EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥79,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Pro 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月16日

  • EDIUS Pro 5の価格比較
  • EDIUS Pro 5のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 5のレビュー
  • EDIUS Pro 5のクチコミ
  • EDIUS Pro 5の画像・動画
  • EDIUS Pro 5のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 5のオークション

EDIUS Pro 5 のクチコミ掲示板

(1637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RADEONのビデオカード

2011/06/21 00:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:307件

頻度は少ないですが、PRO5を使用しています。
ファンがうるさいGeForce9800GTを交換検討中ですが
より消費電力の低いRADEONのカードでもGPUfxを使用できるのでしょうか?
候補はHD5750、5770、6770辺りです。
それともGeForce製しか無理なのでしょうか?
ちなみに内臓グラフィックス・QSV対応可能なPRO6へのバージョンアップは
予定しておりません。
以上、宜しくお願いします。

書込番号:13157908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/06/21 10:17(1年以上前)

EDIUS5.5 FireGL V5600

動作確認済みグラフィックボード
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_s.htm

私のはATI FireGL V5600でかなり古いのですが動作してますので

最新のRADEONにされても問題ないと思いますよ。

書込番号:13158908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/06/21 10:22(1年以上前)

ATIとGeForceに対応したGPUガジェット

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100927_396340.html

書込番号:13158919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2011/06/22 03:09(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

そうなんです。過去のRADEONカードはリストで確認しましたが
最新のものが対応しているかどうか不安でした。
これで安心して購入できます。
有難うございました。

書込番号:13162261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/08/01 23:14(1年以上前)

私は HD5770使用 EDIUS5.5 使用 asusP8P67 メモリ 12G 

WIN7 64b  CPU I.7 2600K
全く問題ありません。
 

書込番号:13324407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

処理時間について

2010/12/11 11:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:32件

EDIUS Pro5を使用しておりますが、PCを新調しようか迷っております。I-7等のCPUを使用した場合の感想をお聞きしたいので使用されている方にご教授頂きたいを思います。
SONY XR550VのAVCHD1920x1080をタイムラインに乗せ、Blu-rayエクスポーターでファイル出力すると5分の動画で15分の変換時間がかかっています。I-7等のCPUですと実時間5分程度で出力可能なのでしょうか?Firecoderですと実時間以内なので迷っています。宜しくお願い致します。

書込番号:12350401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2010/12/11 11:13(1年以上前)

尚、比較条件はFirecoderと同じ1passビットレート可変AC-3で設定して出力しています。宜しくお願い致します。

書込番号:12350430

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/12/11 22:31(1年以上前)

>実時間5分程度で出力可能なのでしょうか

想像されているようなパフォーマンスは無理ですので、
エンコード時間にこだわるのでしたら専用ハードウェアが必要ですね。

書込番号:12353447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/12/12 02:10(1年以上前)

うめづ様
ご返答有難う御座います。現在Q6600@3.2GHzで実時間の3倍でして、3時間物の編集ともなると9時間とかかなりの時間がかかり、新組みPCで2倍程度とか大幅な時間短縮になるならと思っています。

書込番号:12354447

ナイスクチコミ!0


offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/15 17:50(1年以上前)

ビデオカメラが古いHDR-SR1なので、現在のハイスペックカメラとはファイルの重さが違うと思いますし、またCPUも現在のものではなく一昔前のi7 965です。

5分丁度の映像をそのままタイムラインに載せて、ブルーレイのエクスポータで吐き出してみたところ、終了までの所要時間は13分05秒でした。

CPU使用率は60%〜70%
HTですので擬似8コア全部で処理していました。
クロックは3.3GHz前後で推移していました。

参考までに同じものをQ9550で処理してみたところ17分20秒くらいでした。
4コアで処理、クロックは2.8GHzで推移していました。

CPU使用率をもっと上げられないかと試行錯誤したこともありますが、私の知識では無理でした。またM/B付属のソフトでOCして試してみたこともありますが、差は微々たるものだったと記憶しています。

6コアでHTならもっと短くなるのかもしれませんね。

書込番号:12371369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/12/15 21:15(1年以上前)

offsidet様
わざわざ実時間の検証をして頂き有難う御座います。大変参考になりました。i7でも余り時間短縮にはならないのですね。そうするとやはり現時点ですとFirecoderでの出力が一番効率が良さそうです。カノープスにも早くi7等での変換効率を上げてもらいたいですね。

書込番号:12372160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/15 23:57(1年以上前)

quartermileさん
i7ではないので参考にならないかもしれませんが、私も同じQ6600を使用していますが
Firecoderも使用しています。
その場合でほぼ実時間での変換が可能です。2時間物が2時間弱で終了しました。

書込番号:12373114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/12/16 04:14(1年以上前)

AccuphaseFAN様
ご返答有難う御座います。実は私もFirecoderを使用しています。余分なCPUやマザーやメモリー、Firecoderを売却、新PCでi-7を使いFirecoderと同じ程度かちょっと多くかかる程度ならUSB3.0やSATA3と新しい規格にも興味があり組みたかったところなのです。i-7を使用してもFirecoderには及ばないようですので現状PCでしばらく行くことになりそうです。

書込番号:12373634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/06/27 16:26(1年以上前)

H57やZ68等でのquicksyncvideoとfirecoder bluとの比較ではどうなんでしょう?どなたか画質や時間等詳しい方がおられましたらご教授願います。

書込番号:13184984

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/28 13:39(1年以上前)

 こんにちは。

 いまは別の編集ソフトを使っているのでその点での比較はできませんが、CPU Quad Q9550、OS Windows XPから、CPU Core i7 2600k、OS Windows 7 64bit、quicksyncvideo利用可能のパソコンに変えてから、編集作業のあらゆる面で快適になりました。

 EDIUSとquicksyncvideoが利用できるH67,Z68などについての情報は、実際に使用された報告のある、次のようなスレッドから探されるのがいいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151381/SortID=13038678/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=h67
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/SortID=12973860/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=h67#12973860

 ただquicksyncvideo対応になったのは、EDIUS6からのようです。
 『これにより長時間の変換作業が必要であったBlu-ray形式や、AVCHD、H.264のファイル出力を短時間で行うことができます。』と書いてあります。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_6_new.htm

書込番号:13188836

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/28 22:20(1年以上前)

 こんばんは。

 お昼に連続して投稿したのですが、なぜか行方不明ですので、もう1度書きます。もしダブっていたらお許しください。

 スレ主さんのご質問への回答に、ぴったりなスレッドを見つけました。ちょっと古いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151381/SortID=12649361/

 『エンコード時間』や『オーサリング時間』は、できるだけ短縮したいですから、いい情報を探すのがいいと思います。
 特定の専用ハードウェアなしでも、Quick sync Videoで早くなります。まだでたばかりですので、画質などについてはさらに検証が必要だとは思います。

 

書込番号:13190772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/06/28 22:36(1年以上前)

videsupra様
ご返信有難う御座います。ご教授頂いたスレッド読ませて頂きました。
Edius6自体も条件次第ではまだ安定動作していないみたいですね。QuickSyncVideoの高速変換性能はいろいろ耳にはしていたのですが、肝心な画質に関しては情報が少ないですよね。
firecoderとの比較ではどうなのか気になるところです。

書込番号:13190876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

Disc Burnerでblu-ray書き込みに失敗する。

2011/03/26 22:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

教えてください。
HD編集後付属のBD(Disc Burner)に出力しようとすると、”DVD Creatorは動作を停止しました”というエラーメッセージが出てBDに焼くことが出来ません。解決方法を教えてください。

具体的には、プロジェクト設定は、Generic OHCI HD 60Hz, 1440 x 1080 59.94i, レンダリングフォーマット:MPEG(Generic)で、タイムライン上のVマークでチャプタ切ってます。メニューからDVD/BDに出力を選択し、Disc Burnerの画面でBDを選択、出力するとエンコードは、問題無く完了しますが、メニュー作成中の終了する付近?で”DVD Creatorは動作を停止しました”とエラーメッセージが出て、作業が停止してしまいます。

BDのドライブは、LGのHL-DT-ST-BD-RE BH20N C105(Dell XPS9000のオプションドライブ)です。
また、付属のMovie Writer7もあるのですが、m2ts, Mpegともにメニュー作成中にmovie creatorが
停止となります。検証用にタイムラインからの書き出しでなく、一旦Bluray出力プラグインやm2ts, Mpeg4/H264等にファイル変換してから、Disc Burnerでやってみても駄目でした。。

ソフトの再インストールもしましたが、駄目です。
お分かりになる方がいっらしゃいましたら、宜しくお願い致します。





書込番号:12825737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/27 10:37(1年以上前)

DBT07さん

メディアがLTHで、ドライブがサポートしていないメーカーのメディアとか言う事はありませんでしょうか?

書込番号:12827314

ナイスクチコミ!1


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/27 19:57(1年以上前)

AccuphaseFanさん

早速有難うございます、メデイアですね?
使っているのは、TDKのBD-Rですが、他のもので試してみます。
有難うございます。

書込番号:12829173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/27 21:26(1年以上前)

BD-RにはLTHタイプとそうでないタイプがあります。
LTHは後から出たタイプのメディアで、古いドライブで書くことが出来ない場合があります。
ドライブによってはファームアップで書き込めるようになったりします。

私の使用しているドライブではファームアップで書けるようになりましたが、
使用できるメディアは太陽誘電しか使用できませんでした。
一度調べてみてください。

書込番号:12829587

ナイスクチコミ!1


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/02 21:36(1年以上前)

AccuphaseFANさん

ありがとうございます。
早速、SONYやVictor製等のblu-rayで試しましたが、全て駄目でした。。
DVDは、問題無くメニューも含めて焼けるのですが、どうしてblu-rayだけ
駄目なのでしょうかね??DVD Creatorは動作を停止になるのですが、DVD Creatorとは、何処の機能で使うものなのでしょう?困りました。。

書込番号:12851773

ナイスクチコミ!0


zzxx4111さん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/08 08:38(1年以上前)

DBT07さんこんにちは
私も同じ症状でBD−R何枚も書き込みチャレンジしましたが、同様にエラーが発生しました。
BD−REにて書き込みするとOKで、結局BDドライブ交換でBD−Rにも正常に書き込みできるようになりました。
購入後1年過ぎていたので・・・(!涙!)
DBT07さんは別の原因かもしれませんが、参考に投稿させていただきました。

書込番号:12872235

ナイスクチコミ!1


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/08 20:22(1年以上前)

zzxx4111さん

同じ方がいてよかったです。。そうですか?BD-REだとうまく行くのですね?
今度やってみます。

で、結局、先日Movie writter pro 2010の体験版を使ってblu-rayには焼けました。なので、ドライブでもなく、媒体もBD-Rで行けました。しかし、折角のEdius Proでハイビジョン編集してblu-rayに焼けないのは、おかしな話ですよね?他のオーサリングソフトを使うのであればうまく行くということかもしれませんが、納得出来ないです。。。

勿論、カノープスのサポートさんにも伺い全てやりましたが、解決しません。
友人のEdius Neoでも同じ症状が出ていて困っています。昔は、ソフトやデバイスの相性や競合等がありましたが、今時そういう話はめっきり聞きませんが、何か一つのモジュールが破損してたり、不具合があるのでしょうね。。私もPCに詳しい訳でないので、分かりません。

コメントありがとうございました。

書込番号:12874158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/04/10 22:57(1年以上前)

Cドライブなどに大なテンポラリーファイルをつくるので十分な空きスペースがないと途中で失敗することになります。

書込番号:12882839

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/12 00:40(1年以上前)

沖縄のなかじんさん 

アドバイスありがとうございます。

Cドライブは、今回の不具合があったので、OS再インストールの際にパーテイションの領域を変更しCドライブに400GB作って、現在330GB空いていますので大丈夫だと思うのですが。。。
どうしてなのでしょうかね??

有難うございます。

書込番号:12886675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2011/04/12 11:56(1年以上前)

DBT07さん 

同じ現象が過去にNeo2-Bでも起こっています。
私はNeo3になって解消しました。

対処法は過去の書き込みを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=12583893/

なお、Pro5にアップデータが出ていますが、インストールされていますか?
 http://pro.grassvalley.jp/download/ediuspro5.htm

書込番号:12887621

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/12 21:39(1年以上前)

物好き爺さん

アドバイスありがとうございます。
ediusは、ver.5.5にver up済みです。
過去のスレッド色々参考にします。

書込番号:12889325

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/22 11:37(1年以上前)

今も見ているか分かりませんが、こちらを参照ください。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-799/

書込番号:13163014

ナイスクチコミ!1


スレ主 DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2011/06/23 00:23(1年以上前)

X-PCさん

ありがとうございます!!私は、ESETのウイルスソフトを使ったいました。。
今は、ウイルスバスターを使っていますが、blu-ray書き出しをしていません。。
半分諦めておりました。。でも同じ事象の方がいないのが不思議でした。。
私がカノープスのサポートに電話をした際は、ESETの話もなく、たぶんカノープス側は
知らないのですね。。

助かりました!いや、ESETについては、全然疑っていませんでした。

本当有難うございます!
たぶん、今はESETでないので大丈夫でしょうね。

書込番号:13165691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDチャプターメニューの作り方

2011/05/20 15:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 yagira3さん
クチコミ投稿数:7件

EDIUS Pro5のチャプターのつけ方が分かりません。
ネットで色々やり方を探してみたのですが、私の探し方が悪いのかイマイチよくわかりません・・・

映像編集後、タイムライン上でマーカーを細かく打って
DVDに書き出しをしようとしているのですが、
ディスクへ出力→メニュー編集でチャプターボタンはトップの1つしか出てきません。

マーカーとチャプターは関係ないのでしょうか?
チャプターボタンはどの様に作るのか是非教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13030358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/05/20 18:34(1年以上前)

01 シーケンスマーカー

02 チャプターメニュー

yagira3さん、こんにちは。

私はDVDを別のソフトで作成しているので、今回初めてやってみました。
なお、添付画像はEDIUS 6のものですが、多分5も同様だと思います。


1 タイムラインにはシーケンスマーカーを設定したのですよね。
2 タイトル編集画面の右側、チャプターメニューを選択していますか。
  私はこれでDVD-RWに書き出して、チャプターが表示されることを確認しました。

書込番号:13030835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/05/20 19:13(1年以上前)

訂正
>2 タイトル編集画面の・・・・
メニュー編集画面

書込番号:13030958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/05/20 19:55(1年以上前)

yagira3さん。

EDIUS 6にも書き込みしていますね。

マルチポスト禁止・・・同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「なんでも掲示板(すべて)」の項目をご利用ください。

利用規約の掲示板ルール&マナー集
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
ご覧ください。

書込番号:13031102

ナイスクチコミ!0


スレ主 yagira3さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/23 11:36(1年以上前)

カボスで焼酎さん

お返事が遅れて申し訳ありません。

>2 タイトル編集画面の右側、チャプターメニューを選択していますか。
右側がタイトルメニューになっていたので、チャプターメニューを選択したら解決しました。
ありがとうございました。

>複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「なんでも掲示板(すべて)」の項目をご利用ください。
なんでも掲示板があったのですね。以後気をつけます。
色々とご親切にありがとうございました。

書込番号:13042117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

dvd 4.3

2011/04/25 15:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:1件

この度、興味本位に EDIUS PRO 5.5を購入して、挑戦していますが まったく解りません

どなたか 教えてください。

 Dvd 4.3に書き出す接定です。DVDを作成してみましたら ザラザラして、早い動

きは特にです。ちなみに 7000 / 16ビット2 で書いてみました。(60分)

書込番号:12935896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TitleMotion Pro アニメーションの使い方

2010/11/22 16:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 rio404さん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問させていただきます。
EDIUS Pro5 ver5.51を使用しています。

文字をスターウォーズのOPのように上に行くほど小さく、最後にフェードアウトしたいです。
出来るのであればTitleMotion Proかと思うのですが、やり方はあるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12255997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/11/23 18:31(1年以上前)

3D Pinip

文字に効果を

rio404さん、こんばんは。

アドバイスが無いようですので、私も初めてですが作ってみました。
あらかじめお断りしますが、くどい説明かもしれませんのでお分かりの点は読み飛ばしをお願いします。

まず、
>出来るのであればTitleMotion Proかと思うのですが・・・
Title Motion Proで作成しようとしましたが、未熟ゆえにロールとアニメーションの組み合わせがうまくいかなかったので、「Quick Titler」と「3D・ピクチャー・イン・ピクチャー」で作ってみました。

1 クイック・タイトラー起動し、希望の文字列を入力します。
 背景のプロパティのタイトルの種類を、「ロール(下から)」に設定し保存して終了します。
 このタイトルを、VAまたはVトラックに置きます。・・タイトルトラックに配置するとEffectをかけられないので。

2 「3D・ピクチャー・イン・ピクチャー」を適用し、ダイアログの「位置タブ」の「向き X:60程度」にします。
 これ以上数値を上げても、文字列の上底のサイズは小さくできません。
 なお、この例では、「光源とシャドウ」、「枠」は使用しないように設定しました。・・リファレンスマニュアル P497 3D・ピクチャー・イン・ピクチャー参照

3 文字の位置や出すタイミングなど、タイトルの動きを設定は・・マニュアル P550 ロール/クロール設定参照

4 Effectのタイトルミキサーのフェードは使えないので、トラックパネルの「拡張2」からミキサーを開き、透明度でフェードイン、フェードアウトを設定します。・・マニュアル P504 トランスペアレンシー参照

5 文字を光らせるような効果は、ビデオフィルターなどから選択してください。

これよりいい方法があると思いますが、とりあえずこんな方法もあるということでご理解ください。

今時点でほかの書き込みが無いことを確認したので、書き込みのスイッチオンをします。
(最近、後から書き込みのダブリが多くて・・・・)

書込番号:12263042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rio404さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/24 20:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
このような方法は思いつきませんでした。
またよろしくお願いします。

書込番号:12269344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/11/25 13:24(1年以上前)

レイアウター

rio404さん、こんにちは。

気になっていた新しいレイアウターではどうなるのか、EDIUS 6の体験版を再インストールしてみました。

添付画像のとおり、3Dで「回転」、「ストレッチ」、「遠近」を調整すると、
3D PinPよりも格段に上底が短い台形が作れます。

念のため。

書込番号:12272760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/06 10:42(1年以上前)

はじめまして。
EDIUS Pro5 ver5.51のしています。
カボスで焼酎さん、大変参考になりました。
ところでスターウォーズのOPのように、画面上部に行った文字が段々と消えて行く方法を
具体的に教えて下さい。
タイトル作成はクイックタイトラーをを使用してます。
過去に、白黒のグラデーションを作り合成して何とかできた経験があるんですが、
すっかり忘れました。
よろしくお願いします。

書込番号:12327995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/12/07 17:23(1年以上前)

ソフトボーダーを使用

khp_wakwakさん、こんにちは。

書き込みをいただいているのは確認していました。
実は簡単にできると思って実践したところ、エフェクトやトランジションの応用での方法は見つけ出せませんでした。

あなたやられたというような方法、画像処理ソフトで黒と透明、あるいは黒と白のグラデーションをつくり、キーエフェクトをかけて見たりしましたがうまく行きません。

苦肉の策、「3D・ピクチャー・イン・ピクチャー」の「枠」設定の「ソフトボーダーを使用する」「高さ10程度」でそれらしいものができました。
ただし、この場合文字が消えていく方だけではなく、出てくる方にも効果がかかっています。

もっといい方法があるのではないかと思います。
詳しい方の書き込みを待ちます。

書込番号:12333687

ナイスクチコミ!0


スレ主 rio404さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/07 17:36(1年以上前)

カボスで焼酎様

その後も色々と調べてくださってありがとうございました。
とても参考になりました。
ご返事が遅くなりましたが、お礼とさせていただきます。

スターウォーズOPがこんなに難しいとは。。。

khp_wakwak様
もし思い出されましたら是非是非ご教授お願いいたします!

書込番号:12333726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/07 23:44(1年以上前)

カボスで焼酎 様
ありがとうございました。
私も試行錯誤してますができません。
adobe Premiere Proではイメージマットキーでできそうなんですが。
EDIUSでは難しそうですね。

書込番号:12335649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/12/08 18:22(1年以上前)

Premiereで上に行くほど狭く

khp_wakwakさん、こんばんは。

久しぶりにPremiere Proを動かしたら、使い方が分からず手間取っています。
とりあえず、上に行くほど幅が狭くなるのはディストーションのコーナーピンで、また、画面の上部途中から消えていくのはモーション設定でできました。

しかし、肝心のうっすらと消えていくようにはできません。
グラデーションマットを使い、イメージマットキーを適用しましたが、操作が悪いのかだめでした。

EDIUS PRO 5の板ですのでこの辺にしておきます。

書込番号:12338519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/28 17:22(1年以上前)

むずかしいのは当然かもしれません。

実は、スターウォーズの上に移動しながら消えて行く文字は、1999年公開の新シリーズになってからも、旧シリーズと同じように、文字を紙に印刷した物をベルトコンベアーのような装置を使って、アナログ的に撮影し、それを合成するといった手法でやっていたのです。

あのオープニングの、文字が台形になる感じで先細りで遠くに消えていく説明文は、デジタル全盛の今の時代になっても、ベルトコンベアーのような装置の上に紙を置いて、それを移動して行くのをカメラで撮影し、その映像を合成するといった、極めてアナログな方法で行われていたのです。

もしかしてデジタル文字だと、ジャギーとか出やすかったのでしょうか? それともルーカスのこだわりだったのでしょうか。

書込番号:12720460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS Pro 5」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 5を新規書き込みEDIUS Pro 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 5
カノープス

EDIUS Pro 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月16日

EDIUS Pro 5をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング