このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2015年8月31日 20:53 | |
| 2 | 6 | 2011年1月2日 19:52 | |
| 1 | 3 | 2010年11月23日 19:20 | |
| 3 | 13 | 2010年10月14日 22:59 | |
| 0 | 3 | 2010年5月1日 11:54 | |
| 3 | 7 | 2010年4月17日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
HDSTORM plus edius5.5 ver 5.52 まで上がるんですが、今のところ windows8 pro では動きます。8.1pro windows10 ではBAY
のHDMI入力からチャプチャーした瞬間にプログラム停止になります。プレビューは出来ます。
DV端子、その他のキャプチャーは試してませんが、右下のキャプチャ時間が0となって保存先を決定しきれていないのが原因ではないかと想像しています。もう少しトライしてみますが、win7、win8proでは動くことをお知らせします。
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
カノープスからはまだ発表されていませんが、ペガシスからEDIUS 5向けのTMPGEncプラグインが発売されるそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101210_413306.html
1点
カボスで焼酎さん こんばんわ
EDIUS5発表会で参考作品で出品されていたものですね?
いよいよ現実になるのでしょうか−
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-275/
>また、TMPEGEncのEDIUSプラグインを検討中だそうで・・・
書込番号:12347315
1点
自作映画が好きさん、こんばんは。
私は詳しいことは分かりませんが、おっしゃるとおりだと思います。
金曜日、午後のサプライズ!!!と、カノープスに走りました。
(そのことを書くつもりはありませんが)
なお、
>ご注意:EDIUS Pro 5用は、EDIUS 6/NEO 3では使用できません。別製品での販売となります。
は、購入意欲をそがれますけど。
書込番号:12347363
0点
PEGASYS MAIL NEWS 2010年12月10日 で、案内が来ました。
以下、抜粋
◆◆体験版ダウンロードはこちら↓◆◆
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/edius_index.html#trial
■弊社ユーザー様なら、通常7,980円 (税込)が6,240円 (税込)でご購入可能です!■
【TMPGEnc Movie Plug-in MPEG-2 for EDIUS Pro 5 優待ご購入ページはこちら↓】
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/yuutai_e5m2p.html
書込番号:12348964
0点
カボスで焼酎さん、自作映画が好きさん、こんにちは
以前縁側で自作映画が好きさんがお話してくれたことが期待より早く実現して
うれしい限りです。
でも、今週末から火曜日までは出張中で、体験版が試せない(泣)
個人的には、EDIUSのマーカーがチャプターになるので、EDIUSからのDVD&BD焼きで
このプラグインが使えるか、というところが導入のポイントですね。
一番お得な6000円台でダウンコンバート画質が上がるなら、安価な解決策に
なりますので、大歓迎です。
もし、試されましたら、結果を教えていただけるとありがたいです。
(私も来週末以降に実験して、縁側で報告するつもりです)
書込番号:12350156
0点
こんばんは。
TMPGEnc Movie Plug-in MPEG-2 for EDIUS 6が今日付けで公開(発売)されています。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/e6m2p.html
よくわからないのですが、EDIUSで書き出したものをTMPGEnc 4.0 XPressでエンコードするのとは、
画質や諸々が違うのですか?
うむ、エンコーダーとオーサリングが一つでできるのですか?
不勉強ですみません。
書込番号:12366678
0点
こちらでテストしてみましたので、興味のある方はどうぞ…
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-354/
・直接ディスクへ出力のコマンドで使用できるものではないです。
(一度プラグインでファイル出力してからディスク出力のファイル追加で無エンコ書き込みはできます)
・チャプター情報の出力ができますがペガシス製品向けのキーフレーム情報ファイル(*.keyframe)
これは位置情報のみで、チャプターのテキスト情報は入っていません。
・TMPEGとEDIUSのダウンコンバートの特徴が異なり、素材の違いで結果が異なり良い悪いは
一概に言えない。(これは内容をお読みください)
なお、HD画質はチェックしていません。これは現状のEDIUS画質に全く不満がないためです。
書込番号:12451177
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
EDIUS6の体験版をちらほら動かしてみています。
@レイアウタは、機能的には3D-PinPを超えたと思われます。
NEO3に載っているものが同じならNEO3はかなりお買い得と言えるでしょう。
ただし使い方は3D-PinPとけっこう違うので慣れが必要で、
また、さくさく感も改善されていませんでした。
AAVCHDエクスポータは5.5と比較して以下の点が変わったようです。
・平均レートに合致したファイルサイズで生成されています。
(ただし2chには、5.5のエクスポータは仕様通りで、オーサリング時に
ヌルコードが削除されてリサイズされるようなことが書いてありました。)
・生成されたAVCHDファイルをOxygenAVCHD_Player で再生すると
縦横比が狂ってしまっていました。
ファイルのプロパティは(1440*1080 アスペクト1.333 16:9)で
差が見られないのですが。
因みにVLCでの再生、MW6でのオーサリングでは問題ありませんでした。
1点
MW6でのオーサリングで問題なかった、というのは勘違いのようでした。
プロジェクトの設定によらず(HDV、1920、SD....)
出力時に1440*1080 を選んだAVCHD ファイルは、ことごとく
MW6で4:3と認識されてしまっています。
そのために、BD作成時にMPEG2に再エンコードされてしまいました。
因みに、出力ファイルは、EDIUSのプロパティ、TMPEGEncでは表示アスペクト16:9
と正しく認識されています。
EDIUS Neo 2 Booster に近い書き込みがありました。
低ビットレートが選べませんが、結局、
変換処理を許可して1920*1080AVCHDで出力することで、
オーサリング時の再エンコードもなく、解決できたようです。
書込番号:12261893
0点
さらに追記しておきます。
1920*1080対応の、
SONY FS と PANASONIC HG の2モードでエンコードしてBDに焼き、
BDプレーヤで再生したところ、
トラジションのところなどで、HGでは明らかに、また、
FSでも気になるレベルの破綻が見られました。
1440*1080なら、ビットレートが10Mbpsくらいでも十分見れていたのですが、
けっこう厳しい結果でした。
関係ないと思いますが、プロジェクトをHDVから1920*1080に変更して試してみようと
思います。
書込番号:12262614
0点
スレ違いですが、NEO3体験版で試しました。
結果は、EDIUS6と同等で、さらにがっかりなのが、
SONY FH でエンコードした映像さえ、
BDプレーヤでの再生で破綻していました。
プロジェクトの設定はHDVだろうとFULLだろうと関係なさそうでした。
1920設定も解になりそうにないということで、
結論的にはEDIUS6,NEO3のAVCHDエクスポータは
MW6とは相性が悪い、と言えそうです。
書込番号:12263336
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
金曜日の午後にトムソンカノープスは注目の発表をすると、自作映画が好きさんがおっしゃっていました。
EDIUS も発売から2年過ぎるので、そろそろ6の登場かなと思って見に行きました。
ありました!!!
詳細は今から見ます。
0点
下の「そよはっはさん」の書き込みは、話題が違うとおもって確認しませんでした。
ぷりずな〜6号さんが報告済みでした。
すみません。
書込番号:11891556
0点
カボスで焼酎さん、おはようございます。
遂にわがソフトも古くなったかと思うと、ちょっと寂しいですが、いまのところ
すぐにバージョンアップすることは考えていません。
BDへの出力で改善があるのが気になりますので、もう少し研究してみます。
縁側にもスレ立てましたので、雑談であればどうぞ。
書込番号:11891699
0点
ぷりずな〜6号さん、おはようございます。
縁側を今見てきましたが、商品名がEDIUS 6でProの文字が無くなっているので私も?でしたが、
上級版としてBroadcastがあるので使えないのですね。
http://www.thomson-canopus.jp/press/2010/edius_6.htm
こちらは高くて買えないです。
なお、インターフェイスは変わっていない感じですね。
書込番号:11891818
1点
> こちらは高くて買えないです。
Broadcastはプロ用フォーマットの対応とプロキシ編集の違いだけなら、機能は一緒
なのでしょう。個人用としては価格差メリットはほとんど無いように思えますが。
(該当撮影機材をお持ちでなければ、ということですが)
Pro5から買い替えメリットがあるとしたら「AVCHDの出力多様化」「BD作成のときの
40Mbpsビットレートの選択」「HQX Codec」くらいが、個人的に気になった部分です。
EDIUS 6 アップグレード版がパッケージ販売されて、1万円台になるようなら考えます。
マルチカム、16画面も要らないしなぁ…
書込番号:11891991
1点
カボスで焼酎さん
私の名が出ていましたので、書き込みしますデス(笑)。
私は遅ればせながら、丁度1年前に海外旅行の編集にと
EDIUS Pro 3-> 5.5へバージョンアップしたばかりです。
そして、オーサリングについてはTMPGEncAutheringWorks4を使っています。
最近、36インチブラウン管TV昇天し、46型ハイビジョンTVに替えたので
そのブルーレイディスクを改めて再生してみました。
<もうこれ以上何を望むか!>と言うくらいの高い画質に自己満足しています。
ぷりずな〜6号さん
TMPGEncAutheringWorks4なら2つ起動してメニューをコピーしたものを使って
DVDとBDのイメージファイルを同時につくることが出来るので、重宝ですヨ。
( ”2つ起動可能”・・・サポートから聞いて、目から鱗でした)
ですから、Ver6は、今のところ全く興味が湧かない状態です。
トム・カノではコンスーマーはNEOで・・・という方向なのでしょうね。
NEOの新バージョンも近いうち???
書込番号:11892802
1点
追伸です。
私は、いまだHDV1080iです。
書込番号:11892837
0点
自作映画が好きさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
HDVとはいえ、HVR-Z5Jですからいい画質ですよね。
わたしは旅行にHDR FX1は重くて買い換えましたが、
画質はこちらのほうが好きです。
EDIUS 6にするかどうかは、いろんな情報が出てからにします。
Premiere CS5もよさそうですが、64bit限定ですから、
PCの調達からしなければなりません。
書込番号:11893003
0点
自作映画が好きさん、御無沙汰しております。
> TMPGEncAutheringWorks4なら2つ起動してメニューをコピーしたものを使って
> DVDとBDのイメージファイルを同時につくることが出来るので、重宝ですヨ。
> ( ”2つ起動可能”・・・サポートから聞いて、目から鱗でした)
それは特筆すべき機能ですね。もっとアピールすれば売れるのに…
ただ、EDIUSチャプターが反映しないと省力化にならないので、なかなか難しい
作業なんです。(チャプターは2分〜3分程度、各タイトル30分程度、全部で
4〜5タイトル、とか)
あまりにチャプターが細かいので、別ソフトでその作業を行う気が起きずに、
全てEDIUSで済ましています。
TMPGEncAutheringWorks4の内容確認しましたがBD作成はすべてMPEG-2ですね(H264ではない)
どちらが良いかは、一長一短ありますね。今のところはMPEG-2が再生機が古くても問題ないようですが…
今後は、圧縮の関係でH264も増えるかと思います。
MENU共有は機会がありそうなので、TMPGEnc4を持っているので、ダウンロード優待販売で購入検討します。
書込番号:11894958
0点
話は変わりますが…
今、こちらのPro5の優待版を買えば
http://kakaku.com/item/K0000082762/
キャンペーンでEDIUS6に無償アップグレードですね。
http://www.thomson-canopus.jp/general/campaign.htm
一番お得かも…
書込番号:11895363
0点
ぷりずな〜6号さん こんばんわ
出張ご苦労様です。
> あまりにチャプターが細かいので、別ソフトでその作業を行う気が起きずに、全てEDIUSで済ましています。
確かに、EDIUS上でチャプターを設定すると、他のソフトを使うのには抵抗がありますね。
(未だに、なぜペガシスと手を組まなかったか悔やまれます。)
自分は、それほど多く設定しないので、TAW4でチャプター設定してオーサリングしています。
また、先にも書きましたようにBD画質は、TAW4のMPEG-2のままで十分なので気に入って使っています。
書込番号:11895656
0点
満を期したEDIUS6の発表に喜んだのもつかの間。
EDIUS6はedius5で読み込み可能だったMXFファイルが読み込めなくなるそうですね。
読めるバージョンは約3倍の値段で出すそうです。
バージョンアップと共に制限かけるやり方にトムソン・カノープスに対して不信感をいだきました。
とても残念ですが、これからは別の編集ソフトに買い換えることになりそうです。
書込番号:12058813
0点
hironori-さん、こんばんは。
こんなのもあります。
>EDIUS 6 の機能差・価格差是正を求める署名。
http://next-zero.com/Lib/E6signature/
書込番号:12060868
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
カノープスの元営業さんとお話する機会があったのですが、個人向け製品をやめて業務製品一本にする方向ですすんでいるそうです。
そういえば社長も外人に代わってましたし・・・。
なんとか存続してほしいものです。
0点
一時期はSPECTRAで一世を風靡したカノプーだったけどね。時代を読み切れなかったんだね。
書込番号:11302797
0点
ビデオ編集ソフトとしては、非常によくできており、愛用してます。
AdobeやAVID、FINAL CUTと比較した場合、サポートが日本語でこちらの意図していることを把握してくれるので、非常に話がしやすいです。
でも、個人向け製品がなくなったら、いままでの個人ユーザーを捨てることになるのでしょうか。いままでずっとおつきあいしてきたので、本当に残念でしかたがありません。
乗換するにも、他がないんですよね。こまったなぁ・・・。
書込番号:11302829
0点
個人を相手にしないのと付き合いたいなら、法人を作ればいいんでないの。
プレクスタと同じで、安価薄利多売しか成り立たない業界になったんでしょ。
ある意味、競争の小さいニッチに逃げた訳だけど。
書込番号:11303750
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
「EDIUS Pro 5 ver.5.5」アップデートを記念し、5週連続で毎週55個のプリセットを
公開する特別企画 「PROJECT 55x5」
というのをやってますよ。
http://www.edius.jp/download/project_55x5_vol1.html
カウントダウンのプロジェクトとか欲しかったので、良かったです。
エフェクトは5以下でも使えるかもしれません、お試しください。
1点
有益な情報ありがとうございます。
ビデオフィルター系はEffectパレットからインポートで適用できたのですが、
Title系(カウントダウンプロジェクトやメタルタイトル)は
どうすればインポートできるのでしょうか?
宜しくご教授下さい。
書込番号:11217432
0点
価格至上主義さん、こんにちは
ファイルをダウンロードして解凍します。
画像のようにectフォルダーのcountdown.ezp(あ、ミスタイプしてますがお許しを)を
プロジェクトとして開くとカウントダウンが現れます。
既存のプロジェクトで使いたい場合はインポートすればよいでしょう。
タイトルはtitleフォルダーの中身をBINに放り込んで、Tトラックに入れると使えます。
参考になれば…
書込番号:11218003
1点
ぷりずな〜6号さん
早速有難うございます。
おかげ様でできました。
残り4週も楽しみですね。
書込番号:11218093
0点
ぷりずな〜6号さん
久しぶりに訪問しました。
貴重な情報が盛りだくさんになっていて嬉しいです。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11230515
0点
価格至上主義さん、うまくいったようで良かったです。
offsidetさん、このような素材を集めておくと次回の作成時に重宝しますよ。
ところで、この「カウントダウン」ですが、プロジェクトから一度動画ファイルに
落として、その素材にエフェクト(たとえばNewBlueのFilm Damageとか)かけたほうが
古いムービー風で味があるかと思います。
まあ、蛇足です。すみません。
書込番号:11233035
1点
ぷりずな〜6号さん、いい情報をありがとうございます。
以前カノープスさんのイベントに参加したときに、EDIUSにはフレームやタイトルのプリセット集が少ないので増やして欲しいとお願いしたのですが、実現してくださって嬉しいです。
>エフェクトは5以下でも使えるかもしれません、お試しください。
Pro4.6で試してみましたが、effectプリセット関係はやはりインポート不可のようです。
まぁ5.5アップデート記念ですから(笑)当然でしょうね。
タイトル関係は一応開けられましたが、添付のようなエラーメッセージが出て不安定になってEDIUSが落ちてしまいました。
クイックタイトラーの仕様も4と5では変更されてますし、やはり使えないと見た方がいいかもしれません。
他の皆さんのPro5.5の口コミを拝見していても、やはりAVCHDのネイティブ編集は快適なようですね。
うちの環境(C2D 2GHz 2GB)でも一応ネイティブで1ストリームでタイムラインに放り込んで、プレビュー・カット編集くらいはできるのかな。
とりあえずソフトだけでも先にバージョンアップしておこうかな〜。
書込番号:11242542
0点
そよはっはさん、おはようございます。お久しぶりです。
先ほどVol.2も出てました。
> Pro4.6で試してみましたが、effectプリセット関係はやはりインポート不可のようです。
ダメでしたか〜。それは残念!
4は使った経験がないのですが、仕様でダメならいたしかたありませんが、どうなんで
しょう??
最近カノプがツイッターで情報提供しているのを発見し、フォローしました。
https://twitter.com/ThomsonCanopus
このような情報は多少早いかもしれないというメリットを感じたらご利用ください。
ただし、Vol.2の情報はまだ流れていないのは担当者が休日なんでしょうか??
> とりあえずソフトだけでも先にバージョンアップしておこうかな〜。
そうですねぇ。
これだけエフェクトを提供してもらえるとバージョンアップのチャンスかもしれませんね。
(まんまと企画の意図にはまるの図、とも言えますが、どこぞで提供されている1000
ドルエフェクトを考えると、価値ありかも…)
AVCHDネイティブは便利です。ただ、その形式での本格編集はまだしていないので
編集後のファイル出力とDVD作成の作業時間次第ではHQ-AVI環境でしばらく続けるかも
しれません。ファイル変換時間が現状のAVCHD書き出しやBD作成並みに時間がかかる
のなら私にとってメリットがないので、当分AVCHDコンバーターはお世話になるかも
しれません。(テスト出力やYou Tube 用ファイル変換回数が多いので)
書込番号:11243109
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




