EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

Disc Burnerでblu-ray書き込みに失敗する。

2011/03/26 22:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

教えてください。
HD編集後付属のBD(Disc Burner)に出力しようとすると、”DVD Creatorは動作を停止しました”というエラーメッセージが出てBDに焼くことが出来ません。解決方法を教えてください。

具体的には、プロジェクト設定は、Generic OHCI HD 60Hz, 1440 x 1080 59.94i, レンダリングフォーマット:MPEG(Generic)で、タイムライン上のVマークでチャプタ切ってます。メニューからDVD/BDに出力を選択し、Disc Burnerの画面でBDを選択、出力するとエンコードは、問題無く完了しますが、メニュー作成中の終了する付近?で”DVD Creatorは動作を停止しました”とエラーメッセージが出て、作業が停止してしまいます。

BDのドライブは、LGのHL-DT-ST-BD-RE BH20N C105(Dell XPS9000のオプションドライブ)です。
また、付属のMovie Writer7もあるのですが、m2ts, Mpegともにメニュー作成中にmovie creatorが
停止となります。検証用にタイムラインからの書き出しでなく、一旦Bluray出力プラグインやm2ts, Mpeg4/H264等にファイル変換してから、Disc Burnerでやってみても駄目でした。。

ソフトの再インストールもしましたが、駄目です。
お分かりになる方がいっらしゃいましたら、宜しくお願い致します。





書込番号:12825737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/27 10:37(1年以上前)

DBT07さん

メディアがLTHで、ドライブがサポートしていないメーカーのメディアとか言う事はありませんでしょうか?

書込番号:12827314

ナイスクチコミ!1


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/27 19:57(1年以上前)

AccuphaseFanさん

早速有難うございます、メデイアですね?
使っているのは、TDKのBD-Rですが、他のもので試してみます。
有難うございます。

書込番号:12829173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/27 21:26(1年以上前)

BD-RにはLTHタイプとそうでないタイプがあります。
LTHは後から出たタイプのメディアで、古いドライブで書くことが出来ない場合があります。
ドライブによってはファームアップで書き込めるようになったりします。

私の使用しているドライブではファームアップで書けるようになりましたが、
使用できるメディアは太陽誘電しか使用できませんでした。
一度調べてみてください。

書込番号:12829587

ナイスクチコミ!1


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/02 21:36(1年以上前)

AccuphaseFANさん

ありがとうございます。
早速、SONYやVictor製等のblu-rayで試しましたが、全て駄目でした。。
DVDは、問題無くメニューも含めて焼けるのですが、どうしてblu-rayだけ
駄目なのでしょうかね??DVD Creatorは動作を停止になるのですが、DVD Creatorとは、何処の機能で使うものなのでしょう?困りました。。

書込番号:12851773

ナイスクチコミ!0


zzxx4111さん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/08 08:38(1年以上前)

DBT07さんこんにちは
私も同じ症状でBD−R何枚も書き込みチャレンジしましたが、同様にエラーが発生しました。
BD−REにて書き込みするとOKで、結局BDドライブ交換でBD−Rにも正常に書き込みできるようになりました。
購入後1年過ぎていたので・・・(!涙!)
DBT07さんは別の原因かもしれませんが、参考に投稿させていただきました。

書込番号:12872235

ナイスクチコミ!1


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/08 20:22(1年以上前)

zzxx4111さん

同じ方がいてよかったです。。そうですか?BD-REだとうまく行くのですね?
今度やってみます。

で、結局、先日Movie writter pro 2010の体験版を使ってblu-rayには焼けました。なので、ドライブでもなく、媒体もBD-Rで行けました。しかし、折角のEdius Proでハイビジョン編集してblu-rayに焼けないのは、おかしな話ですよね?他のオーサリングソフトを使うのであればうまく行くということかもしれませんが、納得出来ないです。。。

勿論、カノープスのサポートさんにも伺い全てやりましたが、解決しません。
友人のEdius Neoでも同じ症状が出ていて困っています。昔は、ソフトやデバイスの相性や競合等がありましたが、今時そういう話はめっきり聞きませんが、何か一つのモジュールが破損してたり、不具合があるのでしょうね。。私もPCに詳しい訳でないので、分かりません。

コメントありがとうございました。

書込番号:12874158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/04/10 22:57(1年以上前)

Cドライブなどに大なテンポラリーファイルをつくるので十分な空きスペースがないと途中で失敗することになります。

書込番号:12882839

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/12 00:40(1年以上前)

沖縄のなかじんさん 

アドバイスありがとうございます。

Cドライブは、今回の不具合があったので、OS再インストールの際にパーテイションの領域を変更しCドライブに400GB作って、現在330GB空いていますので大丈夫だと思うのですが。。。
どうしてなのでしょうかね??

有難うございます。

書込番号:12886675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2011/04/12 11:56(1年以上前)

DBT07さん 

同じ現象が過去にNeo2-Bでも起こっています。
私はNeo3になって解消しました。

対処法は過去の書き込みを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=12583893/

なお、Pro5にアップデータが出ていますが、インストールされていますか?
 http://pro.grassvalley.jp/download/ediuspro5.htm

書込番号:12887621

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/12 21:39(1年以上前)

物好き爺さん

アドバイスありがとうございます。
ediusは、ver.5.5にver up済みです。
過去のスレッド色々参考にします。

書込番号:12889325

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/22 11:37(1年以上前)

今も見ているか分かりませんが、こちらを参照ください。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-799/

書込番号:13163014

ナイスクチコミ!1


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/06/23 00:23(1年以上前)

X-PCさん

ありがとうございます!!私は、ESETのウイルスソフトを使ったいました。。
今は、ウイルスバスターを使っていますが、blu-ray書き出しをしていません。。
半分諦めておりました。。でも同じ事象の方がいないのが不思議でした。。
私がカノープスのサポートに電話をした際は、ESETの話もなく、たぶんカノープス側は
知らないのですね。。

助かりました!いや、ESETについては、全然疑っていませんでした。

本当有難うございます!
たぶん、今はESETでないので大丈夫でしょうね。

書込番号:13165691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

処理時間について

2010/12/11 11:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:32件

EDIUS Pro5を使用しておりますが、PCを新調しようか迷っております。I-7等のCPUを使用した場合の感想をお聞きしたいので使用されている方にご教授頂きたいを思います。
SONY XR550VのAVCHD1920x1080をタイムラインに乗せ、Blu-rayエクスポーターでファイル出力すると5分の動画で15分の変換時間がかかっています。I-7等のCPUですと実時間5分程度で出力可能なのでしょうか?Firecoderですと実時間以内なので迷っています。宜しくお願い致します。

書込番号:12350401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2010/12/11 11:13(1年以上前)

尚、比較条件はFirecoderと同じ1passビットレート可変AC-3で設定して出力しています。宜しくお願い致します。

書込番号:12350430

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/12/11 22:31(1年以上前)

>実時間5分程度で出力可能なのでしょうか

想像されているようなパフォーマンスは無理ですので、
エンコード時間にこだわるのでしたら専用ハードウェアが必要ですね。

書込番号:12353447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/12/12 02:10(1年以上前)

うめづ様
ご返答有難う御座います。現在Q6600@3.2GHzで実時間の3倍でして、3時間物の編集ともなると9時間とかかなりの時間がかかり、新組みPCで2倍程度とか大幅な時間短縮になるならと思っています。

書込番号:12354447

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/15 17:50(1年以上前)

ビデオカメラが古いHDR-SR1なので、現在のハイスペックカメラとはファイルの重さが違うと思いますし、またCPUも現在のものではなく一昔前のi7 965です。

5分丁度の映像をそのままタイムラインに載せて、ブルーレイのエクスポータで吐き出してみたところ、終了までの所要時間は13分05秒でした。

CPU使用率は60%〜70%
HTですので擬似8コア全部で処理していました。
クロックは3.3GHz前後で推移していました。

参考までに同じものをQ9550で処理してみたところ17分20秒くらいでした。
4コアで処理、クロックは2.8GHzで推移していました。

CPU使用率をもっと上げられないかと試行錯誤したこともありますが、私の知識では無理でした。またM/B付属のソフトでOCして試してみたこともありますが、差は微々たるものだったと記憶しています。

6コアでHTならもっと短くなるのかもしれませんね。

書込番号:12371369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/12/15 21:15(1年以上前)

offsidet様
わざわざ実時間の検証をして頂き有難う御座います。大変参考になりました。i7でも余り時間短縮にはならないのですね。そうするとやはり現時点ですとFirecoderでの出力が一番効率が良さそうです。カノープスにも早くi7等での変換効率を上げてもらいたいですね。

書込番号:12372160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/15 23:57(1年以上前)

quartermileさん
i7ではないので参考にならないかもしれませんが、私も同じQ6600を使用していますが
Firecoderも使用しています。
その場合でほぼ実時間での変換が可能です。2時間物が2時間弱で終了しました。

書込番号:12373114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/12/16 04:14(1年以上前)

AccuphaseFAN様
ご返答有難う御座います。実は私もFirecoderを使用しています。余分なCPUやマザーやメモリー、Firecoderを売却、新PCでi-7を使いFirecoderと同じ程度かちょっと多くかかる程度ならUSB3.0やSATA3と新しい規格にも興味があり組みたかったところなのです。i-7を使用してもFirecoderには及ばないようですので現状PCでしばらく行くことになりそうです。

書込番号:12373634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/06/27 16:26(1年以上前)

H57やZ68等でのquicksyncvideoとfirecoder bluとの比較ではどうなんでしょう?どなたか画質や時間等詳しい方がおられましたらご教授願います。

書込番号:13184984

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/28 13:39(1年以上前)

 こんにちは。

 いまは別の編集ソフトを使っているのでその点での比較はできませんが、CPU Quad Q9550、OS Windows XPから、CPU Core i7 2600k、OS Windows 7 64bit、quicksyncvideo利用可能のパソコンに変えてから、編集作業のあらゆる面で快適になりました。

 EDIUSとquicksyncvideoが利用できるH67,Z68などについての情報は、実際に使用された報告のある、次のようなスレッドから探されるのがいいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151381/SortID=13038678/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=h67
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/SortID=12973860/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=h67#12973860

 ただquicksyncvideo対応になったのは、EDIUS6からのようです。
 『これにより長時間の変換作業が必要であったBlu-ray形式や、AVCHD、H.264のファイル出力を短時間で行うことができます。』と書いてあります。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_6_new.htm

書込番号:13188836

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/28 22:20(1年以上前)

 こんばんは。

 お昼に連続して投稿したのですが、なぜか行方不明ですので、もう1度書きます。もしダブっていたらお許しください。

 スレ主さんのご質問への回答に、ぴったりなスレッドを見つけました。ちょっと古いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151381/SortID=12649361/

 『エンコード時間』や『オーサリング時間』は、できるだけ短縮したいですから、いい情報を探すのがいいと思います。
 特定の専用ハードウェアなしでも、Quick sync Videoで早くなります。まだでたばかりですので、画質などについてはさらに検証が必要だとは思います。

 

書込番号:13190772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/06/28 22:36(1年以上前)

videsupra様
ご返信有難う御座います。ご教授頂いたスレッド読ませて頂きました。
Edius6自体も条件次第ではまだ安定動作していないみたいですね。QuickSyncVideoの高速変換性能はいろいろ耳にはしていたのですが、肝心な画質に関しては情報が少ないですよね。
firecoderとの比較ではどうなのか気になるところです。

書込番号:13190876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon D7000 動画編集

2010/11/21 11:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 raitoさん
クチコミ投稿数:16件

D7000の動画編集で質問させていただきます。
カメラで撮影した動画ファイルをEDIUSに取り込もうとしてるのですが、
「ファイルの読み込みに失敗しました」というエラーになりビンウインドに取り込めません。
D7000のファイル規格は、ファイル形式:MOV、映像圧縮方式:H.264/MPEG-4 AVC、音声記録方式:リニアPCM、です。
(試しに、Motion JPEGに変換したファイルは読み込めました)
EDIUSはファイルに対応してると思うのですが、なにか設定で確認すべきところはあるので
しょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:12249354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/11/21 18:43(1年以上前)

raitoさん、こんばんは

こちらで、カボスで焼酎さんが解凍されているようにQick Time Playerをインストールされてはいかがですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11735365/

既にインストール済みでも再インストすると復活することがあるようです。

書込番号:12251284

ナイスクチコミ!0


スレ主 raitoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/21 21:34(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、返信ありがとうございます。
Qick Time Playerはインストールしてありましたが、もう一度再インストールしてみました。
しかし、状況は同じでエラーになります。
他にチェックすべきところはどこになりますでしょうか。
引き続き情報をお待ちしております。

書込番号:12252248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/11/21 22:02(1年以上前)

> しかし、状況は同じでエラーになります。

そうでしたか…

ニコンのファイルはこちらでも紹介されているので、読み込めるはずなのですが…
http://www.edius.jp/edius/tips/tips_009_hd1_1.html

ちなみにBINウィンドウへ「ドラッグ&ドロップ」と「読み込みコマンド」と両方トライして
みましたか?

書込番号:12252453

ナイスクチコミ!0


ssoollさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/21 22:17(1年以上前)

 編集ソフトの多くは Quicktime のバージョンによって相性の問題が出ることがあります。

 その動画ファイル自体を見てみるのがいちばん早いですが、対処として考えられるのは Quicktime のバージョンが最新であれば、ひとつ前のものや EDIUS のインストールディスクに含まれているものに交換してみるのも良いかも知れません。

書込番号:12252580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/11/21 22:18(1年以上前)

itoさんこんばんは。

編集使用以前の取り込みの問題で困られる質問もあり、自分のカメラでは問題ないので、なんだか分からなくなってしまいます。

ご質問への回答にはなりませんが、こんな情報もありますので今後も参考ご利用ください。
http://www.edius.jp/edius/tips/tips_009_hd1_1.html

書込番号:12252590

ナイスクチコミ!0


スレ主 raitoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/21 22:56(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、ssoollさん、カボスで焼酎さん、返信ありがとうございます。

D90,D5000,D300sは、D7000と違って、ファイル形式:AVI 圧縮方式:Motion-JPEG となって
います。もしかしてEDIUSが対応していないということでしょうか。
ただ、Canon EOS 1D Mark 2は、ファイルフォーマット表を見る限りD7000と同じようなので
すが、何か微妙に違うのでしょうか。

D7000で撮ったファイルをストレージにアップしてみました。
http://firestorage.jp/download/9990af6e5a53976466615dbc36c1a3eed3699e1a
もしよろしければ検証していただけるとたすかります。

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:12252916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/11/22 09:57(1年以上前)

raitoさん、ぷりずな〜6号さんおはようございます。

EDIUS Tipsの紹介、ダブってしまいました。
失礼しました。

>D7000で撮ったファイルをストレージにアップしてみました。
早速ファイルをダウンロードし、読み込みをしましたが「ファイルを開くことができません」のメッセージです。
報告いたします。

書込番号:12254619

ナイスクチコミ!1


スレ主 raitoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/22 21:50(1年以上前)

カボスで焼酎さん、検証していただき恐縮です。
やはりファイルは読み込めなかったようで、そうするとEDIUS側の対応の問題という
ことになるのでしょうか。
カノープスのサポートはまだ温存しているのですが(笑)聞いてみようかと思います。
みなさまありがとうございました。

書込番号:12257770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/11/22 23:04(1年以上前)

エラーでした!

raitoさん、こんばんは

私も遅くなりましたが試しました。
カボスで焼酎さん同様、エラーですね<笑>

Media Infoでは以下の通り。 読めそうですがねぇ…

フォーマット : MPEG-4
プロファイル : QuickTime
CodecID : qt
サイズ : 39.3 MiB
ながさ : 15秒 765秒
オーバルビットレート : 20.9 Mbps
NCDT : Nikon

Video
フォーマット : AVC
フォーマット/情報 : Advanced Video Codec
プロファイル : High@L4.0
CABAC : はい
RefFrames : 2 frames
CodecID : avc1
ながさ : 15秒 765秒
ビットレートモード : Variable
ビットレート : 19.3 Mbps
幅 : 1 920 ピクセル
高さ : 1 080 ピクセル
解像度 : 16/9
モード : Constant
フレームレート : 23.976 fps
解像度 : 24 ビット
カラーリメトリ : 4:2:0
スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF)
ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.388
ストリームサイズ : 36.2 MiB (92%)

動画を見て笑えました… 
raitoさん、座布団2枚です!

などと関係ないことばかりですみません。サポートに電話してみてください。
お役に立てず申し訳ない。

書込番号:12258410

ナイスクチコミ!1


ssoollさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/22 23:35(1年以上前)

 EDIUS 6 体験版でも読めなかったので、未対応の可能性がありますね。カノープスにクレームしても良いかもです。

書込番号:12258675

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/24 14:45(1年以上前)

Yambか何かで映像と音声に分離して、音声を変換することになりそうですね。
映像は分離するだけで読めますから。

そのまま読めるように要望して対応してもらうに越したことはありませんけども。

書込番号:12267715

ナイスクチコミ!1


スレ主 raitoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/29 16:55(1年以上前)

ssoollさん:EDIUS 6 体験版でも読めなかったので、未対応の可能性がありますね。

カノープスに問い合わせをして返事がきました。結果としては、D7000での専用対応は
してなく、また動作確認もしていないということです。
また、EDIUS6からH264のデコーダが強化されたので読み込める可能性があるとのことだった
のですが、ssoollさんが試していただいたのでNGですね。
D7000の動画は相当期待していたのにガッカリです。
いつになるか分かりませんが、対応されるまで待つしかないようです。

書込番号:12295121

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/29 18:04(1年以上前)

>EDIUS6からH264のデコーダが強化されたので読み込める可能性がある

前にも書いた通り、映像部分は今でも無劣化で使えますからね。

書込番号:12295412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 再生中の画面が出ません

2010/10/19 15:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

こんにちは。初めて質問させていただきます。

現在、EDIUS pro5を使用し映像編集を行なっています。
シーケンスにあるもの、ビンにあるものを再生すると、音声はでるのですが映像が表示されません。
ビデオのミュートにはなっておりません。

画面をデュアルモードにし、レコーダーとプレイヤーのどちらかをクリックすると、クリックしてない側の映像が停止の状態で表示されます。

プロジェクト設定は
Generic OHCI SD NTSC
720×486 59.94i 16:9
です。

説明書やネットで調べましたが、初心者でお手上げで非常に困ってます…
どなたか教えていただけると非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12084039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/19 22:07(1年以上前)

パルメザンチェダーさん、今晩は。

書き込みを見てからずーと自分の環境に Generic OHCI SD NTSCのファイルを乗せてテストしていますが同じ症状を作れません。
また、ヘルプもかなり調べました。

私が解決出来うるわけではないですが、少しお尋ねいたします。
1 プロジェクトで720×486 59.94i 16:9を選択したのはどういう根拠ですか 
2 ご自分でカメラで撮影した映像でしょうか(プロテクトなどかかってないでしょうか?)

ほかの方からのアドヴァイスをお持ちします。

書込番号:12085784

ナイスクチコミ!0


FRISKYさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/21 02:25(1年以上前)

以下を試してみてください

1. GPUのドライバを最新にする
2. [設定]→[ハードウェア設定]→[Generic OHCI設定]→[オーバーレイ設定]で、表示タイプを切り替えてみる

あと、GPUの性能が動作必須環境を満たしているか、確認したほうがいいと思います。

> Direct 3D 9.0c 以降、PixelShader Model 3.0以上に対応したGPUを搭載したもの

が動作必須環境となっています。

書込番号:12091700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

音声のみをCDへ書き出し

2010/10/14 10:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 snafu kingさん
クチコミ投稿数:4件

講演会を編集しDVD納品したのですが、「音声をオーディオCDへ書き出せないか」との問い合わせがありました。
車中で聞きたいそうです。
音声のみのCDへの書き出しは可能でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:12057810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/14 10:57(1年以上前)

確か、ビデオとオーディオの分離ができるはず。
だからできると思いますよ

書込番号:12057836

ナイスクチコミ!1


スレ主 snafu kingさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/14 11:26(1年以上前)

ちびった!さん、ありがとうございます。

そうなんですよ。
分離できるし、多彩な書き出しが可能なこともなんとなくわかるんですが、手順がまったく理解できなくて悩んでおります。

詳しい方がおられましたら、ご指導お願いいたします。

書込番号:12057930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/14 11:40(1年以上前)

snafu kingさん

自分は下記の方法を使っています。

[出力]->「ファイルに保存」->「全て」->「Windows Media」->「Windows Media Audio」
または、「オーディオ」->「PCM WAVE 16Bit 2ch」->「出力」
WMAかWAV形式のファイルになるので、CD-Rへは、他のソフトでCD-DA形式に変換する。

ただし、CDはファイル容量ではなく収録時間の制限(80分)があるのでご注意を-

書込番号:12057982

ナイスクチコミ!1


スレ主 snafu kingさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/14 18:41(1年以上前)

自作映画が好き さん

ご丁寧な対応ありがとうございます。
無事CDを焼くことが出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:12059416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

フェードインアウトとなどの基本的な操作

2010/10/13 19:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

すいません、マニュアル見ても良くわからないので教えてください。
凝ったビデオを作る訳では無いのですが クリップのつなぎの部分でフェードインアウトや映像が重なりつつ変わるような、ごく一般的なつなぎの方法の作り方がわかりません。フェードインアウトは探して判ったんですが、かけるとクリップ全体で働くようになり、大半が暗くなってしまいます。アドバイスお願いします。

書込番号:12054819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/14 11:44(1年以上前)

トランジションの初期設定

トランジション追加

Masa670さん 

クリップ間のトランジション設定は次の手順でやってみて下さい。

@メニューの 設定>アプリケーション設定>タイムライン で「…クリップを伸縮する」の
 チェックを外しておきます。(図1)

Aタイムラインのクリップ間で右クリックし、トランジション追加をクリック。(図2)
 初期値のディゾルブが1秒間設定され、トランジションマークが表示される。

B時間調整は、そのマークの端を右クリックして、デュレーションで秒数を指定するか、又は
 マーク端をドラッグして伸縮する。

C設定したトランジションを他の効果に変えたい時は、Effectパレットを開き、任意のトランジション
をタイムラインのトランジションマークにドラッグすれば、入れ替わる。

 なお、カノープスのホームページの解説ビデオ(NEO Booster)も操作は同じなので見て下さい。
 http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

書込番号:12058002

ナイスクチコミ!1


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/16 14:17(1年以上前)

物好き爺さん 有難うございます。
おかげでなんとか出来るようになりました。まだ判らない事も多いですが頑張ってみます。質問に簡単な修飾法と書きましたが Ediusのビデオを見ていて 使ってみたい トランジションがあるのですが 画面上でそれが何か判りません、宜しければ教えて下さい。
使い方ビデオのページ 5エフェクト(約6分25秒)のビデオです
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

トランジションのところの映像がカモメからジェットコースターに変る、ページをパラパラめくって変化するトランジション名を教えて下さい。

書込番号:12068361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/16 16:27(1年以上前)

物好き爺さん、横から失礼します。

Masa670さん、こんにちは

トランジション→GPU→ドア→回転
のローテーションドア

だと思いますが、試してみてください。

書込番号:12068816

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/16 17:59(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん 有難うございましたー、出来ました。
Effectのパネルの表示では気がつきませんでした、あれ ドアなんですね、取り込んで見たらその通りでした。
また 判らない時は宜しくお願いします。
しかし Ediusは素人には難しいです、まず単語が横文字である事、あとVideoStudio やMovieMakerなどのように右クリックやドラッグなどで何となく操作が出来てしまうソフトに比べて 直感的に操作してもツールが多すぎて判らない事です。
でもマスターすればすばらしいビデオが出来そうです。

書込番号:12069144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/16 18:20(1年以上前)

> しかし Ediusは素人には難しいです

そうなんです。最初に一通りのことが分かると、後は自力でできるんですが、イメージした
ものを思い通りにするのが一発で分らないし、やり方も複数あったりするので、なんとなく
敷居は高く感じると思います。

私の縁側の方でも「ユーザーのノウハウ蓄積」を目的にスキルの情報交換をしていますので
時間があればのぞいてみてください。こちらの掲示板はもちろんユーザーの意見交換もある
のですが、購入のための価格情報や機能質問もあり、ノウハウの検索も大変なので、縁側で
はじめることにしました。

やってみて、できることが増える楽しみもあるので、頑張ってくださいね。

書込番号:12069240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/16 18:38(1年以上前)

ドアー 回転

アルバム 下 3回転

皆さんこんばんは。

書き込もうとしたら、Masa670さんの返信が入りました。
解決済みかもしれませんが、私もテストをしてみましたので。

ぷりずな〜6号さんへ、レッスンビデオをEDIUSのタイムラインに置いてスローで見ましたが、
前の「鳥のクリップ」と後の「ジェットコースター」のクリップの両方画面が表示されている部分があります。

「回転のローテーションドア」は片方ずつのクリップしか見えません。
レッスンビデオがDVなので、回転トランジションのテストをDVで書き出しましたがやはり2つのクリップが同時には見えません。

私は、「アルバム」-「下」かなと思い、キーフレームをつくり3回転させてみましたが、
これでもなさそうです。

お詳しい「物好き爺さん」のお考えをお待ちします。 

書込番号:12069321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/16 18:50(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、こんばんは。

訂正
>「回転のローテーションドア」⇒「ドアー⇒回転⇒ローテーション・ドアー」

書込番号:12069374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/16 18:58(1年以上前)

カボスで焼酎さん、良く見てますね。

> 「回転のローテーションドア」は片方ずつのクリップしか見えません

さすがです。座布団3枚!

> 「アルバム」-「下」かなと思い、

だとすると、3D→フリップでモーションの深さをゼロにするっちゅうのはどうでしょう。
3回転回しましたが、これなら裏は見えてます。
バック(背景)をビデオAまでは良いのですが、なんとなく後ろに引いてますね。
設定いじればなんとかなるかもです。

Masa670さん、こんな感じでマニア?の話も弾むわけです。

書込番号:12069398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/16 19:14(1年以上前)

ローテーションドアの設定画面

>「回転のローテーションドア」⇒「ドアー⇒回転⇒ローテーション・ドアー」

すみません、最初の回答は実験せずに経験のみで回答しましたが、今やってみると
表裏ちゃんと表示されますね。

もしかしたらクリップの重複部分にマージンがないと裏が表示されないとか…

Masa670さん、
画像のように背景を前クリップ(ビデオA)か後クリップ(B)に指定しないと、裏が
黒のままになりますので、設定をお忘れなく。

書込番号:12069466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/16 19:15(1年以上前)

ぷりずな〜6号さんへ。

やってみました。
やはり片方のクリップしか見えません。

下から声がかかったので、ニューヨークに行きます。(これ、相当古い駄洒落)

カボスで焼酎タイムに入ります。
寝る前に再度のぞきますが、書き込みはしません。

皆さん、おやすみなさい。

書込番号:12069471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/16 19:59(1年以上前)

> カボスで焼酎タイムに入ります。

ごゆっくりおくつろぎ下さい。

私は趣味は深夜までやるたちなので、夕食はさんで12時までは結構集中してやります。
実は本日は仕事の持ち帰りでそのためにずっとPCに張り付いているんですが…

早く仕事終えて、撮影済みの編集もしないと…

内容的にはそろそろ縁側へ移行ですかね?

書込番号:12069646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/17 00:19(1年以上前)

サンプルトランジション

Masa670さん 

頼まれ物のWindows修復に時間を取られて遅くなりました。
お尋ねのサンプルビデオは時間が1秒程度で短く、画面を取り込んで調べてみました。

皆さんご案内の回転ドアでも出来そうですが、私はビンホイールではないか?と取り込んだ画像で
試して見ました。図を見て下さい。

いきなり高度なエフェクトを試すのはキツイと思いますが、あれこれ試行するのも楽しみです。
投げずにやってみて下さい。

書込番号:12071258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/17 12:05(1年以上前)

物好き爺さん、こんにちは。

トランジションの種類はピンホイールのようですね。
おかげですっきりしました。

ありがとうございました。

書込番号:12073293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/17 16:44(1年以上前)

ワァー! 知らない間にこんなに話が盛り上がっていたんですね、それに内容の高度な事!、しかしスゴイEdius、パラパラめくるページの裏側も設定できるなんて。
最初にぷりずな〜6号さんに教えて頂いたローテーションドアで同じに見えましたが、確かに物好き爺さんご指摘のようにビンホイールが近いんですね。
画面なども作って頂き改めて皆さんに御礼します。

その後は順調に進んでいますが 疑問点が次々出てくるんです(汗、 ”教えて君”で申し訳なく思うのですが 宜しければ教えて下さいませ、疑問点は以下の4点です。

1.タイムラインにクリップを落とし込むと両端に三角マークが付きますが 三角マーク同士の間 つまり無加工のクリップを並べてその間にトランジションを入れようとすると入りませんが何故でしょうか?
2.フェードイン フェードアウトをかけたクリップを 逆にフェードを外したい場合の操作がわかりません、トランジションなどは簡単に出来ますが。
3.イン-アウト点の意味がわかりません、カットポイントで不要な部分を削除すればいいと思うのですが何に使うのでしょうか?
4.トランジションをかけて長さを調整すると 映像と音声のトランジションの部分の帯の長さと位置がずれている場合がありますが これはいいのでしょうか?

以上です、急いでいませんので宜しくお願いします。

書込番号:12074228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/17 20:56(1年以上前)

さすが、物好き爺さんです。
お見事です。GPU−トランスフォーム−ビンホイール、ですね。

本日撮影があり、ちょっと急ぎの作業なのでMasa670さんの質問も、物好き爺さんに
お願いしちゃいます。

よしなに、ひとつ… (若輩者がすみません…)

書込番号:12075467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/17 21:55(1年以上前)

クリップの透明度設定

Masa670さん 

>@ 無加工のクリップを並べてその間にトランジションを入れようとすると入りませんが何故でしょうか?

・トランジションが伸縮モード設定だと、無編集クリップ間はそれ以上伸ばしようが無いので
 設定出来ません。しかしカットしたクリップなら元の長さまで伸ばせますね。
 そこで、最初に書いたように、設定で伸縮モードのチェックを外して置くと、強制的に重なる
 仕様になっているようです。但し音声も重なって短くなるので、コンサートなどは注意です。
 参考 http://www.thomson-canopus.jp/column/edius3hdv/33.html

>A フェードイン フェードアウトをかけたクリップを 逆にフェードを外したい場合の操作がわかりません

・フェードイン、アウトはクリップ単独で設定されます。その原理は透明度を変化させています。
 確認したければ、タイムラインクリップのミキサー部(1層目の白い箇所)を拡大してみます。
 設定で初期値が反映されるほか、マウスでラバーバントを上下しても自由に設定されます。
 添付図参照

>B イン-アウト点の意味がわかりません

・タイムラインの範囲設定です。設定した範囲を切り取ったり、ファィルに出力したり出来ます。

>Cトランジションをかけて長さを調整すると 映像と音声のトランジションの部分の帯の長さと
 位置がずれている場合がありますが これはいいのでしょうか?

・トランジションのマークは厳密ではなく、目安と思います。

書込番号:12075840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/17 22:17(1年以上前)

追伸

フェードイン、アウトの取り消しは、クリップミキサー部で右クリックして削除を設定します。

書込番号:12075999

ナイスクチコミ!1


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/24 18:55(1年以上前)

忙しくて手が付けられなかったのですが 週末に物好き爺さんのアドバイスをやってみましたら出来ましたー!
本当に有難うございました、他の方もご助言有難うございました。
なんとか自分で理解できる目処が立ちました。
後はパソコンのスペックです、2コアだと遅い遅い。

書込番号:12108893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング