このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2011年1月18日 09:05 | |
| 1 | 3 | 2011年1月11日 22:36 | |
| 0 | 1 | 2011年1月11日 15:52 | |
| 6 | 11 | 2011年1月11日 11:57 | |
| 2 | 6 | 2011年1月2日 19:52 | |
| 3 | 3 | 2010年12月23日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
ぷりず〜な6号さんの縁側で質問しようとしたら、私が連投になってしまうことに気づき、恥ずかしいのでこちらで質問させていただきましたm(__)m
タイムラインに並べた複数の写真について、一括でデュレーションを変更する方法はやはり無いのでしょうか?
以前にぷりずな〜6号さんが下記で回答されていますが、その後も新たな発見は無いでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403024084/SortID=9731672/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83%85%83%8C%81%5B%83V%83%87%83%93
タイムラインに500枚くらいの写真をならべてスライドショーを作っています。
3秒で回していくスライドショーですが、途中からBGMの曲調変更にあわせて2秒で回して行きたいのです。
これまではやり方を知らず、曲調変更以後のクリップを一度タイムラインから削除し、設定→アプリケーション設定→継続時間→秒数変更→再度静止画を選択してタイムラインに配置という手段をとっていました。
私の使用している別ソフトのVideostudioではタイムラインにならべた後でも任意にクリップを選択し、一括でデュレーション変更が可能でしたが、EDIUSでは一枚一枚のクリップの変更は出来ても複数を一括でという変更は出来ないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点
offsidetさん、こんにちは。
あらためてタイムラインを見ながら考えていますが、良い方法は見出せません。
グループ設定をしてデュレーションを変更しても、最初のクリップが変更されるだけです。
ご希望の方法の解決にはなりませんが、こんな方法はいかがでしょうか。
デュレーションを変更する部分が連続しているのなら、その部分を別シーケンスに配置しエフェクトなどの処理もして、元のシーケンスに「入れ子」します。
入れ子した部分の速度を変更すれば、とりあえずは同じ結果になります。
なお、BGMや音声は元シーケンスで付けます。
ところで、EDIUS 6(P218)とNeo 3(P168)のリファレンスマニュアルを検索していたら、「クリップの選択」のPointに、
>右ドラッグで複数のクリップを囲むとメニューが表示され、選んだクリップに対して一括で操作ができます。
とあります。
EDIUS Pro 5の、「クリップの選択」のところには表記は無いので、思い違いかもしれませんが改良されたのかな、と思ったりしています。
書込番号:12522133
![]()
1点
offsidetさん
カボスで焼酎さんがご説明のシーケンス操作で可能です。
具体的には、
@タイムラインの変化させたい静止画クリップ列を(Shift+最初と最後)で選択する。
Aその上を右クリックメニューの「シーケンスとしてBinに追加>選択クリップ」指定で範囲が
シーケンスとしてBinに表示されるる。
Bそれをタイムラインの@と入れ替えるとシーケンス化された1個のクリップとして表示される。
Cそのシーケンスをスピード調節してBGMに会わす。
でよろしいのでは?
カボスで焼酎さん 割り込み失礼しました。
書込番号:12522367
![]()
0点
物好き爺さん、こんにちは。
お書きになった方法は知りませんでした。
ありがとうございます。
その方法をやってみているのですが、シーケンス部分を再編集したい場合はどのようにするのでしょうか。
シーケンスを新規作成して、それをネストシーケンス(入れ子)にすれば、元が残っているので再編集可能ですが。
書込番号:12522721
0点
物好き爺さん
カボスで焼酎さん
いつもありがとうございます。
また、妙案を頂きありがとうございます。
早速、私も試してみようと思います。
書込番号:12522947
0点
カボスで焼酎さん
>…元が残っているので再編集可能ですが。
・スレ主さんの、部分的に時間を短縮したい との要望だけを考えました。
シーケンス部分の駒の入れ替えなど再編集は考えておりません。
図を載せてみました。
書込番号:12523156
0点
物好き爺さん、ありがとうございます。
添付していただいた画像のところまでは実践できております。
書込番号:12523222
0点
物好き爺さん
カボスで焼酎さん
色々有難うございました。
出来ました!!!
発想の転換ですね〜〜〜
もっと早く知っていれば(+_+)
アプリケーションの継続時間変更も知らない時は数百枚のクリップを一つ一つ動かしていましたが、今にして思うと笑ってしまいます。
書込番号:12526027
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
<画像や動画を小さくして位置を時間がたつにつれ移動させる方法について> やり方としては、タイムラン上で対象の動画・画像を右クリックしポップアップメニューの中にあるレアウト(ビデオレアウト)をクリック。そこで縮尺を小さくし、キーフレーム有効にチェックをし、タイムランを00秒に指定し、座標(xとy)の位置を視覚的に移動させて、“+◆”ボタンを押し位置を決定。その後、10秒を指定しなおし、再度“+◆”ボタンを押します。すると、00秒〜10秒間で00秒に指定した座標点から10秒で設定した座標点まで画像や動画がフレーム内を移動します。ただ、このとき、00秒から動くとき少しだけ(0.5秒程度)静止してから画像が10秒で指定した場所に移動します。(終わりの方も同じで最後の0.5秒間は静止して終わります)観た感じ、<静止状態(0.5秒)→動き始める→早くなる→遅くなる→静止状態(0.5秒)→終了>という感じです。自分的には前後0.5秒の静止状態はいらなく、動画inからoutまで動いていてほしいのです。静止状態から動きだすのではなく、inから動いていてほしいのです。そのため、今まではその0.5秒の間は上から画像をかぶせたり、一度動画ファイルに上げて、再度取り込んだのち、前後をカットしてinからoutまで動いているものを作っていました。これをレアウト設定の中だけで静止状態をカットできるようにはできませんか?よろしくお願いします。なお、座標設定は、inとoutの2か所のみで行っています。
0点
B.B.corporationさん、おはようございます。
リファレンスマニュアル
P366の(10)キーフレーム用タイムライン (C)補間曲線はどうなっていますか
ここの選択・調整でスタート、ストップの動き方は変わります。
書込番号:12492720
0点
B.B.corporationさんへ。
普段はそのままで使っていましたが、静止画を拡大し始点を左上、終点を右下に斜めに直線移動させてみました。
自動的にキーフレームが打たれます。
あなたの場合も「アンカーx」、「アンカーy」、「位置x」、「位置y」にキーフレームが打たれていませんか。
キーフレームを右クリックすると、デフォルトでは「ベジェ(曲線)」になっているため、始点、終点の動きはゆっくりになります。
直線を選ぶとご希望のようにすぐに動き出します。
始点4点を変更してください。
書込番号:12493411
![]()
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
字幕(タイトル)を横に流したり縦に流したり(上下左右)、動きをつけたりするエフェクトや字体のエフェクトなどはどうすればできますか?クイックタイトラーからは動かすことはできないようです。
イン、アウトのフェードなどのエフェクトはビンウィンドウに存在しますが、画面内で字幕がイン、アウト以外で動いたりするエフェクトはありません。
方法を教えてください。
0点
B.B.corporationさん
>字幕(タイトル)を横に流したり縦に流したり(上下左右)、動きをつけたりするエフェクトや字体のエフェクトなどはどうすればできますか?
・過去にも何度か出ていました。先ずこんなのを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=11576768/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83C%83g%83%89%81%5B
・横に流す時は、effectの中のタイトルミキサーで、スライドLeftやRightをタイムラインの
タイトルクリップにドラッグし、設定します。
・タイトルトラックのクリップをビデオトラックにドラッグすれば、ビデオ用の効果が使えます。
他にも裏技があるので、やりたい事を聞いて下さい。
書込番号:12493929
![]()
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
皆様はじめまして。今月VideoStudio12からEdiusPro5に乗り換えた初心者です。
おとといまで正常に作動していたのですが、急にjpegのファイルが開けなくなり困っております。
今回結婚式のプロフィールビデオ、エンドロールを静止画メインで作っておりました。
おとといまで正常に作動していたのですが、昨日続きをやろうとEdiusを開いたところBinにいれてあったjpegのファイル全てのリンクが切れていました。再リンクをしようとしてみたのですが、「復元に失敗しました。指定したファイルは元のファイル情報と一致しませんでした」と表示され開くことが出来ません。
また、Binにjpegファイルを追加することも出来ません。本来なら「ファイルを開く」の画面でjpegファイルが表示されるはずなのですが、表示されず、プロジェクトの種類をオールファイルにしないとファイルが表示されません。
さらにプロジェクトの種類の中にediusで開くことの出来るファイルが並んでいますが、その中にjpegという文字が見当たりません。
jpegのファイル自体は他のソフトで開けるので問題ないと思っております。
再インストール、システムの復元をやってみましたが、症状が変わりませんでした。
あまり時間がなく困っております。どなたかご教授お願いします。
OS WindowsXP SP3
CPU PenD 2.8G
メモリ 2G
GPU ATI X1950PRO
0点
mAhcomさん、こんにちは
> Binにいれてあったjpegのファイル全てのリンクが切れていました。
JPGのみが読めなくなったということは経験したことがないです。
JPGが別ドライブで、EDIUS立ち上げ時に未接続というような場合にはリンクは切れますが
何度かトライされているので、そのようなことではなさそうですし。
思いつく解決方法としては
・プロジェクトのサブディレクトリーにJPGのフォルダーを移動(複写)する。
・JPGをWINDOWSエクスプローラーでドラッグ&ドロップでBINに直接放り込む。
を試してみてください。
ドライブを同じにすることくらいしか思いつきませんが…
既に試した方法であれば読み捨ててください。
書込番号:10296781
0点
ぷりずな〜6号 こんばんわ。
> ・プロジェクトのサブディレクトリーにJPGのフォルダーを移動(複写)する。
> ・JPGをWINDOWSエクスプローラーでドラッグ&ドロップでBINに直接放り込む。
やってみましたがダメでした。。。
改めてマニュアルで登録可能なファイル形式を調べたら、下記のファイルの名前が抜けていることに気づきました。Binの「ファイルの追加」→ファイルを開くの「オブジェクトの種類」のリスト中の抜けていると思われる内容です。
・Shockwave Flash
・JPEG Files
・Flash PixFiles
・TIFF Files
・Photoshop Files
・JPEG File Interchange Format Files
・Portable Network Graphics Files
・Mac Pict Files
・Quick Time Image Files
・SGI Files
・CompuServe GIF
・VMF MPEG Video Stream
オブジェクトの種類の数を数えるとClip FilesとAll Filesを除いて31種類でした。
正常なのか本当に抜けているのか分かりませんが、抜けているリストの中にJPEGファイルがありますので、もし不具合であればJPEGファイルが読めないのも納得できます。
しかし、再インストールしても不具合が解消されないということはソフトの不具合ではないのでしょうか?
もしよろしければ引き続きご教授願います。
書込番号:10300010
0点
mAhcomさん、やっかいなことになりましたねぇ。
> しかし、再インストールしても不具合が解消されないということはソフトの不具合ではないのでしょうか?
不具合が出る直前にインストールしたプログラム等はありませんか?
場合によってはそれをアンインストールして、その後にEDIUSを再インストールすると復旧
したりすることもあるかと思います。
EDIUSで本来読めるはずのファイルが読めないのは、何か別の原因があると思います。
なんともアドバイスしようがないです。
根本的な解決にはなりませんが、タイトラーでJPGは読めますか?
緊急対応としては、写真を全てクイックタイトラーで表示、という裏ワザもあると思いますが
それとて、クイックタイトラーでの画像ファイル読み込みができることが前提です。
お役に立てずに、申し訳ない。
書込番号:10300347
0点
ぷりずな〜6号様、ありがとうございます。
先ほどの当方の返信ので冒頭でお名前の後に「様」が抜けておりました。
失礼いたしました。
> 不具合が出る直前にインストールしたプログラム等はありませんか?
> 場合によってはそれをアンインストールして、その後にEDIUSを再インストールすると復旧
> したりすることもあるかと思います
確かiTunesをアップデートした気がするのですが、プログラムを削除してEdiusをインストールしてもダメでした。
原因ははっきりしませんが、あまり悩んでいる時間がないのでWindowsを再インストールをすることにしました。最近あまり調子がよくなかったのでちょうどいい機会です。
おとといまでは正常だったので、これで直ると思うのですがもし直らなかった場合はまた質問させていただくかもしれません。
ぷりずな〜6号様いろいろご教授いただきありがとうございました。
書込番号:10301011
0点
> 「様」が抜けておりました。失礼いたしました。
お気になさらず…
> Windowsを再インストールをすることにしました。
時間がかかりますが、頑張ってください。
折角の結婚式プロフィールビデオ、エンドロールですので、良いものに仕上げてくださいね。
私が経験した「サプライズのエンドロール」は新郎新婦からの出席者全員(個人一人ずつ)
へのメッセージが流れたときですが、全員分のメッセージを書くのも、編集者もご苦労様で
したと頭を下げたくなりました。(苦労が分かるだけに…)
mAhcomさんのも、結構な力作でしょうか?
書込番号:10301254
![]()
0点
iTunes をバージョンアップしたとのことから QuickTime による不具合でしょうね。QuickTime のバージョンを元に戻すことで改善されるかと思われます。
書込番号:10305487
![]()
4点
Edius 5 を使用していますが全く同じ現象が発生しています。jpgもtifも登録不可能です。
解決された方は対策を教えて下さい。
書込番号:12484582
0点
上に書かれているQuick Timeで解決しないのでしょうか?
念のためEDIUSのFandQをご覧ください。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000916.htm
書込番号:12484743
1点
カボスで焼酎さん、撮影編集部ヤウ さん
Quick Timeのバージョンを「QuickTime7.5」に戻したら問題が解決しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12485206
0点
hirohiro++++さん、こんばんは。
>Quick Timeのバージョンを「QuickTime7.5」に戻したら問題が解決しました。
私のは7.68でしたが問題ありませんでした。
今、最新版の7.69をインストールしましたが、こちらでもjpg、tifともOKでした。
古いバージョンに戻さないで、FAQに書いてあるように再インストールではだめでしょうか。
書込番号:12489709
1点
カボスで焼酎さん
QT7.5に戻すと、iTunesが使えず困っていたところでした。
ご指摘の通り、QTを削除して最新版を入れたた、Edius iTunes共にOKとなりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12493237
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
カノープスからはまだ発表されていませんが、ペガシスからEDIUS 5向けのTMPGEncプラグインが発売されるそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101210_413306.html
1点
カボスで焼酎さん こんばんわ
EDIUS5発表会で参考作品で出品されていたものですね?
いよいよ現実になるのでしょうか−
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-275/
>また、TMPEGEncのEDIUSプラグインを検討中だそうで・・・
書込番号:12347315
1点
自作映画が好きさん、こんばんは。
私は詳しいことは分かりませんが、おっしゃるとおりだと思います。
金曜日、午後のサプライズ!!!と、カノープスに走りました。
(そのことを書くつもりはありませんが)
なお、
>ご注意:EDIUS Pro 5用は、EDIUS 6/NEO 3では使用できません。別製品での販売となります。
は、購入意欲をそがれますけど。
書込番号:12347363
0点
PEGASYS MAIL NEWS 2010年12月10日 で、案内が来ました。
以下、抜粋
◆◆体験版ダウンロードはこちら↓◆◆
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/edius_index.html#trial
■弊社ユーザー様なら、通常7,980円 (税込)が6,240円 (税込)でご購入可能です!■
【TMPGEnc Movie Plug-in MPEG-2 for EDIUS Pro 5 優待ご購入ページはこちら↓】
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/yuutai_e5m2p.html
書込番号:12348964
0点
カボスで焼酎さん、自作映画が好きさん、こんにちは
以前縁側で自作映画が好きさんがお話してくれたことが期待より早く実現して
うれしい限りです。
でも、今週末から火曜日までは出張中で、体験版が試せない(泣)
個人的には、EDIUSのマーカーがチャプターになるので、EDIUSからのDVD&BD焼きで
このプラグインが使えるか、というところが導入のポイントですね。
一番お得な6000円台でダウンコンバート画質が上がるなら、安価な解決策に
なりますので、大歓迎です。
もし、試されましたら、結果を教えていただけるとありがたいです。
(私も来週末以降に実験して、縁側で報告するつもりです)
書込番号:12350156
0点
こんばんは。
TMPGEnc Movie Plug-in MPEG-2 for EDIUS 6が今日付けで公開(発売)されています。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/e6m2p.html
よくわからないのですが、EDIUSで書き出したものをTMPGEnc 4.0 XPressでエンコードするのとは、
画質や諸々が違うのですか?
うむ、エンコーダーとオーサリングが一つでできるのですか?
不勉強ですみません。
書込番号:12366678
0点
こちらでテストしてみましたので、興味のある方はどうぞ…
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-354/
・直接ディスクへ出力のコマンドで使用できるものではないです。
(一度プラグインでファイル出力してからディスク出力のファイル追加で無エンコ書き込みはできます)
・チャプター情報の出力ができますがペガシス製品向けのキーフレーム情報ファイル(*.keyframe)
これは位置情報のみで、チャプターのテキスト情報は入っていません。
・TMPEGとEDIUSのダウンコンバートの特徴が異なり、素材の違いで結果が異なり良い悪いは
一概に言えない。(これは内容をお読みください)
なお、HD画質はチェックしていません。これは現状のEDIUS画質に全く不満がないためです。
書込番号:12451177
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
こんばんは。
雪が降る状態を表したく、苦戦しています。
結晶がくるくると回転しながらゆっくりとふわふわ
落ちていく状態を表現したいと思っています。
ですが、くるくると回転させることどころか、ふわふわと
落ちていくことも表現できません。
もとからくるくるまわる花でも落とそうと思い、探してみましたが
その素材さえもみつかりません。
回転しながらふわふわと雪が降るように表現する方法を
ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
ken-chiさん
詳しい説明は時間がかかるので簡単に図解しました。
要するにGPU-FXのトランスフォーム>ローリングを使えば可能です。
根気があれば沢山あるパラメーターを設定して試して下さい。
回転も縦横可能です。
書込番号:12406464
![]()
2点
物好き爺さん
ありがとうございます!
無事できました!
今日中に仕上げないといけなかったので、助かりました。
明日のクリスマスイヴにプロポーズをしたいという友人のために
どうしても、雪を降らせたフォトムービーを作りたかったんです。
本当に感謝です。
ありがとうございました!!!
書込番号:12408855
0点
ken-chiさん
>明日のクリスマスイヴにプロポーズをしたいという友人のために…
・それは焦りましたね。もっと詳しく判りやすい解説をすればよかったのですが、
間に合ったそうで何よりでした。
書込番号:12410008
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







