TMPGEnc Authoring Works 4 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 発売

TMPGEnc Authoring Works 4

Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,143

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 4の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 4のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 4のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 4の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 4のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 4のオークション

TMPGEnc Authoring Works 4ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 7日

  • TMPGEnc Authoring Works 4の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 4のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 4のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 4の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 4のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 4のオークション

TMPGEnc Authoring Works 4 のクチコミ掲示板

(540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 4」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 4を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

お世話になります。

現在、オリジナルBD(50GB)のオーサリングをしています。

BDに保存した動画を取り込んだ時点では、画面下部の
【作成される容量】は35GBぐらいだったのですが、
『スライドショー追加』で静止画の追加を1枚しただけで、
一気に【作成される容量】が50GBを超えてしまいました。

追加したスライドショーの画像について説明しますと、
私はビデオ撮影した動画を【1日1トラック】としていて、
そのトラックごとにパワーポイントで作成した
トラックのタイトルをJPEGにして
トラックの冒頭に10秒ほど表示するようにしています。

今回、初めて50GBのBDをオーサリングを試みたのですが、
TDA2.0、TAW4.0(25GB)では
一気に【作成される容量】が膨れ上がる事はありませんでした。

オーサリングしているデータの内容は、
・ トラック数:60個
・ 取り込んだ動画時間:トータルで約6時間
・ メニューは作成していません。

その日に撮影した動画が、どんなものであるかのかを明確にするため、
動画の冒頭にトラックタイトルを入れる事は必須であると考えています。
また、全動画終了後、デジカメで撮影した静止画像を
音楽入りのスライドショーで流す事も必須です。

◆ スライドショー追加で静止画(パワーポイントで作成したスライドを
 JPEG化したもの)を追加しただけで一気に【作成される容量】が
 膨れ上がってしまった理由はいったい何なのでしょうか?
  また【作成される容量】の表示が50GBを遥かに超えていても、
 BD(50GB)に書き出す時は問題なく出来るものなんでしょうか?

◆ 私はトラックタイトルのするため、パワーポイントで作成した
 スライドをJPEGの静止画にしていますが、もっと効率的、かつ、
 鮮明で容量を食わない方法ってあるのでしょうか?

◆ TDA2.0では、かなりDVDをオーサリングして来ました。
  その際、スライドショー追加で静止画を追加したとき、
 静止画の画素を調節できるような機能があったと思います。
  その機能はTAW4.0では消滅しているのでしょうか?

◆ また、ある程度オーサリングしてシミュレーションで見てみると、
 動画が再生されてから、約10秒ぐらいの画面がスムーズではありません。
  例えて言うと、まるでコマ送りしているような不自然な動きで、
 10秒ぐらい経過すると、スムーズな動画になります。

以上、少し多岐に渡って質問してしまいましたが、
アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:13317969

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/08/01 11:26(1年以上前)

◆ スライドショー追加で静止画(パワーポイントで作成したスライドを
 JPEG化したもの)を追加しただけで一気に【作成される容量】が
 膨れ上がってしまった理由はいったい何なのでしょうか?
  また【作成される容量】の表示が50GBを遥かに超えていても、
 BD(50GB)に書き出す時は問題なく出来るものなんでしょうか?

予想ですませんが・・・
同じ映像ファイル形式に違うファイル形式のものが入ったため、元々の出力予想範囲を超えただけだと思います(あくまで予想を表示しているだけですのであまり気にしすぎる事はありません)。実際に出力する時に、ビットレートなどの調整を行うので、最終的に正常に容量範囲内に出力できれば特に気にしない方が良いです。
取り合えず最後まで作ってみてください。
問題はそこからです。


◆ 私はトラックタイトルのするため、パワーポイントで作成した
 スライドをJPEGの静止画にしていますが、もっと効率的、かつ、
 鮮明で容量を食わない方法ってあるのでしょうか?

JPEGと書き込んでありますが、さも「容量が少ない画像形式を使用しています。」と聞こえるのですが、そうではないのです。
JPEGでも高画質過ぎて正常に読み込めないな場合もあります。
鮮明で容量を食わない方法はありません。


◆ TDA2.0では、かなりDVDをオーサリングして来ました。
  その際、スライドショー追加で静止画を追加したとき、
 静止画の画素を調節できるような機能があったと思います。
  その機能はTAW4.0では消滅しているのでしょうか?

見当たらないのであればそうなのでしょう。


◆ また、ある程度オーサリングしてシミュレーションで見てみると、
 動画が再生されてから、約10秒ぐらいの画面がスムーズではありません。
  例えて言うと、まるでコマ送りしているような不自然な動きで、
 10秒ぐらい経過すると、スムーズな動画になります。

再生とメモリーに蓄えているバファが最初はほとんど0からなので再生に間に合っていないだけです。時間が経てばメモリーに蓄えている容量に余裕が生まれるので後半は正常に再生されるというう事です。
ネット動画を見るのと同じような感覚です。

アップデートはお試しになりましたか?
アップデート
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html
アップデートはソフトそのものに入っているようなので、ダウンロードして再インストールする感じです。

アップデート後、取り合えず最後まで作ってみてください。

書込番号:13321929

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのソフトを使って

2011/07/11 14:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

複数枚のDVDをまとめて1枚のBDを作成しようと思いますが
その際、SD⇒HDにアップコンバート出来ますか?

そもそもそのようなソフトは市販されてないものでしょうか?

テレビやプレイヤー側にアップコンバートの機能はあるようなのですが
どうも満足できません。。。
テレビが55インチなのでかなりかなりぼやけた画像になってしまいます。

書込番号:13241314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/07/11 15:21(1年以上前)

解像度を上げる事はできますが、引き伸ばすだけですので
ぼやける状況はあまり変わらないと思います。
あとMPEG-2でしか出力できませんので、高解像度のものですと
容量的に不満がでる可能性も出てきます。

VideoStudio X4やPowerDirector 9、ArcSoft BD Authoringなどのソフトには
そのぼやけを解消するような機能が付いてますし、
H264出力も出来ますので、それらを試用してみては?

個人的には、あまり大きな期待はしないほうがいいと思います。

書込番号:13241447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2011/07/11 16:15(1年以上前)

>そもそもそのようなソフトは市販されてないものでしょうか?
あるみたいですよ
http://www.flashbackj.com/red_giant/instant_hd/index.html

リンクのプラグインが56700円
別途アドビ プレミヤが必要ですが
http://kakaku.com/item/K0000242712/

あわせて15万ってとこですな

書込番号:13241596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2011/07/12 01:00(1年以上前)

ありがとうございます

おっしゃるようにジャングルには
HD化するオーサリングソフトがあるようです
早速検討してみます!

書込番号:13243873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD-R DL 50GBへのオーサリング

2011/07/01 12:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

パナソニック
LM-BR50LH10N [BD-R DL 4倍速 10枚組]
http://kakaku.com/item/K0000241571/

へのオーサリングを考えていますが、
今までBD−Rへのオーサリングしかやったことがなく、
BD−R DLへのオーサリングをやったことがありません。

このディスクでオーサリングは大丈夫でしょうか?

書込番号:13200441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/01 13:06(1年以上前)

2層50Gメディアには何枚も焼いてきましたが、これはスレ主さんがお使いのドライブがこのメディアに対応しているかと言う問題ではないでしょうか。

ドライブメーカーの対応表などを参照してみては?

書込番号:13200544

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/01 18:12(1年以上前)

Panaメディアは使える光学ドライブなら普通に使えますが使えない場合は謎の不具合が生じることがあります。
BDは元々2層対応で作られていることもあり、当然ながらTMPGEnc Authoring Works 4は2層BDへの容量分の書き込みも可能です。

書込番号:13201465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken&taiさん
クチコミ投稿数:193件

2011/07/05 21:39(1年以上前)

31階のカラスさん
甜さん

アドバイスありがとうございます。
私が所持しているPCの光学ドライブは
【PIONEER BDR-S05J】です。
まぁまぁ良いドライブなので大丈夫だと思いますが、
初めてのBD−R DL(50GB)でのオーサリングなので
少し心配していました。

TMPGEnc Authoring Works 4は2層BDへの書き込みも可能なので大丈夫そうですね。

書込番号:13218712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VideoStudio Pro X3

2011/06/23 21:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:198件

ソニーのHDVビデオカメラ「HDR-HC3」を所有しています。

このHDVカメラが壊れた場合、HDVカメラを買い直すことなく
AVCHDカメラに買い替えることになると思っています。

そこで、いつHDVカメラが壊れてもいいように、HDVテープを
(動画に日付情報を記録した)データ化・デスク化したく、
古いPCを昨年、動画編集のパワーがありそうなCore i7のタワー
型PCに買い替えました。

また、HDVのカメラの撮影日情報の取り込みに対応しているという
動画編集ソフト「VideoStudio Pro X3」も購入しました。

ただ、「VideoStudio Pro X3」ではi-LinkuでHDVテープ1本分
まるまる1つのデータとして取り込まれてしまい、日付別に分割
されませんでした。

他での書き込みを見ると、本「TMPGEnc Authoring Works 4」でHDV
データをシーン別に分割して取り込み、それを「VideoStudio Pro X3」
で日付の自動作成して編集する方が効果的である見たいです。

そこで、本「TMPGEnc Authoring Works 4」の購入を検討してい
ますが、これで私の目的は達成できるでしょうか?
(HDVテープから、日付入り動画をできるだけ簡単に作成したい)


「VideoStudio Pro X3」をお持ちの方がおられるようでしたら
教えてください。

書込番号:13169059

ナイスクチコミ!0


返信する
videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/26 11:42(1年以上前)

 こんにちは。

>「VideoStudio Pro X3」をお持ちの方がおられるようでしたら

 持っていますがいまはX4を使っています。ただHDV機は使ったことがありません。

 以前によく似た質問があったので、友人からもらったHDVの映像で試したことがあります。確か次の方法で、X3だけでご希望のことができたと記憶しています。お試しください。

1.『HDVテープ1本分まるまる1つのデータとして取り込まれてしま』ったファイルをタイムラインに置き、「シーンごとに分割(マニュアルP61)します。「ビデオの複数カット(マニュアルP63)の方がいいかもしれません。おためしを。

2.分割したクリップを1つのフォルダに入れておき、X3の「取り込み」で『デジタルメディアの取り込み』を選び、上のフォルダを指定します。

3.取り込みが開始され、その途中で「インポート設定』という窓が開きます。『インポート先』を決め、さらに『日時情報をタイトルとして追加』にチェックを入れます。(マニュアルP51〜52)

 友人が編集をしたファイルでも上記のことができましたから、生ファイルなら問題ないと思います。

 

書込番号:13179861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2011/06/26 15:03(1年以上前)

videsupraさん、ご回答ありがとうございます。

「VideoStudio Pro X3」単独でHDVデータを日時
情報別に編集できそうとのこと、情報ありがとう
ございます。

ご丁寧にマニュアルのページまで記入いただき、
ありがとうございます。

とりあえず、教えていただいた方法で一度試して
みたいと思います。

書込番号:13180624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめは?

2011/06/11 23:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:3件

初めまして。AVCHDの編集と変換が目的でソフトを探しています。当方、素人です。ビデオムービーで録った子供の映像をDVDに焼いたり、不要な部分をカットすること。あと両親へDVDを送りたいのですが、AVCHDの映像が見れないので、普通?(すみません。用語が分かりません。親は普通のDVD再生デッキしか持っていません。)の映像への変換が目的です。こちらのソフトは初心者に扱いやすく、上記のことをすることが可能なソフトでしょうか?また、他にオススメのソフトがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:13120439

ナイスクチコミ!1


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/06/12 01:24(1年以上前)

映像のカット、カットした映像の間に使用するトランジション、字幕、などの編集内容で良いなら、このソフトでも十分です。

その他のピクチャーインピクチャーや、写真や静止画を画面上で動かしたりなど、遊び心がある編集は行えません。

一度体験版をご使用することをおすすめします。体験版URL
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial

書込番号:13120787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/12 23:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ちなみに、出力は、MPEG2のみでAVCHDでは出来ないんですよね?
本当に素人で申し訳ないんですが、MPEG2でDVDに焼いた映像を
フルハイビジョンテレビで見て、普通の人がAVCHDと比べて明らかに画質が悪いなぁなんて
気になるものでしょうか?

書込番号:13125005

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/06/13 06:07(1年以上前)

>ちなみに、出力は、MPEG2のみでAVCHDでは出来ないんですよね?

はい、AVCHDは入力は出来ますが、出力はできません。BD製作時もMPEG2のHDになります。


MPEG2でDVDに焼いた映像をフルハイビジョンテレビで見て、普通の人がAVCHDと比べて明らかに画質が悪いなぁなんて気になるものでしょうか?

地デジで慣れている場合は少し感じるかもしれませんし、そのDVDプレイヤーにアップコンバート機能があれば、画質の差は少しなくなりますよ。
そういった機能がないプレイヤーなら汚いと感じるかもしれませんね。

書込番号:13125899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/13 21:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
多少の劣化は仕方がないですね。こちらのソフトを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13128465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音声が出ない

2011/06/05 01:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:99件

60分のAVIファイルを3つ、DVDに焼いたんですが音声が出ません。
何か原因があるのでしょうか?

書込番号:13092573

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件

2011/06/05 02:14(1年以上前)

書き忘れましたが、OSはWindows7 professional 32bitです。

CPU i3 2100
メモリー 4GB
HDD 500GB
外付けHDD 2GB

書込番号:13092616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/06/05 02:15(1年以上前)

訂正

外付けHDD 2TB でした・・・

書込番号:13092623

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/06/05 08:43(1年以上前)

そのAVIの音声ファイルの形式は何でしょうか?
対応入力フォーマットを確認してください。

TMPGEnc Authoring Works 4仕様一覧表↓
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_spec.html

書込番号:13093118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/05 10:49(1年以上前)

コーデックでは?

書込番号:13093534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/06/05 11:14(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

DVDStylerでは焼けたのでコーデックではないとは思うのですが・・・
一度、CCCP - Combined Community Codec Packを入れてみます。

書込番号:13093616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/06/05 12:16(1年以上前)

フォーマットを調べました所、こんな感じです。
コーデックを入れても効果無しでした。

書込番号:13093878

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/06/05 13:11(1年以上前)

やはりといった感じですが、おそらくその音声のMP3がVBRになっているかもしれません。

仕様一覧表はご覧になりましたか?MP3のVBR音声は動作除外です。
そのAVIファイルを作成した際の音声ファイルの設定をMP3のCBRするか、他の形式にすればおそらく問題なく作成できると思います。

コーデックは今回の件では問題外です。TMPGEnc Authoring Works 4に元々必要なコーデック類は入っていると思います。
インストール後にコーデック類に手を加えたりしなければですが。

書込番号:13094054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/06/05 16:45(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。
動画ファイルを他形式に変換してから、DVDに焼いてみます。

書込番号:13094695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/06/11 23:02(1年以上前)

HandBrakeでMP4に変換してからなら、音声も出るDVDが作成できました。

書込番号:13120175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 4」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 4を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 4
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 7日

TMPGEnc Authoring Works 4をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング