EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

台本(word)を開きながら再生ができない

2009/12/15 06:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:13件

某民放の報道関係で簡単なインターネット用の動画を制作していますが
荒下編集の時などは最近avidではなくediusを使うようになりました。

素材を再生して、簡単な書き起こし(インタビューの内容を書き出す)をしながら構成台本をwordで作成しながら、ノンリニア編集…作業を
1台のパソコンで行いたいのですが、windowsで再生中にwordに切り替えると再生が止まってしまいます。何かいい方法はないのでしょうか?
現在は仕方なく別にノートパソコンを用意して作業していますが…

書込番号:10633596

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/15 09:08(1年以上前)

wordと同時に使う素材再生の時ediusで再生されてますか?
通常のプレイヤー(メディアプレーヤーですとかGOMですとか)で再生しつつならワードにタスクを切り替えても停止しないんじゃないかと思ったのですが…

書込番号:10633905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/15 09:17(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
お返事ありがとうございます。
私の説明が変でしたね。つまり
「編集しながら台本を書く」
という作業です。書き起こしだけならもちろんプレーヤーでいいのですが
ブロックを入れ替えたりする編集時にこそ本当に台本が必要になってきます。
いちいち再生ボタンを押すのが作業上非常にうっとおしいだけなんですけどね…

書込番号:10633924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

edius pro5で編集時の モニター画面について

2009/12/02 22:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 zzxx4111さん
クチコミ投稿数:7件

現在 edius pro5 をデュアルモード(モニター2個)で編集し、出来上がりの映像はIEEE1394からHDVカメラ経由でHVテレビに接続してモニター(少しタイムラグ有り)しています。現在のグラフィックボードはASUSのEN7600GSを使用していますが、HDIM出力は付いていません。
そこで今度、グラフィックボードを購入しようと思っていますが、DIV-2出力、HDIM出力がついているものであればデュアルモード及びHVテレビに接続し3つのモニターで編集可能でしょうか。またどのようなグラフィックボードが良いのでしょうか。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:10568921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2009/12/06 18:39(1年以上前)

おそらくzzxx4111さんがやりたいことは、トムソンカノープスから出ているHDSPARKボードキットで出来ると思いますよ。

携帯からなのでリンク貼れなないです。ご勘弁ください。

ちなみに私もこのボード欲しいけれど、HDMI端子付きのモニターが無いもので・・・。zzxx4111さんの環境がうらやましいです。

書込番号:10589049

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzxx4111さん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/06 21:45(1年以上前)

モッチボンバーさん
情報有難う御座います。
まさにこれです。
カノープスに有るとは、勉強不足でした。てっきりグラフィックボードにその様な機能があると思っていました。
購入を検討します。
有難う御座いました。

書込番号:10590042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

FIRECODER Bluの確認について

2009/11/10 20:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

FIRECODER Bluを使用しているつもりでおりましたがなんだか不安になっております。
@コントロールパネルのデバイスマネージャーではどこになんと出ているのでしょうか。
Aedius pro5で ブルーレイに書き出すとき、FIRECODER Bluの確認は出来るのでしょうか。
すでに何度かここの掲示板に出ているかもしれませんがどなたかお教え願えませんでしょうか。

書込番号:10454150

ナイスクチコミ!0


返信する
offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 08:42(1年以上前)

gakuroさん おはようございます。

私が以前ここで質問させていただき、皆様からご回答を頂戴したものが質問「10344232」にあります。

また、カノープスさんに問い合わせて聞いた内容は下記です。

『正常にドライバのインストールが完了した場合、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の項目内に「MHX-C1」との表示がされます。FIRECODER Blu にかぎらず、どのような製品もデバイスマネージャの表記だけでは正常に動作しているかどうか判断することはできません。(AVCHD2HQ)のFIRECODER Blu の項目にチェックを入れても変換速度が変わらないとのことであれば、FIRECODER Blu は正常に動作しておりません。』

だそうで、表記だけでは判断できないそうです。

私なりの結論で異なっているかもしれませんが、AVCHD2HQにファイルをドロップする時に一緒にタスクマネージャのCPU使用率を起動させておいて、FIRECODER Bluにチェックを入れる場合と入れない場合の使用率の動きを見て、CPU使用率が低いのに終了までの時間が変わらないのであれば有効に作動していると考えられるのではないでしょうか。


私のCPUはi7でFIRECODER Bluを使用しないほうが若干速いですが、その時にはCPU使用率が跳ね上がっています。
FIRECODER Bluを使用する時は若干遅いながらもCPU使用率は上がりません。
速度改善の本来の購入目的は達成していませんが、CPUで他の作業が出来ることと、まだこれからですがSD→HD並みのアップの方に期待しています。

書込番号:10456907

ナイスクチコミ!1


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/11 09:54(1年以上前)

offsidetさん早速ありがとうございました。現在外出中なので、帰宅後早速挑戦して
させていただきます。ただ、チェックを入れるところも見当たらなかったように感じます
のでそれも併せて、やってみたいと思います。皆様のご回答質問「10344232」も参考に
させていただきます。

書込番号:10457121

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 10:32(1年以上前)

先ほど画像を載せ忘れてしまいました。

CPU使用率の低い画像がFirecoder bluを使用している場合です。
またAVCHD2HQを起動すると添付画像のような窓が開き、その中段(見えにくいかもしれませんが○で囲いました)にチェックする場所があります。(^^)

書込番号:10457228

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 10:37(1年以上前)

連続の投稿でごめんなさい。
偉そうに回答を書きましたが、私も先日Firecode bluを購入したばかりのド素人なので、この回答が間違えているかもしれません。

あくまでご参考程度でお願いします。
また間違えている場合には他の方のフォローをお願いします。m(__)m

書込番号:10457246

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/11 11:47(1年以上前)

offsidetさんご丁寧にありがとうございます。家に帰って楽しみにしています。
AVCHDなどのHQへの変換の他に、ブルーレイにタイムラインから書き出すときの
直接書き出しや、ファイルの変換の際にもFIRECODER Bluは動作するのでしょうか。

書込番号:10457503

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/11 20:14(1年以上前)

早速試してみましたが、教えていただいた。(AVCHD2HQ)のFIRECODER Blu の項目にチェックが入りません之はやはりFIRECODER Bluが使えないということなのでしょうか。
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の項目内に「MHX-C1」との表示は
されております。PCはGATEWAY CORE2QUAD CPU 9450です。GATEWAYに
マザーボード情報を確認したら、情報は出せないがギガバイト製のマザーボードを
使用しているとは聞いたことが無いとのことでした。どこか他にチェックするとこが
在りますでしょうか。

書込番号:10459467

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 22:16(1年以上前)

http://www.thomson-canopus.jp/tech/notice/mbd_test_new.htm#FIRECODER_BLU

C2QだとM/BのソケットLGA775で、上記URLの確認表ではASUSでもGIGAでも二重丸です。
GATEWAYが特殊なM/Bを使用していない限りM/Bに問題はなさそうにも思いますが、ゴメンなさい。理由が私には判らないです。

どなたか詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:10460339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/12 23:43(1年以上前)

gakuroさん、こんばんは

以下を確認をしてみて下さい
1 デバイスマネージャーの「MHX-C1」のプロパティを確認し、デバイスの状態は正常動作ですか?
2 FIRECODER Bluの対応OSは、Windows XP SP2以降 (32bit)・Windows Vista SP1以降(32bit/64bit)ですがOKですか?
3 ドライバがインストールされているかを確認します
 →C:\Program Files\Canopus\MHX-C1\driver\の配下にxpまたはvistaのフォルダが有り、その下にファイルが有りますか?
4 ドライバは正常に動作しているかを確認します
 →コマンドプロンプトから、driverquery /v > c:\driver.txt
  Cドライブ直下に作成された、driver.txtをメモ帳で開きます
  モジュール名がMHX_C1_KRNを探し、状態がRunning、ステータスがOKか確認します
5 FIRECODER Bluのドライバは、FIRECODER WRITERをインストールすると入ります
  一度、FIRECODER WRITERをアンインストールし、最新のFIRECODER WRITERをインストールして下さい

書込番号:10466599

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/22 00:36(1年以上前)

最初はFC2さんお礼が大変遅れてしまい申し訳ございません。改めて御礼申し上げます。
その後いろいろ試してみましたがうまくいかず、結果として、故障ということで、カノープスに修理してもらいました。

書込番号:10512034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

EDIUS Pro 5 3D・ピクチャーで・・・・・

2009/11/09 10:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 sabjeansさん
クチコミ投稿数:34件 EDIUS Pro 5の満足度3

撮影画像に手ブレが有り修正して被写体を中央で落ち着かせたいのですが
3Dピクチャー・イン ピクチャーでやれば可能でしょうか。?
何方、精通されいる方ご指南下さい。
宜しくお願いします

書込番号:10446709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2009/11/09 18:47(1年以上前)

sabjeansさん、こんばんは。

ぶれている位置の移動だとその方法でもOKでしょう。
ただ、その際、映像のない黒い部分が出来るので、場合によってはサイズを大きしてカバーしたり、全体に縁取りをして目立たなくしたら如何でしょう。

なお、手ぶれの補正ならば、バンドルソフトが利用できます。
ただし、原理から画質が多少y悪くなります。

http://www.edius.jp/edius/tips/tips006.html

書込番号:10448223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2009/11/09 19:28(1年以上前)

補足します。

3D P in Pは子画面を作るのが主目的ですが、いろんな細工が出来るので重宝します。
なお、画像のサイズ(クロップ)や位置の変更などは、ビデオレイアウトでも行えます。

書込番号:10448414

ナイスクチコミ!1


スレ主 sabjeansさん
クチコミ投稿数:34件 EDIUS Pro 5の満足度3

2009/11/11 16:47(1年以上前)

カボスで焼酎さん
有難う御座います。
おっしゃる通りブレがやわりぎました、
でも、結構難しかったです。
完全には直りませんでしたが、画面を
若干大きくしました。

有難う御座いました。

書込番号:10458550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2009/11/11 19:28(1年以上前)

sabjeansさんへ。

Mercalliをお使いになったということでしょうか?

いくらかは改善されたようでよかったです。

書込番号:10459252

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabjeansさん
クチコミ投稿数:34件 EDIUS Pro 5の満足度3

2009/11/11 21:38(1年以上前)

マーカリを会得すれば
作業が簡単ですね
でも、揺れが大きくなれば
補正は完璧には行かないですね。
画像が荒くなるのが欠点ですがね

書込番号:10460029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

Windows7 の対応について

2009/11/04 21:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:3件

ビスタから7にアップグレードしました。その結果USBキーのドライバーが未対応のためコンピューターが全く作動不可となりました。セーフモードから再度立ち上げやっと元に戻すことができました。http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000912.htmの問題があることは認識していましたが、予想以上のトラブルでした。この件につきカノープスに問い合わせてところその返事は、
バージョンアップ版が出るまで対応はできないということでした。ではそのバージョンアップはいつ出るのかと聞いたところ「いつになるかわからない」ということでした。
Windows7の発売は、以前からわかっていたことであるにも拘わらずこの対応は企業としたあまりにも無責任と思いました。せめて、HPでこの告知をきちんとするべきではないかと問い詰めたのですが埒があきませんでした。皆さんの中でWindows7を考えてる人がありましたら、edius5が使用不可になることをお知らせしたく書き込みをさせていただきました。

書込番号:10422805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/04 22:10(1年以上前)

メーカーだって、OSが手に入ってからでないとソフト開発できません。
それに、OSの主流は、Xpでしょうから、旨味のないところに開発人員や投資を避けません。
メーカーは、利潤の追求を怠れば倒産します。
のんびり対応されるのを待ちましょう。
過去にキャプチャの対応を待ってたら、発売中止になったのがあった。買った人は大損害。

書込番号:10422894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/04 22:26(1年以上前)

よくってかまったく知らないのですが
メーカーがwin7対応ってしていないのなら落ち度はありませんよ

対応していないOSで使おうとするほうが批判されて当然です
PCソフトなんて対応osとなってるのに動かないのがあるくらいですから

書込番号:10423038

ナイスクチコミ!2


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/05 08:17(1年以上前)

スレ主様 途中からすみません。
OS無しで中古を格安で譲ってもらうことになり、新規にOSを購入する予定です。
この時期ですので7を検討中ですが、上位のXPモードでもダメということでしょうか?
(ハードの問題だからダメ?)

書込番号:10424810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 19:55(1年以上前)

HASP

おや?
前のスレで書きましたが、
Vista x64からWin7 Ultimate x64にUpしました。
ファイルを開くダイアログで変な反転表示しますが、
今のところ基本機能は使えております。
USB KeyはWindows Updateで勝手に入りました。
デバイスマネージャーでも問題ありません。

…という話ではないのかな…
違いましたら失礼しました。

書込番号:10427145

ナイスクチコミ!1


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/05 20:19(1年以上前)

西東京のともさん

あまりにも直面していた話題でしたので、びっくりして最近のスレを読まずに質問してしまいました。
教えてくださってありがとうございました。

PRO以上のXPモードが使えるものを購入したいと思います。

スレ主様済みませんでした。

書込番号:10427290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/05 20:29(1年以上前)

WINDOWS7対応情報ありがとうございました。
私の場合は10月23日にインストールしたWIN7−PRO 64Bit上では、スレ主様の言われた現象以外は、快適に動作しています。また以前使っていたVistaHomePremium32BitにおいてTitleMotionPro終了時のレンダリングが不安定だったのがWin7に変更したら快適になり、好調です。

凝ったエフェクトを使っていないのですべてが大丈夫とは言えませんが、編集からDVD作成までやってみたのですが、基本的な機能は大丈夫のような状況です。

カノープスでは現状未対応としていますが、検証がまだ完了していないという意味かも知れませんね。相性などもあるかもしれません、今後使ってみて不具合が見つかれば、ここで情報提供しようと思います。

MB:ASUS P5Q−E
CPU:Q9550
HDD:メーカーWD(システム1基とデータ1基に分けて両者AHCIモード)

書込番号:10427342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/05 20:38(1年以上前)

offsidet様XPモードに期待しておられるようですね。
私もWindows7Pro購入時に期待しておりましたので、インストール後作動させてみましたが、はっきり申し上げてビデオ編集用に使用できるパフォーマンスではないと思いました。
仮想環境なためかOffice又は事務用ソフト程度の使用が想定かと思うレベルですので、しばらくは価格が安価になってきたVista上で使用された方がよいのではないでしょうか。

書込番号:10427396

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/05 21:33(1年以上前)

きらきら庭先さん 
貴重な情報ありがとうございます。

悩ましいです。
VistaをC2D機で使い、あまりの重さにめまいをしたので、その後に購入したi7機には敢えてXPを入れました。

でもこの時期にXP…
そう考えるとアップ権付きのvistaが妥当なのかなという気もします。

書込番号:10427770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/05 21:55(1年以上前)

offsidet様
すでにXPで動かしておられるようですね。では今のうちに優待アップグレード版を購入して将来に備えるというのはいかがでしょうか。
そのうちEDIUSも対応パッチが出るでしょうからそれからWin7環境に移行すればいかがでしょう。今なら探せばまだ安価なままのサイトもあるようです。
実は先週末にもう売り切れかと思いましたがE−Bestで、安いままの値段だったので優待アップグレード版Proを追加発注しました。今Vistaで使っているノートの使いたい機能のパッチが出たらインストールしようと思っています。

書込番号:10427917

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/06 07:28(1年以上前)

きらきら庭先さん

仰るとおりにします(^^)
ドスパラでアップ付きのvistaが2万円弱でしたので注文しようと思います。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:10429722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/06 08:49(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
西東京のともさんに質問です。
キーのドライバーはWindowをアップしたら自動的に入ったということですが、それは、キーをさした状態で行ったアップなのでしょうか。また、7の64ということですが私の場合は7の32なのでこれも何か問題に関係あるのでしょうか。以上2点ですが、宜しくお願いします。

書込番号:10429902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 23:37(1年以上前)

アジアの十字路さんこんばんは。
OSインストール後にWindows Updateをかけまして、
更新プログラムのオプションに出てきました。
これはVistaの時と同じですが、チェックが入っていれば
自動的に入ります。
x64にあってx86にない、という事はまだないのではないでしょうか。
Windows Updateはかけてます?
あ、もちろんこれは接続状態になってないと出てきません。
つながっていないものは認識しませんから。
USBキーは挿しっぱなしです。
Windows 7ではVistaよりドライバインストールの手間がずいぶん減ってました。
ほとんどそのままでよかったので楽でした。

書込番号:10433566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/07 21:45(1年以上前)

西東京のもとさんこんばんは。
Windows Updateをかけた後キーを差し込んだところ問題なくEdius5が立ち上がりました。
アドバイスが大変役に立ちました。ありがとうございました。
キーのドライバーを貼り付けていただいたのがとても参考になりました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:10438586

ナイスクチコミ!0


ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2009/11/08 14:57(1年以上前)

xpでクアッドが一番適しているとカノプスから返信きました。
edius5は編集だけで使ってエンコードはTMPGEとfiredoderでスパーズエンジンを
介してそのファイルをオーサリングワークス4でオーサリングすれば
スマートレンダリングされて市販のようなメニューのものができて
十分売り物にもできます。

書込番号:10442274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/18 17:28(1年以上前)

先にNEOの方が対応するようですね。
http://www.thomson-canopus.jp/press/2009/edius_neo2_booster.htm

AVCHDがネイティブでがんがん編集できるとか。

今まではプロ⇒コンシューマーとフィードバックされていましたが、今回は逆転したようですね。
まあ、映像政策の現場で今すぐWin7に移行するところは圧倒的に少数派でしょう。
ただ、AVCHDが特別なソフト無しにWindows media playerでプレビューできるとか。
これは「いいなあ」と思わないでもないですが。

AVCHDを扱うところは少なくないだろうし、先にproの方にこういう機能を盛り込んでほしいですよね(もちろん無償アップデートで)。

書込番号:10495750

ナイスクチコミ!0


isa0さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/07 01:23(1年以上前)

HASP HL USBキーのWindows7対応ドライバーの情報です。
http://www.aladdin.co.jp/down/down01_1.html

ちょっと面倒ですがコレをインストールで大丈夫です。
OSの新規インストール時はEDIUS側で対応するまでは必要になるかと思います。

書込番号:10744916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

出力の設定

2009/11/04 02:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 tagatagaさん
クチコミ投稿数:41件

一点困った点があるので、博識のかた教えてください。
動画は5Dmark2とHFS10の動画を混合。
プロジェクトはEDIUS TIPSに記載の通りの設定で編集をしました。

いざ出力しようとしたら、プリセットが表示されない項目があります(AVCHDなど)
また、BD/DVD出力の欄もグレーアウトして選択ができません。

これはどのような事が原因なのでしょうか?

新しいプロジェクトではじめると、すべて表示されます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10419168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/04 20:55(1年以上前)

EDIUS.JPのなかに記載されていること試してみましたか?

http://www.edius.jp/edius/tips/tips_010_hd2.html

 より引用です。

プロジェクト設定を変更

冒頭でも述べたが、ブルーレイの規格として30pは存在しない。
「ファイル変換」の項ではプロジェクトを「29.97p」で作成しているので、そのまま編集していると出力の際に「「DVD/BDに出力」が選択できない状態になっているだろう。
その時は、プロジェクト設定を「59.94i」に変更しよう。
これで、「DVD/BDに出力」の項目が選択できるようになる。

書込番号:10422328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/11/04 23:00(1年以上前)

変換処理を有効にする、未チェック

変換処理を有効にする、チェック後

tagatagaさん、こんばんは

結局FC7よりこちらを選ばれたのですか?


> いざ出力しようとしたら、プリセットが表示されない項目があります(AVCHDなど)
> また、BD/DVD出力の欄もグレーアウトして選択ができません。

1.プリセットが表示されないのはエクスポーターの選択画面で変換処理の項目にチェックしてください。
(画像を参照してください)

2.BD/DVDグレーアウト
基本的にBD/DVDを作成する前提であればFull HD か HDV のプロジェクトで最初から作成して
ください。

もう少し設定についてゆるくてもよいような気がしますが、まあ、仕様ということで…

参考になれば幸いです。

書込番号:10423348

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagatagaさん
クチコミ投稿数:41件

2009/11/05 22:47(1年以上前)

>よしぴぃさん 

まさにおっしゃる通りでした。
設定変更でグレーアウトがなくなり、作成することができました。
ありがとうございます!!

>ぷりずな〜6号さん

変換処理有効にチェックを入れても作成できますね。ありがとうございます!
EDIUSは前から持っていたので、FC新規導入と非常に迷いましたが
今回は使い慣れたEDIUSとAfterEffectsの併用でトライしました。

ちなみにプロジェクト自体はFullHDで作成していました。

大変助かりました!ありがとうございました。

書込番号:10428313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング