このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年10月14日 18:41 | |
| 7 | 18 | 2010年10月24日 18:55 | |
| 3 | 3 | 2010年10月9日 14:31 | |
| 1 | 3 | 2010年10月11日 17:32 | |
| 5 | 4 | 2010年10月8日 17:52 | |
| 0 | 4 | 2010年10月1日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
講演会を編集しDVD納品したのですが、「音声をオーディオCDへ書き出せないか」との問い合わせがありました。
車中で聞きたいそうです。
音声のみのCDへの書き出しは可能でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
0点
確か、ビデオとオーディオの分離ができるはず。
だからできると思いますよ
書込番号:12057836
1点
ちびった!さん、ありがとうございます。
そうなんですよ。
分離できるし、多彩な書き出しが可能なこともなんとなくわかるんですが、手順がまったく理解できなくて悩んでおります。
詳しい方がおられましたら、ご指導お願いいたします。
書込番号:12057930
0点
snafu kingさん
自分は下記の方法を使っています。
[出力]->「ファイルに保存」->「全て」->「Windows Media」->「Windows Media Audio」
または、「オーディオ」->「PCM WAVE 16Bit 2ch」->「出力」
WMAかWAV形式のファイルになるので、CD-Rへは、他のソフトでCD-DA形式に変換する。
ただし、CDはファイル容量ではなく収録時間の制限(80分)があるのでご注意を-
書込番号:12057982
1点
自作映画が好き さん
ご丁寧な対応ありがとうございます。
無事CDを焼くことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:12059416
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
すいません、マニュアル見ても良くわからないので教えてください。
凝ったビデオを作る訳では無いのですが クリップのつなぎの部分でフェードインアウトや映像が重なりつつ変わるような、ごく一般的なつなぎの方法の作り方がわかりません。フェードインアウトは探して判ったんですが、かけるとクリップ全体で働くようになり、大半が暗くなってしまいます。アドバイスお願いします。
1点
Masa670さん
クリップ間のトランジション設定は次の手順でやってみて下さい。
@メニューの 設定>アプリケーション設定>タイムライン で「…クリップを伸縮する」の
チェックを外しておきます。(図1)
Aタイムラインのクリップ間で右クリックし、トランジション追加をクリック。(図2)
初期値のディゾルブが1秒間設定され、トランジションマークが表示される。
B時間調整は、そのマークの端を右クリックして、デュレーションで秒数を指定するか、又は
マーク端をドラッグして伸縮する。
C設定したトランジションを他の効果に変えたい時は、Effectパレットを開き、任意のトランジション
をタイムラインのトランジションマークにドラッグすれば、入れ替わる。
なお、カノープスのホームページの解説ビデオ(NEO Booster)も操作は同じなので見て下さい。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
書込番号:12058002
1点
物好き爺さん 有難うございます。
おかげでなんとか出来るようになりました。まだ判らない事も多いですが頑張ってみます。質問に簡単な修飾法と書きましたが Ediusのビデオを見ていて 使ってみたい トランジションがあるのですが 画面上でそれが何か判りません、宜しければ教えて下さい。
使い方ビデオのページ 5エフェクト(約6分25秒)のビデオです
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
トランジションのところの映像がカモメからジェットコースターに変る、ページをパラパラめくって変化するトランジション名を教えて下さい。
書込番号:12068361
0点
物好き爺さん、横から失礼します。
Masa670さん、こんにちは
トランジション→GPU→ドア→回転
のローテーションドア
だと思いますが、試してみてください。
書込番号:12068816
0点
ぷりずな〜6号さん 有難うございましたー、出来ました。
Effectのパネルの表示では気がつきませんでした、あれ ドアなんですね、取り込んで見たらその通りでした。
また 判らない時は宜しくお願いします。
しかし Ediusは素人には難しいです、まず単語が横文字である事、あとVideoStudio やMovieMakerなどのように右クリックやドラッグなどで何となく操作が出来てしまうソフトに比べて 直感的に操作してもツールが多すぎて判らない事です。
でもマスターすればすばらしいビデオが出来そうです。
書込番号:12069144
0点
> しかし Ediusは素人には難しいです
そうなんです。最初に一通りのことが分かると、後は自力でできるんですが、イメージした
ものを思い通りにするのが一発で分らないし、やり方も複数あったりするので、なんとなく
敷居は高く感じると思います。
私の縁側の方でも「ユーザーのノウハウ蓄積」を目的にスキルの情報交換をしていますので
時間があればのぞいてみてください。こちらの掲示板はもちろんユーザーの意見交換もある
のですが、購入のための価格情報や機能質問もあり、ノウハウの検索も大変なので、縁側で
はじめることにしました。
やってみて、できることが増える楽しみもあるので、頑張ってくださいね。
書込番号:12069240
0点
皆さんこんばんは。
書き込もうとしたら、Masa670さんの返信が入りました。
解決済みかもしれませんが、私もテストをしてみましたので。
ぷりずな〜6号さんへ、レッスンビデオをEDIUSのタイムラインに置いてスローで見ましたが、
前の「鳥のクリップ」と後の「ジェットコースター」のクリップの両方画面が表示されている部分があります。
「回転のローテーションドア」は片方ずつのクリップしか見えません。
レッスンビデオがDVなので、回転トランジションのテストをDVで書き出しましたがやはり2つのクリップが同時には見えません。
私は、「アルバム」-「下」かなと思い、キーフレームをつくり3回転させてみましたが、
これでもなさそうです。
お詳しい「物好き爺さん」のお考えをお待ちします。
書込番号:12069321
1点
ぷりずな〜6号さん、こんばんは。
訂正
>「回転のローテーションドア」⇒「ドアー⇒回転⇒ローテーション・ドアー」
書込番号:12069374
1点
カボスで焼酎さん、良く見てますね。
> 「回転のローテーションドア」は片方ずつのクリップしか見えません
さすがです。座布団3枚!
> 「アルバム」-「下」かなと思い、
だとすると、3D→フリップでモーションの深さをゼロにするっちゅうのはどうでしょう。
3回転回しましたが、これなら裏は見えてます。
バック(背景)をビデオAまでは良いのですが、なんとなく後ろに引いてますね。
設定いじればなんとかなるかもです。
Masa670さん、こんな感じでマニア?の話も弾むわけです。
書込番号:12069398
0点
>「回転のローテーションドア」⇒「ドアー⇒回転⇒ローテーション・ドアー」
すみません、最初の回答は実験せずに経験のみで回答しましたが、今やってみると
表裏ちゃんと表示されますね。
もしかしたらクリップの重複部分にマージンがないと裏が表示されないとか…
Masa670さん、
画像のように背景を前クリップ(ビデオA)か後クリップ(B)に指定しないと、裏が
黒のままになりますので、設定をお忘れなく。
書込番号:12069466
0点
ぷりずな〜6号さんへ。
やってみました。
やはり片方のクリップしか見えません。
下から声がかかったので、ニューヨークに行きます。(これ、相当古い駄洒落)
カボスで焼酎タイムに入ります。
寝る前に再度のぞきますが、書き込みはしません。
皆さん、おやすみなさい。
書込番号:12069471
0点
> カボスで焼酎タイムに入ります。
ごゆっくりおくつろぎ下さい。
私は趣味は深夜までやるたちなので、夕食はさんで12時までは結構集中してやります。
実は本日は仕事の持ち帰りでそのためにずっとPCに張り付いているんですが…
早く仕事終えて、撮影済みの編集もしないと…
内容的にはそろそろ縁側へ移行ですかね?
書込番号:12069646
0点
Masa670さん
頼まれ物のWindows修復に時間を取られて遅くなりました。
お尋ねのサンプルビデオは時間が1秒程度で短く、画面を取り込んで調べてみました。
皆さんご案内の回転ドアでも出来そうですが、私はビンホイールではないか?と取り込んだ画像で
試して見ました。図を見て下さい。
いきなり高度なエフェクトを試すのはキツイと思いますが、あれこれ試行するのも楽しみです。
投げずにやってみて下さい。
書込番号:12071258
1点
物好き爺さん、こんにちは。
トランジションの種類はピンホイールのようですね。
おかげですっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:12073293
0点
ワァー! 知らない間にこんなに話が盛り上がっていたんですね、それに内容の高度な事!、しかしスゴイEdius、パラパラめくるページの裏側も設定できるなんて。
最初にぷりずな〜6号さんに教えて頂いたローテーションドアで同じに見えましたが、確かに物好き爺さんご指摘のようにビンホイールが近いんですね。
画面なども作って頂き改めて皆さんに御礼します。
その後は順調に進んでいますが 疑問点が次々出てくるんです(汗、 ”教えて君”で申し訳なく思うのですが 宜しければ教えて下さいませ、疑問点は以下の4点です。
1.タイムラインにクリップを落とし込むと両端に三角マークが付きますが 三角マーク同士の間 つまり無加工のクリップを並べてその間にトランジションを入れようとすると入りませんが何故でしょうか?
2.フェードイン フェードアウトをかけたクリップを 逆にフェードを外したい場合の操作がわかりません、トランジションなどは簡単に出来ますが。
3.イン-アウト点の意味がわかりません、カットポイントで不要な部分を削除すればいいと思うのですが何に使うのでしょうか?
4.トランジションをかけて長さを調整すると 映像と音声のトランジションの部分の帯の長さと位置がずれている場合がありますが これはいいのでしょうか?
以上です、急いでいませんので宜しくお願いします。
書込番号:12074228
0点
さすが、物好き爺さんです。
お見事です。GPU−トランスフォーム−ビンホイール、ですね。
本日撮影があり、ちょっと急ぎの作業なのでMasa670さんの質問も、物好き爺さんに
お願いしちゃいます。
よしなに、ひとつ… (若輩者がすみません…)
書込番号:12075467
0点
Masa670さん
>@ 無加工のクリップを並べてその間にトランジションを入れようとすると入りませんが何故でしょうか?
・トランジションが伸縮モード設定だと、無編集クリップ間はそれ以上伸ばしようが無いので
設定出来ません。しかしカットしたクリップなら元の長さまで伸ばせますね。
そこで、最初に書いたように、設定で伸縮モードのチェックを外して置くと、強制的に重なる
仕様になっているようです。但し音声も重なって短くなるので、コンサートなどは注意です。
参考 http://www.thomson-canopus.jp/column/edius3hdv/33.html
>A フェードイン フェードアウトをかけたクリップを 逆にフェードを外したい場合の操作がわかりません
・フェードイン、アウトはクリップ単独で設定されます。その原理は透明度を変化させています。
確認したければ、タイムラインクリップのミキサー部(1層目の白い箇所)を拡大してみます。
設定で初期値が反映されるほか、マウスでラバーバントを上下しても自由に設定されます。
添付図参照
>B イン-アウト点の意味がわかりません
・タイムラインの範囲設定です。設定した範囲を切り取ったり、ファィルに出力したり出来ます。
>Cトランジションをかけて長さを調整すると 映像と音声のトランジションの部分の帯の長さと
位置がずれている場合がありますが これはいいのでしょうか?
・トランジションのマークは厳密ではなく、目安と思います。
書込番号:12075840
1点
追伸
フェードイン、アウトの取り消しは、クリップミキサー部で右クリックして削除を設定します。
書込番号:12075999
1点
忙しくて手が付けられなかったのですが 週末に物好き爺さんのアドバイスをやってみましたら出来ましたー!
本当に有難うございました、他の方もご助言有難うございました。
なんとか自分で理解できる目処が立ちました。
後はパソコンのスペックです、2コアだと遅い遅い。
書込番号:12108893
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
いつもお世話になっています。
今までこちらで、いろんなアドバイスをいただき無事に結婚式用の
フォトムービーができたと思いきや、式直前になってトラブルが発生してしました。
出来上がったものを、結婚式場へ持って行き当日使用するプロジェクターなどで
デモ再生してもらいました。
再生してびっくり!作ったムービー2本とも黒枠の真ん中に小さく映されました。
プランナーさんからは「枠があるように設定してませんか?」と聞かれたのですが、
そのような設定をした覚えはありません。
何台かプロジェクターを代えて試してもらっても同じでした。
プロジェクターなので、出来るだけズームで映し出してくださいとお願いしたら、
「これ以上大きく映しだせません。」とも言われてしました。
前日に、自宅のDVDプレーヤーとテレビで黒枠ができないことは確認済みですし、
25インチ、32インチ、50インチのテレビでもきちんと映し出されていました。
MediaPlayer形式にしても、3台くらいのパソコンで再生しましたがちゃんと映し出されていました。
なにが原因でこんなことになったのでしょう?
ご存じの方、ぜひ対処法をご教授ください。
参考のため、プロジェクトを記載しておきます。
↓
ビデオ設定
フレームサイズ : 1280 x 1080
フレームレート : 29.97( 30000/1001 )
ピクセル縦横比 : 1.5000
フィールドオーダ : トップフィールドファースト
オーディオ設定
レート : 48000Hz
形式 : 16 ビット
チャンネル : 8
設定
レンダリングフォーマット : Canopus HQ 高画質
TC preset : 00:00:00;00
TC mode : ドロップフレーム
予定全長 : --:--:--;--
オーバースキャンサイズ : 3 %
音声基準レベル : -20.0 dB
パンモード : 標準
カラースペース変換 : 標準
ビデオ設定
フレームサイズ : 1920 x 1080
フレームレート : 29.97( 30000/1001 )
ピクセル縦横比 : 1.0000
フィールドオーダ : トップフィールドファースト
オーディオ設定
レート : 48000Hz
形式 : 16 ビット
チャンネル : 2
設定
レンダリングフォーマット : Canopus HQ 高画質
TC preset : 00:00:00;00
TC mode : ドロップフレーム
予定全長 : --:--:--;--
オーバースキャンサイズ : 3 %
音声基準レベル : -20.0 dB
パンモード : 標準
カラースペース変換 : 標準
よろしくお願いします。
0点
すいません。
質問スレをあげさせていただきましたが、先程プランナー様から
「プロジェクター等の不具合でした。」と連絡を受けました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:12025334
1点
責任重大なのにご心配だったでしょう。
自分には問題ないはずなのに、相手方の機器が不都合でも、もしかして私のが・・・!って心配ですよね。
何はともあれ、Good!! だったんですよね。良かったです。
書込番号:12029762
![]()
2点
カボスで焼酎さん
ありがとうございます。
本当に不安で不安で・・・。
泣きそうになりながら、帰路に付き、こちらですぐご相談させていただきました。
明日が式当日です。
新郎新婦やお客さんたちにも喜んでもらえたらいいなと思います。
またご相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:12033162
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
初心者ですが教えてください。
DVDへの動画等編集焼き込みの一連の流れで、
@デジカメ写真や動画、デジタルビデオ動画など、パソコンに取り込んだ各種ファイルを、自分でフォルダーを作ってハードディスクに保管(例えば、フォルダー名:2010年10月北海道旅行)。
Aパソコンで、フォルダー毎に全ての動画や写真を一覧で確認。不要なものを削除。また、DVDへ焼きたいものをピックアップ。
BEDIUS Pro 5で編集後、DVD焼き込み。
を考えています。
今回の質問はA動画や写真を一覧で確認する方法についてです。
今は、キャノンのデジカメ用のデータ管理ソフトや、同様にソニーのPMBといったようなカメラ付属ソフトを使っています。
質問1:今回EDIUS Pro 5を購入しましたが、自分で作ったフォルダー(例えば、フォルダー
名:2010年10月北海道旅行)に入った多くのデジカメ写真、デジカメ動画、デジビデ動画を一覧で確認できる機能はあるのでしょうか。
具体的には、ディスプレイの全画面に一覧整列表示され(各写真、動画がミニアイコンで整列表示)、特定の写真等をダブルクリック等で拡大表示又は動画再生されるような機能。
質問2:EDIUS Pro 5にそのような機能がないのであれば、皆さんはどのようなソフトを使っ
て、「パソコン上で」写真、動画などを管理、観賞、動画の内容のチェックなどしているので
しょうか?
因みに私は、キャノンのデジカメ用のデータ管理ソフトや、同様にソニーのPMBやパナソニックのデジカメ付属の・・・といった閲覧管理ソフトを使っていますが、多くの形式が混在しているデジカメ写真、デジカメ動画、デジビデ動画のうち、デジカメ動画については、どれかの形式のものが再生できないといった状態で困っています。
EDIUS Pro 5は、私が保管しているデジカメ動画の全てに対応していますので、質問1での対応が可能であれば、大変嬉しいのですが、・・・。
以上質問の趣旨が伝わったでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
動画の再生はGom Playerなどのフリーソフトで可能です。
Edius Pro5でも、BINウィンドウに取り込んで再生可能ですが、このソフトでは削除や移動はできません。
OSは何をお使いでしょうか。
OSがWin7あたりなら、ファイルエクスプローラーで動画と静止画をサムネイル表示(大アイコン)をさせて、ダブルクリックでファイルの種類により関連付けされたソフト(Gom Playerなど)で再生や表示をして、整理ができますよ。
書込番号:12021678
1点
J・酢味噌さん
アドバイスありがとうございます。
>OSがWin7あたりなら、ファイルエクスプローラーで動画と静止画をサムネイル表示(大アイ
>コン)をさせて、ダブルクリックでファイルの種類により関連付けされたソフト(Gom
>Playerなど)で再生や表示をして、整理ができますよ。
→はい、Win7です。サムネイルの表示の微調整ができないなど操作性に不満はありますが、ほ
ぼサムネイル表示ができ、動画はすべて再生ができますね。
J・酢味噌さん
写真、動画管理の諸先輩の皆様へ
ここで追加2つ質問です。
@約10年前のデジカメ動画(QuickTime ムービー (.MOV))が、Win7のファイルエクスプロー
ラーではサムネイル表示されません。
ダブルクリックで動画再生はできるのですが、・・・。サムネイル表示する方法はあるでし
ょうか?
Aできれば、有料で構わないので、デジカメ動画や写真、デジタルビデオ動画などの幅広い
ファイル形式に対応し、一覧でサムネイル表示で見れる(ダブルクリック等で動画は再生で
きる)閲覧管理ビューワソフト?は、ないでしょうか?
要は、DVD等に焼かないで(焼いたとしてもマスターデータとして)ハードディスク保管して
いる写真や各種動画ファイルを、鑑賞するときや不要なものの削除やファイル移動etcすると
きに、どのようなソフトを使っているのでしょう?おすすめソフトは??
すいません。どなたかご教示くださいませ。
書込番号:12044194
0点
EDIUS Pro 5の諸先輩へ
質問の内容がEDIUS Pro 5の内容から離れていることに気がつきました。
ので、「動画編集ソフト なんでも掲示板」での質問をすることにいたしました。
お騒がせいたしました。
アドバイスいただけるのであれば、「動画編集ソフト なんでも掲示板」でお願いいたします。
書込番号:12044273
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
続けての質問で申し訳ありません。もうこれでしばらくは質問しません。
http://www.edius.jp/download/title.html
こちらのエフェクトプリセットがどうやってもインポートできません。
他のver.5.5 アップデート企画等のプリセットは過去スレを参考に、全部できたのですが、どうしてもTitleMotion用のタイトル・テンプレートだけができませんでした。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
0点
続きのスレッドなら続きに書き込みして下さい。
書込番号:11996887
1点
ジョニーブラックさん、こんばんは
タイトルモーションプロのテンプレートですが、タイトルモーションプロに入ってインポートします。
1.タイトルボタン[T]から「タイトルモーションプロ」を開始
2.「ツール」→アニメーション編集(画像左)
3.テンプレートのタブに「インポート」(ファイルを開くのアイコン)があるので (画像右)
この機能で取り込み(一度取り込むと連番が付けられ、アイコン上のボックスに登録される)
4.使うときはこのテンプレートを選択して「適用」ボタンを押して保存すればOKです
一度お試しください。
> 続けての質問で申し訳ありません。もうこれでしばらくは質問しません。
別に謝る必要はないですし。テーマが違うスレなので、掲示板で新規にスレ立てた方が良いかと思います。
書込番号:12000971
![]()
4点
>ぷりずな〜6号さん
返事遅くなりました。ありがとうございます。半分あきらめかけてました。
>3.テンプレートのタブに「インポート」(ファイルを開くのアイコン)があるので (画像右)
この機能で取り込み(一度取り込むと連番が付けられ、アイコン上のボックスに登録される)
この部分が気付かなかったです。スクリーンショットも添えていただいて感謝します。本当にありがとうございます。
書込番号:12028944
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
本日、製品版が届きました。早速インストールしたいと思うのですが、その前にお聞きしたいことがあります。
手持ちのPCはWin7で、いま5.5の体験版が入っています。この状態のまま製品版のインストールができるでしょうか?
当初は体験版をアンインストールしてから製品版をインストールしようと思ったんですが、Win7にはまだこの状態では対応してないみたいなので、うまくインストールできるか不安で、試す前にここで聞いてからにしようと思いました。先に5.51のアップデートを入れておいたほうがいいでしょうか?
過去レスも検索してみたのですが、よくわかりませんでした。
0点
>オギバンさんへ
やはり、そのほうがいいでしょうか?やってみます。
体験版をアンインストールしてから、普通に製品版をインストールしてみます。それからアップデータをインストールでうまく行かなかったらまた、質問させていただきます。初心者ですみません。
書込番号:11991867
0点
上記のやり方で無事インストール、アップデートまでできました。
ありがとうございました。
ちなみに体験版で作ったプロジェクトも引き継げましたので、報告まで。
書込番号:11996574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)












