TMPGEnc Authoring Works 4
Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 18 | 2011年3月10日 07:57 |
![]() |
1 | 20 | 2011年2月4日 20:49 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月29日 12:46 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月7日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月21日 16:14 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年1月21日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
よろしくお願い致します。
試用版で、まずはJPEG画像を使いスライドショーを作成、DVD-RWに焼きました。
PCでは再生できるのですが、BDドライブ内蔵のAQUOS LC-26DX2 ではディスクを
認識してくれません。
友達宅のパイオニアDVDプレーヤーでも認識できませんでした。
サポートさんに訊ねてみたら「うーん・・・、DVD-RWがPCで再生できているので、
LC-26DX2のドライブとの相性かなぁ・・・」とのことでした。
試しに同じスライドショー作成方法でBDディスクに焼いてみたら LC-26DX2 で
再生できました。
LC-26DX2を含め、 一般的なDVDプレーヤーで再生できるディスクを作る事は難しい
事なのでしょうか・・・。
はやくも挫折しそうです。
あとは、どのような事を試したらよいでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

http://www.geocities.jp/triple_chic/index.html
ファイナライズされていないなら、こちらの一番上か2番目のソフトでファイナライズしてみては。
形式としてはDVD-VRではなくDVD-Videoなんですよね?
書込番号:12725646
2点

甜さん、ありがとうございます。
デフォルト設定のまま作成しましたので、DVD-Videoだと思います。
ディスク書き込み過程で、最後の方で「ファィナライズしています。」と
アナウンスもしていましたので、大丈夫だとは思っていたのですが・・・。
書込番号:12725969
0点

このソフトは、再生互換性の高いディスクを作るので、ソフトのせいではないように思いますが・・・
・最初の画面で、DVD-Video(NTSC)になってますよね?(PALじゃないですよね)
・BDの設定でDVDに焼いたりしてませんよね?
1枚捨てる覚悟で、DVD-Rに焼いてみるとか・・・
書込番号:12726273
2点

DVD-RWとDVDプレイヤー等の互換性の問題かと思います。
試しに、太陽誘電のDVD-R(できれば8倍速のDVD-R47WPYSBA等)に6倍速で焼いてみてください。
書込番号:12726297
1点

対応書き込み速度の遅いDVD-RWメディアや別メーカのメディアだとどうでしょうか。
書込番号:12726298
1点

横波さん、J・酢味噌さん、甜さん、ありがとうございます。
最初にDVD-Video(NTSC)で作成しました。
手持ちのmaxell・DVD-RWに書き込んだのですが、やっぱりDVD-RWと
DVDプレイヤー等の互換性の問題・・・というのもあるんですね?
ご指導のとおり、違うメディアで一度試してみます。(DVD-R)
いま手元にないので、明日になってしまいますが・・・。
「メディアを替えたら出来た!」というのは、動画編集にはよくある話
なのでしょうか?
動画編集初心者なもので、本当にすみません。
書込番号:12726562
0点

上記の後段、訂正。
× 動画編集にはよくある話なのでしょうか?
○ 「動画編集〜DVDプレーヤーで再生」には、よくある話なのでしょうか?
書込番号:12726857
0点

> 友達宅のパイオニアDVDプレーヤーでも認識できませんでした。
このソフトで作って、再生専用プレーヤーでも再生できないなんてことは滅多にありません。
作り方も間違えておられないし、メディアの不良か相性だと思います。
ちなみに、私もmaxellのDVD-RWで、カーナビのDVDプレーヤーで再生できないことがありましたが、同じプロジェクトでもDVD-Rに焼けば大丈夫でした。
書込番号:12726916
1点

横波さん。
そういうこともあるのですねぇ・・・
私の中で、今までmaxellは信頼ブランドだったのですが・・・
PCで、クイック消去して書き直し、それでもダメだったので
次は30分かけて完全消去して書き直し、それでもダメでした。
プレーヤーとの互換性の問題なら、何をやってもダメですよね。
別のメディアで一発解消してくれたらいいな♪と思っています。
書込番号:12727032
0点

> 私の中で、今までmaxellは信頼ブランドだったのですが・・・
DVD-Rは国産のものがほとんどなくなってしまい、「昔は良かったんだけどなぁ・・・」って言うメディアが多くて困りますよね。
太陽誘電も例外ではありませんがいまだに国産ですし、品質が落ちたと言ってもまだ一番信頼できるので、私的にはこれを使うしかありません。
製品の安さだけを求める消費者にも責任はありますが、DVD-Rメーカーも一年たったら不燃ごみに変わるような粗悪なメディア作りをやめて、高くても良いので、信頼できる製品を作って欲しいものです。
書込番号:12728490
1点

助言してくれた皆さま。
昨晩は、ありがとうございました。
結果・・・、ガッカリです。
J・酢味噌さんもご推薦の、太陽誘電のDVD-R(品番は違ってDR-C12WTY10SNT
ですが)に6倍速で焼いてAQUOS LC-26DX2で再生を試みるも、またもや認識
してくれませんでした。
息子の部屋のDVDプレーヤー(東芝SD-300J)にセットしてみると、なんなく
再生が始まります。(唖然!)
昨日のDVD-RWもSD-300Jなら再生できました。(さらに唖然!)
これはもう、LC-26DX2のBDドライブは融通が利かない!としか言いようが
ありませんよね?
でも市販のDVDビデオは再生できるし、Authoring Works 4 で編集して焼いたBD-RE
ディスクなら再生できるのですから、そのあたりも少し腑に落ちません。
やっぱり市販のDVDビデオと編集ソフトで作ったDVDとは、どこかの仕様が違うので
しょうか?
書込番号:12730456
0点

意外な結果で、私もちょっとがっかりです。期待させてしまったかもしれませんでした。
市販のDVDと自分で焼いたDVDではレーザーに対する光の強さ?が違うと聞いたことがあります。(素人な書き方でスミマセン)
市販DVD>DVD-R>>DVD-RW の順番だそうです。
光の反射量が違うって言ってたかな?
市販DVDは読めてもDVD-RWは読めないということはあるそうです。
書込番号:12731054
1点

こんばんは。
ハイビジョン(AVCHD)DVDでしたが、よく似た経験をしました。
2年ほど前、VideoStudio 12 Plusで作成したハイビジョンDVDを,パナソニックのDIGAで再生したりHDDに読み込ませようとしましたができませんでした。
ソフト会社とパナに質問している間に、DIGAのほうでファームウェアのアップがあり、再生も読み込みもできるようになりました。
これまでから使用してきたDVDプレーヤー(東芝SD-300J)で再生できるのに、新しいブルーレイレコーダーで再生できないのは、新しい方に問題ありだと思います。
書込番号:12731101
1点

SD-300Jでは再生できたとのことで一歩前進はしたようですが、AQUOS LC-26DX2で再生できなかったのは残念でしたね。
> LC-26DX2のBDドライブは融通が利かない!としか
うーん、困ったことに相性っていいますか、結構あるみたいですよね。
家でも、DVD-Rに焼いた映像がSONYのBDレコでは再生できるのに、PS3だと終わりの部分が再生できないとかあったりして・・・。
ちなみに、1年前に太陽誘電の8倍速メディアにパイオニアのS12Jで6倍速で焼いたやつだったりして。(爆)
PCで測定すると、品質的にはOKなはずなんですけどね。
> 市販のDVDビデオと編集ソフトで作ったDVDとは、どこかの仕様が違うのでしょうか?
DVD-Videoとしてのデータ上の仕様の違いはありません。
違うのは、市販のDVDビデオはDVD-ROMなのに対して、DVD-Rに焼いたものはPCのドライブ等によってはROM化できない場合があるようですね。
私はあまり知識が無いのでよく説明できませんが、Book Typeで検索すると詳しい説明が得られます。
結局、AQUOS LC-26DX2で再生できるようにDVD-Rを焼こうとすると、パソコンのDVD-Rドライブをパイオニア製に換えたり、太陽誘電でもDR-C12WTY10SNTは16倍速なので、やはり8倍速メディアにしてみるとか、ちょっと大変かもしれません。
16倍速のメディアは8倍速と測定して比較してみると、やはり質的には落ちますので。
書込番号:12731108
1点

横波さん。
今日、大いに期待してDVD-Rを焼いていました。(笑)
>市販DVD>DVD-R>>DVD-RW の順番だそうです。
そういう風になっているんですね・・・色々勉強になります。
J・酢味噌さんもおっしゃっていましたが、私が用意したDVD-Rが16倍速のもの
でしたので、良い結果が出なかったということも、まだ考えられますよね。
地デジ移行は完全無償でさん。
やはり、同じように再生に手こずった経験がおありなのですね?
私も、もう一度シャープのサポートに「PCでファイナライズされたDVDが、
なぜ再生できないの?取説には再生できると謳ってあるじゃないですか・・・」
などと詰め寄ってみます。
J・酢味噌さん。
色々と専門的な事を教えていただきました。
太陽誘電:Made In Japanであることすら知りませんでしたし・・・(恥)
おまけに、品質的にも16倍速>8倍速 などと思っていましたから。(*^_^*)
そのあたりを踏まえて、もう一度トライする余地がありますよね。
ほんとうに色々勉強になります。
なにをやってもダメだったら、素直にDVDプレーヤーを買い増しするのが
得策ですかね。
書込番号:12731435
0点

一度レンズクリーナーでドライブのピックアップをクリーニングしてみてはどうでしょうか。
>太陽誘電のDVD-R(品番は違ってDR-C12WTY10SNTですが)
この製品はトリプルガードで記録面がハードコートされてある為かレビュー等を見ると意外と読み込みできないなどが多いようです。
出来れば太陽誘電製の通常品(トリプルガードなし)で試された方がいいと思います。
書込番号:12731582
0点

ilkaさん、ありがとうございます。
>太陽誘電のDVD-R(品番は違ってDR-C12WTY10SNTですが)
良かれと思っていたのが裏目に出た公算も考えられますよね・・・。
ごく普通のDVD-Rで、ゆっくり焼いて試してみる事にします。
あ、クリーニングも、ですね。(*^_^*)
書込番号:12731949
0点

お騒がせしました。
結局、DVDプレーヤーを買い増しました。
最初は編集ソフトとの相性かと思っていたのですが、「LC-26DX2のBDドライブが
あまり良くない」 と結論づけました。
あと、こちらの編集ソフトですが、解りやすくてイイかな?と思いましたが動画を
編集しようとするとPCが頻繁にフリーズしてしまいました。
試用版だから・・・という事もないとは思いますが、PCとの相性もあるのかもしれ
ません。(?)
他のソフトも試してみます。
みなさん、何かとありがとうございました。
また他の板でもお世話になるかもしれませんが、またよろしくお願い致します。^^
書込番号:12766785
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
はじめまして、どうぞ宜しくお願いします。
製品版を買いまして現在は色々と試している途中ですが、
わからない点があり質問させて頂きました。
用途は自作のDVD-Video(VHSからのダビング物)や、デジカメで撮影した動画(Sony NEX-5 HV動画)をブルーレイにまとめたくて本ソフトを購入しました。
そこで、なるだけ画質を劣化させないでブルーレイに移したいのですが、
映像設定はどうすれば良いでしょうか。
現在は、
【映像品質】90だったのを100、
【映像エンコードの詳細設定】をプルダウン一番下の最高にしてます。
以上の2点だけの変更ですが、
ピットレートなども上げた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

書かれている設定なさった条件でBDMVを焼いてみて、実際に画質にご不満があるのでしょうか?
このソフトのデフォルトのビットレートはVBRの30Mbpsですから、普通に考えれば十分な画質で焼けると思いますが・・・。
> VHSからのダビング物
これはSD画質なのでBDMVで焼いても綺麗にはなりません。
それと、焼いたものの視聴はテレビでなさっていますか?
パソコンでは、モニターの質にもよりますが、あまり綺麗に見えないことが多いようですね。
なお、BD-Rに最高画質で焼けるのは約130分までなので、それ以上の時間だとビットレートが下がります。
書込番号:12586309
1点

レス、ありがとうございます。
映像品質90、
映像エンコードの詳細設定を【標準】で1度やってみた所、ザラついた感じに思えました。
また先に書きました品質を上げた設定でやってみますが、それだと1枚のブルーレイに収録される時間が短くなるのですね。
書込番号:12586351
0点

品質を上げてやってみました。
ディスクへの書き込みに時間はかかりましたが、デフォルト品質とほぼ同じ容量で済みました。
しかし、PS3で再生するとオリジナルのDVDは「1125i」なのに対して、出来上がったブルーレイは「525P」でした。
(同じ映像)
何故なのでしょうか?
書込番号:12588418
0点

その後、ピットレートを最大の9000まで上げてみましたが、やはり「525p」でした。
ちょっと分かりませんが、BD-R REディスクなので、また色々とやってみます。
書込番号:12589183
0点

持ってないので予想ですが、PS3ならアップスケーリングされてるんでは?
DVDとBDAVはアップスケーリング可能だけど、このソフトで作成されるのはBDMVで
BDMVはアップスケーリングできなかったような?
間違ってたらすいません。
書込番号:12589291
0点

1080pにちゃんとアプコンされますよ。
私の環境はBDプレイヤー デノンDBP-1611UD
テレビはパナP46VT2をHDMI接続しています。
テレビにはちゃんと1080Pと表示されます。
PS3は所有していますが試していません。
オーサーリングは全てデフォルトで追加ウィザード
で、DVDビデオ(子供の成長記録を8mmビデオ録画し、
それをDVD化したもの)をトラック毎に追加し(DVD
3〜4枚程度)、BDMV形式で焼きました。
別に画質も落ちていませんし、逆にかえって画質が安
定して観やすくなったような気がします。
私はこのソフトを購入して10日ほどの初心者ですが、
判らない事はサポセンへ訊くのが早いと思いますよ。
ここの方々はまだ、BD焼きは経験の無い方が多いようなので・・・
書込番号:12590089
0点

レス、ありがとうございますm(_ _)m
今朝、出がけにブルーレイ・レコーダー「BDZ-X90」で再生してみたら【750p】にまでアプコンされました。
・PS3、BDZX90ともにHDMI接続
・バージョンも最新
・TVは1080P非対応
もしかしたら、(´_ゝ`)ノさんの言われるBDMVとPS3の関係かもです。
また帰ったら違う映像で試してみます。
書込番号:12590426
0点

私もこのソフトを使いこなせてないので間違ってるかもしれませんが・・・。
1パスVBRの話が出てるようなので、初期設定のスマレン優先で設定されてると
仮定して、DVDビデオは525i(480i)で、スマレン優先でBDにオーサリングしたら
そのまま最小エンコードにて525iでBDMV出力されます。
そのままPS3で再生すると、アップコンバートはされず引き伸ばして再生されます。
よってPS3だとDVDで再生するより画質は下がるかもしれませんね。
TAW4で引き伸ばしてエンコードしても画質はよくなりませんので、
TMPGEnc MPEG Editor 3を別途用意し、BDAVでオーサリングすると、
DVDで再生してたものと同じようにアプコンされるかもですね。
書込番号:12591539
0点

PS3でも1080Pにアプコンされましたよ。
PS3の型番は、最新の2500です。FWも
最新版にアップデートしてあります。
今回、私は何も考えずに、全てデフォルトでやりましたが、
オーサー2.0の時、下手に詳細設定に手を出してビットレート
は高くなり、しかも容量が増えたものの、画質がとんでも
なく悪くなるという、苦い経験がありました。
なので、よほどこのソフトに詳しい方でないと詳細設定には手
を出さない方が良いと思います。
書込番号:12591708
0点

どうも、お世話になっております。
今まではVHSからDVDにダビングした映像でやってましたが、初めてデジカメ(NEX-5)で撮影したHV動画でブルーレイにしてみたところ、問題なくTVの最高画質【1125i】で再生されました。
やはり元の映像が問題だったのでしょうか、
しかしオリジナルのDVDは【1125i】で再生されるし…
■TMPGEnc MPEG Editor 3
どんなソフトなのかと少し見てみました。
読んだ感じではメニューが作れないようなので、5分〜10分の動画を多数収録するには不向きな気がしました。
自作のDVDが多く、これらをBD化して画質の劣化なく再生したい私。
PS3は、あくまでもテスト再生に使用しており「BDZ-X90」では【750p】までアプコンされるならPS3以外のBDプレイヤーも視点に入れたいと思います。
あと、問題点としては…
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=11274213/
この辺りも含めつつやってみます。
また変化などありましたら、ご報告いたします。
書込番号:12592271
0点

>りふれっくすくすさん
>PS3でも1080Pにアプコンされましたよ。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#2449
ここに利用できないとあったので無理だと思ってました。
失礼しました。
書込番号:12592931
0点

(´_ゝ`)ノ さん
なるほど
「市販のBD映像ソフト(BD-ROM)などBDMVフォーマットで記録されたBDでは、この機能は利用できません」
これは、著作権保護されたものは、無理と言うことなのでしょうか。それとも市販のBDソフトで480iで記録されたものがないので検証していないのでこのような表現になっているのでしょうか。市販BDは、すべてHD画質しかないのでアプコンは機能しないということでしょうか。
PS3ゲームも720Pにしか対応していないものは720Pでしか出力されませんしね。アプコン機能は働きません。色々読み取れますね。
まあ、PS3は、頻繁にアップデートしていますので、できないと書いてあっても、できたり
することもあるのですよね。
大変勉強になりました。
いずれにしても、1080Pにアプコンされるので私にとってはありがたいです。
書込番号:12594211
0点

>りふれっくすくすさん
>「市販のBD映像ソフト(BD-ROM)などBDMVフォーマットで〜(略)」
その前に、「BDでこの機能が有効になるのは、
BDAVフォーマットで記録されたBDを再生しているときだけです。」
・・・と書かれてましたし、ソフトウェアバージョンは一つ前の
3.55対応の説明文でしたので・・・。
BDMVのアプコンに対応すれば購入しようと思ってて更新履歴もチェックしてたのですが、
できるようになってるのなら、購入検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12594285
0点

(´_ゝ`)ノ さんのおっしゃっている事及びSCEのホームページに記載されていることが
間違いないことを思い出しました。
というのは、私は「インディジョーンズ クリスタルスカルの王国」のBDを所有してい
ますが、裏面に1080Iと記載があり、PS3で再生したところ、1080Iとテレビに表示され
た事を思い出しました。先日テレ朝で放送されましたがあれはBDAVなので、1080Iから
1080Pにアプコンされました。なので製品版のBDMVについてはアプコンが効かないと言
うのは、間違いないと思います。(何かしら保護機能がディスク側にあるのでしょうね)
自作のBDMVについては、そのようなものは一切無いのでアプコンされるのではないで
しょうか。他のBDプレイヤーでも一緒だと思います。
書込番号:12594607
0点

スレ主様
もしかして、トップメニュ−画面をHD16:9とかに設定していませんか?
ソースがSD画質なので、ここをHDにしてしまうと、HD画質とSD画質が
混在しPS3側で混乱する可能性も否定できません。
私はSD16:9で作りましたが。私が設定したのは、メニュー作成程度です
から、この位しか考え付きませんが。
書込番号:12595426
0点

こんにちは。
メニュー画面は、HD16:9、SD16:9、SD4:3と試してみましたが結果は同じでした(´・_・`)
現在、メーカー側に問い合わせ中です。
また回答が得られましたらご報告します。
お気づきの点など有りましたら、
引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12595608
0点

スレ主様
(´_ゝ`)ノ 様
ごめんなさい。
大変申し訳ありませんでした。やはりPS3は480Pにしかなりませんでした。
PS3はパイのアンプSC-LX73につなぎ、そこからテレビにHDMI接続していた
のですが、このアンプの機能としてSD画質を1080Pまで自動的にアプコン
してしまうということを忘れていました。直接テレビに繋いだところTV表
示は480Pでした。
なので皆さんの仰るとおりでした。
ただデノンのBDプレイヤーは直接テレビに接続されており、1080Pまでアプコ
ンされています。これは間違いありません。
PS3だけ、なぜできないのかよく分かりませんが、(´_ゝ`)ノ 様の仰るとおりで
した。
お騒がせして申し訳ありませんでした。(^_^;)
書込番号:12596864
0点

やはりPS3では、そうでしたか…
残念なような安心したようなw
元映像がHV以外だと、TAW4+PS3ではアプコンに難があるような感じですね。
夕方に量販店で例のPS3で「525p」のディスクを訳を話して展示のBDプレイヤーで再生させてもらいましたところ、問題なく「1125i」でした。
・TVの型番は不明、1080pには恐らく非対応
嬉しさのあまり買ってしまいました。
SONY BDP-S370です。
家に戻り、試しに違う映像でTAW4してみましたが、問題なく「1125i」でした。
結局はPS3の仕様に振り回されてたみたいですね。
メーカー側の回答はまだですが、これで進めそうです。
回答の方はまた届き次第に報告いたします。
みなさま、お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:12598352
0点

あら・・・やっぱりPS3はBDMVアプコン非対応でしたか。
ではDVDビデオからBDMV化するときは、
恐らくスマートレンダリングになると思いますので、初期設定で十分ですね。
書込番号:12598524
0点

ペガシスより返信が来ました。
内容は特筆すべき事はありませんが、以下になります。
「TMPGEnc Authoring Works 4」で作成されるBlu-rayディスクがBDMV形式な
事が原因かと思われます。
下記ページのBD/DVDアップコンバートのヒントの部分を参照していただければと
存じます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html
あと、映像設定の方で…
・映像品質「0」映像エンコード「標準」
・映像品質「100」映像エンコード「最高精度」
この2つを比べてみましたが、差は感じませんでした。
(元映像はHV)
BDプレイヤーの画面表示で見るビットレートも同じでしたし、
この映像品質&エンコードの設定の意味がイマイチです。
上げれば書き出しに時間はかかるみたいですが、出来たものに変化は見られず。
また気付いた点があれば書き込みます。
書込番号:12605962
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
m2tsを編集してBDMVのディスクを作りました。元のm2tsの容量は2G程度だったのに、完成したBDの中のm2tsは9G近くありました。編集したので減るのはわかるのですが増える意味が解りません。教えて下さい。
0点

おそらく元のm2tsはH.264/AVC形式のものだと思います。
HDビデオで録画したものは大抵はその形式を採用しています。
それに対してこのソフトで出力できるBDフォーマットの動画部分はmpeg2形式のみです。
これはテレビ放送などでも使われている形式です。
圧縮率は圧倒的にH.264/AVCの方が上なのでmpeg2にしたことで容量が増えたものと思います。
確実なことを知るにはMediaInfoのようなソフトでそれぞれの動画ファイルのフォーマットを知ることでしょう。
BDの方はBDMVフォルダのStreamフォルダの中に動画が格納されていますので。
書込番号:12576645
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
初めて、書き込みをします。
簡単な質問で申し訳ないのですが
デジカメで撮った静止画像をつなげて
好きな音楽と、コメントをいれて
感動ムービーを作りたいのです。
こちらのTMPGEnc Authoring Works 4がお勧めでしょうか?
静止画用の編集ソフトで簡単なものが他にあると聞きましたが
いつかは動画も編集して感動ムービーを作りたいと思っているので
見越して、動画編集ソフトがいいかなと思っています。
友人はCorel VideoStudio Pro X3がいいよと勧めてくれてますが
正直、どれがいいのかわかりません。
お勧めを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

加工の内容にもよるので、あなたが作ってみたい作例をあげたほうがいいかも?手っ取り早いのは作品の製作者に直接聞くことだね。
単純に繋ぎ合わせるだけならフリーソフトでも出来ると思うよ。
書込番号:12574119
0点

スライドショー作成ソフトは、私の知っている範囲ではあまり良い物がありませんね。
TMPGEnc Authoring Works 4だと、写真を動かすのが面倒だしBGMも複数入れられません。
私は、スライドショーはVideo Studio 11で作りますが、現在はVideoStudio Pro X3になりますね。
Video Studioはいろいろと不具合が報告されているソフトなのであまりお勧めはできませんが、まともに動けば使いやすいソフトです。
動画編集ソフトとしてはEdius Neo 3 やVegas Movie Studio HD 10がお勧めできます。
各メーカともにHPに体験版がありますので、まずはお試しください。
書込番号:12578741
1点

こんにちは
> デジカメで撮った静止画像をつなげて
> 好きな音楽と、コメントをいれて
> 感動ムービーを作りたいのです。
という目的に絞ると、以下がオススメです。
はじめての方でも簡単に良い作品がつくれますよ。
・AISOFT デジカメde!!ムービーシアター3
http://kakaku.com/item/03301021994/
> いつかは動画も編集して感動ムービーを作りたいと思っているので
"いつか"が近いなら別ですが、
そのときが来てから、自分の目的とPCスペックに合ったものを探されても良いような気がします。
書込番号:12596518
2点

鳥坂先輩さん、J・酢味噌さん、haduki99さん
親切にご返信頂き、ありがとうございました。
haduki99さんお勧めの
AISOFT デジカメde!!ムービーシアター3
を購入致しました。
とても、良さそうなソフトです。
相談してみるものですね!!
ありがとうございました!
書込番号:12618754
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
canon製の簡易オーサリングソフトをずっと使っていたのですが
最近、起動しなくなり、別のオーサリングソフトの購入を検討しています。
主に、歌番組などの中で好きな曲を集めてクリップ集を作ることに
利用したいと思っています。
こちらの体験版を試してみたところ、すでにPCにあるmpegファイルを取り込み、
メニューを作成してDVDに書き込みしましたが、画像の端はしにボーダーライン?が
入り、動きの多い部分では、特にそのような画像の乱れがみられます。
元のmpegファイルでは、そのような乱れは一切ありません。
ひとつ気がついたのは、このソフトにファイルを取り込んだ際の総容量が、
ほかのオーサリングソフトで取り込んだ時より、かなり少なかったことです。
このソフトでは動画を取り込む際に、自動的に圧縮されて劣化してしまうのでしょうか?
元ファイルのクォリティを保ちつつ、焼きたいのですが・・・。
MovieWriterのように重くないですし、クリップも最初から最後まで
メニュー画面に戻らずに再生できていて、画像劣化以外は何の問題もないので
原因がわかってきれいに焼ければ購入したいのですが。
何かよい方法を教えていただけたら幸いです。
(質問の書き方が下手ですみません。。)
0点

ボーダーラインっていうのがちょっと解りませんが、
元のMPEG-2ファイルがDVDーVideo規格に添ったものか、このソフトが自動で判断し、
スマートレンタリングかフルレンタリングかを選択します。
入力画面でアイコンとしてその結果を表示させてるはずです。
もしスマートレンタリング(SRというアイコンだったかな?)だと、
カットした部分のみエンコードするくらいで、他は画質劣化なしのはずです。
フルレンタリング(FRというアイコン?)だと、画質は劣化しますし、
劣化を少しでも減らすために設定も必要になります。
書込番号:12536842
0点

>(´_ゝ`)ノさん
返信ありがとうございました!
そのアイコン表示、確かにありましたので、もう一度調整してみます。
それから、書き忘れてしまったのですが、音声が時々歪みます。
(一時的に小さくなったりします。)
これは直すことができますか?
音声出力レベルに関しても、クリップごとに差があるので
音の大きさを均一化したいのですが、一括で変更できる機能はついていますか?
(自分で確かめたところ、一曲ずつ編集する方法しかわかりませんでした。
一曲一曲、均一化にチェックして、書き出ししてみたら、やはり音のレベル差が
大きく、均一になっているとは思えませんでした)
たびたびすみませんが、設定方法等、教えていただけたらと思います。
書込番号:12537050
0点

『音声均一化』は、私も何度かチャレンジしましたがうまくいきませんでした。
今は『音声均一化』(平均)でプレビュー検索実行し、表示される%を元に、
『音量変更』にてその%を記入し、プレビュー再生にて自分の耳を頼りに
調整しております。かなり邪魔臭いですけど・・・。
一括で変更する方法はないようですね。
まぁ私の方法だと不可能ですけどね・・・。
書込番号:12538929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


