TMPGEnc Authoring Works 4
Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2011年12月7日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年11月12日 16:13 |
![]() |
3 | 4 | 2011年10月4日 11:29 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月27日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月18日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月6日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
HD動画が4個と、SD画質の物が約10個でブルーレイを作ろうとしてますが、この場合はメニューで「HDメニュー」は選ばない方が良いのでしょうか?
HDメニューで2枚失敗しました。
(途中で再生不可能)
今まで「SDメニュー」ではメディアへの書き込みで失敗がなく、今回が初めてのHDメニューでした。
原因がお分かりの方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

とにかくアップデートしてみましょう。
ここのページ最新のバージョンでない場合はダウンロードしてインストールしてください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html
それでもだめなら、連絡してください。
書込番号:13757816
0点

レス、ありがとうございます。
バージョンを確認してみたところ最新の「4.1.2.49」でした。
これ以上メディアをボツにしたくないので「SDメニュー」を使ってREメディアに焼いてみます。
動画ファイルが一部壊れているのか?
それとも、やはりHDメニューが原因なのか・・
週明けにでも作業が終われば、また報告します。
書込番号:13758084
0点

どこの部分で失敗するかわからないですが、書き込みまでは終了するが、書き込まれたものが正常でないという解釈でよろしいでしょうか?
もしそうなら、BDディスクを無駄にしたくないのであれば、作業を分けてみてはどうでしょうか。
TMPGEnc Authoring Works 4でディスク出力する設定で、書き出し終了後にディスクに書き込むチェックをはずせば、HDDに出力されたままになります。
写真はDVDの設定ですがBDでも同じだと思います。
HDDに出力後「BDMV→STREEM」とすすみ、ファイル名が「00000」があると思うのですが、それを再生させて最後まで全部再生されるか確認してください。
この時に再生できない場合はやはりソフトに問題があるので解決はかなり難しいと思います。
再生が問題なければ次は書き込みです。
イメージバーンが確実ですが、お持ちのライティングソフトがBD対応ならそれを利用して書き込みましょう。また今回はテスト用にBD-REで行い、REで問題なければ、次にRで書き込んでみましょう。
書込番号:13760136
0点

レス、ありがとうございます。
まだ作業は昨夜のままですが、作業工程の所で言葉が足りなかったようなので捕捉させて頂きます。
・ノートPCとタワーPCにTAW4を入れてます。
(製品版とDL版、バージョンはどちらも最新)
・元ファイルの編集(部分カット)と変換(m2ts)はノートPC
・それをタワーPCに移してメニューを作り、BDに。
2枚失敗の現状はBDへの書き込みは正常終了しますが、BDプレイヤーで再生しようとすると、トップメニューのサムネイルを選択しても再生しない、または再生が止まると言う現象が特にメニュー3ページ以降で出ます。
(1〜2ページでは問題なし)
思うには、もしかしたらノートで変換するときに上手く完成していないファイルがあるのかも知れません。
しかし、タワーでTAW4にそのファイルを読み込ませてチャプターを打ったりしているので、壊れていたらその時に気付くとも思います。
一度、隊長さんが言われるようにノートで作ったm2tsファイルを再生してみます。
各ファイルは大きくても4ギガ未満。
HD動画はノートで編集するには重たい感じもありました。
また、経過報告します。
■タワーPCスペック
Win7 Core2Quad Q9400 2.66GHz
メモリ3.25GB
■ノートPCスペック
Win7 Core i7-2620M (2.7GHz)
メモリ4.0GB(2.0GB×2)
書込番号:13760632
0点

あれからメニューをHDではなくSDメニューに変更してRE50GBディスクに焼いてみましたが、結果は同じでメニューの一部のサムネイルを指定しても再生はされませんでした。
収めた20個のファイルのどれかが壊れているのかと思い、
再生ソフトで1個ずつ確認しても異常はなし。
試しに10個に分けて25GBのREメディア2枚に焼いてみましたら、
今度は異常もなく再生できました。
(SDメニュー)
失敗した時との違いは、メニューの他に以下の4点です。
・各クリップにチャプターなし
・モーションメニューでない
・背景はテンプレートのデフォルトのまま
・BGMはなし
m2tsファイルに問題はなさそうですし考えられるのは、
モーションメニュー作成でPCに負荷がかかった?
今はそれしか思いつきません。
もう少しやってみます。
ちなみに使用したメディアは
・BD-R50GB(TDK超硬)
・BD-RE50GB(TDK超硬)
・BD-RE25GB(SONY)
ドライブは「パイオニア BDR-205/BK」です。
引き続き経過報告します。
書込番号:13774135
0点

@SD動画のものだけで、一度メニューなしでBDオーサリングする
AオーサリングしたBDから映像をHDDに取り込む
BHD動画が4個とSD動画をHDにした10個分の映像をTMPGEnc Authoring Works 4で読み込み、編集してBDでオーサリング(SDメニュー、HDメニュー共に試す)
上記の方法でメニュー付きで作成できませんか?
また、質問なのですが、短い映像で構いませんので、BDオーサリング(SDメニューとHDメニューとで作成)し、実際にメニュー画面の画質の差がどれほどか確認してください。
書込番号:13777993
0点

本題の何故HDメニューで失敗したかはドライブを変えたりして
追々にやっていこうと思います。
SDメニューと、HDメニューを作ってみました。
前からHDメニューは時折、使ってきましたが今だに何がどう違うのかは明確に分かりません。
何となくHDメニューの方がフォントが綺麗に見えたり、
サムネイル画像も綺麗かな?と言った程度だと思います。
ちなみにタイトル名はどちらも同じ書体でサイズは96。
貼り付けた画像は書き出したメニューm2tsを再生ソフトでスクリーンショットしたものです。
書込番号:13782802
0点

BHD動画が4個とSD動画をHDにした10個分の映像をTMPGEnc Authoring Works 4で読み込み、編集してBDでオーサリング(SDメニュー、HDメニュー共に試す)
のSDからHDにしてからHDメニューの作成は可能になりましたか?
その回答をお願いします。
>SDメニューと、HDメニューを作ってみました。
前からHDメニューは時折、使ってきましたが今だに何がどう違うのかは明確に分かりません。
うーん、本来SD(720*480)メニューとHD(1920*1080)メニューとでは歴然の差がでます。
このソフトでいうSDメニューとHDメニューとの違いや扱いがよくはからないのですが、僕が言いたいのは、SDメニューだろうが、HDメニューだろうが、BDを作成すれば、当然メニューもHD画質になるのが当然だと思っております。
写真の画像を見る限りSDメニューでもHD画質があると思います。
参考に、SDメニュー(720*480)DVD作成のメニュー画面とHDメニュー(1920*1080)BD作成のメニュー画面を張り付けましたので、ご確認ください。
一度、SDメニューとHDメニューとの違いをメーカー側に確認してみてはどうでしょうか?
たのオーサリングソフトでは一々メニューの画質の設定などありません。
結論いいますと、SDメニューでHD画質のメニューが得られるのであればそれで使用するのは駄目でしょうか?ということです。
解決につながる意見ではなく申し訳ありません。
書込番号:13785153
0点

返事が大変おそくなりました。
あれからパソコンの再セットアップ、
書き込みBDドライブの変更・ファームウェアのバージョンアップ・TAW4も最新などを経ましたが、結果は同じでBDプレイヤーで再生不可。
ただ、一つ言えるのはHDメニューが問題ではないと言うことです。SDメニューでも結果は同じでしたから。
あと、ファイルのどれか一つが壊れてるからBD全体が不良になってるのかと思い、個々にBDにダビングしてみたら何の問題もなく再生されました。
…と言うか、
どうやら2層メディアに問題ありと言う結論に至りました。
1層メディアだと容量一杯に入れようが、SDとHDファイルを混ぜようが、メニューを何にしようが問題なしです。
しかし、何でいきなりこの状態に陥ったかは不明。
春からTAW4を使ってますが2層メディアも過去から同じ型番、
ドライブも同じ、
使ってきたファイル形式も大体同じ。
もう、次にやるべき対策が見つからない状態です。
過去スレで2層メディア対策を探してみます。
とりあえず報告でした。
書込番号:13846858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前に書き込んだ
HDD上にファイルを出力してから、他のライティングソフトで焼いてみるという方法の結果が記載されていないのですがいかがでしょうか?
ノートで作ったm2tsの事ではなく、チャプターを打って、メニューを作成して、TWA4でオーサリングした時点で、ディスクに書き込むのではなく、HDD上にBDMVファイルを出力して、それを他のライティングで焼いてみる方法です。
これでメニューの再生ができれば、TWA4のライティング機能に問題があると判断できます。
これでもメニューの再生ができないのであれば、TWA4のオーサリングに問題があると判断できます。
後現在試せる方法は、現在使用しているBDの種類を変えてみるくらいでしょうか。
お時間がある時にでも一度お試しください。
書込番号:13847170
0点

TAW4でオーサリングだけして、メディアへ焼くのは他のソフトですね。
ImgBurnでやろうとしましたが、複数ファイルの指定方が分からなかったのと、m2tsファイルを読み込ませようとした時に何かのエラーが出て見送ってました。
出るのもあれば、出ないのもある。
最初はそのエラーになるファイルに問題があるのかと思いましたが、TAW4のライティングソフトでそのエラーファイルをダビングしてみたら異常なく再生。
ちなみに隊長さんはどこの2層メディアをお使いですか?
こちらはTDKの超硬とソニーのREで、いづれも先月から2層は全滅です。
とりあえず他のソフトでBDダビングしてみます。
書込番号:13847993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAW4でオーサリングだけして、メディアへ焼くのは他のソフトですね。
はい、そうです。
>ImgBurnでやろうとしましたが、複数ファイルの指定方が分からなかったのと、m2tsファイルを読み込ませようとした時に何かのエラーが出て見送ってました。
一応書き込み方法の動画をアップしましたので参考にしてください。
>出るのもあれば、出ないのもある。
最初はそのエラーになるファイルに問題があるのかと思いましたが、TAW4のライティングソフトでそのエラーファイルをダビングしてみたら異常なく再生。
エラーとはどんなエラーでしょうか?
>ちなみに隊長さんはどこの2層メディアをお使いですか?
こちらはTDKの超硬とソニーのREで、いづれも先月から2層は全滅です。
三菱の古いメディアです↓
http://kakaku.com/item/K0000045082/
書込番号:13848260
0点

ImgBurnで焼けました。
動画、ありがとうございました。
今まで再生不良だったプロジェクトも問題なくプレイヤーで再生確認できました。
ImgBurnで問題なく出来たと言うことは、TAW4のライティングソフトに問題がある?しかし新規の投稿を見ても他の皆さんに同じ症状が出てないのが分からない所です。
とりあえずメーカー側にも症状を伝えて原因を探っている所です。
スレのタイトルとは違う方向になってしまいましたが、しばらくはImgBurnでやって行こうと思います。
ありがとうございました。
また報告すべき点がでましたら書き込みます。
あ、ImgBurnで読み込めなかったエラー表示はサポートしていないファイルのような物でした。
書込番号:13859704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
TMPGEnc Authoring Works 4ダウウンロード版を購入し、使用しています。
家庭用ビデオカメラ(パナソニックHDC-TM300)で撮影したものをBDディスクに
したいと思い作成したところ、書き込みが終了してもディスクに映像が全部入っていません
映像の容量は47GBくらいですので50GBのパナソニック製のBDRを使用したのですが
映像が半分位しか入っていません。容量調整にして再度試しましたがだめでした。
シミュレーションでは問題ありませんでした。
原因がわからず困っています。どなたかご教授願います。
0点

@アップデートは最新ですか?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html
アップデートでもだめな場合
Aライティングソフトのバッティングにより正常に書き込めていない可能性もありますので、直接BDに書き込むのではなく、HDDに一度BDビデオファイルを出力し、中のファイルが正常に再生できるか確認する。
確認する映像ファイルは、BDMV→STREEM→00000.m2tsを再生させて確認する。
正常に再生できたら、BD対応のライティングソフト(イメージバーンなど)で書き込む。
Bドライブは2層書き込みに対応しているか確認
書込番号:13743839
0点

隊長♪さん 早速の書き込みありがとうございます。
バージョンUPの件ですが、1つ前のバージョンでしたので早速バージョンアップ
してみました。
今夜はメディアがないので明日以降再度チャレンジしてみます。
2層書き込み対応の件ですが 今使用しているドライブはLG製のBH12NS30という
品番でした。
LGのホーム見ましたがいまいち対応かどうかわかりませんでした。
書込番号:13745582
0点

ドライブは対応しています。
http://www.lg.com/jp/it-product/optical-storage/LG-blu-ray-disc-rewriter-internal-BH12NS30.jsp
このページの上部の「仕様」→中断の「書き込み速度」と進むと対応メディアなどが記載されています。
ドライブが対応しているなら、おそらく書き込み時の問題が大きいですのでAの方法をお試しください。
また、BD-Rなどでは失敗した時もったいないので、RではなくREで試すほうが良いと思います。
書込番号:13746115
0点

TMPGEnc Authoring Workは出力がMPEG2だったはずです。
ということはTM300のAVCHDをMPEG2変換しており、圧縮効率では
MPEG2<AVCHDですから、MPEG2化によって容量がおおよそ2倍になったと
考えれば辻褄が合います。
#AVC(HD)で出力ができないのは残念な点ですね。
#ペガシスが対応してくれれば良いのですが、問い合わせたところ、
#対応予定はないと言われたという報告を見た記憶があります。
書込番号:13746618
0点

隊長♪さん
BDREを購入してきました。
作成したい映像はトラック1とトラック2に分けているのですが、トラック1だけで作成したらできました。又トラック2だけでも作成できました。メディアの
容量をみるとかなりあまっていまして
トラック1と2を足しても十分だと思うのですが1と2の入った状態では
過去2回失敗しています。
すいませんAのやり方はどのようにしたらいいのでしょうか?
書き込み画面右下のバッチへ登録にするのでしょうか?
登録したあとはどのようにしたらいいのでしょうか?
rosanさん
書き込みありがとうございます。
圧縮効率では
MPEG2<AVCHDですから、MPEG2化によって容量がおおよそ2倍になったと
考えれば辻褄が合います。
・・・なるほど、と思いトラック1と2を分けて作成してみたら出来たのですが、メディアの
容量は1で作ったメディアのプロバティを見ると約10GB 2で作成したものが16GBくらい
でして50GBのメディアを使用しているので単純に半分くらい余っている状態です。
過去2回失敗したのはパナソ二ック製の50GBのBDRでしたが
今回トラックを分けて作成したものはTDKの50GBのBDREでした
メディアの相性とかもあるのでしょうか?
これから再度TDKのREを使用してトラック1と2の入ったファイルでチャレンジしてみます。
書込番号:13750893
0点

>すいませんAのやり方はどのようにしたらいいのでしょうか?
書き込み画面右下のバッチへ登録にするのでしょうか?
登録したあとはどのようにしたらいいのでしょうか?
写真を参考にしてください。また、書き込み時の解説がありましたので参考にしてください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_tutorial/taw4_tu_dvdc01.html
書込番号:13753088
0点

隊長♪さん
ありがとうございます。
結局TDKのREを使用して再チャレンジしたらできました。
過去2回の失敗はなんだったのかわかりませんが
とにかく無事に作成できました。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
今後も宜しく願います。
書込番号:13756382
0点

今更ですが、最新Verの更新内容にメディアへの書き込みに関する修正が
多数あったようです。それで解決したのかもですね。
更新履歴 ↓
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4_rireki.html
書込番号:13756434
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

動画の形式がわからないのでなんともいえませんが、フリーソフト
とかで動画自体を結合させてから、オーサリングすればできると
思います。
後は、ムービーメーカー(Windows標準搭載)で結合させるとか。
ご参考までに
書込番号:13581250
0点

入力設定で、一番最初に再生されるトラック以外のカット&チャプター編集画面を
ひとつずつ開き、左側に並んでるサムネイル画像(チャプター)を
削除していけば、チャプターは削除されていきますので、再生時には
ひとつの動画のように再生できると思います。
書込番号:13581293
2点

書き忘れましたが、トラックの設定>全体 で、
クリップ連結のところを「クリップ同士を結合する」にしないと、
再生時、一旦停止のようになってしまいます。
ただ、映像設定にて2パスVBR(スマートレンタリング)は使用できなくなります。
書込番号:13581322
1点

熟女マニアさん
現在、その方法を使っています。2度手間なので、TAWだけで処理できないかと思い質問しました。
(´_ゝ`)ノさん
なるほど! 試してみて、報告します。
書込番号:13581630
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
以前にもあったかもしれませんが、質問です。BD用に作成してあるプロジェクトよりBDに焼いて仲間に配るのですが、仲間の中BDプレーヤーを持っていない者がおり、DVDにして欲しいとの依頼があります。メニューなど内容をそのままにDVD用にプロジェクトを変換できるのでしょうか。作成したBDを他のソフトでDVDにコピー(ダウンバーター)すればいいのでしょうが、せっかくBD用のプロジェクトがあるので何とかならないか質問しました。よろしく、お願いします。
0点


この手法でできないですか?
書き込みはDVDからBDですが、考え方は同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=13361153/
書込番号:13570594
0点

隊長さん、回答いただき有難うございました。質問する前からDVDFabがいいかなと思っておりました。しかし、せっかくプロジェクトがあるので何とかならないかです。確かに前に書き込みのあった 作成フォーマットについては確認しました。私のやり方が悪かったのかメインテーマがコピーされませんでした。もう一度、試してみます。
いつも、関心するのですが回答が早いのには驚き、大変役に立って驚きです。
書込番号:13570742
0点

私も同様の方法を探しております。
現在、BDとDVDの同時納品が増えると思いますので・・・
タイトルメニューの設定などは、引継ぎできないのでしょうか?
チャプター情報は引き継げますが、メニューは、また作らないと
ダメのようでしたが・・・
書込番号:13673656
0点

>私も同様の方法を探しております。
現在、BDとDVDの同時納品が増えると思いますので・・・
うーん、そういった場合は、BDのイメージファイルと、それをDVDFabで圧縮したイメージファイルを用意しておけば、いくらでも書き込めると思うのですが。そういった使い方で良いと思うのですが。
書き込むたびにプロジェクトを開いてエンコードさせてもかえって時間も労力も掛かると思いました。
今後のアップデートやバージョンアップでなんとかならないか・・・といったところでしょうか。
このソフトではないですが・・・
当方EDIUS NEO2Boosterを使用しています。ディスクの出力をBDかDVDに切り替えれば、特にメニューの再構成をしなくても書き出しできます。
オーサリングソフトではないので、あまりこだわったメニューはできないと思いますが、こういったソフトもある事だけお伝えしておきますね。
書込番号:13673924
0点

隊長さんレスありがとうございます。
次のバージョンで期待です。
しかし、隊長さんの方法でチャプター名やモーションメニューの範囲設定などは
引き継がれるので、大分時間短縮になりました。
EDIUS NEO2Boosterも編集では使用していますが
DVDオーサリングはこのソフトが慣れているもので・・・
次のバージョンに期待します。
あと、ページごとにチャプター数が変更できるようにして欲しいですね。
書込番号:13684442
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
ソフトは最新バージョンに上げて使用しています。
スライドショームービーを作成し、バッチ出力にかけたところ、「問題イベント名:APPCRASH」「障害モジュールの名前:MovieMPEG.vme」という内容のエラーが出て強制終了となってしまいました。バッチにかけない通常出力でも同じエラーが出て止まってしまいます。色々環境設定を替えて何度もトライしましたが全部引っかかってしまいます。
同じ状態になった方はいらっしゃいますでしょうか・・・。
0点


こぼくん35さん>
情報ありがとうございます。
試してみましたが改善せず、その後レジストリを整理してみたら問題なく出力できました。
でも、原因は分からずじまい。もう少し調べてみます。
書込番号:13516148
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
写真についてですが、スライドショーではなく1枚、1枚「次へ」「戻る」などのボタンで切り替えることはできるのでしょうか?
以前のバージョンはできたと思うのですが、体験版でやってはいるのですがどうもできないもので。
ご存知でしたら、お願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


