありかなと考えています。
私も発売前キャンペーンのWin7アップグレード版(32bitと64bitの2枚セット)を購入してあったので、
どちらを導入しようかとさんざん迷いました。
でも、今現在64bitに対応していないアプリケーションソフトが結構あるし、
こちらのクチコミなどをみると、Premiereも未だに安定していないようだし・・・
「Adobeだけのためにリスクを負う必要もない」というわけで32bitを採用しました。

> 何人かで組まれて撮影するのでしょうか、それとも、固定と移動で対応なのでしょうか?
ワンマンです。
演奏者(プロ)の自宅でのライヴですが、いとこ関係なので、
自由な撮影(著作権フリー)です。
Z1J(無人固定)とZ5J(三脚での操作)でタイムコードを同期させての撮影です。
友人は、パナの民生小型カムを使って撮影しますが、
「絵」のバランスがとれないので使っていません。


カボスで焼酎さんの、EDIUS 6体験版の結果報告を待っています。

書込番号:12102780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/24 15:14(1年以上前)

GPUfx説明

自作映画が好きさん、こんにちは。

>今現在64bitに対応していないアプリケーションソフトが結構あるし・・・
●そうですね、現在のPCと使い分けで行くことになるでしょう。まだ先の話ですが。

>Z1J(無人固定)とZ5J(三脚での操作)でタイムコードを同期させての撮影です。
●楽しみな撮影ですね。Z1JはFX1のプロ版、これもお使いでしたか。すごい。


さて、昨日EDIUS 6の体験版ダウンロード後、早速インストールしました。
PRO 5.1のアップデートの容量は1.8GBほどあったのですが、この体験版は320MBなのはどうしてなのでしょう。
製品版は容量が増えるのでしょうか?

以下、気になる部分だけ試してみました。
短時間ですので、思い違いなどもあるかもしれませんがご了承ください。

1 GPUfxについて
 ビデオメモリーが320MBなので駄目かと思いましたが、エフェクトパレットにGPUは表示され適用もできます。
 なお、マニュアルに、「使えるがオフライン表示になる」と説明がありますが、通常通りに動くのでこの意味が分かりません。…(添付画面をご覧ください)

2 「ビデオレイアウト」が「レイアウター」に名称変更し、機能が充実しました。
 2Dや3Dを選択でき回転も可能なので、結構複雑なことができます。

3 プレビューモニターをクリックするとフルスクリーンになるので、編集結果を大きい画面で確認できます。

4 トランジションなどのエフェクト類は見た感じPRO 5.5と変わりないようで、PRO 5と6のリファレンスマニュアルの設定項目も変わっていません。

5 タイトルの配置が思い通りのトラックにできません。
 また、トラックヘッダーの機能が増えたのですが、トラックパッチという設定はどうしてもうまく使えません。
 同期モード(シンクロックと名称変更)を各トラックごとにオン・オフできるようになっていますが、
 トラックロックもあり、ややこしくしています。

6 機能が多すぎて、覚えたり理解したりするのがとても難しいです。
 これからの、皆様の書き込みが楽しみです。

7 肝心なことを忘れていました。
 軽やかに動くかどうか、体感上は変化がわかりません。
 
  そろそろPRO 5.5に戻します。
 


書込番号:12107961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

5.5 アップデートについて

2010/04/13 12:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:90件

AVCHDの編集(SONY HDR-SR12)に使用しています。
既に他の方が報告されているように、とても良い感じです。
娘の成長記録にと撮り始めたのですが…、CanopusHQへ変換するという技が使えるので
細々と続けていましたが、あまりの時間効率の悪さと膨大なデータ量に気持ちが
完全に萎えてしまってました。どれほどHDVにしておけばと後悔したことか。

PCを新調しようかとまで考えていた矢先のアップデート。今までのことが嘘のようです。
エフェクトをかけると多少カクつくこともありますが、AVCHDをネイティブ編集できます。
最高です。もう中間コーデックなんか要りません(と思います(笑))。
Core2duoE8500 メモリ4G GeForce8800GT WinXP という一昔前の非力マシンでも です。
今まで撮りだめしていた分を一気に編集したいと思います。こうなってくると、
もっとマメに撮影しておくべきだったと別の意味で後悔しています。
これぐらいの負荷ならノートパソコンでも十分対応できるでしょうから、
旅行先で編集も興味が出ました。やはりパソコン新調は避けられそうにありません(笑)

書込番号:11226949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

EDIUS PRO 5 アップデート情報

2010/03/09 18:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:2449件

EDIUS PRO 5も、やっと4月に5.5にアップデートするようです。 

http://www.thomson-canopus.jp/press/2010/edius_pro_55.htm

書込番号:11059509

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/09 19:31(1年以上前)

カボスで焼酎さん お久しぶりです!

私も今朝プレス発表するとの情報を得ました。

未だにPRO3を使っている私は、
昨夜の内覧会案内メールに「キターッ!」と思ってよく読んだら
”EDIUS PRO5”とあったので
「ウッソー、6の間違いでは?」と思いましたが、残念です。
もう少し使っていこうかなぁ・・・

でも、”PRO5”をお使いの方には、無償だし朗報ですね!

書込番号:11059747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/03/09 21:58(1年以上前)

自作映画が好きさん、ご無沙汰でしたこんばんは。

EDIUS BOOSTER 2の発売以来、いつかはPRO 5で(6ではなく)アップされると言われていました。
そのとおりになるようです。

昨年、撮影機材はFX1から大変身・・・とにかくカメラ重量を軽くしたかった、HDR-500Vに変えたのですが、AVCHDではさすがのCore 2 QUAD(Q6700)と言えどもスムーズには行かないので、BOOSTER並になるのを待っていました。
パソコンには、昨年の海外旅行の記録がAVCHDと変換後のAVIデータで記録されいますが、まったく未編集、アップデートがされたら実行するでしょう。

いずれにしても、PRO 5の人には 朗報か?

書込番号:11060674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/09 23:33(1年以上前)

カボスで焼酎さん コメントありがとうございました。

Neo2Boosterが出たときに、なにかの記事で開発者のコメントで
「PRO版は、バージョンを新たにして採用」と言うようなことが述べられていたので、てっきり・・・

カボスで焼酎さんは相変わらず海外撮影ですね!

私も昨年9月、久しぶりにオーストラリア・ポートダグラスへ一家で行ってきました。
大小2本の三脚と一脚、一眼デジカメにコンデジ・・・よって例の如くオリジナル個人企画です。
(現地複数の人から取材か?と聞かれてしまいました。周囲も気を遣ってくれます。)

今回は初めてヘリコプターによるグレートバリアリーフと熱気球からの空撮に挑戦しました。

晴天下、PLフィルターの効果もあって目的通りの撮影が出来ました。

カメラは新調したHVR-Z5Jにメモリーユニットを付けての撮影(テープがバックアップ用)でしたので、
テープの残り時間を気にせず済み、
m2tファイル記録されたメモリーからのEDIUS3への取り込みが大変簡単でした。



ですからAVCHDはまだまだ先になりそうです。

書込番号:11061413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/03/10 19:14(1年以上前)

自作映画が好きさん、有難うございます。

>カボスで焼酎さんは相変わらず海外撮影ですね!
いえ、そのようなものではなく単なるツアー旅行のメモです。

あなたの旅行はオリジナルでしかもヘリコプターまで利用とは、うらやましい限りです。

また、「HVR-Z5Jにメモリーユニット」・・・これもすごい。
前に書いたように、体力がないのとツアー旅行では忙しいので、大きいカメラは邪魔になり、最近は情報も調べることもなく、先ほどソニーのHPで見てきましたがいい機材ですね。
ハイアマの方はHDVを選択される方も多いですね。

一眼も持って行ったとのこと、私は静止画も重たい機材は困るので、PanaのTZ5と言うコンデジを使っていて、1,280×720(MOV)での動画も撮れるので重宝しています。

最近ソニーから、DSC-HX5Vと言うフルスペックHDが撮れるコンデジが出たので、安くなったら導入しようかと思っています。
これもAVCHDですから、やはり編集は重たいのでしょう。

PRO 5.5がどのくらいよくなるのか楽しみです。

書込番号:11065032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/03/19 22:06(1年以上前)

常連?のカボスで焼酎さん、自作映画が好きさん、こんばんは

情報ありがとうございました。

東京では「EDIUS Pro 5 Ver.5.5」 内覧会があるのですね。
http://www.thomson-canopus.jp/general/event.htm

私は大阪なのですが、そのうち神戸か梅田ヨドバシでデモがあることを
期待しています。

書込番号:11110336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/19 23:48(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん こんばんわ

ここに限らずトムソンカノープスフォーラムでも、
いつも的確なるご回答を横から拝見して、大変参考になります。
因みに、フォーラムでは時々ハンドルネームsumichanで顔を出していますので、
これからもよろしくお願いいたします。

さて東京の内覧会へは、自宅が東京都の直ぐ隣なので(会場まで電車で20分)
T・カノープス社員からも誘われ、行きたいのは山々なのですが、
なにぶん自営業の悲しさで、日曜日以外は外に出られず
悔しい思いをしております。

是非、出席された方々のご報告をと期待しております。

ただ、私が将来のバージョンUPで期待することは、
DVD作成時の画質向上と現インスクリーバ製タイトラーの改善です。

タイトラーに関しては、Premiereのような操作性のものを
自社開発で付けてくれることを期待しているのですが、いかがですか?

書込番号:11110961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/03/22 22:14(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんばんは

> トムソンカノープスフォーラムでも、
あちらは編集ソフト以外も話題が多いので、たまにしか行ってません。
(なんせスタイルがかつてのパソ通信風)
両方見られている方もやはりいたんですね。
こちらのクチコミの方が見やすいし情報が多いので好きですが。

> 是非、出席された方々のご報告をと期待しております。
SONYも出席のようなのでメーカーの期待度も高いんでしょうね。
(SONYはバイオでプレミア系とお友達かと思ってましたが、そのうち
バイオにEDIUS搭載とかあるんでしょうか? まあ、無さそうですが…)

> DVD作成時の画質向上と現インスクリーバ製タイトラーの改善です。
本当にHD編集作品のダウンコンバートは甘いですよね。改善してもらいたいです。

この問題は、物好き爺さんさんの「シャープネス20程度」という口コミ情報があり、
私も一度試してみるつもりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=10994061/

タイトラーはあまり凝らないたち(笑)なので、今のでまあ満足です。
フォントはおまけをつけてくれればうれしいですが…

書込番号:11126115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/23 10:51(1年以上前)

コメントありがとうございます。

> こちらのクチコミの方が見やすいし情報が多いので好きですが。
確かにバラエティに富んだ話題が多く楽しいですね。
一方、フォーラム(パソ通時代のコトバ)では、”その道のプロ”が見ていらっしゃるようで、プロのアドバイスも横から拝見したりして・・・
でも、昔のようにカノープスからのコメントがないのが寂しいです。

> (SONYはバイオでプレミア系とお友達かと思ってましたが、そのうち
バイオにEDIUS搭載とかあるんでしょうか? まあ、無さそうですが…)
どちらかというとVEGASを採用しないのが不思議に思っています。

> 物好き爺さんさんの「シャープネス20程度」という口コミ情報があり、
リンク先を見させて頂きました。早速試してみたいです。

ところで物好き爺さんさんはかなり(8mmフィルム時代から?)の経歴と読みました。

「壁塗り(パンニング)」等というコトバは、凄く懐かしく思いました。
他も「同ポジ(ション)」とか「ブランコズーム」とか言うコトバありましたね。
私も未だ戒めのコトバとして思いながら、トリガーを押しています。
だから、ズームは殆ど使わず、使ってもマニュアルの超スローです。

> タイトラーはあまり凝らないたち(笑)なので、今のでまあ満足です。
自分は、作品の内容がオソマツなので、せめてタイトルで目立ちたい方なので・・・
AfterEffectsもかじっていますが、未だに挫折状態です。

書込番号:11128227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/03/31 22:43(1年以上前)

気付きませんでしたが、3月26日に「ver.5.5の新機能」が記載されていました。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_new.htm

まあ、リアルタイム編集とWindows7への対応のみでしたので、目新しいことは
ありませんでした。

個人的にはAVCHDでリアルタイム編集した後でファイル出力やディスク作成時に
現状より時間がかかるくらいなら、HQ-AVIのまま作業しそうな気がします。
(何度か出力をして編集結果を試す場合が多いので)

書込番号:11170150

ナイスクチコミ!0


kusa_pcさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/09 08:07(1年以上前)

4月8日には海外のGVのサイトには5.5のアップデートが出ていました。
早速ダウンロードしてアップデートしました。バージョン情報で確認したところVer5.50となっていました。いつものことですが、どうして国内の方は遅いのでしょうか?

書込番号:11208139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/09 17:18(1年以上前)

kusa_pcさん、有難うございます。

海外のサイトを見に行ったことはないのですが、それは日本語には対応していないのですよね。

今朝、メインのパソコンが起動しなくなり修理に出しました。
インターネット検索は、7年前のVAIOのデスクトップで頑張っています。
PEN 4 3.00GHz HTのCPUで、これにはEDIUS 5が入っていません。

書込番号:11209475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/09 17:36(1年以上前)

http://www.thomson-canopus.jp/download/ediuspro5.htm

先ほど見たときにはなかったのですが、日本も5.5へのアップが出ました。

書込番号:11209533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/09 17:40(1年以上前)

ついに出ましたか!

アップデートはいつも金曜日の夕方ですね!確か・・・

書込番号:11209544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/09 18:09(1年以上前)

自作映画が好きさん、今晩は。

発表はいつも金曜日の夕方ですか、気が付きませんでした。
Q6700の入ったパソコン工房のPCが今朝起動しなくなり修理に出しました。

このVAIOに入れても仕方がないので、Core 2 DuoのDell機に今ダウンロード中です。
これにはサブとしてEDIUSが入っています。
ADSL 2Mbpsなので時間が掛かります。

書込番号:11209640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/09 20:22(1年以上前)

カボスで焼酎さん

ダウンロード終わりましたか?

もう、カボスで焼酎状態でしょうか?

ぜひ、5.5へのアップデート後のインプレッションを御願いします。

今だにVer3で頑張っていますが、最近マルチでジャズ収録する機会が多いので食指が・・・

カメラのタイムコードを同期させて撮影しているので、Ver5.xは合わせ易いでしょうねぇ。

あと、どこが違うのか判りませんが、REXCEED専用アップデートファイルが未だですし。

書込番号:11210074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/10 16:43(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんにちは。

昨日、ダウンロードを完了し、アップデートする前と後で比較してみました。
パソコンはノートで、
Core 2 Duo 2.00GHz、RAM 2GB、Ge Force 8400M GS(RAM 256.0MB)
のようなものです。

内蔵HDDは5,400rpmですから、外付けのHDD(7,200rpm)にAVCHD(16Mbps)のファイルを取り込みテストしました。

結局、昨日はどのくらい向上したのか良く分からず、先ほどから数値的なもので探ってみました。
アップデートした後のデータですが、
エフェクトなしのクリップで、デュレーション30秒のものを再生した時、38秒かかります。
また、3Dトランジション−「GPUfx」を2秒間かけたものの再生時間は8秒、
10秒のクリップにぼかし中をかけたものの再生には36秒かかりますので、
とてもリアルタイム編集とは程遠いです。

なお、トムソン・カノープスは、「Core 2 Duoでは、1440×1080を1ストリーム以上」していますので、フルHDでは止むを得ないのでしょう。
また、「ぷりずな〜6号さん」が「11210621」で、Q6600では動作が良好と書かれていますので、
修理に出したパソコンのお帰りを待ちます。

書込番号:11213863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/10 17:19(1年以上前)

カボスで焼酎さん、早速のインプレありがとうございます。

元NHKカメラマンの濱谷氏もノートでのテストが載っていました。
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/2010-04-06
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/2010-04-04

カボスで焼酎さんのノートも外付けではなく、
内蔵7200rpmのHDDに交換すれば、結構いい線いきそうですね!
(などと勝手なこと言ったりして-失礼!)。

やはり外付けはESATAか新規格のUSB3.0でないと快適ではないでしょうね。

是非、退院後の高性能PCでの動作に期待しています。

書込番号:11213981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/10 17:53(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんにちは。

お勧めのサイト、私もときどき覗いています。
確か、このテストはcore i7の自作デスクトップです。

最近、VAIOでは(ほかのメーカは調べていない)、ノートでも高性能のCPUを搭載したものも出ているようです。

昨日、パソコン工房にデスクトップを持ち込みましたが、大きくて重いのなんのって。
包んでいった大風呂敷は破れるし、受け取りに行くのもまた大変です。
ノートでデスクトップ並みの高性能で、手ごろな価格のものが出てくれば楽になります。
(老眼ですから、ディスプレイは別置きの大きいものでもいいです)

書込番号:11214119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/11 08:50(1年以上前)

NEXT-ZEROで「Thomson Canopus EDIUS Pro 5.5 検証」が掲載されました。

http://next-zero.com/nle/EDIUSPRO55/

書込番号:11216989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/11 19:39(1年以上前)

自作映画が好きさん、有難うございます。

やはりCPUはi7あたりが必要ですね。
カボスで焼酎タイムです。

書込番号:11219521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

EDIUSでCOLOR GRADING

2010/02/06 09:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:1565件

オリジナル

スウィートライトブルー

ノスタルジックトイカメラ

デジタルクロスプロセス ブルーグリーン

EDIUSでCOLOR GRADINGを目的としたエフェクトプリセットを作ってみました。
こちらがそのサンプル動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=oe32TvAWc-o&fmt=22

COLOR GRADINGとはなんぞやとは、こちらをお使いの皆さんにはおわかりかもしれませんが・・・。
有名どころのソフトとしてはMagic Bullet Looksなんかに代表される、映像に特定の色合いを与えて独特の空気感をつける手法のことです。

参考にしたのは、RAW現像ソフトのSilkypixで公開していたテイストパラメータプリセットです。
そこから、EDIUSのEFFECTツール(YUVカーブ、カラーバランス、クロミナンス、ホワイトバランス等)を使ってプリセットを作ってみました。
また、オリンパスのアートフィルタームービーなんかも念頭においてみました。

それと、自作ではなくて海外のEDIUSユーザーが作られたフリーのエフェクトプリセット集「Cinema Suite3.0」も使っています。
http://ediusforum.grassvalley.com/forum/showthread.php?t=6403
http://rapidshare.com/files/311126336/65_Presets_Look.rar.html

詳細に関しては、私のブログに書いておりますので、よろしければご覧ください。
プリセットもダウンロードできるようになってますので、できましたら実際に使われてのご感想をいただければうれしいです。
なお、私のバージョンはPro4.6なのですが、5.1で作用するのかも気になっておりますので、その辺りも情報をいただければうれしいです。

http://editvideo.seesaa.net/article/140367916.html
(上記リンクを初回として3回にわけてエントリーしてあります。
 プリセットファイルは「その2」にあります。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:10894419

ナイスクチコミ!2


返信する
offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 09:18(1年以上前)

そよはっはさん 
おはようございます。
ブログを教えて頂いてありがとうございました。早速アクセスしてみました。
お礼まで

書込番号:10905468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2010/02/08 20:21(1年以上前)

offsidetさん、レスありがとうございます。
EDIUSに関する書き込みで、私もoffsidetさんと一緒に勉強させていただいております。
皆さんの書き込みには編集Tipsがいっぱい。ありがとうございます。

プリセットですが、投稿した後で、いろいろと改善点が見つかり、作り直そうかなと思ってます。
(周辺減光が多すぎ、クロミナンスを使ったいくつかのプリセットの色味が不自然すぎ)
5.1では動作するのかも気がかりです。
多分大丈夫だと思うのですが。

それにしても、色加工をした後の画質劣化がやはり気になってしまいますね。
素材→HQ→カット&トランジション→HQ→最終形式(例:AVCHD)
くらいの変換では、劣化はそれほど気になりませんが、
素材→HQ→色加工→HQ→最終形式
と、色加工をはさむとけっこう気になります。

HQは画質とファイル容量のバランスがすばらしく、使いやすいですが、やはりネイティブで動くならそれに越したことはないと思っています。
その点、Vegasがとても気になってます。
AVCHDはネイティブでさくさく動かせますし、Pro版なら32bit浮動小数点処理なるものがあるらしく、色加工等の劣化が少なく出来るのか?と気になってます。
(体験版を試したときは、私のスペックでは32bit不動小数点処理をすると落ちたので試せず)

32bitはともかく、手早いところではboosterのEDIUS Pro版が待ち望まれますね。

書込番号:10907958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/02/08 23:16(1年以上前)

少し修正を加えたプリセット集(edius_tpd_silkypix1.1)をブログに追記でアップロードしました。
http://editvideo.seesaa.net/article/140370932.html

youtubeの方も修正する予定です。

書込番号:10909245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/02/14 22:57(1年以上前)

そよはっはさん、こんばんは

いつも研究熱心で頭が下がります。orz

出張で不在にしていたため、亀レスですが手短に…


> 5.1で作用するのかも気になっております

ちゃんとかかりますのでご安心を…

ただ、私のテストが、今回の出張で撮影してきたTZ7の映像で試してみたので
アップされているサンプルとちょっとかかり方が違って見えます。
(TZ7のホワイトバランスが悪かったりで、あまりよいテスト素材ではなかった
かもしれませんね)

あと、モノによってエフェクトが重くてレンダリングが必要ですね(シネマ・レトロ等)

今まで色のエフェクトはホワイトバランス以外はほとんど使っていなかったんですが
ちょっと勉強しようかという気になりました。

欠点はプリセットを適応するとプロファイルのエフェクト名が全部「複合フィルター」
になってしまって、どのプリセットをかけたのか後でわからなくなる点…
これってなんとかならないのかなぁ。


> やはりネイティブで動くならそれに越したことはない

これだけエフェクト掛けてネイティブにこだわるんですか〜お客さん〜(と、カノプに言われそう、笑)
けばいギャル系が好みで、それでもお肌の張りにこだわるって感じですかねぇ。
むろん、素材そのものが良いことはなんでも大切ですね。
(下らん蛇足でした、読み捨ててください…)

書込番号:10942516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/02/15 00:29(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん

いつも情報ありがとうございます。
5.1でも動作するんですね。

あと、私もこのサンプルではきれいにかかっていても、別のクリップにかけると色がおかしかったりするものも多々あります。
けっこうクロミナンスとかWBで部分的に色を変えている部分が特にそうなるようですね。
この辺は、その素材に合わせて微調整が効くのも「複合」という形式のいいところではないかと思っています。

>あと、モノによってエフェクトが重くてレンダリングが必要ですね(シネマ・レトロ等)

そうですか。
うちの環境では「全て」重くてレンダリングが必須です笑。
なかでもトイカメラはすごいですよ。
ぷりずな〜6号さんのような長編制作には向かないかもです。
あ、でも私のよりはるかに高性能なPCをお持ちですから、いけるかな?

>これだけエフェクト掛けてネイティブにこだわるんですか

なんていいますかね。
After Effect的、つまりカットやらタイトルやら全部入れて編集を済ませた後に、別シーケンスにして一気に処理するんで、別にエフェクト自体が重い軽いはあまり関係ないんですが。
そもそもカット編集が大前提なわけで、そこがネイティブでできない以上、私としては不満ですね。

>けばいギャル系が好みで、それでもお肌の張りにこだわるって感じですかねぇ。

まさに。私のメイクの信条でもあります笑
あ、自分はギャル系ではないですが、彼女らの否定はしません。「もてたい」という思い、素敵だと思います。
ぷりずな〜6号さんの作例を拝見しておりますと、私とは趣味も方向性も違いますね。
こうして掲示板で情報交換できて大変新鮮ですし、ありがたいことですね。
価格の管理人さまに感謝。

ぷりずな〜6号さん、今後もよろしくお願いしますね♪

書込番号:10943204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/02/16 21:40(1年以上前)

そよはっはさん、こんばんは

> この辺は、その素材に合わせて微調整が効くのも「複合」という形式のいいところではないかと思っています。
そうですね。やはり自分で納得したカラーに最終的に仕上げるのが良いのですが、EDIUSは
既存のプリセットを適応しても、カットによって微妙に違うことがあって「全部まとめて」
トーンをそろえるのが難しいことがあり、単純ではないなぁとちょっと避けてたんです。

> なかでもトイカメラはすごいですよ。
あ、重かったです、すごく。

> ぷりずな〜6号さんの作例を拝見しておりますと、私とは趣味も方向性も違いますね。
そうなんですね。
正直、私の場合は「撮りたいもの、見せたいものをつくった」ことで終わっちゃうんですが、
そよはっはさんのすごいところは、「どう見せるか」を真剣に追求するところですよね。

その辺は、頭が下がります。今後ともご教授いただければと思っておりますので、よろしく
お願いします。

書込番号:10952123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ediusとTMPGEからスパーズエンジンエンコード

2009/07/18 15:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

edius5.1にアップしてスパーズエンジンでエンコードして
ムービーライター7で焼いて再生して比べてみましたが、
TMPGEとほとんど同じ画質でした。
VBR20M,22Mを選択できます。
サイズはediusの方がm2t2なので小さくなります。
オーサリングワークスでオーサリングするとフルレンダリングとなり
画質が悪くなるので、やはりオーサリングしやすいTMPGEでスパーズエンジンを
使った方が良いです。
オーサリングワークスはメニュー作成が自由自在に簡単にできます。

書込番号:9872366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

FIRECODER Blu

2008/12/06 15:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:164件

デモというかプレゼンに行ってきました。
SDからHDへのアップコンバートはエラくきれいでした。
AVCHD Converter3が間もなく出るそうです。
FIRECODER Blu対応でエンコードできるようになるそうです。
FIRECODERを使用する設定にすると倍速だそうです。確かに見た目も速かった。
デモ機はFIRECODER Bluを2枚挿ししてましたが、最大4枚挿しまで可能だそうです。
そこまでやると複数ファイル同時変換もかなり時間短縮できるようです。
EDIUSとの連携では来年春頃、EDIUS 5.xで出力時に連携して出力できるようになるそうです。
デモ機のEDIUSでは出力にFIRECODER Bluという選択肢がもうありました。
付属のソフトですがこれもEDIUS 5.xで連携できるようななるそうです。
EDIUSで編集後ファイル出力しないでそのままこの付属ソフト出力という連携です。
これにはブルーレイだけでなくDVDの項目もありましたので、
今のEDIUSのDVD出力はあまりきれいでなくTMPEGの方が綺麗ですが、
それと比べてどうですか?と聞きましたら来年完成してみないとわからないが、
今よりはきれいになる。とおっしゃってました。
連携出力なのでEDIUS上でマーカー打ったのがそのままDVDチャプターにも
できるようにもなるそうです。
ただ、付属ソフトにどういうメニュー作成設定があったかどうか見てくるの忘れました。

書込番号:8742775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2008/12/06 19:31(1年以上前)

西東京のともさん ご無沙汰しています。情報ありがとうございます。

> デモというかプレゼンに行ってきました。
 お疲れ様です。なかなか仕事を離れられない身にとって、情報ありがたいです。

私は未だPRO3ですが、先月末、PCにFIRECODER Bluだけを先に取り付けました。
確かに2倍位のエンコードスピードになりますね。

> SDからHDへのアップコンバートはエラくきれいでした。
  これは未だ試していません。

> AVCHD Converter3が間もなく出るそうです。
  フリーソフトで出るのでしょうか?

> ただ、付属ソフトにどういうメニュー作成設定があったかどうか見てくるの忘れました。
 FIRECODER Blu付属ソフトの事でしたら、メニュー作成は一切ありません。
 EDIUSのメニュー作成機能に頼ることになります。
 なお、プレビューにPray,Rewボタンなどの操作ボタンがなく、
 カーソルだけというのが惜しいです。

> EDIUSとの連携では来年春頃、EDIUS 5.xで出力時に連携して出力できるようになるそうです。
 そうですか。EDIUS 5.xがでたらPRO3から乗り換えましょう。

書込番号:8743825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2008/12/06 21:47(1年以上前)

西東京のともさん、情報ありがとうございます。

最近、仕事が忙しく余裕が無いのでこの板ご無沙汰してます。
(といいつつTVを買い換えたのでようやくHDが家で見られるようになりました)

きっと、アキバの東芝のイベントに参加されたのですね。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/shared/image/large/spursengine_event1206.jpg
神戸でも本日、カノプー主催のイベントがあったので行ってみようかと思っていたのですが
疲れて寝てました。(最近根性がなくなってきましたね。<笑>)

> SDからHDへのアップコンバートはエラくきれいでした。
これはSD素材からアップコンバートキャプチャーのように出来るという意味ですか?
だとすると、HDとSDミックスの素材の改善が出来るので興味ありますね。

> デモ機はFIRECODER Bluを2枚挿ししてましたが、最大4枚挿しまで可能だそうです。
4枚で20万円ですか… ハイエンドPCもう一台買えますね。
EDIUSはAdobeより価格メリットがあったのが、今度はハードで勝負になってきてますね。
アマチュアはやはり「寝ている間にエンコード」するしかないのかなぁ。

> EDIUSで編集後ファイル出力しないでそのままこの付属ソフト出力という連携です。
> 今よりはきれいになる。とおっしゃってました。
効果次第ですがソフト全体のパフォーマンスが上がって、DVD出力の画質が大幅に
改善されるなら考えちゃいますね。

> 連携出力なのでEDIUS上でマーカー打ったのがそのままDVDチャプターにも
> できるようにもなるそうです。
現在のAVCHD−DVD出力(作ったものの再生機が無く見られない<爆>)では
ムービーライターで再度チャプターを打たないといけないので、手間でした。
これは改善されないと一人前の編集ソフトとはいえないですよね。
過渡期のために多くの製品も類似の問題を抱えていますが、近い将来BDに焼く環境が
一般的になる前に、EDIUSでは早めの対応してもらいたいです。
(来年の春くらいには実現してもらえないかと個人的には思ってます)

自作映画が好きさんはFIRECODER Bluを買われたのですね。(うらやましい!)
使用感を教えていただければ幸いです。

蛇足ですが、Pro5のアップデートした後、タイトル編集時に一瞬フリーズしたので、
やばい、と思ったのですが、1分ぐらいで回復しました。落ちることはありませんでした。
まだ、プログラムの改善余地はありそうです。

書込番号:8744558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2008/12/07 11:18(1年以上前)

このところ連日始発電車出勤、休日出勤なので暇なわけでもないのですが、
秋葉も六本木も運よく会社から近いのでAdobeのデモなども行ってきました。
昨日も昼休みがてら会社から秋葉まで行ってきましたが、昨日のデモは人が入り切れない程行列ができていて、運よく最初から入れたものの中で喧嘩始めるおっちゃんとかいて、スタッフに止められてました。しょーもなー・・・と思ったりしましたが、まぁ、狭いところにとにかく人がすごかったです。
しかしカノプーのデモ機は外にあったのでマジマジと見ることができたのでラッキーでした。
さて、AVCHD Converter3は今のフリーソフトのアップグレードなのでそのまま無料ダウンロードできるそうです。
設定項目にFIRECODER Bluを使用するという項目があってチェック入れるとFIRECODERによる変換がONになります。
ONとOFFで変換デモ見せて頂きましたが明らかに変換スピードが違ってました。
FIRECODER Bluにはキャプチャー機能はないので、SD画質のソースは
一度キャプチャボードで取り込んでからFIRECODER Bluで変換ということなのだと
思いますが、カノプーのAVDCとかの機器からだとプレゼンの説明画面に出てましたので、
もしかしたらキャプチャしつつFIRECODER Bluでアプコンできるのかもしれません。
その辺りまでは確認しませんでした。すみません・・・。
画質に関しては何でもともとのこのSD素材からこんなに鮮明になるんだ?と
思うくらいきれいになってました。一見してわかるくらいきれいです。
スパースエンジン恐るべし・・・。昔のSDとか蘇らせてHDと混ぜる用途なら
かなり効果あると思えますねぇ。
4枚挿しだと大量のファイルを変換するのに倍速で複数ファイル変換できるので、
時間短縮にはかなり効果あると思いますが、セレブでもないのでこの不景気もあり、
そこにそれだけつぎ込む予算がちょっと・・・(汗)
ウチでは寝ている間に回しっぱなしが現時的なようです(笑)
DVD化についてはEDIUSでDVD化があまりきれいではなく、TMPEGに逃げるにしても、
編集時に打ったマーカーからDVDチャプターにできないので不便なので、
何とかEDIUSから完結できるように期待してます。とお願いしておきました。

書込番号:8747144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2008/12/07 12:21(1年以上前)

西東京のともさん 詳しい続報ありがとうございます。

> AVCHD Converter3は今のフリーソフトのアップグレードなのでそのまま無料ダウンロードできるそうです。
 情報ありがとうございます。

> 編集時に打ったマーカーからDVDチャプターにできないので不便なので
 確かに、PremiereCS3では可能なので、チャプターを細かく設定したいときはCS3→Encoreを使っています。是非これは改良して欲しいですね。

書込番号:8747406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2008/12/12 16:54(1年以上前)

AVCHD Converter3発表されましたね。
クリスマスプレゼントだって!
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/avchd_converter/avchd_converter_3.htm

確かに、FIRECODER Bluとの相性は良さそうです。
チョットですが試したところ、ほぼ実時間で"AVI HQ"に変換されるようです。

書込番号:8772322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2008/12/14 22:15(1年以上前)

自作映画が好きさん こんばんは。

AVCHD Converter3早速Upされましたね。
思ったより早かったですね。
お知らせを拝見して、お!と思って早いとこ試してみたかったのですが、
なかなか時間がとれず今日、仕事から帰宅してから漸くインストしてみました。
Firecoder Bluだと実時間ですか。
無しだとあれ?どれくらいだっけと思いつつ、
ファイルを放り込んで見ましたが、あれ?動かないぞ・・・。
起動はするけど1%で止まってしまいます。
むむむ・・・どうも相性が悪いなぁ。
前回バージョンの時はOS入れなおして動くようになりましたが、
またかぁ?と思いつつ、ううーん、環境変えたといえば、チョイ前にグラボ変えたのぐらいですが、それで動かなくなる?あー、また、深みにはまりそうです。
明日また朝早いんで今日は原因究明できずここで終了です。
あー、まいったなぁ・・・。

書込番号:8785052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング