このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年2月28日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2009年2月20日 09:07 | |
| 1 | 4 | 2009年2月20日 07:52 | |
| 0 | 3 | 2009年2月19日 23:41 | |
| 0 | 5 | 2009年2月11日 10:46 | |
| 0 | 0 | 2009年2月11日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
情報です。
トムソン・カノープス ネットストアからのメールが届きました。
EDIUS Pro 5 MASTER BOOK が3月9日発売とのことです。
私は某通販書籍サイトで予約入れました。
4のときに図書館で借りてよかったので、今回は購入します。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
プロなみのビデオ編集したいのですが、カノープスのエディウスPro5と、アドビのプレミアCS4+アフターイフェクツはどちらが優秀でしょうか。プロはどちらを好んで使用しているかご存じの方よろしくお願いいたします。
0点
プロの世界ではもっぱらファイナルカットですね。一時期はアビッドが一世を風靡していましたが。
プロっぽいというのが、何をもってしてプロっぽいとするかが問題で‥‥
○編集室や録音スタジオとの互換性の問題なのか
○多彩な効果・エフェクトを多用したいのか
○ゆくゆくプロになりたいから今のうちから慣れておきたいのか
○プロっぽければ間違いないと感じているのか
プレミアもエディウスもファイナルカットやアビッドも、基本的なことは変わらないので、後は何をどう望むのかだと思いますが‥‥
書込番号:9124105
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
今、EDIUS Pro5を使って編集をやっています。
3カメ〜4カメで撮影し、マルチで編集しています。
所が時々2カメと3カメのホワイトバランスがあってなく
カラーバランスとホワイトバランスで調整しているのですが
間接照明の壁に当った光白部分が調整後青くなるんです
(ハレーションしてるのでしょうか)
これを、白く直す方法を教えて下さい。
それと、音声ミキシングが有る様に
カラーバランスミキシングなるのは無いのでしょうか
これも含め伝授頂きたいのです。
宜しくお願いします
0点
こんちわ。
>間接照明の壁に当った光白部分が調整後青くなるんです
>これを、白く直す方法を教えて下さい。
調整後に青くなるのは、調整出来ていないからです。
>音声ミキシングが有る様に
>カラーバランスミキシングなるのは無いのでしょうか
少し、意味が分りにくいのですが
例えば、現場で照明などをミックスする感覚でしょうか?
EDIUSで、というか編集レベルでいうなら
カラーバランスよりも、エフェクト処理に近いのではないですか?
Pro5を使用しているなら、たくさんのエフェクトがありますが、
そういう話ではない????
書込番号:9108093
0点
qua quaさんへ
早々のアドバイス有難う御座いまし。
カラーバランスミキサーの意味は:
カメラ本体でホワイトバランス間違いを
やってしまったので。PCのPro5を使い
修正をしているのですが上手く行かず、
そこで、思ったのはミキサーなる物が有れば
10本の指で1度に調光出来ないかものかと
思ったわけです。
アドバイス頂いた様にエフェクト試してみます。
書込番号:9108511
0点
返信有難う御座いました。
べクトルモニターで試します。
これからも宜しくお願いします
書込番号:9123922
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
はじめまして。
くだらない質問で申し訳ないのですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
御教示お願いします。
使用環境にVista64bit版と書いてあるのですが
XP 64bit版でも使えるのでしょうか?
他のソフトでVistaの64bit版が使えると
XPの64bit版が使えたものですから気になっております。
Edius 4を使っていて
HDV編集するのはPremiereよりも
Ediusが軽いから欲しいのですが・・・。
宜しくお願いいたします。
0点
VideoManさんこんにちは
>XP 64bit版でも使えるのでしょうか?
我が家はXP 64bit版で使用しております。
動作には問題ありません。ご参考までに
書込番号:9037752
0点
よしぴィ様
お返事ありがとうございます。
XP64bit版でも使えると言う事なら、
今日にでも早速買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9044837
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
使用環境は以下のとおりです。
M/B:ASUS P5Q Pro
CPU:Intel Core2Quad Q8200
Memory:DDR2 2GB
BIOSよりAHCIモードにてWindowsXP SP3をインストールしてあります。
SeagateのST31000333AS(1TB)にOSをインストールしてあります。
他のHDDの場合はあまり問題ないようですが、キャプチャHDDとしてSeagateのST31000333AS(1TB)を使った場合、Edius Pro 5.01を使ってHDVの映像をキャプチャすると、書き込みが間に合わないという状態になります(キャプチャできる時間はまちまちで、数秒〜良くて数分です)。
結局グラフィックボードを変えたり、HDDを変更したりなど色々しましたが変わらず、OSを入れなおしてEdiusのみの使用でも同様の症状の為、HDDかEdiusにAHCIのどれかの問題かと思っております。
一応、デバイスマネージャーからキャプチャで使用するSeagateのST31000333AS(1TB)のプロパティよりポリシー内にある「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを「外す」と問題なくキャプチャできるので、キャッシュの処理に何らかの問題がある様です(ソフトの問題なのかハードの問題なのか、またはAHCIの問題なのか分かりませんが)。
チェックを「外す」と一般的に使用する際、とても遅いのでこの設定はあまりしたくないのと、いちいちキャプチャの時にチェックを外すの面倒です。いい解決方法知っているか方いませんでしょうか?。よろしくお願いします。
0点
追加情報です。
DVキャプチャにてSeagateの1.5Tに関しても書き込みが間に合わないケースが2回あり、デフラグ等で多少改善したり、キャプチャもDVだったこともあり、頻度は少なかったのですが、SeagateのHDDの性能またはAHCIとの相性はあまり良くないのかも知れません。
ただし、Seagate 300G ST3300831ASに関しては、HDVでも問題ないなど、Seagateでも良し悪しはあるので、一概にSeagateのみの問題でもないようです。
ちなみに、動作大丈夫そうなのは、Western Digital WD1001FALSに関してはHDVに関しても問題なくキャプチャできています。恐らくSeagateの一部のHDD問題の印象が強いですが・・・。
またSeagate ST31000333ASに関して、強制的に1.5Gにしても状況は変わらない為、現状では、「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを「外す」しかないのが残念です(値段は安いのですが、実用上不便です)。
書込番号:8815196
0点
うろ覚えですが、AHCIの場合「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックは外れていても速度は変わらなかったはずです。
はじめから外れている場合の方がむしろ多いと聞きました。
書込番号:8815267
0点
2kuserさん レスありがとう御座います。
>はじめから外れている場合の方がむしろ多いと聞きました。
との事ですが、当方1TBのHDDが多いのですが、Seagate,Western Digital,Hitachi IBMなどでチェックが外れていたケースが一度もありません。
HDDにあるジャンパー(1.5GLimit)の設定に関しては、あまり効果は期待はしていませんでした(HDDのアクセスを見る感じでは、書き込みが間に合っていないという感じではなく、比較的に楽な書き込みに見えますが、キャッシュを書き込む際、キャプチャとキャッシュの書き込みでEdiusの左下にでる**/32と表示されているBufferが31〜32まで上昇し、書き込みが間に合わないというメッセージが表示されます。
書込番号:8815384
0点
> >はじめから外れている場合の方がむしろ多いと聞きました。
>
> との事ですが、当方1TBのHDDが多いのですが、Seagate,Western Digital,Hitachi IBMなどでチェックが外れていたケースが一度もありません。
あぁいえ、ハードディスクによって外れていたり外れていなかったりではなく、ハードディスクコントローラ(ICH9R等)によって外れていたり外れていなかったりするみたいです。
チェックを入れても再起動するとチェックが戻ってしまったりするらしいですよ。
#さっきから「らしい」ですみません。
#AHCIはメリットを見出せなかったので、4台あるPCは全てIDE互換モードで設定してます。
書込番号:8815408
0点
SD当時のDVテープからのキャプチャならHDD一台でキャプチャできましたが、
HDとなった昨今のテープからのキャプチャの場合、RAIDを組まないときついんじゃないですか。
トムソンカノープスの製品仕様のページにも、
映像用にATA100/7200回転以上のドライブが必要
※HD解像度を編集する場合は、RAID 0を推奨
とありますから。
私の使用環境でもSATAU7200回転1TB×2台でRAID0を組んでHDV素材をキャプチャしています。
最初1台で試しにキャプチャしてみましたが、1分持たずに停止しました。
書込番号:9075046
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
表紙からいきなり誤植のこのムック。
78Pから始まるEDIUSを使ったワークフローで、バンドル・オーサリングソフトの
COREL Monie Writer 5 BDが Ver7 にアップデートされた環境で紹介されている件に関して、
カノープスに問い合わせを行いました。
「どこからアップデート出来るの?」
「公開はされていません。公開日も未定です。公開するようなことがあればウェブサイトで案内します」
とのこと。
ずいぶん先走った記事だこと。
この回答を受けて、玄光社ウェブサイトの本ムックのページをチェックしてみると、何のことはない。
4.EDIUS Pro 5 + Ulead DVD MovieWriter 7
…EX1の高画質を活かすワークフローを解説
※DVD MovieWriterのアップデータの
公開が遅れています。
決まり次第、この欄でご案内いたします。
ということです。
EDIUS Pro 5 お使いの方で参考になったらとおもいます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


