EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:2491件

ブロックノイズ

HD−AVIファイル(1280×720の4,000kbps)をタイムラインに並べて、そのままBDへ書き出したところ、写真の結果になりました。

Win−Xp
Windows Media Player 10 再生→ブロックノイズ
EDIUS Pro 5.5のプレビュー→ブロックノイズ
BD作成→ブロックノイズ

Win7
Windows Media Player 12 再生→正常
EDIUS Pro 5.5のプレビュー→正常
BD作成→正常

元のファイルはまったく同じで、特に変換とかしてません。
また、フルHDのWMVファイルで、XPのパソコンからBD作成では正常です。

書込番号:11356466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/13 21:06(1年以上前)

良くわからんので駄レスになると思いますが
ソフトのデコーダーの部分を調べて変更できるなら直せるかもしれません

書込番号:11356589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/05/15 12:51(1年以上前)

サイト使用感についてもっと詳しく

書込番号:11362937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2010/05/15 19:36(1年以上前)

本日もう一台のWin−XPにEDIUS Pro 5.5の体験版を入れてみたにですが、
Win−XPの二台目
Windows Media Player 10 再生→画像再生附加(コーデック無し)で音声のみ
EDIUS Pro 5.5のプレビュー→タンムラインに音声しか出ず、プレビューも音声のみ。
でした。

ダイの大冒険2さん 返信ありがとうございます。
どうもAVIの種類で、Windows Media Player 12 しか対応してなさそうで、EDIUS Pro 5.5と連動している?ようです。
別サイトの1920×1080のWMVファイルはXPでも問題なかったので、残念です。

山ねずみRCさん サイト使用感ですか。
Bフレッツネクストで80M以上出ていますが、容量制限のためダウンロード時間がけっこうかかります。
一つのタイトルで約1時間で2Gがダウンロード時間1時間で、同時に2本可能で、一日4タイトル可能です。
BDに焼く場合、2タイトルではビットレートが減ってしまい、エンコード時間が極端に増えてしまいます。
Core 2 Duo E8500 で10時間なので、夜寝る前にBD書き出し開始で、次の日出来ているようにしています。
(まだ、1枚試しただけですが)

一応HDなので、VW85プロジェクタで100インチでも十分見られる画質です。
さすがに風景部分はジラジラ状態です。

書込番号:11364157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/05/15 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になりました^^;

>一応HDなので、VW85プロジェクタで100インチでも十分見られる画質です。

VW85、いいですね〜
私も古いFプロを持っていますが、最近はほとんど使っていないですね。

ところで、動画ファイルの再生に別のハード機器のメディアプレイヤーは既に
お使いでしょうか?

私は最近コレを買いましたが、なかなか面白いですよ。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
画質も良好です。
ただ、再生対応と書かれていても、再生できないファイルもいくつかありますね。

ホームムービーの再生用途としても、HDV/DVファイルから作成した同名の撮影日時
SRTファイルを自動認識して字幕表示してくれたり、AVCHDカメラが.m2tsファイル内に
付加している撮影日時字幕も、.m2ts単体ファイルから表示できます。

私もBDオーサリングは色々な方法をやってみましたが、大容量HDDストレージ再生は
やはり便利で快適ですね。

書込番号:11365311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2010/05/16 19:44(1年以上前)

山ねずみRCさん こんばんは。
じつは、PS3を持っていて、なんとか使えないかとクチコミ掲示板を見ていた所、
analogmanさんがPS3 Media Serverを推奨していました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010180/SortID=8891983/

早速インストールした所LAN経由でバッチリ視聴できました。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/ps3/ps3.html
これはなかなか便利です。

書込番号:11368849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の編集

2010/05/13 14:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:2件

ビデオ編集で2つの動画を左右に分割した映像が作れると聞いて今は体験版を利用しているのですが、やり方が全く分かりません。やり方をしえて頂けませんか?

書込番号:11355486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/13 19:55(1年以上前)

二画面表示1/2

二画面表示2/2

メイアンタナカさん

>2つの動画を左右に分割した映像が作れると聞いて やり方が全く分かりません。

少し詳しく説明します。添付画像を参考にして下さい。

・タイムラインのビデオトラックを2本用意します。
 やり方は、1VAトラックの左枠内で右クリックして、追加→上に追加→VAトラック で2VAが出来る。

・2本のビデオクリップ(A,Bとする)を2本のタイムラインにそれぞれ貼り付ける。
 1VAのビデオAの上に2VAのビデオBが重なって、Aが隠れている。

・ビデオBをWクリックすると、Informationウインドウにビデオレイアウトが表示される。@
・それをWクリックしてビデオレイアウト設定画面を出す。A

・左窓にBビデオが表示されているので、表示したい範囲を枠線中央をドラックして切り抜く。B
・右窓で切り抜いた映像をドラッグして左右どちらかに寄せる。隠れていたAの半分が見える。C
・OKをクリックする。

・次にビデオAをWクリックして、上記と同じ操作で位置や大きさを決める。D〜G
 これを繰り返して完成させる。音は両トラックから出るので、調整する。

 以上のほか、トランジション→キー→ピクチャ イン ピクチャ でも同じ効果が出来ます。

書込番号:11356311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/05/13 21:28(1年以上前)

物好き爺さん

非常に丁寧で分かりやすい説明有難うございました!!
無事に編集することが出来ました。

書込番号:11356694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エディウス プロとの相性

2010/05/05 16:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:153件

初めまして。ハイビジョンで撮影するようになったのを機会に編集ソフトをアドビプレミアからエディウスに乗り換えようと先日エディウスプロの体験版をDLし使っています。
細かなところが、プレミアと違いとまどいながらも12分ほどの作品(?)編集しました。
いくつかタイトルを入れ、シーンの変わり目にトランジションを用いましたが、AHVCDにレンダリングするのに31分ほどかかりました。
3倍弱です。 当方P.C.はこの時とばかり最新のものにしたつもりでOSはWindows7でCPUはインテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ) 6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
とがんばったつもりですが・・・この時間・・・ふつうなのでしょうか?それとも・・・
試用期間も残り2週間を切りました。やはりハイビジョンということで非常に処理がたいへんなおのでしょうか?  諸先輩方のご意見お伺いしたくメールいたしました。
※以前の感覚で10分程度の作品は同時間か、若干早いくらいのイメージでいたものですから

書込番号:11322059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2010/05/07 13:00(1年以上前)

素材は何なんでしょうかね?HDV?AVCHD?
私の場合AVCHDからHDVの変換で2分の作品でタイトル3〜4個トランジション3〜4個ではぼ実時間で完了しましました。
スペックはWin7、i7860、メモリー4ギガです。
参考までに。

書込番号:11330040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/05/07 18:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
あまり詳しく知らないのですが。素材はAHVCDで、エディウスに取り込んで編集した後BDに焼くという作業しました。31分というのは焼く前までの時間です。画面にはレンダリング中だったでしょうか?表示がありましたのでどうなっているのか?
BDに焼くにはAHVCDでないといけないのでしょうか?

書込番号:11331071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/07 20:38(1年以上前)

度々”AHVCD”なる単語が出てきますが、
Googleで探しても何の意味か判らないのですが・・・

書込番号:11331530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 13:09(1年以上前)

”AVCHD” です。

書込番号:11343104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/05/16 19:24(1年以上前)

tosingaporeさん、こんにちは

ちょっとスレの返信としては遅すぎますが…

本日私もAVCHD素材をネイティブのままファイル出力でAVCHDでアウトプットしてみました。
AVCHD Liteなのですが、2分56秒のファイル出力に18分かかっています。

CPU は Quad Q6600ですので、i7よりは絶対的に遅いはずです。

> やはりハイビジョンということで非常に処理がたいへんなのでしょうか?

ハイビジョンというよりもAVCHDの処理(ソースのエンコとアウトプットのエンコがダブル
になります)が大変なんだと思います。
この処理時間を短縮するのはAVCHDコンバーターで一度カノープスHQ-AVIに変換してからだと少しは良くなるはずです。
またFirecoder-Bluを付けると早くなるのですが、AVCHD→AVCHDはどうなるのか、ちょっとわかりません。(お持ちの方、教えてください)

> BDに焼くにはAHVCDでないといけないのでしょうか?
Pro5の場合は、バンドルのムービーライターを使用すればMPEGでのBD作成も可能です。
プログラム内のDVDクリエーターはAVCHDの形式になります。

MPEGの方がファイル出力が早いのですが、ファイルサイズが大きくなります。

パナのレコーダーで視聴したら、どちらの形式でもHD画質はさほど変わらないので
最近はそのままDVDクリエーターのBD焼き(AVCHD)で済ませています。

以上、参考になれば。

書込番号:11368769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/05/16 20:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
規格がいろいろあって、私の理解力をオーバーしています。
これまで子供の記録を8mmビデオやDVで記録して、DVDに焼いて残していました。しかし、いろいろな方のご意見では、DVDの耐久性の問題が言われ、それよりも高密度なBDは歴史も浅くどうなるか分からないということらしく、その意見に私も同感です。それで、フラッシュメモリーに記録されたAVCHDのデータを、BDとHDDの2本立てに残しておこうと考えております。ご意見ではMPEGでもBDに焼けるのですね。・・・それでもベストはAVCHDということですね。  カノープスHQ-AVIは、エディウス内でのみ通用する規格なのでしょうか。本当に規格がたくさんあって、分かりません。 

書込番号:11369003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PROJECTの保存先について

2010/05/01 23:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:21件

PROJECT 55x5 vol.1〜vol.4をダウンロードしました。
しかし、解凍後、titleなどのフォルダをどこへ移動してよいか?わからずでいます。

自分なりに検索を行い調べたのですが、わかりません。
ver5.5へはアップしています。

よろしくお願いします。

書込番号:11306394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/04 15:50(1年以上前)

ナカグラフさん

しばらくコメントがないので、まだ使ったことがないが、調べてみました。

適当な場所にダウンロードしてzipを解凍してみると、*.etlファイルが出来ます。

これはクイックタイトラー用ファイルなので、EDIUS5.5を起動してプロジェクトを開き、

タイトルを挿入したいところでクイックタイトラーを開く。

メニュー「ファイル」から「開く」でetlファイルを開けば「TITLE」文字が出る。

文字を編集後、「名前を付けて保存」で作成中の「プロジェクト」フォルダ内に保存。

これでよいのではと思います・

書込番号:11317183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/05/04 21:28(1年以上前)

できました!
ありがとうございます。

書込番号:11318562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

pro5でDVD Creatorgaメモリー不足になります。

2010/04/19 07:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 sabjeansさん
クチコミ投稿数:34件 EDIUS Pro 5の満足度3

デジカメ撮影の写真130枚を思い出DVDに編集しBGMを入れ完成でDVDに焼き付けしょうとすると
DVD Creatorのメモリー不足と出て焼き付けが出来ません。
未熟な私にご指導お願いします。
因みに、本体のPCに現状です。
Cドライブ165Gb空
Dドライブ282Gb空
メモリー4Gbを搭載してます。
この問題は、ソフト中のメモリー不足と考えますが。宜しくお願いします

書込番号:11252438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2010/04/22 01:42(1年以上前)

素人ながら思いましたが、タスクマネージャーを見ながらやってみてはどうですか?
メモリの使用量が作業しながら確認できます。

32bitだと4GBのメモリを乗せていても3GBのあたりで苦しくなりますよね?
その場合は64bitOSでメモリを増やすとか。

わたしも旦那で今年からPCやってるものですから、素人のようなアドバイスですみません。

ちなみにうちでも64bitにしてメモリも増設してます。

書込番号:11264955

ナイスクチコミ!1


スレ主 sabjeansさん
クチコミ投稿数:34件 EDIUS Pro 5の満足度3

2010/04/23 10:49(1年以上前)

ご指導有難う御座います。
一度ヨドバシへ行って
札幌市民さんの件を含め
指南を受けに行ってきます。
結論が得れば又連絡します。
ご連絡感謝します。
有難う御座います

書込番号:11270093

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabjeansさん
クチコミ投稿数:34件 EDIUS Pro 5の満足度3

2010/05/14 19:36(1年以上前)

投稿出来ず今になりました。
解決しました:編集完成後いきなり出力しないで
       一旦AVIファイルにおとし保存、新規タイムラインに
       保存のファイルを入れる完全にDVD焼付けOKです。

ご協力有難う御座いました。頑張って上手く行けました

書込番号:11360066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

HDstormでDVを取り込む方法

2010/04/09 22:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

HDストームを持っています。
HDMI端子だけでDV端子は付いていません。
DVテープを取り込むことはできないのでしょうか。
windows mediaplayerでAVIで取り込んでediusで開くのですか。
パソコンにはDV端子は付いていません。
usb端子でもAVIで取り込めますか。

書込番号:11210585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/10 09:58(1年以上前)

ediuspro5さん 

すごいボードをお持ちですね。

>DVテープを取り込むことはできないのでしょうか。

テープ式のDVカメラやデッキからキャプチャーするには、IEEE1394(いわゆるDV端子)が必要です。
しかしテープ式のハイビジョンカメラなら、大抵HDMI端子があるので、ノーマルDVでもそれを使って
キャプチャー可能でしょう。
それが無ければ、安いIEEE1394ボードを増設します。HD Stormをお持ちなのでデスクトップPCでしょうから、
後ろの増設用スロットに取り付けます。2〜3千円程度のもので充分です。
PCI用ならこんなのもあります。 http://kakaku.com/item/05673010174/spec/
カメラとPCをDVケーブルで接続して、EDIUSのメニューのキャプチャーで取り込みます。

>usb端子でもAVIで取り込めますか。

テープ式カメラのUSB端子は静止画用なので、動画は取り込めません。

書込番号:11212504

ナイスクチコミ!2


スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2010/04/10 10:58(1年以上前)

実は古いDVテープでたまったものをDVDにしたいのです。
DVDレコーダーで前はやっていましたが、処分してしまいました。
ediusを起動してDV端子からキャプチャするとAVI形式になるのでしょうか。
エンコードはtmpgencでするので、DV端子ボードを増設すれば
winows mediaでもAVIで確かキャプチャできたと思いましたが、そうでしょうか。
以前古いパソコンにDV端子が付いていたので、接続したら自動的に
起動した覚えがあります。
ediusでDVとハイビジョンを混在して編集できるそうですが、DV映像のときは
やはり画質は落ちるのでしょうか。

書込番号:11212684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/10 20:40(1年以上前)

>ediusを起動してDV端子からキャプチャするとAVI形式になるのでしょうか。
 
・プロジェクトの設定でOHCI DV4:3 59.94iを選び、キャプチャの入力設定はGeneric OHCI-Input
入力フォーマットはDV 720X480 59.94iでキャプチャボタンクリック。
 カメラから自動的にキャプチャされ、カノープスDVコーデックでAVI2形式のファイルが作られ
 終わるとビンにクリップが表示されます。
 
・それをタイムラインに貼り付けて編集後、ファイル→書き出し→ファイルに出力→DV→DV NTSC
で新たにAVIファイルが作られます。これをTMPGEncに取り込んでDVDを作ります。

・もし編集不要ならキャプチャしたAVIをそのままTMPGEncに送ってもよいが、折角EDIUSを使うなら
タイトル挿入や画質の補正をした方がよろしいのでは?

>DV映像のときは やはり画質は落ちるのでしょうか。

・画質が落ちるというよりは、元の解像度720X480のままです。
 逆に1920X1080のハイビジョン映像でも普通のビデオDVDに変換すれば、720X480の情報量になってしまいます。




書込番号:11214792

ナイスクチコミ!2


スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2010/04/11 11:49(1年以上前)

DVも混在してブルーレイを作成すると画像サイズを機械的に大きくするので、
DVDで見るよりも画質は落ちますか。

書込番号:11217651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/11 15:34(1年以上前)

>DVDで見るよりも画質は落ちますか。

プレヤーやテレビの再生機能にもよるでしょうが、変わらないと思います。
地デジでアナログ画質の番組を放送する事がありますが、同じような関係でしょう。

書込番号:11218495

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2010/04/18 14:51(1年以上前)

指定されたものを買ってはめて認識されました。
出力デバイスでHQX-E1 SD NTSCを選択して出力フォーマットが
720 x 480 59.94i 4:3 (DVD)とその2つ下に720 x 480 59.94i 4:3 (DV)があります。
またその2つ下に720 x 480 59.94i 4:3があります。
どれを選べばよいでしょうか。
どう違うのでしょうか。
HDstormではHQX-E1を選択するそうです。
カノプスにメールして以前聞きました。

書込番号:11249023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/19 10:41(1年以上前)


ediuspro5さんがDVDをTMPEncで作るのなら 720 x 480 59.94i 4:3 (DV)
でDV形式のAVIファィルを出力すればよいと思います。
EDIUSでDVDを作るのなら 720 x 480 59.94i 4:3 (DVD) でしょう。

私はHDstormを持っていないのですが、こんなサイトが参考になるのでは?
http://www.ne.jp/asahi/isdv/eizou/nonri/edius5/edi-top.htm

書込番号:11252866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング