EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクキャプチャーについて

2010/07/28 21:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:307件

幼稚園の記録ビデオの編集を頼まれ、DVDをディスクキャプチャーで
取り込だのですが・・・。
リンクははずれていないのに、なぜか映像と音声がずれてしまいます。
キャプチャー方法に問題があるのでしょうか?

現状、ずれているシーンの映像と音声のリンクを外して
フレーム単位でずらしながら調整しています。
気の遠くなる作業です・・・。

解決策をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:11689821

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/28 22:34(1年以上前)

EDIUS持ってないですがwディスクキャプチャーはEDIUSの機能の一つですよね?

こういう自作DVDの編集にこそDVD Shrinkが生きてくると思うw
シーンでのカットも可能ですので〜
でも、元ファイル次第になる可能性も・・・

こいつの場合は注意事項として、
VOBを入力動画として対応したソフトはお持ちですよね?

書込番号:11690038

ナイスクチコミ!1


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/29 10:11(1年以上前)

ディスクキャプチャーで取り込めないDVDは過去の経験から言うと沢山あります。
私の対処方はリッピングソフトで焼きなおしてもう一度ディスクキャプチャーする。
これで取り込める場合もあります。
だめなら、ペガシスのソフトで編集可能な形式に変換してediusに読み込む。
それでもだめならアナログでキャプチャーする。

といった感じです。
ちゃんと作ってあるディスクは大丈夫なんでしょうが、変なソフトでオーサリングしてたり、
レコーダーで作ったものは割と読み込めない気がします。

書込番号:11691624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2010/07/29 14:37(1年以上前)

平_さん rycooさん 

貴重なご意見有難うございました。
何とか自己解決できました。
MPEGメディア設定(クリップビンを右クリック)の
チェック項目を全て外すことで解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:11692365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:45件

今回のアップデートでAVCDHがサクサク編集できるようになったので嬉しいです。

そこで色々とテストしてみたんですが、Vitasceneを使うとPCが不安定になります。

具体的にはVitasceneをタイムライン上のクリップにドラッグし、インフォメーションパレットの中のプロパティから設定します。そうするとVitasceneが立ち上がってきて、各種効果を選択できるようになっておりますが、効果をかけた時点でヘロヘロです。

その後はダイアログの中まで真っ黒になり、「yes,no」のクリックする部分すら見えなくなります。

同様の症状出る方いますか?

マシンはWindows® 7 Professional(64bit)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/model_org.html
です。

書込番号:11218648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/12 14:29(1年以上前)


札幌市民さん

返信が付かない様なので、参考までに…
先月、Neo2で類似の質問が出ていました。状況が似ているので読んでみて下さい。
と言うよりも、アップデート前はうまく動作したのでしょうか?
Vitascene特有の現象のようにも思えるのですが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=11055684/

書込番号:11222849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/04/12 16:28(1年以上前)

物好き爺さん お久しぶりです^^

Win7は5.5にアップデートしなければ使えないという頭があったので、未対応の5.1の状況では試していませんでした。ちなみにEDIUS PRO5自体はサクサク動きます。

Vitasceneはボーナスパッケージの物なので、この質問してから本家のサイトでも確認して最新バージョンを調べてきたのと、実際にVitasceneのテストをしてみました。
結果は「Congratulations!」と出ますしGTX260自体問題ないことを確認しました。Vitasceneでは推奨グラボにもなっております。

原因はグラボっぽいです。後でわかったんですがVitasceneを起動させる際に一瞬画面が真っ暗になりグラボエラーが出るんです。

過去の質問に「Ediusによる、グラボの認識がおかしい?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403024084/SortID=11034285/

がありますが、ここで投稿してるoffsidetさんの回答に似た現象です。
GTX260でグラボのドライバも最新にしてるのに不調・・

いまは会社なんですが、帰宅してから再度確認してみます。

書込番号:11223167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/12 18:10(1年以上前)

札幌市民さん こんにちは

私もWindows 7(64bit)で使っていますが、Ver.5.5以前でも同様の現象が起きていました。
NVIDIAサイトにある過去のドライバ(GeForce/ION Release 186 WHQL 186.18)に戻してあげることで、Vitasceneは正常になりましたが、プレビューは相変わらず激重です。

私の環境では、ドライババージョン190代にすると、一瞬画面が真っ暗になりグラボエラーになりダメですね。

ドライバを戻しても他のアプリに影響が無ければ、お試しください。

書込番号:11223478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/04/12 21:26(1年以上前)

デジイチ歴X年さん

先ほど帰宅してきてPCを再度(4回目)リカバリをかけて、ediusとVitasceneを再度インストールしてみました。

何が問題だったのかは不明ですが、いま治りました。
ご心配かけて申し訳ありません。

原因はグラボであるのは「一瞬画面が真っ暗になりグラボエラー」が起きるので間違いないと思います。デジイチ歴X年さんの状況と似てますね。

一応今後のために推奨グラボを。
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/prodad/vitascene/
(ページ下段のやや上に一覧があります。)

デモ版でのチェック方法
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/prodad/install/index.html

現在はプレビューもゆったりはしていますがストレスはありません。

過去の質問者の中にはグラボエラーなのにマザーボードのドライバ更新で治ったという例もありました。

今回は本家のVitasceneサイトでもDLしたり大変でした。

いろいろありがとうございます。

書込番号:11224375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/12 22:53(1年以上前)

札幌市民さん

4回も格闘ですか・・
でも、解決されたようで良かったですね。

proDADへのリンク情報、有難うございました。
参考にさせて頂きました。

今回の5.5へのアップデートで、AVCHDの扱いは格段に良くなりましたね。
お陰でFIRECODER Bluの出番が減ってしまいそうですが、ファイル変換は少ないに越したことは有りませんね。

後は本体やプラグインが、64bitネイティブで対応を願っています・・・

書込番号:11224965

ナイスクチコミ!0


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/15 11:29(1年以上前)

札幌市民さん
こんにちは。
私も同じような症状で悩んでいました。
3台のPCで症状がでます。(すべて少しずつ仕様が違うものです)
酷いのはグラボのドライバが外れる?のか256色表示だったか
16色?表示になって640の480かなにかの解像度に変わります。(記憶があいまいです)
当然EDIUSは落ちますしPCの再起動が必要になります。
ネットで検索するとVitasceneの再インストールで直ったという書き込みがありました。
バンドルソフトはサポート外とはいえ、カノープスにもこういった情報は寄せられていると思うので
情報を公開してくれればと思います。

書込番号:11235284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/04/21 08:36(1年以上前)

EDIUS Neo 2 Booster で公式回答が出ていました。
(pro5.5にも共通する解決策です)

http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000927.htm

わたしの友人もわたしと同じWin7のPCを購入しましたが、まったく同じ現象が出まして、この解決策で試してみました。

バッチりでした。

これで解決するといいですね。

書込番号:11261425

ナイスクチコミ!0


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/21 17:22(1年以上前)

私の場合はXPなんだけど、どうなのかな。
XPでも解決するか見てみようと思います。

書込番号:11262826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/25 08:40(1年以上前)

1.0.36

1.0.46

「Vitascene」を実際に作成しているサイトから
「EDIUS 用Vitascene」の最新アップデートが入手できます。

EDIUSで「Vitascene」を起動して
「Help」→「About Vitascene」をクリックすると、現在のバージョンが表示されます。

EDIUSサイトでアップデート用として配布されている最新版は
Vitascene 1.0.36 で、とても古い物です。

しかし、下記のサイトで配布されている物をインストールすれば
Vitascene 1.0.46 になります。

更新履歴を読むとわかると思いますが、1.0.45で、やっと【Windows 7】に対応していると書いてあります。


アップデータをインストールする時は、
一度、PCを再起動してからファイルをダウンロードし、
その直後に、インストールして下さい。



★「Vitascene 1.0.46」ダウンロードサイト
(【Edius 5.x/Neo 2.x -- Service 1.0.45 [29 Oct 2009]】と書いてありますが、インストーラーは1.0.46でした。)
http://www.prodad.de/gb/vitascene-service-pack.html

★下記は「Vitascene」の更新履歴。
http://www.prodad.de/gb/history-vitascene-10.html

★Vitascene サイト
http://www.prodad.de/gb/vitascene_std_details.html

以上です。
みなさんのお役に立てれば光栄です♪


書込番号:11278146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/28 15:50(1年以上前)

えっと、いまさらながらで参考までにですが・・
トピ主さんの環境って、DELL XPSじゃないですか?
私はXPSで同様の症状がでまして、再インストールやPCリカバリー等、5〜6回やり直した挙句に、分かった事を書いておきます。

原因・・・DELLのデスクトップテーマ

向上出荷時にインストールされているテーマを適用すると、このエラーが出ます。
テーマの適用を普通(ウインドウズの標準)にもどし、さらにシステムの復元で適用前まで戻ると、Vitasceneが普通に使用できるようになりました。
参考になれば。

書込番号:11688370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:238件

いつもお世話様です

室内の映像を270度水平に回転させて撮影しました。最初と最後はしっかり柱が垂直に写るように注意して撮影したのですが、途中の近いところの柱が傾いて写ってしまいました。
静止画なら簡単に傾きを補正できるのですが、さすがのEDIUS PRO でも補正できる機能はありませんね。もしかしたら裏技があるかもしれないので、念のため伺ってみました。

書込番号:11674037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/25 07:33(1年以上前)

3D PinPのキーフレーム設定で何とかなりませんでしょうか。
まだのようでしたらお試しください。

書込番号:11674491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/07/25 08:01(1年以上前)

ぽんすけSさん、おはようございます。

下記が参考になりませんか?
なお、傾きを修正すると余白ができ黒くなるので、それを隠すためには画面全体を拡大することになります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03403024084/SortID=11440144/

書込番号:11674547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2010/07/27 01:38(1年以上前)

西東京のともさん 
カボスで焼酎さん 

早速ありがとうございます。

できるとはびっくりです。

近日中にじっくりと試してみます。
できましたらまたご報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:11682612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2010/07/28 00:27(1年以上前)

お蔭様で、柱の傾きを修整できました。

3Dピクチャーインピクチャーには
アオリの機能までついているので、タイムラインを利用しながら
かなり複雑な修整までできるのですね。

ありがとうございました。

書込番号:11686502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDのCPUに対応していますか?

2010/06/26 13:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:35件

皆様。
AMDのPhenom搭載のパソコン購入を考えています。一部の書き込みでEDIUSがAMDのCPUでは安定に動作しないと書かれていました。どなたか動作実績のある方はいらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11546594

ナイスクチコミ!0


返信する
d(6_6)bさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/06 16:40(1年以上前)

■私もAMD系のCPUの購入を検討していましたので、直接問い合わせました。以下、公式回答です。■

お問い合わせの件につきましては、当社では、AMDでの動作確認は行っておりませんが、基本的にはPentium 42.8GHz以上の処理能力、SSE2以上の機能が搭載されたCPUであれば、ご利用いただくことは可能です。

※グラフィックカードについては、メインメモリからVRAMを拝借するような廉価版のオンボードグラフィックでは正常に使用できないことがございますので、VRAM512M以上を搭載したグラフィックカードの使用をお勧めいたします。

 しかしながら、AMD系CPUのご利用におけるマザーボード(Intel系チップセット以外のマザーボード)などは動作が安定していないことが多い為、大量のデータ編集を行うビデオ編集製品などでのご利用においてはあまりお勧めしておりませんので、当社製品のご利用においては、事前に体験版などを使用して動作確認されることをお勧めいたします。

書込番号:11591463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/07/10 13:09(1年以上前)

d(6_6)bさん こんにちは。
メーカーからの公式回答参考にさせて頂きました。SSE2対応ですので、基本的には動きそうですね。予算に余裕があるならインテルを選ぶのですが・・・。
ありがとうございました。

書込番号:11607559

ナイスクチコミ!0


d(6_6)bさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/14 21:55(1年以上前)

そういう私もAMD Sempron 3100+ Radeon 9600 と Intel E2200 + GeForce 8500GTの2台体制だったりします。今のところ、EDIUS Neo 2 boosterは、両方とも動いています。
近日中に、Athlon II X4 630 (2.8G Quad-core)を買っちゃおうかな…と思ってます。
最悪、EDIUSが動かなくても、Intel E2200があるし…

書込番号:11627939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/07/15 18:20(1年以上前)

d(6_6)bさん
こんにちは。インテル&AMDとはうらやましい。私はd(6_6)bさんからの情報を信じて近々AMD購入予定です。

書込番号:11631689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/26 22:11(1年以上前)

く〜り2 さん

こんにちは。横からおじゃまします(^^;)もうAMD搭載のPCはご購入されましたか?私も

Studio XPS 7100 価格.com限定パッケージ(AMD Phenom(TM) II X6 シックスコア・プロセッサ 1055T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111328/
を検討中ですが EDIUS Pro 5 が動くか少し心配です
良かったら動作報告頂けるとうれしいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11681531

ナイスクチコミ!0


d(6_6)bさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/26 23:49(1年以上前)

く〜り2さん、こんばんは。
結局、私は、手持ちのPCの中身だけ、Athlon II X4 630 (2.8G) + ASUS M4A88T-M/USB3 (M/B) + DDR3 1600 4G (2G X 2枚) + HDD 1TB に変更して、Windows 7 Home Premium を
インストールしました。(OSを除く投資額 \32,000)
EDIUS Neo 2.5 boosterをインストールして、少し遊んでみましたが、この前まで使っていた、Sempron3100+ + ATI Radeon 9600 + 1G RAMに比べたら、雲泥の差です。まず、もたつくことが全くありません。負荷がかかっても、それぞれのCPUに負荷が分散され、それぞれのCPUが 20%〜30%ぐらいまでしか、上がりません。ビデオのバーを右から左、左から右へ移動してもちゃんと追随します。大量のビデオをガンガン重ねて、重いイフェクトを掛けたわけではないので、どんな場合も大丈夫とは言いませんが、特にAMDのCPUだから、云々…ということは、感じませんでした。トランジェントのGPUエフェクトも色々出てきていますので、CHIPセット内蔵のグラフィックチップだから、駄目って事は、なさそうです。(あくまでも、私個人の感想と言うことで…お許しください。)

書込番号:11682149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/07/27 10:06(1年以上前)

とっとこ人柱太郎さん d(6_6)bさん

すばらしい情報を書き込んで頂きありがとうございます!!

私は、つい2日ほど前にドスパラの通販でAthlonX4QuadCore2.8G GIGABYTE GA-880GMA-UD2H Rev.2.0メモリDDR3 2G×2などを購入したところです。まだ届いてないので組み立ててインストールするのにまだ1週間はかかると思います。

とっとこ人柱太郎さん、d(6_6)bさんの情報がとっても役立ちましたね。PhenomX6だとさらに快適でしょうね。うらやましいなあ。

書込番号:11683320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:238件

■ビンウインドーの拡張子が見えない 

キヤノン EOS 5D Mark IIで撮影した後は、movファイルをaviファイルに変換するため、ビンウインドウに同一名称のファイルが2個ずつ出来ます。拡張子が表示されないので、どっちがmovファイルが分からなくなることがあるのですが、拡張子を表示するように設定はできないでしょうか。


■ese2という拡張子のファイルは何でしょう

今日、MPGファイルを出力しましたら、同じフォルダにese2ファイルが出来ていました。
これは何でしょうか。削除しても問題ないのでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:11642098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/18 00:33(1年以上前)


>削除しても問題ないのでしょうか。


とくに問題ないですよ。

書込番号:11642113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/18 00:36(1年以上前)

むむむ
キヤノン EOS 5D Mark IIについては知らないのですが・・・^^;

拡張子を出すのは、マイコンピューを開いて
ツール→フォルダオプション→登録されている拡張子は表示しない
のチェックを外せばOkです
ピスタ移行だと、Altキーだったかな?で、ツールメニューを出してからでしょうか

書込番号:11642131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2010/07/18 01:38(1年以上前)

ロリパパさん 

ありがとうございます。



ゆっこんさん 

Windouws 7での拡張子表示の設定は、ご指摘のようにしてやっています。
それでも、EDIUS PRO でのビンウインドウでは表示されないものですから。

書込番号:11642401

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2010/07/18 02:30(1年以上前)

アプリ内のウィンドウでの表示はそのアプリに依存しますから、Windowsの設定は無関係でしょうね。
ese2はEdiusが使うシーク用のファイルのようです。大したサイズではないですし、そのままにしておいてよいでしょう。二度と使わないなら削除してもいいです。

書込番号:11642529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2010/07/18 07:29(1年以上前)

P577Ph2mさん 

そういう関係なんですね。
必要なこともあるから自動的に作られるのならそのままにしておきます。
ありがとうございました。

書込番号:11642861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/07/19 11:49(1年以上前)

BINウィンドウのファイル名表示は可能です。
私の縁側に画像入りで掲示しておきましたので、ご参考まで。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/#384-38

書込番号:11648399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EDIUS Pro だけでできるのでしょうか

2010/07/17 11:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:4件

編集ド素人です。
EDIUS Pro を購入しようか検討中です。

カノープスがつくったEDIUS Pro の紹介ビデオを見たのですが
http://www.youtube.com/watch?v=YC8hcRxbnyM
すごいなぁと思いました。
奥行き感といい、視点が切り替わる自在さというか・・・
(表現が稚拙ですみません)

ところで、このムービーは、EDIUS Pro と購入時にバンドルされている
エフェクトやプラグインのみでできると考えて良いのでしょうか。

それともサードパーティ製のものがかなり入っていたり、
After Effects(こちらも詳しくないのですが)で作った素材などが
かなり取り込まれて作成されているのでしょうか。

皆さまの見解を教えていただければ嬉しく思います。

書込番号:11638989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/07/17 13:12(1年以上前)

kuma-san-daさん、こんにちは。

見た感じではバンドルソフトを含めて、PRO 5だけでできると思います。
After Effectとも連携していますが、使用されているかどうかは判断できません。

ソフトウエアーの機能もさることながら、画面製作、構成力、ソフトの使いこなしに依存するのではないでしょうか。

ご存知かと思いますが、参考までに下記をどうぞ。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php

下記のTIPS 7あたりからeffectの紹介があります。

http://www.edius.jp/edius/tips/index.html

書込番号:11639355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/17 14:17(1年以上前)

カボスで焼酎さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですか、やはり腕に負う部分が大きいのですね。
ダイエット器具のように、「買いさえすればきっと痩せるんだ」
と失敗するところでした(笑)

もしわかったら教えていただきたいのですが・・・
編集画面をキャプチャした平面が数多く
3次元上に奥行きを持って、ふわふわと浮いて、
それぞれ独自の動きをしてますよね。

ああいうのは、あれだけの数のレイヤーを用意して
3Dピクチャーインピクチャーというのを各々設定して動かしているのでしょうか。

(もしそうだとした場合)
相手(見ているもの)も動きますが、
見ているこちら側(カメラ側)も、宇宙船に乗って向きを変えているかのように
視野が上下左右に動いたかのような風景になっていますよね。

After Effects にはカメラのアングルなどを設定する機能があるようですが、
EDIUSもそういうことができるのでしょうか
(へたくそな説明ですみません)。
もしご存じだったらご教授いただければ嬉しいです。

書込番号:11639552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/07/17 16:02(1年以上前)

3D PinP

kuma-san-daさんへ。

書き込みの後、ちょっと軽々に判断したかなと思い、紹介ビデオを見直しました。
上の書き込みに書いたとおり、使いこなしには、ソフトの機能や使う人のセンス、技量によるところが大きいと思います。

EDIUS Proは機能がすばらしい上、Effect、特にトランジションのバリエーションが多く、通常場面転換に使うものを、画像に変化をつける効果として使うと膨大な変化があり、かなりのことができます。
したがって、感覚的にEDIUS Proだけでできると書きました。

しかし、ビデオを見直すと、私の能力ではこれはどうやって作るのかなと思われるものもあり、また、説明にも明確にAfter Effectの文字も出てくるので使用しているのかもしれません。

さて、ご質問の
>ああいうのは、あれだけの数のレイヤーを用意して
3Dピクチャーインピクチャーというのを各々設定して動かしているのでしょうか。
についてですが、

めったにアルファーチャンネルを作らないので(Photoshop CS2にてgifにした)仕方を忘れ、とりあえず白バックが抜けていませんが3D PinPにて3枚の画像を泳がせました。

これらは、個別に動かせます。

なお、体験版が下記からDLできますのでお試しになったらいかがでしょうか。
https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_pro55_try_enquete.htm

また、ぷりずな〜6号さんが管理されている「EDIUS Study Room & Libraryの掲示板」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/
も覗いてみてください。

書込番号:11639881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/17 19:29(1年以上前)

カボスで焼酎さん、こんばんは。

わざわざ、3D PinPの事例を載せてくださってありがとうございます。
こうやって作られているんですね。

早速体験版を試してみたいと思います
(まあ未熟な自分が手を動かしてみても、なかなかどこまでがEDIUSでできて
どこからができないのかを、正しく判断するのは難しいとは思いますが)

視点・視野をどうすれば変化させることができるのか、
自分でも試行錯誤してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:11640590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/07/17 19:29(1年以上前)

kuma-san-daさんへ。

After Effectは使用したことがありませんので、カメラアングルなどについては分かりません。
お答えが足りませんでした。

書込番号:11640591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/17 19:42(1年以上前)

カボスで焼酎さん

>カメラアングルなどについては分かりません。

いえいえ、とんでもないです。とても参考になりました。

トランジションを画像に変化をつける効果として使う・・・
というのは考えたことがありませんでした。勉強になりました。

書込番号:11640635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング