TMPGEnc Authoring Works 4 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 発売

TMPGEnc Authoring Works 4

Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,143

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 4の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 4のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 4のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 4の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 4のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 4のオークション

TMPGEnc Authoring Works 4ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 7日

  • TMPGEnc Authoring Works 4の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 4のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 4のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 4の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 4のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 4のオークション

TMPGEnc Authoring Works 4 のクチコミ掲示板

(1050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 4」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 4を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BD書き込み時に…

2011/11/14 00:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 om45さん
クチコミ投稿数:16件

すみません。教えていただきたいことがあるのですが、
BD書き込み時に「セットされたメディアを消去します。よろしいですか?」というメッセージが出て
OKを押しても途中で失敗し、いつまでも先へ進めず困っています。
しかも空のディスクを入れているのに同じメッセージが出てしまいます。

体験版使用なのですが、原因が分からず書き込みさせてもらいました。
どうぞご教授お願い致します。

書込番号:13763622

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/11/14 17:53(1年以上前)

メディアを新しい物にしてもダメですか?

書込番号:13765796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 om45さん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/14 22:53(1年以上前)

隊長♪さん

お返事ありがとうございます。早速新しいディスクを買ってきて試してみました。
・・・うまくいきました>< 
1年ほど前に購入したメディアだったのでまさか全てダメになっているとは
考えもしませんでした。

お騒がせしました。どうもありがとうございました。

書込番号:13767189

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/11/15 19:13(1年以上前)

全てが駄目になっているかはわかりませんし、BDレコーダーではもしかすると普通に使用できるかもしれませんので、一応おいておいたほうがよいかもしれません。

ディスクの保存は直射日光でなくても、極端話し、蛍光灯の光でも劣化しますので、保存はなるべく暗くて湿気が少なく、温度変化の激しい所はさけてください。

いずれにせよ解決にいたり良かったです。

書込番号:13770105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授願います

2011/11/09 13:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:53件

TMPGEnc Authoring Works 4ダウウンロード版を購入し、使用しています。
家庭用ビデオカメラ(パナソニックHDC-TM300)で撮影したものをBDディスクに
したいと思い作成したところ、書き込みが終了してもディスクに映像が全部入っていません
映像の容量は47GBくらいですので50GBのパナソニック製のBDRを使用したのですが
映像が半分位しか入っていません。容量調整にして再度試しましたがだめでした。
シミュレーションでは問題ありませんでした。
原因がわからず困っています。どなたかご教授願います。

書込番号:13742985

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/11/09 19:05(1年以上前)

@アップデートは最新ですか?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html

アップデートでもだめな場合
Aライティングソフトのバッティングにより正常に書き込めていない可能性もありますので、直接BDに書き込むのではなく、HDDに一度BDビデオファイルを出力し、中のファイルが正常に再生できるか確認する。
確認する映像ファイルは、BDMV→STREEM→00000.m2tsを再生させて確認する。
正常に再生できたら、BD対応のライティングソフト(イメージバーンなど)で書き込む。

Bドライブは2層書き込みに対応しているか確認

書込番号:13743839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/11/10 00:12(1年以上前)

隊長♪さん 早速の書き込みありがとうございます。

バージョンUPの件ですが、1つ前のバージョンでしたので早速バージョンアップ
してみました。

今夜はメディアがないので明日以降再度チャレンジしてみます。

2層書き込み対応の件ですが 今使用しているドライブはLG製のBH12NS30という
品番でした。
LGのホーム見ましたがいまいち対応かどうかわかりませんでした。

書込番号:13745582

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/11/10 06:27(1年以上前)

ドライブは対応しています。
http://www.lg.com/jp/it-product/optical-storage/LG-blu-ray-disc-rewriter-internal-BH12NS30.jsp
このページの上部の「仕様」→中断の「書き込み速度」と進むと対応メディアなどが記載されています。


ドライブが対応しているなら、おそらく書き込み時の問題が大きいですのでAの方法をお試しください。

また、BD-Rなどでは失敗した時もったいないので、RではなくREで試すほうが良いと思います。

書込番号:13746115

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/10 10:41(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Workは出力がMPEG2だったはずです。
ということはTM300のAVCHDをMPEG2変換しており、圧縮効率では
MPEG2<AVCHDですから、MPEG2化によって容量がおおよそ2倍になったと
考えれば辻褄が合います。

#AVC(HD)で出力ができないのは残念な点ですね。
#ペガシスが対応してくれれば良いのですが、問い合わせたところ、
#対応予定はないと言われたという報告を見た記憶があります。

書込番号:13746618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/11/11 10:44(1年以上前)

隊長♪さん 

BDREを購入してきました。

作成したい映像はトラック1とトラック2に分けているのですが、トラック1だけで作成したらできました。又トラック2だけでも作成できました。メディアの
容量をみるとかなりあまっていまして
トラック1と2を足しても十分だと思うのですが1と2の入った状態では
過去2回失敗しています。



すいませんAのやり方はどのようにしたらいいのでしょうか?
書き込み画面右下のバッチへ登録にするのでしょうか?
登録したあとはどのようにしたらいいのでしょうか?



rosanさん 

書き込みありがとうございます。

圧縮効率では
MPEG2<AVCHDですから、MPEG2化によって容量がおおよそ2倍になったと
考えれば辻褄が合います。

・・・なるほど、と思いトラック1と2を分けて作成してみたら出来たのですが、メディアの
容量は1で作ったメディアのプロバティを見ると約10GB 2で作成したものが16GBくらい
でして50GBのメディアを使用しているので単純に半分くらい余っている状態です。

過去2回失敗したのはパナソ二ック製の50GBのBDRでしたが
今回トラックを分けて作成したものはTDKの50GBのBDREでした
メディアの相性とかもあるのでしょうか?

これから再度TDKのREを使用してトラック1と2の入ったファイルでチャレンジしてみます。

書込番号:13750893

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/11/11 21:21(1年以上前)

>すいませんAのやり方はどのようにしたらいいのでしょうか?
書き込み画面右下のバッチへ登録にするのでしょうか?
登録したあとはどのようにしたらいいのでしょうか?

写真を参考にしてください。また、書き込み時の解説がありましたので参考にしてください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_tutorial/taw4_tu_dvdc01.html

書込番号:13753088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/11/12 16:00(1年以上前)

隊長♪さん

ありがとうございます。

結局TDKのREを使用して再チャレンジしたらできました。

過去2回の失敗はなんだったのかわかりませんが
とにかく無事に作成できました。


いろいろなアドバイスありがとうございました。

今後も宜しく願います。

書込番号:13756382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/11/12 16:13(1年以上前)

今更ですが、最新Verの更新内容にメディアへの書き込みに関する修正が
多数あったようです。それで解決したのかもですね。

更新履歴 ↓
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4_rireki.html

書込番号:13756434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BD用に作成したプロジェクトをDVDに

2011/10/01 17:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 vzq01033さん
クチコミ投稿数:2件

以前にもあったかもしれませんが、質問です。BD用に作成してあるプロジェクトよりBDに焼いて仲間に配るのですが、仲間の中BDプレーヤーを持っていない者がおり、DVDにして欲しいとの依頼があります。メニューなど内容をそのままにDVD用にプロジェクトを変換できるのでしょうか。作成したBDを他のソフトでDVDにコピー(ダウンバーター)すればいいのでしょうが、せっかくBD用のプロジェクトがあるので何とかならないか質問しました。よろしく、お願いします。

書込番号:13570526

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/10/01 18:06(1年以上前)

他のソフトで有名なのがこれです↓
http://www.dvdfab.jp/blu-ray-to-dvd-converter.htm

書込番号:13570566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/10/01 18:13(1年以上前)

この手法でできないですか?
書き込みはDVDからBDですが、考え方は同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=13361153/

書込番号:13570594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vzq01033さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/01 18:50(1年以上前)

隊長さん、回答いただき有難うございました。質問する前からDVDFabがいいかなと思っておりました。しかし、せっかくプロジェクトがあるので何とかならないかです。確かに前に書き込みのあった 作成フォーマットについては確認しました。私のやり方が悪かったのかメインテーマがコピーされませんでした。もう一度、試してみます。
いつも、関心するのですが回答が早いのには驚き、大変役に立って驚きです。

書込番号:13570742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/24 21:39(1年以上前)

私も同様の方法を探しております。
現在、BDとDVDの同時納品が増えると思いますので・・・

タイトルメニューの設定などは、引継ぎできないのでしょうか?
チャプター情報は引き継げますが、メニューは、また作らないと
ダメのようでしたが・・・

書込番号:13673656

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/10/24 22:14(1年以上前)

>私も同様の方法を探しております。
現在、BDとDVDの同時納品が増えると思いますので・・・

うーん、そういった場合は、BDのイメージファイルと、それをDVDFabで圧縮したイメージファイルを用意しておけば、いくらでも書き込めると思うのですが。そういった使い方で良いと思うのですが。

書き込むたびにプロジェクトを開いてエンコードさせてもかえって時間も労力も掛かると思いました。

今後のアップデートやバージョンアップでなんとかならないか・・・といったところでしょうか。

このソフトではないですが・・・
当方EDIUS NEO2Boosterを使用しています。ディスクの出力をBDかDVDに切り替えれば、特にメニューの再構成をしなくても書き出しできます。
オーサリングソフトではないので、あまりこだわったメニューはできないと思いますが、こういったソフトもある事だけお伝えしておきますね。

書込番号:13673924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/27 10:09(1年以上前)

隊長さんレスありがとうございます。
次のバージョンで期待です。
しかし、隊長さんの方法でチャプター名やモーションメニューの範囲設定などは
引き継がれるので、大分時間短縮になりました。
EDIUS NEO2Boosterも編集では使用していますが
DVDオーサリングはこのソフトが慣れているもので・・・
次のバージョンに期待します。
あと、ページごとにチャプター数が変更できるようにして欲しいですね。

書込番号:13684442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプターを作らない結合方法は?

2011/10/04 07:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:83件

同一トラックに複数クリップを並べると、クリップ間の結合部分がチャプターになってしまいますが、チャプターを作らず、シームレスに結合する方法はないでしょうか?

書込番号:13581157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2011/10/04 08:29(1年以上前)

動画の形式がわからないのでなんともいえませんが、フリーソフト
とかで動画自体を結合させてから、オーサリングすればできると
思います。
後は、ムービーメーカー(Windows標準搭載)で結合させるとか。

ご参考までに

書込番号:13581250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/10/04 08:55(1年以上前)

入力設定で、一番最初に再生されるトラック以外のカット&チャプター編集画面を
ひとつずつ開き、左側に並んでるサムネイル画像(チャプター)を
削除していけば、チャプターは削除されていきますので、再生時には
ひとつの動画のように再生できると思います。

書込番号:13581293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/10/04 09:08(1年以上前)

書き忘れましたが、トラックの設定>全体 で、
クリップ連結のところを「クリップ同士を結合する」にしないと、
再生時、一旦停止のようになってしまいます。

ただ、映像設定にて2パスVBR(スマートレンタリング)は使用できなくなります。

書込番号:13581322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/10/04 11:29(1年以上前)

熟女マニアさん
 現在、その方法を使っています。2度手間なので、TAWだけで処理できないかと思い質問しました。

(´_ゝ`)ノさん 
 なるほど! 試してみて、報告します。

書込番号:13581630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

出力時のエラーについて

2011/09/17 17:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件

ソフトは最新バージョンに上げて使用しています。
スライドショームービーを作成し、バッチ出力にかけたところ、「問題イベント名:APPCRASH」「障害モジュールの名前:MovieMPEG.vme」という内容のエラーが出て強制終了となってしまいました。バッチにかけない通常出力でも同じエラーが出て止まってしまいます。色々環境設定を替えて何度もトライしましたが全部引っかかってしまいます。
同じ状態になった方はいらっしゃいますでしょうか・・・。

書込番号:13511522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/17 18:11(1年以上前)

ググルとこの方に、当たりましたよ。

http://muguruma.happy.nu/archives/2009/06/27232201.php

書込番号:13511575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/18 17:53(1年以上前)

こぼくん35さん>

情報ありがとうございます。
試してみましたが改善せず、その後レジストリを整理してみたら問題なく出力できました。
でも、原因は分からずじまい。もう少し調べてみます。

書込番号:13516148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BDMV オーサリングに時間がかかり過ぎる

2011/08/24 21:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 ys1982さん
クチコミ投稿数:5件

初書き込み失礼いたします。

先日ダウンロード版にて購入しました。
PCスペックは以下の通り。

Vista SP2 32bit
Core 2 Quad Q9450 @ 2.66GHz 2.67GHz
メモリ 4.00 GB

2時間ほどのtsファイルを一つ、メニューとポップアップ付きにて書き出しました所、
残り時間9万何千時間…など途方もない数字が表示されます。
エンコードが進むにつれ数字は小さくなるのですが、
現在「経過:09:45:28(実際の時間通り) 残り:1172:35:30」と表示されており、
ポップアップをエンコード中です。
チャプターは3分間隔に自動で設定しています。

今回で同様のファイル書き出し2回目ですが、1回目とほぼ同じペース。
ちなみに1回目は書き出し後ディスクに書き込みで、
計16〜18時間ほどかかりました。
そのうちのほとんどがメニューとポップアップのエンコードにかかっています。
(「書き出しプレビュー(プレビューは、エンコードされた部分のみ表示されます)」画面にて確認。)

実際動画本編のエンコードはそれなりにスムーズに進んでいるようで、
恐らく動画の実時間とほぼ同程度かと思われます。

1度目は16:9HDメニューを作成を選んだのが原因と思い、
2度目は16:9SDメニューにしましたが変わりません。

インターネットにてTAW4関連の情報検索しましても、
皆さんさすがにそこまでは時間がかかっていないように思います。

メニューの設定もテンプレートそのまま。(サムネイルが1画面に8個ある黒っぽいもの)
1枚目完成したものを再生した所、モーションメニューではありません。
動画編集もチャプターを等間隔に設定する以外行っていません。

ts ファイル以外の動画では試していませんが、
ts からメニュー作成するとどうしても時間がかかってしまうのでしょうか?

今回このソフトを購入した目的が、外付けHDDにスカパー録画したts動画をブルーレイにHD保存するためなので、
あまり編集に時間をかけず(等間隔にチャプター、音楽番組であれば曲頭にチャプター設定程度)
なんとかスムーズに行いたいのですが。。。

HDDは現在40GBほど空きがある状態で、1枚目書き込み終了後残り2GBほどでした。
デフラグ後の2回目ですが結果変わらず。
編集用プロクシは作成して編集行っています。

何か思い当たる点などありましたら、お知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13414273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/25 00:58(1年以上前)

あまり役に立たないかも知れませんが、同じようなスペックPCなので参考になればと思います。

当方のスペックは以下です。
Win7
Core2Quad Q9400 2.66GHz
メモリ3.25GB

今まで色んなファイルを使い、最近では50Gメディアに焼いておりますがスレ主さんが書いておられる程に時間がかかった事はありません。

長くても6時間から7時間。

前に一度、デジカメで撮ったTSファイルを変換・書き込みもしましたが2〜3時間で完了したような気がします。

スペックの低いノートPCにも同ソフトのダウンロード版を入れてますが、それでも最初に出る残り時間は30時間ぐらいです。
Core2Duo T7100 1.80GHz
メモリ2.00GB

ポップアップや、モーションメニューにすると時間はかかるようですが、それでもかかり過ぎですね。

詳しくないので憶測ですが、
外付けHDDからの読み込み、またはスカパーの映像に原因があるのかも知れませんね。

一度違うファイルで試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13415237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ys1982さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/25 01:23(1年以上前)

31階のカラスさん

ご返信ありがとうございます。
やはり私の場合時間かかり過ぎですよね…
同じようなスペックでそれだけ早くできるのであれば、
何かしら原因が分かれば私の環境でも改善されるかもしれませんね。

つい先ほど本編のエンコードが始まり、ただ今真っ最中なため、
これが終わってから別のファイルでも試してみたいと思います。

貴重な情報ありがとうございます。

ちなみに外付けHDDは、
I-O DATA HDPSK-U500
を使用しております。

書込番号:13415300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2011/08/25 12:15(1年以上前)

ys1982さん はじめまして

> I-O DATA HDPSK-U500
私に言わせれば、論外です。
仕様に転送速度や回転数の記載がないが、速度の遅いポータブルタイプHDDであることは確かです。

むろん内蔵HDDが理想ですが、外付けHDDを選ぶならPC側の都合があるでしょうが、(可能なら)遅く不安定なUSB2.0を避けて、新規格のUSB3.0かマイナー(マニアック?)ですが、内蔵と同じ速度のE-SATA接続HDDをおすすめします。
また、転送速度や回転数も注視して選んでください。

書込番号:13416405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 TMPGEnc Authoring Works 4のオーナーTMPGEnc Authoring Works 4の満足度5

2011/08/26 01:10(1年以上前)

もし外付けHDDから直接ファイルを読み込んで編集しているのであれば、一度内蔵HDDにコピーしてからTAW4に読み込んで試してみてはどうでしょうか。

書込番号:13419131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ys1982さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/27 16:46(1年以上前)

自作映画が好きさん
ilkaさん

コメントありがとうございます。

USB3.0 は残念ながら私のPCは対応しておりませんでした。
内蔵と同じ速度のE-SATAというものは知りませんでした。
速度重視したい時は役立ちそうですね。
今後勉強して検討してみたいと思います。

動画の元ファイルは外付けHDDに保存したままでの作業ですが、
動画本編のエンコードはスムーズに進んでおり、
メニュー・ポップアップ部分のエンコード(十数時間)と、
最初に動画を読み込む時(1時間前後)のみに極端に時間を費やしているため、
録画したTSファイルとTAW4の相性?なのかなと思っております…
TS以外の動画や、スカパーでもSD画質での動画ではすんなりと読み込んでくれました。

先日サポートセンターに問い合わせたところ、下記のような返信が来ました。
また何か分かりましたらご報告いたします。

>エンコード中のメニューやポップアップ作成時に、サムネイル情報を
>毎回読み込むため、追加したチャプター数が多いと、お問い合わせ
>いただいた通りエンコードの処理に時間がかかってしまいます。
>
>チャプター数を減らしてエンコードをすれば時間が短縮されるかと
>存じますが、いかがでしょうか。
>
>また、入力設定画面にファイルを最初に追加される際にも時間が
>かかっている場合、そのTSファイルの情報等が複雑な物となっており、
>1処理に時間がかかって居る物と思われますので、この点も合わせて
>ご確認いただければと存じます。
>
>また、ご使用になっているTSファイルですが、どのように作成された
>TSファイルでしょうか?
>TSファイルの場合、内部のデータ形式が複数有り、データ形式によっては
>チャプター数 が多い場合、アクセスが激しくなりデータ作成に時間が
>かかってしまっている可能性が ございます。

書込番号:13425272

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 TMPGEnc Authoring Works 4のオーナーTMPGEnc Authoring Works 4の満足度5

2011/08/31 09:08(1年以上前)

>スカパー録画したts動画をブルーレイにHD保存するため
もし録画したスカパーの番組がコピー1(ムーブのみ)なら著作権保護に引っかかっている可能性があるかもしれません。

書込番号:13440121

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys1982さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/12 13:05(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
いろいろ試して自分なりに解決?したのでご報告します。

メーカー側より下記返信いただきました。

>ご提供いただきましたファイルを確認させていただきましたところ、
>TSファイルの内部データがMPEG-4 AVCを使用した形式のデータに
>なっておりました。
>
>MPEG-4 AVC(H.264)形式のデータは処理負荷が高いため、チャプターを
>複数追加して出力を行う際には時間がかかってしまい、この処理を短縮
>していただく事は難しい状況になっております。
>
>チャプター数を減らしていただく他に、メニューの1画面あたりの表示
>チャプター数の少ないメニューテンプレートを選択いただく事でも処理は
>若干軽くなりますので 、一度お試しいただければと存じます。

との事なので、スカパーのHD番組を録画したものは時間がかかるものとして受け入れる事にしました。
SD動画(同じくts)は信じられないくらいスムーズでした(笑)

ただ対策として、
動画の読み込み時間を最小限に抑え、メニュー画面の数を減らす事が必要となるため、
以下の事を行っています。
(私の環境では、ですが)

・複数動画を一度に取り込む際は、毎回確認画面を表示させるようにする。
(直接チャプター設定画面に移動するため)

・編集用プロキシは作成しない。
(作成自体に時間がかかり過ぎる。)

・動画取り込み時に確認画面から直接「カット&チャプター」にてチャプター設定。
(後から編集画面を開くと、再度読み込みに時間がかかる。)

・チャプター数はあまり多くしない。
(私の場合は2時間の動画で12個程度。これはメニュー画面を多くしないためです。)
(チャプターの数自体よりも、メニュー画面の多さで圧倒的に時間がかかります。)

・メニュー画面数を極力少なくするため、なるべく一つの画面に全てのチャプターが収まるテンプレートを選択する。
(書き出し時、メニュー画面一つ一つを作成するのに時間がかかるため)

・モーションメニューなど設定する場合は、あらかじめモーションメニューに設定する。
(サムネイル変更など行った後設定しようとするとフリーズする。)
(モーションメニューにしても、極端に時間がかかるようでありませんでした。)
(それよりメニュー画面の数の方が圧倒的に時間に影響する。)

・メニュー編集画面にて、複数のメニュー画面・ポップアップのサムネイルの変更など行う場合は同一動画をまとめて行う。
(動画読み込み時にまた時間がかかるため。同一動画であれば別のメニュー画面編集時にも読み込みに再度時間がかからないようです。)


といった事を行う事で動画読み込みにかかる時間は、
最初に動画を取り込む時と、サムネイル編集時のみとなり最小限に抑えられます。
(それぞれ20〜30分以内。サムネイル編集時の読み込み時間はもう少し短かったと思います。

書き出しまでがスムーズに進むため、待つストレスがかなり少なくなりました。
書き出し開始していまえば、放置すればいいので(笑)

書き出しにかかる時間は、2時間の動画で7〜8時間程度。
1時間半の動画では、4〜5時間程度で終わったものもありました。

いろいろコメントいただきありがとうございました。
参考になれば幸いです。

書込番号:13490560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 4」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 4を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 4
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 7日

TMPGEnc Authoring Works 4をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング