EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 KAI3737さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。

知人の撮影したBlu−rayディスクをEDIUS5.5の編集中にDISC CAPCHUREでは撮り込みできませんがこれはDVDのみ有効でしょうか?

ブルーレイから映像を撮り込みたく思っています。

無料のリッピングソフトを使うんでしょうか??

ご教授お願いいたします。



書込番号:13506608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/09/16 16:03(1年以上前)

KAI3737さん、こんにちは。

ヘルプ p198からにDISCcapureの説明があり、CDとDVDからの取り込みに対応となっています。
そこで、データとしてBlu-rayから直接取り込めばいいと思うのですが、
私にはBlu-rayの環境がないのでテストできません。

>(知人の)撮影したBlu-rayディスク・・・カメラに内蔵?
とは違いますが、検索していたら次のようなものがあり、質問者も取り込めたとコメントしていますので、お試しください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1470441399

書込番号:13506829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/16 18:15(1年以上前)

何で焼いたBDかにもよりますけども、
PCで焼いたならBDMV\STREAM\*.m2ts
レコーダで焼いたならBDAV\STREAM\*.m2ts
これらを取り出してタイムラインに配置すればOKです。
ただし、お使いのPCnoOSによってはBDを普通に読めないこともあります。
お使いのOSは何でしょうか。

また、シーンを単体で読み込んだ場合、
長時間の連続撮影などでシーン間の一瞬停止回避が重要ならば
上記の方法ではうまくいかないことがありますので
管理ファイルごと読み込む必要があります。
いずれにしてももう少し情報が要ります。

書込番号:13507244

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAI3737さん
クチコミ投稿数:11件

2011/09/16 21:36(1年以上前)

カボスで焼酎さん
うめづさん

いつも丁寧なご回答、ありがとうございます。

OSはWIN7です。ブルーレイの書き込みができるドライブ内蔵のノートですが、先ほどAVCHDの映像をEDIUS5.5で編集して、Blu-rayに焼き、試しに再生しました。再生は普通にできますが

マイコンでディスクのアイコン該当ファイルをクリックすると下記が表示されて進みません。

「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連つけられていません。プログラムをインストールするか、すでにプログラムがインストールされている場合は「コントロールパネルの既定のプログラム」でプログラムを関連付けてください。」


と表示されます。



既定のプログラムは開けたのですがそこからどうしていいものやら。。。


以前に、DVDディスクをPCへ挿入し、ディスクのアイコンを開いた際にSTREAMや.....mts等とファイル名が出てきたら、BINへ移動すれば映像がすんなり入ることができるのは、何度か経験済です。



現Blu-rayディスクにはファイルやデータではなく、ビデオが入っているので、そもそも「開く」という行為が出来ないのですかね??


一度、編集画面よりファイルとして書き出して、それをブルーレイにコピペするような形であれば、ファイルなのでブルーレイを開いてからも同ファイルをEDIUSのBINにドラッグする形で良いのでしょうか?

書込番号:13508122

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/09/16 22:04(1年以上前)

BDからHDDにm2tsファイルをコピーして、コピーしたものを開いてもそうなりますか?
それとも、今回の事象はファイルを開けないというのではなくコンピュータのBDのアイコンを
右クリックしてもうまく開けないというものなんでしょうか?
状況を明確にしないと、現状ではさっぱりです。

>現Blu-rayディスクにはファイルやデータではなく、ビデオが入っているので、そもそも「開く」という行為が出来ないのですかね??

厳密にはPC上のビデオは全てデータファイルから構成されています。

書込番号:13508285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/16 22:10(1年以上前)

DVDでもBDでもただ単にデータの集まりです。
ドライブのアイコンを右クリックした時に「再生」などではなくて
「開く」を選んでみたらBDAVかBDMVフォルダが出てきませんでしょうか。
左ダブルクリックでは、右クリックした時に出るメニューの
太字のものが自動で選択されます。

書込番号:13508324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KAI3737さん
クチコミ投稿数:11件

2011/09/16 22:15(1年以上前)

甜さん 

ありがとうございます。

今回について皆さんに、本当に申し訳ないのですが、右クリック→開くでSTREAM→AVCHDファイルが開けました(悲)

済みません。

癖でアイコンをダブルクリックしても、先述のメッセージが出るので、理由はよくわかりませんが、よきアドバイスをありがとうございました。

書込番号:13508344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/09/16 22:30(1年以上前)

KAI3737さん、今晩は。

他の人が作成したBlu-rayからの読み込みの問題だと思っていましたが、ご自分の作成したBlu-ray Discの再生等、なんだか多岐に亘っているのでしょうか。
したがって、私のレベルではお役に立てません。

幸い、映像ファイルの取り扱いのオーソリティがアドバイスされていますので、このあとは書込みを自分のための参考にさせていただきます。

書込番号:13508420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/09/16 22:42(1年以上前)

甜さん、うめづさん こんばんは。

お二人の書込み中に作文していて、前書込みがピンと外れになりました。

要はファイルを開いて、データをどう取り込むか(さらにアプリケーションとの関連付け)の手段の問題だと思います。

書込番号:13508487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトルがトラックに張り付きません

2011/08/28 14:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 minipinkenさん
クチコミ投稿数:81件

一度作ったタイトルをトラック(1T)から消して、BINウィンドウにあるそのタイトルを再度1Tにドラッグしても張り付きません。原因わかる方いらっしゃいますか。

書込番号:13429094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2011/08/28 16:58(1年以上前)

minipinkenさん,こんにちは

もしかしたら、以下の解決方法で試してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=11775732/#11775974

いかがでしょうか?

書込番号:13429515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minipinkenさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/28 17:10(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん
ご回答ありがとうございます。おかげさまで解決しました。

書込番号:13429561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RADEONのビデオカード

2011/06/21 00:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:307件

頻度は少ないですが、PRO5を使用しています。
ファンがうるさいGeForce9800GTを交換検討中ですが
より消費電力の低いRADEONのカードでもGPUfxを使用できるのでしょうか?
候補はHD5750、5770、6770辺りです。
それともGeForce製しか無理なのでしょうか?
ちなみに内臓グラフィックス・QSV対応可能なPRO6へのバージョンアップは
予定しておりません。
以上、宜しくお願いします。

書込番号:13157908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/06/21 10:17(1年以上前)

EDIUS5.5 FireGL V5600

動作確認済みグラフィックボード
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_s.htm

私のはATI FireGL V5600でかなり古いのですが動作してますので

最新のRADEONにされても問題ないと思いますよ。

書込番号:13158908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/06/21 10:22(1年以上前)

ATIとGeForceに対応したGPUガジェット

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100927_396340.html

書込番号:13158919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2011/06/22 03:09(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

そうなんです。過去のRADEONカードはリストで確認しましたが
最新のものが対応しているかどうか不安でした。
これで安心して購入できます。
有難うございました。

書込番号:13162261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/08/01 23:14(1年以上前)

私は HD5770使用 EDIUS5.5 使用 asusP8P67 メモリ 12G 

WIN7 64b  CPU I.7 2600K
全く問題ありません。
 

書込番号:13324407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TitleMotion Pro アニメーションの使い方

2010/11/22 16:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 rio404さん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問させていただきます。
EDIUS Pro5 ver5.51を使用しています。

文字をスターウォーズのOPのように上に行くほど小さく、最後にフェードアウトしたいです。
出来るのであればTitleMotion Proかと思うのですが、やり方はあるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12255997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/11/23 18:31(1年以上前)

3D Pinip

文字に効果を

rio404さん、こんばんは。

アドバイスが無いようですので、私も初めてですが作ってみました。
あらかじめお断りしますが、くどい説明かもしれませんのでお分かりの点は読み飛ばしをお願いします。

まず、
>出来るのであればTitleMotion Proかと思うのですが・・・
Title Motion Proで作成しようとしましたが、未熟ゆえにロールとアニメーションの組み合わせがうまくいかなかったので、「Quick Titler」と「3D・ピクチャー・イン・ピクチャー」で作ってみました。

1 クイック・タイトラー起動し、希望の文字列を入力します。
 背景のプロパティのタイトルの種類を、「ロール(下から)」に設定し保存して終了します。
 このタイトルを、VAまたはVトラックに置きます。・・タイトルトラックに配置するとEffectをかけられないので。

2 「3D・ピクチャー・イン・ピクチャー」を適用し、ダイアログの「位置タブ」の「向き X:60程度」にします。
 これ以上数値を上げても、文字列の上底のサイズは小さくできません。
 なお、この例では、「光源とシャドウ」、「枠」は使用しないように設定しました。・・リファレンスマニュアル P497 3D・ピクチャー・イン・ピクチャー参照

3 文字の位置や出すタイミングなど、タイトルの動きを設定は・・マニュアル P550 ロール/クロール設定参照

4 Effectのタイトルミキサーのフェードは使えないので、トラックパネルの「拡張2」からミキサーを開き、透明度でフェードイン、フェードアウトを設定します。・・マニュアル P504 トランスペアレンシー参照

5 文字を光らせるような効果は、ビデオフィルターなどから選択してください。

これよりいい方法があると思いますが、とりあえずこんな方法もあるということでご理解ください。

今時点でほかの書き込みが無いことを確認したので、書き込みのスイッチオンをします。
(最近、後から書き込みのダブリが多くて・・・・)

書込番号:12263042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rio404さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/24 20:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
このような方法は思いつきませんでした。
またよろしくお願いします。

書込番号:12269344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/11/25 13:24(1年以上前)

レイアウター

rio404さん、こんにちは。

気になっていた新しいレイアウターではどうなるのか、EDIUS 6の体験版を再インストールしてみました。

添付画像のとおり、3Dで「回転」、「ストレッチ」、「遠近」を調整すると、
3D PinPよりも格段に上底が短い台形が作れます。

念のため。

書込番号:12272760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/06 10:42(1年以上前)

はじめまして。
EDIUS Pro5 ver5.51のしています。
カボスで焼酎さん、大変参考になりました。
ところでスターウォーズのOPのように、画面上部に行った文字が段々と消えて行く方法を
具体的に教えて下さい。
タイトル作成はクイックタイトラーをを使用してます。
過去に、白黒のグラデーションを作り合成して何とかできた経験があるんですが、
すっかり忘れました。
よろしくお願いします。

書込番号:12327995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/12/07 17:23(1年以上前)

ソフトボーダーを使用

khp_wakwakさん、こんにちは。

書き込みをいただいているのは確認していました。
実は簡単にできると思って実践したところ、エフェクトやトランジションの応用での方法は見つけ出せませんでした。

あなたやられたというような方法、画像処理ソフトで黒と透明、あるいは黒と白のグラデーションをつくり、キーエフェクトをかけて見たりしましたがうまく行きません。

苦肉の策、「3D・ピクチャー・イン・ピクチャー」の「枠」設定の「ソフトボーダーを使用する」「高さ10程度」でそれらしいものができました。
ただし、この場合文字が消えていく方だけではなく、出てくる方にも効果がかかっています。

もっといい方法があるのではないかと思います。
詳しい方の書き込みを待ちます。

書込番号:12333687

ナイスクチコミ!0


スレ主 rio404さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/07 17:36(1年以上前)

カボスで焼酎様

その後も色々と調べてくださってありがとうございました。
とても参考になりました。
ご返事が遅くなりましたが、お礼とさせていただきます。

スターウォーズOPがこんなに難しいとは。。。

khp_wakwak様
もし思い出されましたら是非是非ご教授お願いいたします!

書込番号:12333726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/07 23:44(1年以上前)

カボスで焼酎 様
ありがとうございました。
私も試行錯誤してますができません。
adobe Premiere Proではイメージマットキーでできそうなんですが。
EDIUSでは難しそうですね。

書込番号:12335649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/12/08 18:22(1年以上前)

Premiereで上に行くほど狭く

khp_wakwakさん、こんばんは。

久しぶりにPremiere Proを動かしたら、使い方が分からず手間取っています。
とりあえず、上に行くほど幅が狭くなるのはディストーションのコーナーピンで、また、画面の上部途中から消えていくのはモーション設定でできました。

しかし、肝心のうっすらと消えていくようにはできません。
グラデーションマットを使い、イメージマットキーを適用しましたが、操作が悪いのかだめでした。

EDIUS PRO 5の板ですのでこの辺にしておきます。

書込番号:12338519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/28 17:22(1年以上前)

むずかしいのは当然かもしれません。

実は、スターウォーズの上に移動しながら消えて行く文字は、1999年公開の新シリーズになってからも、旧シリーズと同じように、文字を紙に印刷した物をベルトコンベアーのような装置を使って、アナログ的に撮影し、それを合成するといった手法でやっていたのです。

あのオープニングの、文字が台形になる感じで先細りで遠くに消えていく説明文は、デジタル全盛の今の時代になっても、ベルトコンベアーのような装置の上に紙を置いて、それを移動して行くのをカメラで撮影し、その映像を合成するといった、極めてアナログな方法で行われていたのです。

もしかしてデジタル文字だと、ジャギーとか出やすかったのでしょうか? それともルーカスのこだわりだったのでしょうか。

書込番号:12720460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一括のデュレーション変更について

2011/01/17 10:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

ぷりず〜な6号さんの縁側で質問しようとしたら、私が連投になってしまうことに気づき、恥ずかしいのでこちらで質問させていただきましたm(__)m

タイムラインに並べた複数の写真について、一括でデュレーションを変更する方法はやはり無いのでしょうか?

以前にぷりずな〜6号さんが下記で回答されていますが、その後も新たな発見は無いでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/03403024084/SortID=9731672/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83%85%83%8C%81%5B%83V%83%87%83%93


タイムラインに500枚くらいの写真をならべてスライドショーを作っています。
3秒で回していくスライドショーですが、途中からBGMの曲調変更にあわせて2秒で回して行きたいのです。
これまではやり方を知らず、曲調変更以後のクリップを一度タイムラインから削除し、設定→アプリケーション設定→継続時間→秒数変更→再度静止画を選択してタイムラインに配置という手段をとっていました。


私の使用している別ソフトのVideostudioではタイムラインにならべた後でも任意にクリップを選択し、一括でデュレーション変更が可能でしたが、EDIUSでは一枚一枚のクリップの変更は出来ても複数を一括でという変更は出来ないのでしょうか。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12521774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/01/17 12:50(1年以上前)

クリップの選択

offsidetさん、こんにちは。

あらためてタイムラインを見ながら考えていますが、良い方法は見出せません。
グループ設定をしてデュレーションを変更しても、最初のクリップが変更されるだけです。

ご希望の方法の解決にはなりませんが、こんな方法はいかがでしょうか。
デュレーションを変更する部分が連続しているのなら、その部分を別シーケンスに配置しエフェクトなどの処理もして、元のシーケンスに「入れ子」します。
入れ子した部分の速度を変更すれば、とりあえずは同じ結果になります。

なお、BGMや音声は元シーケンスで付けます。


ところで、EDIUS 6(P218)とNeo 3(P168)のリファレンスマニュアルを検索していたら、「クリップの選択」のPointに、
>右ドラッグで複数のクリップを囲むとメニューが表示され、選んだクリップに対して一括で操作ができます。
とあります。

EDIUS Pro 5の、「クリップの選択」のところには表記は無いので、思い違いかもしれませんが改良されたのかな、と思ったりしています。

書込番号:12522133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/17 14:06(1年以上前)

offsidetさん

カボスで焼酎さんがご説明のシーケンス操作で可能です。

具体的には、
@タイムラインの変化させたい静止画クリップ列を(Shift+最初と最後)で選択する。
Aその上を右クリックメニューの「シーケンスとしてBinに追加>選択クリップ」指定で範囲が
 シーケンスとしてBinに表示されるる。
Bそれをタイムラインの@と入れ替えるとシーケンス化された1個のクリップとして表示される。
Cそのシーケンスをスピード調節してBGMに会わす。

 でよろしいのでは?
 
カボスで焼酎さん 割り込み失礼しました。
 
 

書込番号:12522367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/01/17 16:22(1年以上前)

物好き爺さん、こんにちは。

お書きになった方法は知りませんでした。
ありがとうございます。

その方法をやってみているのですが、シーケンス部分を再編集したい場合はどのようにするのでしょうか。

シーケンスを新規作成して、それをネストシーケンス(入れ子)にすれば、元が残っているので再編集可能ですが。

書込番号:12522721

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/01/17 17:38(1年以上前)

物好き爺さん
カボスで焼酎さん

いつもありがとうございます。
また、妙案を頂きありがとうございます。

早速、私も試してみようと思います。

書込番号:12522947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/17 18:31(1年以上前)

シーケンス化で一括調整

カボスで焼酎さん

>…元が残っているので再編集可能ですが。

・スレ主さんの、部分的に時間を短縮したい との要望だけを考えました。
 シーケンス部分の駒の入れ替えなど再編集は考えておりません。
 図を載せてみました。



書込番号:12523156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/01/17 18:47(1年以上前)

物好き爺さん、ありがとうございます。

添付していただいた画像のところまでは実践できております。

書込番号:12523222

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/01/18 09:05(1年以上前)

物好き爺さん 
カボスで焼酎さん 

色々有難うございました。
出来ました!!!

発想の転換ですね〜〜〜
もっと早く知っていれば(+_+)

アプリケーションの継続時間変更も知らない時は数百枚のクリップを一つ一つ動かしていましたが、今にして思うと笑ってしまいます。

書込番号:12526027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:69件

<画像や動画を小さくして位置を時間がたつにつれ移動させる方法について> やり方としては、タイムラン上で対象の動画・画像を右クリックしポップアップメニューの中にあるレアウト(ビデオレアウト)をクリック。そこで縮尺を小さくし、キーフレーム有効にチェックをし、タイムランを00秒に指定し、座標(xとy)の位置を視覚的に移動させて、“+◆”ボタンを押し位置を決定。その後、10秒を指定しなおし、再度“+◆”ボタンを押します。すると、00秒〜10秒間で00秒に指定した座標点から10秒で設定した座標点まで画像や動画がフレーム内を移動します。ただ、このとき、00秒から動くとき少しだけ(0.5秒程度)静止してから画像が10秒で指定した場所に移動します。(終わりの方も同じで最後の0.5秒間は静止して終わります)観た感じ、<静止状態(0.5秒)→動き始める→早くなる→遅くなる→静止状態(0.5秒)→終了>という感じです。自分的には前後0.5秒の静止状態はいらなく、動画inからoutまで動いていてほしいのです。静止状態から動きだすのではなく、inから動いていてほしいのです。そのため、今まではその0.5秒の間は上から画像をかぶせたり、一度動画ファイルに上げて、再度取り込んだのち、前後をカットしてinからoutまで動いているものを作っていました。これをレアウト設定の中だけで静止状態をカットできるようにはできませんか?よろしくお願いします。なお、座標設定は、inとoutの2か所のみで行っています。

書込番号:12492246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/01/11 08:00(1年以上前)

B.B.corporationさん、おはようございます。

リファレンスマニュアル
P366の(10)キーフレーム用タイムライン (C)補間曲線はどうなっていますか
ここの選択・調整でスタート、ストップの動き方は変わります。

書込番号:12492720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/01/11 12:50(1年以上前)

キーフレーム

B.B.corporationさんへ。

普段はそのままで使っていましたが、静止画を拡大し始点を左上、終点を右下に斜めに直線移動させてみました。
自動的にキーフレームが打たれます。

あなたの場合も「アンカーx」、「アンカーy」、「位置x」、「位置y」にキーフレームが打たれていませんか。
キーフレームを右クリックすると、デフォルトでは「ベジェ(曲線)」になっているため、始点、終点の動きはゆっくりになります。
直線を選ぶとご希望のようにすぐに動き出します。
始点4点を変更してください。

書込番号:12493411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/01/11 22:36(1年以上前)

ありがとうございました。無事できました。

書込番号:12495736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング