EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(1637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

フェードインアウトとなどの基本的な操作

2010/10/13 19:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

すいません、マニュアル見ても良くわからないので教えてください。
凝ったビデオを作る訳では無いのですが クリップのつなぎの部分でフェードインアウトや映像が重なりつつ変わるような、ごく一般的なつなぎの方法の作り方がわかりません。フェードインアウトは探して判ったんですが、かけるとクリップ全体で働くようになり、大半が暗くなってしまいます。アドバイスお願いします。

書込番号:12054819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/14 11:44(1年以上前)

トランジションの初期設定

トランジション追加

Masa670さん 

クリップ間のトランジション設定は次の手順でやってみて下さい。

@メニューの 設定>アプリケーション設定>タイムライン で「…クリップを伸縮する」の
 チェックを外しておきます。(図1)

Aタイムラインのクリップ間で右クリックし、トランジション追加をクリック。(図2)
 初期値のディゾルブが1秒間設定され、トランジションマークが表示される。

B時間調整は、そのマークの端を右クリックして、デュレーションで秒数を指定するか、又は
 マーク端をドラッグして伸縮する。

C設定したトランジションを他の効果に変えたい時は、Effectパレットを開き、任意のトランジション
をタイムラインのトランジションマークにドラッグすれば、入れ替わる。

 なお、カノープスのホームページの解説ビデオ(NEO Booster)も操作は同じなので見て下さい。
 http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

書込番号:12058002

ナイスクチコミ!1


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/16 14:17(1年以上前)

物好き爺さん 有難うございます。
おかげでなんとか出来るようになりました。まだ判らない事も多いですが頑張ってみます。質問に簡単な修飾法と書きましたが Ediusのビデオを見ていて 使ってみたい トランジションがあるのですが 画面上でそれが何か判りません、宜しければ教えて下さい。
使い方ビデオのページ 5エフェクト(約6分25秒)のビデオです
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

トランジションのところの映像がカモメからジェットコースターに変る、ページをパラパラめくって変化するトランジション名を教えて下さい。

書込番号:12068361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:102件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/16 16:27(1年以上前)

物好き爺さん、横から失礼します。

Masa670さん、こんにちは

トランジション→GPU→ドア→回転
のローテーションドア

だと思いますが、試してみてください。

書込番号:12068816

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/16 17:59(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん 有難うございましたー、出来ました。
Effectのパネルの表示では気がつきませんでした、あれ ドアなんですね、取り込んで見たらその通りでした。
また 判らない時は宜しくお願いします。
しかし Ediusは素人には難しいです、まず単語が横文字である事、あとVideoStudio やMovieMakerなどのように右クリックやドラッグなどで何となく操作が出来てしまうソフトに比べて 直感的に操作してもツールが多すぎて判らない事です。
でもマスターすればすばらしいビデオが出来そうです。

書込番号:12069144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:102件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/16 18:20(1年以上前)

> しかし Ediusは素人には難しいです

そうなんです。最初に一通りのことが分かると、後は自力でできるんですが、イメージした
ものを思い通りにするのが一発で分らないし、やり方も複数あったりするので、なんとなく
敷居は高く感じると思います。

私の縁側の方でも「ユーザーのノウハウ蓄積」を目的にスキルの情報交換をしていますので
時間があればのぞいてみてください。こちらの掲示板はもちろんユーザーの意見交換もある
のですが、購入のための価格情報や機能質問もあり、ノウハウの検索も大変なので、縁側で
はじめることにしました。

やってみて、できることが増える楽しみもあるので、頑張ってくださいね。

書込番号:12069240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/16 18:38(1年以上前)

ドアー 回転

アルバム 下 3回転

皆さんこんばんは。

書き込もうとしたら、Masa670さんの返信が入りました。
解決済みかもしれませんが、私もテストをしてみましたので。

ぷりずな〜6号さんへ、レッスンビデオをEDIUSのタイムラインに置いてスローで見ましたが、
前の「鳥のクリップ」と後の「ジェットコースター」のクリップの両方画面が表示されている部分があります。

「回転のローテーションドア」は片方ずつのクリップしか見えません。
レッスンビデオがDVなので、回転トランジションのテストをDVで書き出しましたがやはり2つのクリップが同時には見えません。

私は、「アルバム」-「下」かなと思い、キーフレームをつくり3回転させてみましたが、
これでもなさそうです。

お詳しい「物好き爺さん」のお考えをお待ちします。 

書込番号:12069321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/16 18:50(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、こんばんは。

訂正
>「回転のローテーションドア」⇒「ドアー⇒回転⇒ローテーション・ドアー」

書込番号:12069374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:102件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/16 18:58(1年以上前)

カボスで焼酎さん、良く見てますね。

> 「回転のローテーションドア」は片方ずつのクリップしか見えません

さすがです。座布団3枚!

> 「アルバム」-「下」かなと思い、

だとすると、3D→フリップでモーションの深さをゼロにするっちゅうのはどうでしょう。
3回転回しましたが、これなら裏は見えてます。
バック(背景)をビデオAまでは良いのですが、なんとなく後ろに引いてますね。
設定いじればなんとかなるかもです。

Masa670さん、こんな感じでマニア?の話も弾むわけです。

書込番号:12069398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:102件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/16 19:14(1年以上前)

ローテーションドアの設定画面

>「回転のローテーションドア」⇒「ドアー⇒回転⇒ローテーション・ドアー」

すみません、最初の回答は実験せずに経験のみで回答しましたが、今やってみると
表裏ちゃんと表示されますね。

もしかしたらクリップの重複部分にマージンがないと裏が表示されないとか…

Masa670さん、
画像のように背景を前クリップ(ビデオA)か後クリップ(B)に指定しないと、裏が
黒のままになりますので、設定をお忘れなく。

書込番号:12069466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/16 19:15(1年以上前)

ぷりずな〜6号さんへ。

やってみました。
やはり片方のクリップしか見えません。

下から声がかかったので、ニューヨークに行きます。(これ、相当古い駄洒落)

カボスで焼酎タイムに入ります。
寝る前に再度のぞきますが、書き込みはしません。

皆さん、おやすみなさい。

書込番号:12069471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:102件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/16 19:59(1年以上前)

> カボスで焼酎タイムに入ります。

ごゆっくりおくつろぎ下さい。

私は趣味は深夜までやるたちなので、夕食はさんで12時までは結構集中してやります。
実は本日は仕事の持ち帰りでそのためにずっとPCに張り付いているんですが…

早く仕事終えて、撮影済みの編集もしないと…

内容的にはそろそろ縁側へ移行ですかね?

書込番号:12069646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/17 00:19(1年以上前)

サンプルトランジション

Masa670さん 

頼まれ物のWindows修復に時間を取られて遅くなりました。
お尋ねのサンプルビデオは時間が1秒程度で短く、画面を取り込んで調べてみました。

皆さんご案内の回転ドアでも出来そうですが、私はビンホイールではないか?と取り込んだ画像で
試して見ました。図を見て下さい。

いきなり高度なエフェクトを試すのはキツイと思いますが、あれこれ試行するのも楽しみです。
投げずにやってみて下さい。

書込番号:12071258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/17 12:05(1年以上前)

物好き爺さん、こんにちは。

トランジションの種類はピンホイールのようですね。
おかげですっきりしました。

ありがとうございました。

書込番号:12073293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/17 16:44(1年以上前)

ワァー! 知らない間にこんなに話が盛り上がっていたんですね、それに内容の高度な事!、しかしスゴイEdius、パラパラめくるページの裏側も設定できるなんて。
最初にぷりずな〜6号さんに教えて頂いたローテーションドアで同じに見えましたが、確かに物好き爺さんご指摘のようにビンホイールが近いんですね。
画面なども作って頂き改めて皆さんに御礼します。

その後は順調に進んでいますが 疑問点が次々出てくるんです(汗、 ”教えて君”で申し訳なく思うのですが 宜しければ教えて下さいませ、疑問点は以下の4点です。

1.タイムラインにクリップを落とし込むと両端に三角マークが付きますが 三角マーク同士の間 つまり無加工のクリップを並べてその間にトランジションを入れようとすると入りませんが何故でしょうか?
2.フェードイン フェードアウトをかけたクリップを 逆にフェードを外したい場合の操作がわかりません、トランジションなどは簡単に出来ますが。
3.イン-アウト点の意味がわかりません、カットポイントで不要な部分を削除すればいいと思うのですが何に使うのでしょうか?
4.トランジションをかけて長さを調整すると 映像と音声のトランジションの部分の帯の長さと位置がずれている場合がありますが これはいいのでしょうか?

以上です、急いでいませんので宜しくお願いします。

書込番号:12074228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:102件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/10/17 20:56(1年以上前)

さすが、物好き爺さんです。
お見事です。GPU−トランスフォーム−ビンホイール、ですね。

本日撮影があり、ちょっと急ぎの作業なのでMasa670さんの質問も、物好き爺さんに
お願いしちゃいます。

よしなに、ひとつ… (若輩者がすみません…)

書込番号:12075467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/17 21:55(1年以上前)

クリップの透明度設定

Masa670さん 

>@ 無加工のクリップを並べてその間にトランジションを入れようとすると入りませんが何故でしょうか?

・トランジションが伸縮モード設定だと、無編集クリップ間はそれ以上伸ばしようが無いので
 設定出来ません。しかしカットしたクリップなら元の長さまで伸ばせますね。
 そこで、最初に書いたように、設定で伸縮モードのチェックを外して置くと、強制的に重なる
 仕様になっているようです。但し音声も重なって短くなるので、コンサートなどは注意です。
 参考 http://www.thomson-canopus.jp/column/edius3hdv/33.html

>A フェードイン フェードアウトをかけたクリップを 逆にフェードを外したい場合の操作がわかりません

・フェードイン、アウトはクリップ単独で設定されます。その原理は透明度を変化させています。
 確認したければ、タイムラインクリップのミキサー部(1層目の白い箇所)を拡大してみます。
 設定で初期値が反映されるほか、マウスでラバーバントを上下しても自由に設定されます。
 添付図参照

>B イン-アウト点の意味がわかりません

・タイムラインの範囲設定です。設定した範囲を切り取ったり、ファィルに出力したり出来ます。

>Cトランジションをかけて長さを調整すると 映像と音声のトランジションの部分の帯の長さと
 位置がずれている場合がありますが これはいいのでしょうか?

・トランジションのマークは厳密ではなく、目安と思います。

書込番号:12075840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/17 22:17(1年以上前)

追伸

フェードイン、アウトの取り消しは、クリップミキサー部で右クリックして削除を設定します。

書込番号:12075999

ナイスクチコミ!1


スレ主 Masa670さん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/24 18:55(1年以上前)

忙しくて手が付けられなかったのですが 週末に物好き爺さんのアドバイスをやってみましたら出来ましたー!
本当に有難うございました、他の方もご助言有難うございました。
なんとか自分で理解できる目処が立ちました。
後はパソコンのスペックです、2コアだと遅い遅い。

書込番号:12108893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

EDIUS 6のマニュアル

2010/10/21 14:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:2449件

EDIUS 6のインストールガイドと、リファレンスマニュアルが下記からダウンロードできます。
今回の発表は金曜日の午後ではなかったです。

http://www.thomson-canopus.jp/download/edius6.htm

書込番号:12093256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件

2010/10/22 07:37(1年以上前)

EDIUS 6 体験版ダウンロードも公開されました。

https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_6_try_enquete.htm

書込番号:12096810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/22 13:07(1年以上前)

カボスで焼酎さん こんにちは

EDIUS 6 体験版って、他のバージョンのEDIUSをアンインストールしないと
インストール出来ない旨、免責・注意事項に記載がありますね。

体験版から現在の環境に戻すのがとても大変(EDIUS 5.0から5.51までアップデート等)なので、
躊躇しています。

私はしばらく様子見しようと思います。

書込番号:12097805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/22 14:46(1年以上前)

デジイチ歴X年さん、こんにちは。

おっしゃるとおりですね。
私も今のところ体験版をインストールするつもりはありません。
しかし、True ImageというPCのバックアップソフトを使っていて、
現在のPRO 5.5がある状態を残すことができます。

PRO 5をアンインストールしても、簡単に元に戻せるのでそのうちやってみるかもしれません。
ただ、いまだにWINDOWS XPのマシンですから、こちらの買い替えも考えなければなりません。

当面はリファレンスマニュアルを読んでみます。

書込番号:12098091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/22 21:01(1年以上前)

カボスで焼酎さん,ご無沙汰です。

> 今回の発表は金曜日の午後ではなかったです

へへへ・・・私の一言が、未だにいわれますねぇ・・・

> True ImageというPCのバックアップソフトを使っていて

自分も使っています。
ただ、いつも元に戻すときの「あの時間」が、ドキドキものです。
(本当に元に戻るのかと・・・失敗の経験はないのですが−)

> いまだにWINDOWS XPのマシンですから、こちらの買い替えも考えなければなりません。

たしか、結構グレードの高いマシンをお使いだったと思いますが、Win7にそのままでアップグレードできるのではないですか?勿体ないですよ。

自分のPCも2年半前のものですが、最近Win7に問題なくアップグレード出来ました。
XPとは少々勝手が違うので、自分にとっては慣れが必要なOSです。

一方、今回のEDIUS 6は今のところ魅力を感じていません。
一番ショックなのは、VELXUSに対応しないことです。


来月はジャズライヴのマルチカメラ撮影を楽しみに、体力温存です。

書込番号:12099414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/22 21:58(1年以上前)

自作映画が好きさんこんばんは、明日書き込みます。

書込番号:12099735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/23 14:47(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんにちは。

> True ImageというPCのバックアップソフトを使っていて
>(本当に元に戻るのかと・・・失敗の経験はないのですが−)
●私も同じ気持ちになりますが、今の状態が気に入らなくなったらすぐに元に戻せるので、
2つほど復元ファイルを用意しています。


>たしか、結構グレードの高いマシンをお使いだったと思いますが・・・・・
●3年前、パソコン工房でCPUをQ6700、グラボーをNVIDIA 8800GTS(320MB)でオーダーしました。
3年保障に入っていて、今年の5月にメインボードが不良になり、もう同等品は無いとのこと、小さなものに換えられました。
MBが小さくなったためだと思いますが、各部品が接近したのか位置関係が悪いのか温度上昇が激しく、何度もERRORが発生しています。
また、EDIUS 6では、「※GPUfxを使用するにはHDのプロジェクトで512MB以上」となっていて、私のPCの性能ではまかなえないことになります。

>一方、今回のEDIUS 6は今のところ魅力を感じていません。
●今月号のビデオサロンを立ち読みしましたが、紹介もさらっとしかしていませんでした。
EDIUS PRO 5でさえ使いこなせないのに、私もあまり必要性を感じません。
ただ、動きが軽くなるのは望ましいと思いますが、やはり高性能のPCがあってこそです。

ビデオ編集は、VAIOとPREMIERE 5.1からはじめたので、パソコンを64bitのものに代えて、PREMIERE PRO CS5もありかなと考えています。

>来月はジャズライヴのマルチカメラ撮影を楽しみに、体力温存です。
●旅行だけではなく幅広くご活躍ですね。
何人かで組まれて撮影するのでしょうか、それとも、固定と移動で対応なのでしょうか?

結論:今からEDIUS 6の体験版をダウンロードをします。
GPUfxが使えるかどうか、その気になったら試して見ます。

書込番号:12102662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/23 15:27(1年以上前)

カボスで焼酎さん コメントありがとうございます。

> パソコンを64bitのものに代えて、PREMIERE PRO CS5もありかなと考えています。
私も発売前キャンペーンのWin7アップグレード版(32bitと64bitの2枚セット)を購入してあったので、
どちらを導入しようかとさんざん迷いました。
でも、今現在64bitに対応していないアプリケーションソフトが結構あるし、
こちらのクチコミなどをみると、Premiereも未だに安定していないようだし・・・
「Adobeだけのためにリスクを負う必要もない」というわけで32bitを採用しました。

> 何人かで組まれて撮影するのでしょうか、それとも、固定と移動で対応なのでしょうか?
ワンマンです。
演奏者(プロ)の自宅でのライヴですが、いとこ関係なので、
自由な撮影(著作権フリー)です。
Z1J(無人固定)とZ5J(三脚での操作)でタイムコードを同期させての撮影です。
友人は、パナの民生小型カムを使って撮影しますが、
「絵」のバランスがとれないので使っていません。


カボスで焼酎さんの、EDIUS 6体験版の結果報告を待っています。

書込番号:12102780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/24 15:14(1年以上前)

GPUfx説明

自作映画が好きさん、こんにちは。

>今現在64bitに対応していないアプリケーションソフトが結構あるし・・・
●そうですね、現在のPCと使い分けで行くことになるでしょう。まだ先の話ですが。

>Z1J(無人固定)とZ5J(三脚での操作)でタイムコードを同期させての撮影です。
●楽しみな撮影ですね。Z1JはFX1のプロ版、これもお使いでしたか。すごい。


さて、昨日EDIUS 6の体験版ダウンロード後、早速インストールしました。
PRO 5.1のアップデートの容量は1.8GBほどあったのですが、この体験版は320MBなのはどうしてなのでしょう。
製品版は容量が増えるのでしょうか?

以下、気になる部分だけ試してみました。
短時間ですので、思い違いなどもあるかもしれませんがご了承ください。

1 GPUfxについて
 ビデオメモリーが320MBなので駄目かと思いましたが、エフェクトパレットにGPUは表示され適用もできます。
 なお、マニュアルに、「使えるがオフライン表示になる」と説明がありますが、通常通りに動くのでこの意味が分かりません。…(添付画面をご覧ください)

2 「ビデオレイアウト」が「レイアウター」に名称変更し、機能が充実しました。
 2Dや3Dを選択でき回転も可能なので、結構複雑なことができます。

3 プレビューモニターをクリックするとフルスクリーンになるので、編集結果を大きい画面で確認できます。

4 トランジションなどのエフェクト類は見た感じPRO 5.5と変わりないようで、PRO 5と6のリファレンスマニュアルの設定項目も変わっていません。

5 タイトルの配置が思い通りのトラックにできません。
 また、トラックヘッダーの機能が増えたのですが、トラックパッチという設定はどうしてもうまく使えません。
 同期モード(シンクロックと名称変更)を各トラックごとにオン・オフできるようになっていますが、
 トラックロックもあり、ややこしくしています。

6 機能が多すぎて、覚えたり理解したりするのがとても難しいです。
 これからの、皆様の書き込みが楽しみです。

7 肝心なことを忘れていました。
 軽やかに動くかどうか、体感上は変化がわかりません。
 
  そろそろPRO 5.5に戻します。
 


書込番号:12107961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 再生中の画面が出ません

2010/10/19 15:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

こんにちは。初めて質問させていただきます。

現在、EDIUS pro5を使用し映像編集を行なっています。
シーケンスにあるもの、ビンにあるものを再生すると、音声はでるのですが映像が表示されません。
ビデオのミュートにはなっておりません。

画面をデュアルモードにし、レコーダーとプレイヤーのどちらかをクリックすると、クリックしてない側の映像が停止の状態で表示されます。

プロジェクト設定は
Generic OHCI SD NTSC
720×486 59.94i 16:9
です。

説明書やネットで調べましたが、初心者でお手上げで非常に困ってます…
どなたか教えていただけると非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12084039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/19 22:07(1年以上前)

パルメザンチェダーさん、今晩は。

書き込みを見てからずーと自分の環境に Generic OHCI SD NTSCのファイルを乗せてテストしていますが同じ症状を作れません。
また、ヘルプもかなり調べました。

私が解決出来うるわけではないですが、少しお尋ねいたします。
1 プロジェクトで720×486 59.94i 16:9を選択したのはどういう根拠ですか 
2 ご自分でカメラで撮影した映像でしょうか(プロテクトなどかかってないでしょうか?)

ほかの方からのアドヴァイスをお持ちします。

書込番号:12085784

ナイスクチコミ!0


FRISKYさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/21 02:25(1年以上前)

以下を試してみてください

1. GPUのドライバを最新にする
2. [設定]→[ハードウェア設定]→[Generic OHCI設定]→[オーバーレイ設定]で、表示タイプを切り替えてみる

あと、GPUの性能が動作必須環境を満たしているか、確認したほうがいいと思います。

> Direct 3D 9.0c 以降、PixelShader Model 3.0以上に対応したGPUを搭載したもの

が動作必須環境となっています。

書込番号:12091700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インストールは何台まででしたっけ?

2010/10/19 14:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

インストールについて、
いまさらの質問かもしれなかったのですが、
コミュニティなどでしらべても分からなかったもので、、、

EDIUS5を使い続けながら、
3台目のPCにそれぞれインストールしてみたところ、

USBキーが認識しなくなりました。

それまでにインストールした2台は動作していますが。
新しく買ったPCでは認識できず、、

メーカーHPよりUSBキーのドライバーの更新などを見ましたが
解決されずです。

のこり27日と出るだけで一応使えてはいるので
PCの構成は関係ないと思うのですが

WIN7(64BIT) CPU i7 950 グラボ GTX460 です。


このソフトは、インストール制限がありましたでしょうか?
ヘルプを見ても特にかかれてなかったようでして
USBキーが必要なだけで無制限だと思ってました。

前の編集ソフトは3台までOKだったような、、と思い

もしかして2台までですか?
そんなはずはなさそうなんですけど


どなたか、同じ症状に悩まされた方おられましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:12083950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/19 16:22(1年以上前)

ケンウッド大好きさん、こんにちは。

以前、EDIUS 4で同じことが話題になりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03403019703/SortID=11755147/

複数使用を認めていますので(2台以上)、問題ないと思います。
EDIUSのHPで探そうと思いましたが、面倒なのでやめました。

おそらく、USBキーの問題ではないかと思いまので、まずは認識されているかどうかですね。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000761.htm
こちらが参考にならないでしょうか。

なお、笑い話ですが、
私はPRO 4から使用していて、今はすべてのパソコンがPRO 5になっています。
あるときUSBキーを認識しなくなり、サポートに電話して色々アドバイスを受けながら進めていたら、
なんと、PRO 4のきーを挿していました。
恥ずかしかったです。

書込番号:12084172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/10/20 11:33(1年以上前)

カボスで焼酎様

返信ありがとうございます。。

HPで見たとおりドライバ更新でも最初はだめだったのですが
なんどかドライバを入れなおしていたら、更新ファイルの
どれかにヒットしたようで
認識しました!

3つあったうち、どれか、、わからないので
なんの人柱にもならないかもですが、報告まで。。。

助かりました〜

書込番号:12088026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/10/20 12:45(1年以上前)

ケンウッド大好きさん、こんにちは。

「USBキードライバインストール」については対応されているようなので、
パソコン側のUSB(ハード)のチェックもありかなと思って書き込みしました。

解決されて良かったです。

書込番号:12088254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

EDIUS 6がでますね。

2010/09/11 07:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:2449件

金曜日の午後にトムソンカノープスは注目の発表をすると、自作映画が好きさんがおっしゃっていました。
EDIUS も発売から2年過ぎるので、そろそろ6の登場かなと思って見に行きました。

ありました!!!

詳細は今から見ます。

書込番号:11891519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件

2010/09/11 07:45(1年以上前)

下の「そよはっはさん」の書き込みは、話題が違うとおもって確認しませんでした。

ぷりずな〜6号さんが報告済みでした。
すみません。

書込番号:11891556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:102件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/09/11 08:36(1年以上前)

カボスで焼酎さん、おはようございます。

遂にわがソフトも古くなったかと思うと、ちょっと寂しいですが、いまのところ
すぐにバージョンアップすることは考えていません。

BDへの出力で改善があるのが気になりますので、もう少し研究してみます。

縁側にもスレ立てましたので、雑談であればどうぞ。

書込番号:11891699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/09/11 09:07(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、おはようございます。

縁側を今見てきましたが、商品名がEDIUS 6でProの文字が無くなっているので私も?でしたが、
上級版としてBroadcastがあるので使えないのですね。
http://www.thomson-canopus.jp/press/2010/edius_6.htm

こちらは高くて買えないです。

なお、インターフェイスは変わっていない感じですね。

書込番号:11891818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:102件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/09/11 09:53(1年以上前)

> こちらは高くて買えないです。

Broadcastはプロ用フォーマットの対応とプロキシ編集の違いだけなら、機能は一緒
なのでしょう。個人用としては価格差メリットはほとんど無いように思えますが。
(該当撮影機材をお持ちでなければ、ということですが)

Pro5から買い替えメリットがあるとしたら「AVCHDの出力多様化」「BD作成のときの
40Mbpsビットレートの選択」「HQX Codec」くらいが、個人的に気になった部分です。

EDIUS 6 アップグレード版がパッケージ販売されて、1万円台になるようなら考えます。

マルチカム、16画面も要らないしなぁ…

書込番号:11891991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/11 13:16(1年以上前)

カボスで焼酎さん

私の名が出ていましたので、書き込みしますデス(笑)。

私は遅ればせながら、丁度1年前に海外旅行の編集にと
EDIUS Pro 3-> 5.5へバージョンアップしたばかりです。

そして、オーサリングについてはTMPGEncAutheringWorks4を使っています。

最近、36インチブラウン管TV昇天し、46型ハイビジョンTVに替えたので
そのブルーレイディスクを改めて再生してみました。

<もうこれ以上何を望むか!>と言うくらいの高い画質に自己満足しています。


ぷりずな〜6号さん

TMPGEncAutheringWorks4なら2つ起動してメニューをコピーしたものを使って
DVDとBDのイメージファイルを同時につくることが出来るので、重宝ですヨ。
( ”2つ起動可能”・・・サポートから聞いて、目から鱗でした)

ですから、Ver6は、今のところ全く興味が湧かない状態です。

トム・カノではコンスーマーはNEOで・・・という方向なのでしょうね。
NEOの新バージョンも近いうち???

書込番号:11892802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/11 13:28(1年以上前)

追伸です。

私は、いまだHDV1080iです。

書込番号:11892837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/09/11 14:07(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんにちは。

書き込みありがとうございます。
HDVとはいえ、HVR-Z5Jですからいい画質ですよね。

わたしは旅行にHDR FX1は重くて買い換えましたが、
画質はこちらのほうが好きです。

EDIUS 6にするかどうかは、いろんな情報が出てからにします。
Premiere CS5もよさそうですが、64bit限定ですから、
PCの調達からしなければなりません。

書込番号:11893003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:102件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/09/11 21:46(1年以上前)

自作映画が好きさん、御無沙汰しております。

> TMPGEncAutheringWorks4なら2つ起動してメニューをコピーしたものを使って
> DVDとBDのイメージファイルを同時につくることが出来るので、重宝ですヨ。
> ( ”2つ起動可能”・・・サポートから聞いて、目から鱗でした)

それは特筆すべき機能ですね。もっとアピールすれば売れるのに…

ただ、EDIUSチャプターが反映しないと省力化にならないので、なかなか難しい
作業なんです。(チャプターは2分〜3分程度、各タイトル30分程度、全部で
4〜5タイトル、とか)
あまりにチャプターが細かいので、別ソフトでその作業を行う気が起きずに、
全てEDIUSで済ましています。

TMPGEncAutheringWorks4の内容確認しましたがBD作成はすべてMPEG-2ですね(H264ではない)
どちらが良いかは、一長一短ありますね。今のところはMPEG-2が再生機が古くても問題ないようですが…
今後は、圧縮の関係でH264も増えるかと思います。

MENU共有は機会がありそうなので、TMPGEnc4を持っているので、ダウンロード優待販売で購入検討します。

書込番号:11894958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:102件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/09/11 22:45(1年以上前)

話は変わりますが…

今、こちらのPro5の優待版を買えば
http://kakaku.com/item/K0000082762/

キャンペーンでEDIUS6に無償アップグレードですね。
http://www.thomson-canopus.jp/general/campaign.htm

一番お得かも…

書込番号:11895363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/11 23:26(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん こんばんわ

出張ご苦労様です。

> あまりにチャプターが細かいので、別ソフトでその作業を行う気が起きずに、全てEDIUSで済ましています。

確かに、EDIUS上でチャプターを設定すると、他のソフトを使うのには抵抗がありますね。
(未だに、なぜペガシスと手を組まなかったか悔やまれます。)

自分は、それほど多く設定しないので、TAW4でチャプター設定してオーサリングしています。

また、先にも書きましたようにBD画質は、TAW4のMPEG-2のままで十分なので気に入って使っています。

書込番号:11895656

ナイスクチコミ!0


hironori-さん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/14 16:05(1年以上前)

満を期したEDIUS6の発表に喜んだのもつかの間。
EDIUS6はedius5で読み込み可能だったMXFファイルが読み込めなくなるそうですね。
読めるバージョンは約3倍の値段で出すそうです。
バージョンアップと共に制限かけるやり方にトムソン・カノープスに対して不信感をいだきました。
とても残念ですが、これからは別の編集ソフトに買い換えることになりそうです。

書込番号:12058813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/14 22:44(1年以上前)

hironori-さん、こんばんは。

こんなのもあります。
>EDIUS 6 の機能差・価格差是正を求める署名。

http://next-zero.com/Lib/E6signature/

書込番号:12060868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/14 22:59(1年以上前)

年寄りの独り言

満を持す
万全を期す

うーん!!

書込番号:12060958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

音声のみをCDへ書き出し

2010/10/14 10:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 snafu kingさん
クチコミ投稿数:4件

講演会を編集しDVD納品したのですが、「音声をオーディオCDへ書き出せないか」との問い合わせがありました。
車中で聞きたいそうです。
音声のみのCDへの書き出しは可能でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:12057810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/14 10:57(1年以上前)

確か、ビデオとオーディオの分離ができるはず。
だからできると思いますよ

書込番号:12057836

ナイスクチコミ!1


スレ主 snafu kingさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/14 11:26(1年以上前)

ちびった!さん、ありがとうございます。

そうなんですよ。
分離できるし、多彩な書き出しが可能なこともなんとなくわかるんですが、手順がまったく理解できなくて悩んでおります。

詳しい方がおられましたら、ご指導お願いいたします。

書込番号:12057930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/14 11:40(1年以上前)

snafu kingさん

自分は下記の方法を使っています。

[出力]->「ファイルに保存」->「全て」->「Windows Media」->「Windows Media Audio」
または、「オーディオ」->「PCM WAVE 16Bit 2ch」->「出力」
WMAかWAV形式のファイルになるので、CD-Rへは、他のソフトでCD-DA形式に変換する。

ただし、CDはファイル容量ではなく収録時間の制限(80分)があるのでご注意を-

書込番号:12057982

ナイスクチコミ!1


スレ主 snafu kingさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/14 18:41(1年以上前)

自作映画が好き さん

ご丁寧な対応ありがとうございます。
無事CDを焼くことが出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:12059416

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング