EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(1637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

5.5

2010/04/09 21:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:164件

あ、5.5出たんですね。
では、早速・・・。
Win7にしてチョコチョコ不具合あったんですが、よかった。

書込番号:11210380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/04/09 22:16(1年以上前)

出ましたね〜

今回はDLは激速でした。
さっそくアップデートしましたが、AVCHDが以前はカクカクしてたのが
全く問題なし! やりましたね。

ただ、コマ送りで矢印キーをパチパチと連打した時に、HQ-AVIではなかった
ちょっとした引っかかりがあります。まあ、私のはQuad Q6600なのでその辺は
我慢できる範囲かと思います。

西東京のともさんもWIN7対応で安心して使えますね。とりあえず、良かったです。

書込番号:11210621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2010/04/09 22:45(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん こんばんは。
やー、ホントですねー、動きますねー。
いや、びっくりだー。雲泥の差ですね。これは。気持ちがいい。
やったらできるんですね。すごいぞ、カノープス。
起動するにもやたらと時間かかって忘れた頃にやっと起動する感じに
なってたんですが、少し早くなりました。以前はもう少し早かった気がするんですが。
あと、プロジェクト選択画面で変な反転してたのもなくなりました。
やっぱり正式対応は違います。
しかし・・・。
Vitasceneはやっぱりエラーで使用不能です…。
Win7 x64で使用中でエラーになってない方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:11210793

ナイスクチコミ!0


Masa☆さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/10 15:12(1年以上前)

初めまして^^
Win7 64bit機にてEDIUSを使っています。

だいぶ待たされましたが5.5の快適ぶりは凄いですね〜
ぷりずな〜6号さんと同じくQ6600(OCで3.2GHz動作)ですが、フルHD 24pのAVCHDがエフェクトかけてもサクサク!
Canopus HQのファイルも前より軽くなってますね。ネイティブ対応の恩恵でしょうか。

ただ、Aero無効+VGA設定のレンダリング前最大フレーム数0 にしないとカクカクで実用に耐えませんね。
XDCAM Selectが起動しているとEDIUS落としてもAeroが復活しないので、
自分は使用しないXDCAM SelectのEXEをリネームして使っています。

>>西東京のともさん
同環境ですがVitasceneは問題なく使用できています。
ただ、メニューから適用はできるのに、何故かF12キーが効きません。
EDIUS起動時にデスクトップコンポジション(Aero)は無効にしていますか?
今試してみたら、Aeroが付いてるとVGAとの兼ね合いかエラー落ちするみたいですね。

書込番号:11213525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2010/04/10 16:01(1年以上前)

Masa☆さん、情報ありがとうございました。
なるほど。Aeroですか。
OFFにして起動してみたら、はい、動きました。
ありがとうございました!
Vistaで特に問題もなく使えていたので無頓着にしていましたが、
そういうことでしたか。ドライバが停止ばかりするのでそこで気付くべきでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:11213706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ですが・・・

2009/11/03 11:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:164件

いまさらですが、Pro5は正式にはWindows7には未対応になるのですね・・・。

>EDIUS Pro の Windows 7 対応について
EDIUS Pro シリーズは今後のメジャーバージョンアップにおいて Windows 7 への対応を予定しております。

って表示がありました。

発売後対応OSはひとつだけですかぁ。
AdobeのPremiereが早速対応してしまったのとは対照的・・・。
頑張ってほしかった。

Windows7 x64上ですがプロジェクトを開く時、ファイル名の色が反転しますね。
Vista x64ではなかったのですが。
他は今のところ見つけていませんが、さて、どうでしょう。

書込番号:10414272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AVCHD Converter 3.20

2009/10/09 23:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:164件

3連休前にして大量のAVCHDを変換しようかと思い、
その前にふと思いついてCanopusのサイト見に行ったら
いつの間にかAVCHD Converter v3.20が出ているじゃありませんか。
知らなかったよー。
しかも
「Version 3.10と比較して、AVCHDからHQへの変換は1.6〜1.8倍、HDV/MEPGへの変換は1.3〜1.5倍速くなります。」
とか書いてあるし、Q6600でも実時間で行けるなんて書いてある。
ほんとかーい!?思わず笑みがこぼれつつ早速やってみるべし・・・。

書込番号:10284204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/10/09 23:52(1年以上前)

西東京のともさん、こんばんは

先日こっちで出てたので、即導入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10227194/

両方のソフトで比較するわけにもいきませんが、気持ち「早くなった」ように
思います。

もうひとつ、Good Newsですが、Neo2 BoosterというAVCHDネイティブ編集の
アップグレードが登場します。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091009_320674.html

同機能でPro5も5.2に無償でアップグレードしていただければ、ありがたい。
リリースが楽しみです。

書込番号:10284314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/10 00:01(1年以上前)

こんばんは〜。

>converter3.20
私も体感として、若干早くなったかな?ってくらいです。
でも、このこまめな改善がうれしいですよね。

AVCHDネイティブ対応。
いよいよ出てきましたね。
NEO2にしてきたのは、やはり客層を考えてでしょうか。
プロよりはアマチュアの方がネイティブ需要高そうですよね。

firecoder bluはスルーして、こちらのpro対応版を待つ気になってきました。
vegasもネイティブで扱えてなおかつ魅力的なトランジションやエフェクトが満載なので、こちらに浮気も考えてましたが・・・本命カノープスがAVCHDネイティブ対応となると俄然おもしろくなってきました。
ネイティブ対応するならスマレンもぜひ!というところですが、やぱりそれは難しいかな。

ところで、64bit版には正式に対応するんでしょうか?
現状のpro5は64bitでも動くが、32bitと挙動が変わらないという風に聞いておりますが・・・。

書込番号:10284386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/10/10 01:21(1年以上前)

TaskManager

ぷりずな〜6号さん こんばんは。
今、プレイヤーの方も向上してるって書いてあったので
見ていたところです。
若干スムーズに再生されるようになってますね。
返還もチョイ早な感じかな?
何にしてもハードウェア的な変更しないで速くなったのは
嬉しいことでありますね。
Neo2 BoosterというAVCHDネイティブ編集・・・
ほほー、来ましたか。
Pro 5にも早晩乗ってくるといいですね。
今だと再生もまともにできない…。
Pro5も5.2に無償でアップグレード・・・
うーん、いい響きです。

そよはっはさん、こんばんは。
お久しぶりでございます。
皆さん、情報が早いですね〜。
完全に乗り遅れています・・・。

AVCHDはPremiere Pro CS4でも読み込めますが、
プレビューで画質落して再生できるくらいで、
フィルターとかエフェクトとか入れてしまうと
途端にレンダリングしないとダメになります。
FCP6ではProResに変換しないとダメ。7ではどうなのでしょう?
て、感じです。
ただ、FCSはインストールにハンパなく時間かかるのでゲンナリします。
スマレンというのは、あの、無加工部分はレンダリングしないで
そのまま出力するという?のですか?
それは、技術的に難しいんでしょうかねぇ。
出来ない事もないと思うんですが。あるといいですね。
時間も短縮できるわけですよね。

64bit化…どうなんでしょう。
Premiereなんかは64bit用に再構築、最適化とアナウンスされてますが、
32bitで動いてます。要はマルチコアにそれぞれメモリ割り当てる事で、
64bit上だと4GB以上のメモリが使用できるという事で、AfterEffectsも
同様の事らしいです。
EDIUSもx64上で32bitで普通に動いてますが、メモリはどうなんでしょうね。
負荷高い時にチェックしていませんでしたが・・・。
現状でCPUのマルチコアやGPUの恩恵はありますが、64bitの恩恵は・・・?
ちなみにWindows 7 RC 64bitでも動きました。
MSではWindows Serverでは2008R2で64bitのみになりましたし、
Windows 7のパッケージにはx64版も同梱されるといいます。
クライアントOS用のソフトウェアの64bit化もこれから徐々に?
大量のメモリを必要とする状況になりつつあってもどうも、
64bit化への動きは鈍いらしいのですよね・・・。

書込番号:10284851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/10 07:07(1年以上前)

西東京のともさん

おはようございます。お久しぶりです。
動画編集派としては、PC新調の際できればそのとき最高のスペックのものを選びたいところですよね。
今ならi7で64bitでメモリも潤沢に積んでおきたいところです。

でも、現状使っているソフトの対応を考えたときに、64bit化ってちょっと不安です。
フリーソフトも含めるとけっこうな数を使ってるので、それらが全部新しい環境で使えるのかな?って。
いちいち試すのも大変な作業になりそうです。
とりあえず、EDIUSはいけそうですね。情報ありがとうございます。

書込番号:10285307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/10/10 10:45(1年以上前)

そよはっはさん おはようございます。
フリーソフトですかー、そうですね、たくさん使い倒してらっしゃいましたね。

64bitに移行する時に、それまで使っていたフリーのユーティリティの
いくつかが使えなくて同様の機能でx64対応のを探し直したりしました。
もしかしたら使えないのもあったりするかもしれないので、
移行する時はそれらの確認と準備は必須かと思います。
でも、そのまますんなり使えるといいですねー。
種類が多そうなだけに大変そうですから。
Virtual PCにRC版もしくは評価版Win7インストールして各種試してみるのは如何でしょう。
手間はかかりますが、現環境はそのままで検証だけできます。

Windows 7 評価版
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx

Virtual PC
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=04D26402-3199-48A3-AFA2-2DC0B40A73B6

書込番号:10285916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/10 14:07(1年以上前)

virtualPC、そういうものがあるんですか。

またググってみます。ありがとうございます。

書込番号:10286568

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2009/10/11 02:43(1年以上前)

そよはっはさん

お久しぶりです。
今度のWindows7の64bit版には、Windows On Windowsというエミュレーション機能がありソフトの場合だと64bitでも殆ど動くと思いますよ。

ただ私もRCですが使ってみるとFIRECODER Bluは使えましたが、HDRECSはドライバーがインストール出来ないなどがあり、ハードウェアーの方は問題がある物もありますね。

以上横レス失礼しました。

書込番号:10289950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/12 19:59(1年以上前)

Solareさん、お久しぶりです。

はぁ〜、なんだかわかりませんが、すごそうな機能ですね・・・
Windowsも、VISTAがさっぱりわからないまま、時代はどんどん進んで7になってしまうんですね。

エミュレーションという言葉も初めて聞いたので、ググってみましたが、なるほど。
個人的には互換性はあればあるほどOKですので、歓迎な機能です。
情報ありがとうございます。

書込番号:10299183

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2009/10/12 22:09(1年以上前)

ややこしい話ついでに、Windows7はVISTAに比べるとメモリー使用量も少ないので、編集には向いてそうに思います。(AAC音声も対応してますね)

11月にEDIUSNeoが出るようで、購入予定ですがこれとWindows7でAVCHDがそこそこ快適なら長らく使ってきたHC3からAVCHDビデオに変えたいと思います。

駄レス失礼いたしました。

書込番号:10300225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

サムネイル

2009/09/21 15:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:164件

Windows 7ではAVCHDがデフォルトで再生できますが、
ちょっとしたことですが、サムネイルが表示されるようになったので、
直接エクスプローラでたくさんのファイルの中から素材ファイル探す時に、
便利だなぁと思いました。
Vistaまでは何かしらソフトを起動しないとわかりませんでしたから。

書込番号:10188334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/09/21 17:56(1年以上前)

西東京のともさん、こんにちは、ご無沙汰してます。

> Windows 7ではAVCHDがデフォルトで再生できますが、

ということは、OSを更新されたんでしょうか?
Pro5は問題なく動きますか?

私は夏にXR500Vを入手し、パナのレコBW770を買ってから、AVCHDの画像で
不満がなくなりました。
カノプHQ-AVIからPro5のDisc BurnerでそのままBDを作成したディスクで
十分HDが美しいことが分かり、改めてコーデックの変換劣化の少なさに
感心しています。(どーでも良い近況ですが…)

書込番号:10188897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/09/22 00:18(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん こんばんは。
着々と進化されているようでうらやましいです。機器。

Windows 7はRC x64です。
Core 2 Duo T7200/4GB RAMのノートに入れていますが、
Windowsの方の検証が先立っていて実はアプリケーションまで
まだ詳しく見ていません。
連休中に時間があればEDIUSのインストールやAVCHD Converterの使用、
あたりまで行ってみたいところですが、
各種ドライバ等もVista版で問題なく、ここまでの印象では
Vistaで動いたものは問題なく動く感じなので大丈夫ではないかなぁ
と勝手に思っています。
ま、EDIUSの場合、やってみないとわかりませんが・・・。
XP Modeもハードウェアスペックの許容範囲が高ければ何とか使えそうなので、
これでどうかというのも興味あります。

ところで、PC側のBDドライブはPioneerがいいんしょうかねぇ?
まだまだ高いようにも思うので手を出していないんですが、
EDIUSでHDMI経由でBDレコのBDに出力する手段とかありましたでしょうか。
あればBDドライブはいらないのになぁと・・・。
節約倹約思考のこの頃でございます。

書込番号:10191186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/09/22 22:56(1年以上前)

西東京のともさん、こんばんは

> Windowsの方の検証が先立っていて実はアプリケーションまで
> まだ詳しく見ていません。
お時間のあるときに、検証出来たら、また教えてください。

> EDIUSでHDMI経由でBDレコのBDに出力する手段とかありましたでしょうか。
現在のBDレコは、HDMIの入力IFを備えるものは無いかと思います。

私もLF-PB371JDを購入したので、BDまで作成できていますが、4倍速程度
では実用に堪えません。(作成に40分以上かかると配布する分を焼くのは
辛そうです。やはり16倍、せめて8倍は実用使用のためには必要です)

AVCHD-DVDをBDレコに読み込ませてBD作成をすることは標準機能でカバーされています。
また、EDIUS出力のAVCHDファイルをメモリーカード経由でレコに取り込ませる方法も
できそうです。

もし、BDドライブを急ぐ必要が無ければレコを優先的に買った方が良いかも、ですね。

書込番号:10196322

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/25 16:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8629362/ImageID=154439/
うちはXPですけども、リンク先の画像みたいな感じでやってます。
HDV(m2t)、AVCHD(MTS/m2ts)、MP4も同じです。Haaliやら
ffdshowやらをいれてちょっとレジストリをいじりますけども。
Thumbs.dbを作るように設定していれば、2回目からはすぐ表示されます。

書込番号:10211122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/09/26 09:58(1年以上前)

7でのEDIUS 5ですが、インストール、動作、共に特に問題なくできました。
しかし、インストールはオリジナルのディスクから始めてアップデータまで適用終了するのに
時間かかりますね。調子悪くなったら手軽に入れ直しとか結構思い切りがいります。
でもMicrosoftが値下げを発表したようなのでVistaより使いやすそうな感じなので入れ替えてもいいかもしれません。
ぷりずな〜6号さん の仰る通り、BDはPC用はもう少しこなれるまで待ちにします。
それよりBDレコを買ったほうが使い勝手が広がりそうですね。
やっぱりDIGAの中級機種あたりがいいですかね。
実は記録機器って、VHSしかないんですよね。ウチ…(苦)

書込番号:10214958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/09/27 14:29(1年以上前)

西東京のともさん、こんにちは

> 7でのEDIUS 5ですが、インストール、動作、共に特に問題なくできました。
動作に問題がなさそうですね。メリットが大きければOS変更も選択肢になりますね。

> BDはPC用はもう少しこなれるまで待ちにします。
> それよりBDレコを買ったほうが使い勝手が広がりそうですね。
Pioneerの12倍速も出ましたね。これ以上であればそろそろ実用域のスピードかと
思います。(メディアが追いついていませんが)納得できる価格に下がればそろそろ
考えても良いかもしれません。
それまでは、メモリーカード経由でBDレコ→BD書き込み、という方法でしのぐのも
賢明かと思います。

うめづさん、こんにちは

既に便利な方法があったんですね。

> Haaliやらffdshowやらをいれてちょっとレジストリをいじりますけども。
とりあえず、編集ソフトのサムネイルとPMBのサムネイルでしのいでおりますので、
PCのレジストリまではちょっと(汗!)

書込番号:10221431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HP Corei7機 動作報告

2009/09/02 15:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 LANGTANGさん
クチコミ投稿数:12件

以下のマシンでFirecoder Bluの動作を確認しました。

HP Pavilion Desktop PC e9190jp/CT
CPU: Intel corei7 920
OS: Vista Home Premium 64bit

使用スロットはPCIe x1です。ご参考までに。

ところで、前のマシン(XP Home)では問題なく動作していた、DVテープ(HDV)のキャプチャができなくなってしまいました。症状はデバイスマネージャーでは接続した機器の認識を確認できるものの、Ediusからは一切機器の制御ができないというもの。
前のマシンの環境で接続すると動作するので、ケーブルやムービー本体の問題でないのは明白。

そしてネットで情報を集めると「VISTA 64bitとIEEE1394のHDVキャプチャの相性が悪い」との情報がちらほら・・・また一方でOS付属の「ムービーメーカー」で取り込めるとの情報も。

そこでこの「ムービーメーカーでの取り込み」を実行してみるとなぜか確かに取り込める。
そしてもしやと思い、再度Ediusから取り込んでみると不思議と正常に機器制御・キャプチャができるではないですか。特段IEEE1394を制御するドライバが更新されたりとハード面では何の変化もなかったようなのですが・・・

釈然としないまま現在はEdiusから問題なく取り込めています。

書込番号:10087938

ナイスクチコミ!0


返信する
浜夕顔さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/07 11:51(1年以上前)

LANGTANGさん
i7搭載のHP製パソコンでFirecoder Bluの動作を確認されたとの情報、大変参考になりました。私も同パソコン及びEDIUS Neo2の購入を検討中ですが、Firecoder Bluが正常に動作するかで迷っていました。ところでFirecoder Bluの使用により速度向上はどの程度ですか?もちろん感覚的なもので結構です。よろしくお願いします。

書込番号:10114142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

EDIUS Pro 5 アップデータ提供日変更

2009/04/30 22:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:186件

以下の情報が出ていました、楽しみにしていたのに残念です。



EDIUS Pro 5 アップデータ提供日変更のおしらせ
4月末公開を予定しておりました EDIUS Pro 5 アップデータ Ver.5.10 は提供日を変更させていただきます。提供日が決まり次第、本ページでご案内させていただきますので、お待ちいただいておりますお客様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
                                   2009年4月30日

http://www.thomson-canopus.jp/download/download.htm

書込番号:9472976

ナイスクチコミ!0


返信する
yue3さん
クチコミ投稿数:45件

2009/05/01 17:35(1年以上前)

直前になって発表することは無いよね。
ユーザーが不審に思うのってこういうところ。
こういう事って、たぶん何日も前に遅れることはわかっていたと思うので。

書込番号:9476042

ナイスクチコミ!0


DSR250さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 09:48(1年以上前)

アップデータ公開されてますね。ブルーレィドライブ取付て待ってました。

書込番号:9479401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/05/02 09:57(1年以上前)


無事公開されましたね。連休明けかと思っていました。

http://www.thomson-canopus.jp/download/ediuspro5.htm

しかし、ファイル量多いですね。合計約2.5Gにもなります。

マニュアルも補足版がでています。

FIRECODER Blu早速試してみたいです。

書込番号:9479434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/05/02 11:19(1年以上前)

> しかし、ファイル量多いですね。合計約2.5Gにもなります。
ダウンロードに4時間以上かかるのもどうかと思います。
ウチはeo光ですが、ブロードバンドでも遅い方はお気の毒です。

本日、ヨドバシ梅田に行ってきます。
外出までにダウンロードが終わらなぁ。

書込番号:9479718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/02 19:36(1年以上前)

おやぁ・・・
サイトが重くて落ちませんねぇ。
・・・23時間と出てます。
FTTHです。

書込番号:9481373

ナイスクチコミ!0


kusa_pcさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 19:53(1年以上前)

ケーブルの回線でダウンロードしていますが、1個目で残り30時間以上とでました。全部ダウンロードするのに何日もかかりそうです。
試しに下記の海外のサイトからダウンロードしました。製品と個人の登録が必要です。全部ダウンロードするのに30分程度でした。アプロードしてみましたが、メニューの文字も日本語でバージョンアップされていました。BDへのジャストフィットで書き込みができそうです。

http://desktop.grassvalley.com/home.php

書込番号:9481432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/05/03 12:36(1年以上前)

kusa_pcさん、こんにちは

GVのホームページからのDLめちゃくちゃ早いですね。
8個の分割データが一つ30秒くらい全部で4分くらいでDL終了。
ということで、準備は整ったものの…

> メニューの文字も日本語でバージョンアップされていました。
ソフト本体のバージョンアップ自体は問題ないかと思いますが、MWについて
疑問があります。

・MWのアップデートファイルが別途あります。
> Corel DVD MovieFactory v7 for EDIUS v5 Released: 04/02/2009
> This is a complete upgrade of Corel DVD MovieFactory software
for owners of EDIUS v5 software

おそらく日本のDLプログラムではMWは一体化されていると思いますが、GVでの
アップデートだと別々に走らせなければならないようです。
kusa_pcさんはこちらもアップデートされましたか?
それ以前はMWはVer5のままだったのでしょうか?


あと、5.1のアップデートはなんと4月2日に公表されていたようです。
> EDIUS Software v5.10 Update Released: 04/02/2009
> 3D Picture-in-Picture Hotfix for EDIUS v5.10 Released: 04/21/2009
今後はGVのホームページでの公表時にアップデートすると、とにかく時間的には
早く対応できそうですね。(DLも)

DLは完了ですが、走らせる前にもう少し情報がほしいですねぇ。

書込番号:9484747

ナイスクチコミ!0


kusa_pcさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 14:23(1年以上前)

ぷりずな〜6号さんへ
Corel DVD MovieFactory v7 for EDIUSは展開時Cに充分な空き容量がない(英語で)と表示され展開不可でした。落ち着いたときに日本のサイトからDLしてみます。それにしても日本のサイトはひどすぎます。ホームページが開きません。
BDへの書き込みをトライしていますが、複数のファイルの場合エンコードが途中で止まります。多分1つのファイルが終了した時点と推測されます。現在複数シーケンスで書き込みテスト中です、これはうまく行きそうです。

書込番号:9485049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 17:29(1年以上前)

情報ありがとうございました。
GVサイトで落としてアップデート完了しました。
ざっと見たところ英語化するところもなく、大丈夫そうですが・・・。


part01のファイルを解凍するとEDIUS5UPD_v510.part01フォルダが出来ます。
このフォルダに残りの7ファイルを入れて、中にあるpart01.exeを実行すると
アップデータのフォルダとSetupManagerForEDIUS.exeが出てきます。
これを実行すると日本語のウィザードが出てきましたので、
そのまま進んでいくと最後再起動して無事終了しましたよ。
アイコンの赤いラインが緑になりましたが・・・。

他のオプションアップデータは昨夜ぎりぎり落ちてたので、
何とか完了しました。
しかし、日本のサイトはもうまったくつながりませんね。

書込番号:9485666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 19:46(1年以上前)

トムソンにカノープスが買収されてから、無責任なことが続きますね。

だいたいトムソンが休暇になり手薄になる、連休前にアップデータを公開すること
事態おかしいです。(一日も早くアップデーターを提供したいとのことなのでしょうが...)
アクセス殺到でサーバーが落ちるのは予想できたはずですね。結局連休中は何の監視もしていないのでしょうね。
カノープス時代は、色々お世話になり、サポートも良かっただけに残念です。
何でも外資に...ということは考え直すべきでしょうね。

早くサーバーが復旧して欲しいです。

書込番号:9486215

ナイスクチコミ!0


kusa_pcさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 21:20(1年以上前)

日本のサイトがダウンしているようですね。
海外のGVからダウンロードしたものは日本語に対応していました。
展開できなかったCorel DVD MovieFactory v7 for EDIUSも別のパソコンでは展開できました。展開したものをEDIUSが入ったパソコンにフォルダーごとコピーしSETUPしました。途中BONUSPACKのディスクを要求してきます。(MW5がインストールされていなくてもOKのようです)。ドライブに入れて認識させるとSETUPが完了しました。MovieWriter7の日本語版がインストールされます。現在、EDIUSとMW7でBDへの書き込みを検証中です。

書込番号:9486734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/05/03 21:44(1年以上前)

kusa_pcさん、情報ありがとうございます。

> ドライブに入れて認識させるとSETUPが完了しました。MovieWriter7の日本語版がインストールされます。

全く問題がないようですね。安心してインストールできそうです。

と言いつつ、カゼで昼から寝込んでおります。GWは休養で終わりそうです… (T_T)
感染経路がはっきりしているので、豚系ではなさそうなのが救いです。

書込番号:9486881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/05/06 14:50(1年以上前)

Edius5.1もMW7もおかげてうまくインストールできました。

ところで、Firecoderbluを使った出力ですが、firecoder blu-Blu-rayという設定とfirecoder blu-HDVという設定しかありません。 MPEG2で自由にビットレート変えてのFirecoderbluの出力はないのでしょうか?

それと、HDVの出力ですが、Firecoderbluを使わないでの普通のセグメントエンコードの出力がなくなったような気がするのですが、皆さん、如何でしょうか?

書込番号:9501245

ナイスクチコミ!0


DSR250さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 18:50(1年以上前)

Candypapa2000さん、こんにちは!質問の内容とは違うので申し訳ありません。皆様の書き込みのお蔭さまで私も今日アップデータ無事インストール出来ました。EDIUS起動してプロゼェクト設定画面(上部)に表示されるプロファイルのアイコンが設定してないのに1つ増えています。皆さんはどうですか?削除したくても出来ないです。後、全てのプログラムの中にMW5が残っていたので、これを削除したらBDドライブのアイコンが消えてしまって焦りましたがシステムの復元でOKになりました。取り留めの無い話しになりましたが、プロファイルアイコンの件宜しくお願いします。

書込番号:9518194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/05/10 09:09(1年以上前)

candypapa2000さん、おはようございます。

遅ればせながら、GVの英語サイトからDLしたファイルのアップデートを金曜日の晩無事終了しました。

> HDVの出力ですが、Firecoderbluを使わないでの普通のセグメントエンコードの出力がなくなったような気がするのですが
私はFirecoderbluを持っていませんが、ファイル出力でHDVの場合は従来通りセグメントエンコの
チェックボックスが現れます。

DSR250さん、不思議な現象ですねぇ
> EDIUS起動してプロゼェクト設定画面(上部)に表示されるプロファイルのアイコンが設定してないのに1つ増えています
残念ながら?、アップデート後「座敷わらし」アイコンは登場することはありませんでした。
そちらのプロファイルをクリックすると謎の編集プロジェクトが… ということがあればお知らせください。
(そんなミステリー映画も作りたいですね。コントになっちゃうかも…)

書込番号:9521283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/05/10 10:49(1年以上前)

DSR250さん

わたしの環境では、特に設定したプロファイル以外はでなかったです。


ぷりずな〜6号さん

コメントありがとうございます。

firecoder bluをインストールした場合、HDVでの出力ですが、変換処理を有効にするのチェックボックスをチェックしますと、従来どおりのセグメントエンコードができるHDV出力のエキスポーターもでるようになりました。

それから、firecoderを使っての出力は、昨日、カノープスのデモで聞いたのですが、m2tsとHDVのみでMPEG2-PSの出力は、ソフトのみのようです。

でも、firecoderを使ってタイムラインから直接、m2tsに出力をしたみたら、実時間の2/3程度でできますので、従来のソフトのみと違ってかなり速くなってきていますし、画質もいいし、これからは、AVCHDの編集はこちらをメインに使おうかと思っています。

ただし、HDVの編集は、従来どおりネイティブで取り込み、セグメントエンコードを使ったほうが、画質劣化も少ないし、出力も実時間以下でできてますので、こちらを使うようにします。

BDオーサリングですが、すでにエンコードしたファイルで、同じコーデックでビットレートも同じものを複数焼く場合は、MW7で再エンコなしで焼けますが、異なる条件の複数のファイルは、再エンコされ時間がかかりますので、Ediusでfirecoder bluを使って焼いたほうが、圧倒的に速いです。

書込番号:9521665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/05/10 13:42(1年以上前)

candypapa2000さん、こんにちは

ヨドバシ・アキバのデモに行かれたんですね。

> HDVの編集は、従来どおりネイティブで取り込み、
この件、お尋ねしますが、ネイティブというのはMPEG-TSでのキャプチャーということでしょうか?

私はついついカノプHQでキャプチャーしてしまうのですが、MPEG-TSの方が画質的に良いでしょうか?
再エンコが多いパターン(常に別表示があったりタイトルが付いていたり)の場合が多かったので
HQの利便性でフル・レン前提での作業ばかりでしたが、カットと一部タイトラーのときにはMPEG-TS
でも良いかと検討中です。

一度実験してみます。

書込番号:9522323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/05/10 20:06(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん こんばんわ


ネイティブ編集は、おっっしゃる通り、MPEG-TSでのキャプチャー、即ち、HDVのデータのままで取り込んで、そのまま編集して、出力は、セグメントエンコードで、編集していない部分は、そのまま出力なので、画質劣化は最小で済み、エンコード時間も短くすみます。

しかし、リアルタイムプレビューは、ある程度のCPUパワーがいります。

でも、HQで変換しても、画質劣化は、そんなにないと思います。

書込番号:9523899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/05/11 22:03(1年以上前)

> しかし、リアルタイムプレビューは、ある程度のCPUパワーがいります。
そうなんですよ。キャプチャ時の画面が汚いので、それ以来敬遠してましたが
キャプチャ後のファイルで画像はちゃんとできているのですよね。
古いPCのときにプレビューできないのでついついHQ AVIばかりになってました。

試してみましたが、私の環境ではHQもMPEGも最終出力結果(HD出力)はさほど違いません。

今は編集後のプロジェクトをHDDにバックアップしてドライブごと保管なので容量
削減がコスト削減につながります。今後編集の軽いものはネイティブ・キャプチャで
やってみようかと思います。

ご教授、ありがとうございました。

書込番号:9529361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング