このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 26 | 2010年9月14日 01:55 | |
| 3 | 13 | 2010年10月14日 22:59 | |
| 0 | 7 | 2010年9月5日 16:26 | |
| 3 | 2 | 2010年8月26日 00:05 | |
| 3 | 2 | 2010年8月20日 19:45 | |
| 0 | 1 | 2010年8月12日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
そのソフトの使用契約の中になにかロイヤリティ規定が
あれば支払い義務が生じますが、そういう規定はなさそうです。
Webでは見当たらない。
書込番号:11892277
1点
ZUULさんへ
回答ありがとうございます
DVDをオーサリングしてくれる
専門の業者さんのページも覗いてみましたが
途方も無い料金がかかりますね(泣)
法人登録をしていなければ
販売目的では使用出来ないのかも・・とか
半ば諦めぎみです
正直、メールで問い合わせするのも怖くて
ここで質問してみました
突拍子もない質問スレでスイマセン
後でメーカーにメールで問い合わせてみますね
書込番号:11892393
0点
AV機器大好きパパさん、こんばんは
筋金入りの「撮り鉄」なんですね。驚きました。
> 販売目的で利用可能なのでしょうか?
ソフトウエア使用許諾契約に書かれているらしいのですが、インストールした後だと
どこに文書があるのかわからないですね。
ソフトでも参照できないし、マニュアルにもなさそうです。
私の探し方が悪いのかもしれないので、一度見て下さい。
(あるいはサポートへ電話するか)
このソフトで作成したものを商用として販売する場合は…的な記述がなければ
問題なしと思って良いです。
ソフトはあくまでツールなので、個人が商用に使っても問題ないのではないかと思います。
参考までにペガシスの使用許諾契約書があったので読みましたが、ソフトで作成した作品の
商用禁止事項はありませんでした。
ソフトウエアよりも、自分で撮影した動画以外の著作権の注意が必要だったりします。
特にBGMは完全に許諾や使用料の対象ですので、使用契約をするか、フリー素材を使うか、
自分で作るか、しないといけません。ネット上ではご自分の作品を連絡くれればOKだと
公開されている方もいらっしゃるので、そのようなものを使うのが間違いないかと思います。
あまり参考にならず、申し訳ないです。
書込番号:11895183
1点
ぷりずな〜6号さんへ
回答ありがとうございます
>筋金入りの撮り鉄・・
そうですね(^^;
ビデオカメラによる
動画撮影をメインとした
かなり少数派になりますけど
ペガシスの製品は個人向けみたいで
メールで問い合わせてみたら
ダメ出しされました
法人または教育機関向けの項目から
問い合わせくださいと言われました(T▽T)
その後、問い合わせをしていないので
どの程度の値段になるのかは不明ですが
ペガシスの法人向けのページを見たら
ラインセンスの一括購入みたいな事が
書いてあり相当高そうなので諦めました
ペガシスのオーサリングソフトは
DVDに出力するのに
自分はスゴく気に入っていたので残念です
この段階で
正直、心が折れました
どれだけハードルが高いんだろうなって・・・
他の方から見たらアホらしいかもしれませんけど
なので
商用利用可能かもしれなくて
個人が買えそうな値段のソフトが
どうやらありそうかもしれないって
分かって少し光明が見えた気がします
楽曲の著作権については
動画投稿サイトにPV風の動画を
いつかアップしてみたくて
少し勉強してみました
インディーズの方に承諾をもらい
楽曲をお借りするようにしました
販売するDVDでは
商用利用可能なフリーのBGM素材を
購入するしかありませんね
まだカノープスに問い合わせてませんが
がんばって問い合わせてみます
書込番号:11896061
0点
自分は撮り鉄とも違うなぁ、回顧鉄・・・・それも違う・・・モーター出力なんかのスペックより!近いかも。ああ、キハ181やキハ58のエンジン音は好物です。
年に一度利府の総合車両基地に現役時代身近で動いてたEF71-1、ED78-1に会いに行くのを楽しみにしてます。
HPをざっと見ましたがCanopusからのコメントがないので一度サポート行きの方がいいでしょうね。連絡先はこちら。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/contact.htm
一応検索はしてみましたが・・・・
長いので圧縮URLです
http://qurl.com/2bc47
書込番号:11896192
1点
あれ、ペガシスよ、お前もか… という感じですね。
もし、オーサリングだけならフリーソフトを使用するというのはどうでしょうか?
かえって、自由度が高いかもしれません。
正直ビデオ編集に関しては、動画完成品はどのソフトで編集したかの特定は不可能です。
(それに、編集ツールの会社が商業利用に課金するのは納得できんなぁ。建築会社が
家を建てるたびに、工具会社に許諾を得ているとは思えないし…)
最終のメディアへの書き込みはオーサリング時に特定できるような仕様にはなって
いるんでしょうね。そこだけクリアすれば問題無いように思えます。
とりあえず、カノープスに問い合わせで、良い返事があることをお祈りします。
鉄道動画は、マニアの方がお買い求めになりそうな気がします。
(でも、プロテクトしないと、勝手に複製する人が出てきそうですよね。その点は、
専門家にコピープロテクトで作成してもらうのは、意味がありますよね。)
別スレで書きましたが、優待版のPro5を今買うと、EDIUS6に無償バージョンアップです。
お得だと思いますよ。
書込番号:11896237
1点
amatsukazeさん
こんにちは
>キハ181やキハ58のエンジン音は好物です。
もっぱら近場での撮影ばかりで
遠征などまだ行った事がなくて
まだどちらの車両もお目にかかってません(T▽T)
キハ系の発するモーター音をいつか体感してみたいです
動画撮影では音も収録出来るので
今度、電気機関車の発進風景ばかりを
まとめた動画を作ってみようかなと思いました
がんばってカノープスに問い合わせてみますね
書込番号:11896367
0点
ぷりずな〜6号さんへ
>フリーのオーサリングソフト
どうなんでしょう・・?
非商用みたいな注意書きがありそうな気がします
>鉄道動画は、マニアの方がお買い求めになりそうな気がします。
自分では鉄道のビデオを買った事も
売っているお店にも行った事がないので
(あ!息子と一緒に見た子供向けの鉄道のレンタルDVDぐらい)
どれだけ需要があるのかも
皆目検討も付きませんが
そう言っていただけて嬉しいです
>複製・・・
プレスの工程を専門の業者に依頼すべきかもしれないですね
クリアしなければいけない課題が色々ありますよね(T▽T)
>優待版のPro5を今買うと、EDIUS6に無償バージョンアップです。
おおー!!これから始めたいと方には
ものすごく魅力的ですね
情報ありがとうございます
がんばりますね
書込番号:11896442
0点
おはようございます。
Program Files⇒Canopus⇒Edius 5⇒Readme⇒ License-jp.htm
>第5条 権利の制限
6. お客様は、エデュケーション版を商用目的に使用してはならないものとします。「エデュケーション版」とは、学生用又は研究機関用の本件ソフトウェアであって、商用目的の使用が許諾されないものをいいます。
7. お客様は、エデュケーション版を使用して創作・作成した作品を、商用目的で使用、又は商用目的で第三者に譲渡してはならないものとします。
ほかにも色々書いてありますが、普通製品なら問題ないのではないでしょうか。
ご検討ください。・・・・法律は苦手なので。
書込番号:11896929
1点
皆さん、おはようございます。
今朝、たまたまトムソン・カノープスのダイレクトメールが届いて(当然EDIUS6の内容)追加で
コピーガードのプログラムとメディアを販売しているようですね。
http://www.thomson-canopus.jp/dtshop/catalog/copyguard/copyguard.php
昨日もちょうど「販売時にコピーされないように」という話はしていましたが…
ということは、当然商用のためのサポートなので、EDIUSの商用利用はできそうですよね。
(カボスで焼酎さんのご指摘通り、エデュケーション版を除いて、ですが。ファイルの
場所のおしらせありがとうございました。)
会社への確認でよい返事が期待できそうですね。
書込番号:11897063
1点
「フォント」は放映権が絡むと何年か前のビデオ雑誌で読みましたけど、どうなんですかね?個人で見るのは良いけど、知人など他人に見せるのは「放映権」にからむ、と。
フォントを映像に使用するのは、かなり高い料金が必要みたいですよ。
間違ってたらすみません。
書込番号:11897900
1点
カボスで焼酎さんへ
通常版よりも安いアカデミック版では
駄目と言う事ですね
情報ありがとうございます
書込番号:11898018
0点
フォントはwindowsに最初から入っているモノの内でいくつか(MSゴシック、MS明朝など)はそのままで商用利用可ですが、大半は別途、契約が必要、もしくは商用利用不可だという話を聞きました。
私のいる会社ではモリサワフォントを使ってますが、1台あたり年間50000円くらいだったと思います。
書込番号:11898029
1点
ぷりずな〜6号さんへ
>エデュケーション版以外は商用可能かも…
そうすると いくつか購入するパッケージにも選択肢がありますね
情報ありがとうございます
コピーガードについてのリンクページを見て来ました…
個人ではまだ手が出せる値段ではないですね_П○
書込番号:11898073
0点
むすめにラブラブさんへ
ガーン!!
またまた高いハードに直面した気がします(T▽T)
後で知ったら顔が真っ青になりそうです
情報ありがとうございます
書込番号:11898126
0点
DATYURAさんへ
回答ありがとうございます
フォントを全く利用出来ないのかなと
愕然としていたので …助かりました
自分の作りたい物は…
どちらかと言うと
実際に撮影した動画に何処で撮った物なのか解説するようなテロップを入れたの を作ってみたいなと考えています
ここに行けば
こんな風に撮る事も可能なのか…みたいな
鉄道を動画撮影してみたいけれど
風光明媚な遠方に行かなくても…
お気軽に行けるような場所でどんな風に撮ったらいいんだろう…?
ある意味、自分がこんなの誰かやってくれないかなと思っている事を実現してみたいから…です
書込番号:11898227
0点
ここまでくると、 AV機器大好きパパさんになんとか撮り鉄ムービーを実現して
ほしくなりますよね。
是非是非、作品の販売まで到達していただきたいです。
皆さんも応援してくれると思いますので、ハードルを越えて、作成まで頑張ってください。
私もクチコミ・縁側で協力できる部分は応援させていただきます。
書込番号:11898437
1点
AV機器大好きパパさん、こんにちは。
コピーガード(コピープロテクション)のかけられるソフトですが、
Adobe Premiere CS5に付属のAdobe Encoreで、DVD、Blu-rayにもかけられるようです。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/encore/features/
この中の「パワーフルなオーサリングツール」のドロップダウンの中に、
コピーガードの説明、
http://tv.adobe.com/jp/watch/307/5605/
レッスンビデオの10:25あたりにインターフェイスの画像が出ます。
単なる参考のお知らせです。
書込番号:11898615
1点
ぷりずな〜6号さんへ
ありがとうございます
ここで教えてもらった事は自分にとって かけがえのない宝に思っています
回答してくださった皆様、アドバイスの数々本当にありがとうございます
書込番号:11901303
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
金曜日の午後にトムソンカノープスは注目の発表をすると、自作映画が好きさんがおっしゃっていました。
EDIUS も発売から2年過ぎるので、そろそろ6の登場かなと思って見に行きました。
ありました!!!
詳細は今から見ます。
0点
下の「そよはっはさん」の書き込みは、話題が違うとおもって確認しませんでした。
ぷりずな〜6号さんが報告済みでした。
すみません。
書込番号:11891556
0点
カボスで焼酎さん、おはようございます。
遂にわがソフトも古くなったかと思うと、ちょっと寂しいですが、いまのところ
すぐにバージョンアップすることは考えていません。
BDへの出力で改善があるのが気になりますので、もう少し研究してみます。
縁側にもスレ立てましたので、雑談であればどうぞ。
書込番号:11891699
0点
ぷりずな〜6号さん、おはようございます。
縁側を今見てきましたが、商品名がEDIUS 6でProの文字が無くなっているので私も?でしたが、
上級版としてBroadcastがあるので使えないのですね。
http://www.thomson-canopus.jp/press/2010/edius_6.htm
こちらは高くて買えないです。
なお、インターフェイスは変わっていない感じですね。
書込番号:11891818
1点
> こちらは高くて買えないです。
Broadcastはプロ用フォーマットの対応とプロキシ編集の違いだけなら、機能は一緒
なのでしょう。個人用としては価格差メリットはほとんど無いように思えますが。
(該当撮影機材をお持ちでなければ、ということですが)
Pro5から買い替えメリットがあるとしたら「AVCHDの出力多様化」「BD作成のときの
40Mbpsビットレートの選択」「HQX Codec」くらいが、個人的に気になった部分です。
EDIUS 6 アップグレード版がパッケージ販売されて、1万円台になるようなら考えます。
マルチカム、16画面も要らないしなぁ…
書込番号:11891991
1点
カボスで焼酎さん
私の名が出ていましたので、書き込みしますデス(笑)。
私は遅ればせながら、丁度1年前に海外旅行の編集にと
EDIUS Pro 3-> 5.5へバージョンアップしたばかりです。
そして、オーサリングについてはTMPGEncAutheringWorks4を使っています。
最近、36インチブラウン管TV昇天し、46型ハイビジョンTVに替えたので
そのブルーレイディスクを改めて再生してみました。
<もうこれ以上何を望むか!>と言うくらいの高い画質に自己満足しています。
ぷりずな〜6号さん
TMPGEncAutheringWorks4なら2つ起動してメニューをコピーしたものを使って
DVDとBDのイメージファイルを同時につくることが出来るので、重宝ですヨ。
( ”2つ起動可能”・・・サポートから聞いて、目から鱗でした)
ですから、Ver6は、今のところ全く興味が湧かない状態です。
トム・カノではコンスーマーはNEOで・・・という方向なのでしょうね。
NEOの新バージョンも近いうち???
書込番号:11892802
1点
追伸です。
私は、いまだHDV1080iです。
書込番号:11892837
0点
自作映画が好きさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
HDVとはいえ、HVR-Z5Jですからいい画質ですよね。
わたしは旅行にHDR FX1は重くて買い換えましたが、
画質はこちらのほうが好きです。
EDIUS 6にするかどうかは、いろんな情報が出てからにします。
Premiere CS5もよさそうですが、64bit限定ですから、
PCの調達からしなければなりません。
書込番号:11893003
0点
自作映画が好きさん、御無沙汰しております。
> TMPGEncAutheringWorks4なら2つ起動してメニューをコピーしたものを使って
> DVDとBDのイメージファイルを同時につくることが出来るので、重宝ですヨ。
> ( ”2つ起動可能”・・・サポートから聞いて、目から鱗でした)
それは特筆すべき機能ですね。もっとアピールすれば売れるのに…
ただ、EDIUSチャプターが反映しないと省力化にならないので、なかなか難しい
作業なんです。(チャプターは2分〜3分程度、各タイトル30分程度、全部で
4〜5タイトル、とか)
あまりにチャプターが細かいので、別ソフトでその作業を行う気が起きずに、
全てEDIUSで済ましています。
TMPGEncAutheringWorks4の内容確認しましたがBD作成はすべてMPEG-2ですね(H264ではない)
どちらが良いかは、一長一短ありますね。今のところはMPEG-2が再生機が古くても問題ないようですが…
今後は、圧縮の関係でH264も増えるかと思います。
MENU共有は機会がありそうなので、TMPGEnc4を持っているので、ダウンロード優待販売で購入検討します。
書込番号:11894958
0点
話は変わりますが…
今、こちらのPro5の優待版を買えば
http://kakaku.com/item/K0000082762/
キャンペーンでEDIUS6に無償アップグレードですね。
http://www.thomson-canopus.jp/general/campaign.htm
一番お得かも…
書込番号:11895363
0点
ぷりずな〜6号さん こんばんわ
出張ご苦労様です。
> あまりにチャプターが細かいので、別ソフトでその作業を行う気が起きずに、全てEDIUSで済ましています。
確かに、EDIUS上でチャプターを設定すると、他のソフトを使うのには抵抗がありますね。
(未だに、なぜペガシスと手を組まなかったか悔やまれます。)
自分は、それほど多く設定しないので、TAW4でチャプター設定してオーサリングしています。
また、先にも書きましたようにBD画質は、TAW4のMPEG-2のままで十分なので気に入って使っています。
書込番号:11895656
0点
満を期したEDIUS6の発表に喜んだのもつかの間。
EDIUS6はedius5で読み込み可能だったMXFファイルが読み込めなくなるそうですね。
読めるバージョンは約3倍の値段で出すそうです。
バージョンアップと共に制限かけるやり方にトムソン・カノープスに対して不信感をいだきました。
とても残念ですが、これからは別の編集ソフトに買い換えることになりそうです。
書込番号:12058813
0点
hironori-さん、こんばんは。
こんなのもあります。
>EDIUS 6 の機能差・価格差是正を求める署名。
http://next-zero.com/Lib/E6signature/
書込番号:12060868
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
タイトルモーションプロを起動すると、メニューバーの下のボタンが表示されません。
OS:windows7
CPU:i7 870
マザーボード:P7P55D-E
グラフィックボード:H467QS512P
パソコンのスペック的な問題でしょうか。
0点
minipinkenさん、こんにちは。
添付画像のようになるのでは?
先ほどテストしたら透けて見えるような感じですが、
確か塗りつぶしのような時もあると思います。
とにかくいつもなります。
不具合のところをクリックしていると少しずつボタンが現れますが、
ほとんどあきらめています。
参考にならない書き込みですみません。
書込番号:11860035
0点
私の場合は、カボスで焼酎さんの添付画像で ”右側” が透けます。
右側の「ツール」や「スタイル」文字をクリックをすると全部現れます。
書込番号:11860101
0点
どうやら、バックにプレビュー画面があると起こるようで、
重ならないように下に移動してタイムライン上で一旦終了させ、
タイトルモーションプロを再起動すると起こらないようです。
書込番号:11860168
0点
自作映画が好きさん、こんばんは。
わたしもグラフィックカードの名称を書き込もうとここを開いたら、
自作映画が好きさんの書き込み、早速やってみました。
おっしゃるとおりですね、ありがとうございます。
この件は、回避策があることが分かりましたが、
根本はグラフィックカードの問題なんでしょうか。
ちなみに私のは
GeForce 8800GTS(320MB)
です。
書込番号:11860253
0点
カボスで焼酎さん こんばんは
いつも精力的なご名答、拝見しています。
さてこの時間は、カボスで焼酎タイムでしょうか?
なので、一言だけ・・・
こちらのカードは
GeForce 9600 GT(512MB)です。
書込番号:11860375
0点
カボスで焼酎さん、自作映画が好きさん
いろいろありがとうございます。皆さんも起きている現象なんですね。
少し安心しました。
ちなみに
私のパソコン環境は先月からCPUを換えていますが、カード(ATI HD4670)は、
変更なしです。(CPU:E6850→i7 870)
以前からこのような現象は発生しましたが、数秒で正しく表示されるので気になりませんでしたが、今は待ってても正しく表示されないことで、気になりました。
書込番号:11863127
0点
自作映画が好きさん、minipinkenさんこんにちは。
自作映画が好きさんのおかげですっきりしています。
グラフィックカードのことは詳しくないのでよくわかりません。
Title Motion Proについては以前も書き込みましたが、
機能は沢山あってよさそうなのですが、私の使い方が悪いのだとは思いますが、
思い通りに動かないので3Dテキストの作成くらいにしか使いません。
アニメーションも設定がやりにくく、クイックタイトラーやPhoto shopで作ったタイトルクリップをVトラックに置いて、
EDIUSのトランジションをかけたほうがよっぽど洒落ていて、バリエーッションも多いです。
3Dについても、いざとなったら10年ほど前のソフト、Cool 3Dを使ったりしています。
ただ、これも使いにくく重たいソフトです。
書込番号:11864764
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
3Dピクチャーインピクチャを使うと、「過負荷部分が赤く」なります。
毎回レンダリングして対処しておりますが、以下のPCスペックだと
一般的なのでしょうか?
また、レンタリング以外でスムーズに再生する方法(PC環境の変更等)がありましたら
ご教示願いますでしょうか。
初心者の質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
※Canopus HQ Codec 形式で編集
構成
Win7 home 64bit
Core i7 860
NVIDIA GeForce GTS250 1GB
8GB DDR3 SDRAM
P7P55D Deluxe
WD20EARS (2TB SATA300)×2 RAID0
X25-M Mainstream SATA
SSD SSDSA2MH080G2R5 ×2 RAID0
0点
nobulationさん
3D P in P は処理が重いのでレンダリングは避けられませんが、短時間ならカバーできるかも?
以下FAQをご覧下さい。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000760.htm
書込番号:11813287
![]()
3点
物好き爺さん、こんばんは。
URLは非常に参考になりました。
>3D P in P は処理が重いのでレンダリングは避けられませんが、
レンタリングが基本なようですね。
私だけかと心配しました。
初歩的な質問にご回答下さいましてありがとうございます。
書込番号:11813390
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
みなさん、こんばんは。
現在、結婚式で流すフォトムービーを作成しています。
マスク処理をしている動画素材を使用して、キラキラの光を写真の上に
合成したいと思っています。
素材には、「スクリーン機能のあるソフトでは合成可能」とは書いてあるのですが
できないというか、仕方がわかりません。
EDIUSには、スクリーン機能がないのでしょうか?
もし、出来るのであれば方法をご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
ken-chiさん、こんばんは。
>マスク処理をしている動画素材を使用して、キラキラの光を写真の上に
合成したいと思っています。
スクリーンキーを使いたいという事であれば、
まず、トラック1に写真、トラック2にキラキラの光を置きます。
トラック2に添付画像の@のクロマキーを適用、
添付画像のAをダブルクリックしてクロマキーを開き、
スポイトで抜きたい色をクリックで出来ると思います。
詳しくは、ヘルプ > クロマキーで検索してください。
かっこいいフォトムービーを作ってくださいね。
書込番号:11781435
![]()
3点
デジイチ歴X年さんへ。
ありがとうございます!
無事にできました!!!
ネットで調べても行き詰まり、途方に暮れていました。
ホントに感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:11788636
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
突如数日前から表記の現象が、「エクスポート中にエラーが発生 0x80004005:エラーを特定できない」と何度やっても出ます。QTを入れ替えたとき復帰したときが有りますが、また同現象でQT映像が生成出来ない状態です。他のエクスポートは出来ます。PCは、VistaHPでHDSTOME・FIRECODERです。CPUは、i7 975です。宜しくお願いいたします。
0点
okuderazekiさん,こんばんは
カボスで焼酎さんが以下で回答されてますが、こちらが原因ではないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=11735365
お試しください。
書込番号:11754779
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







