TMPGEnc Authoring Works 4 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 発売

TMPGEnc Authoring Works 4

Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,143

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 4の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 4のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 4のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 4の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 4のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 4のオークション

TMPGEnc Authoring Works 4ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 7日

  • TMPGEnc Authoring Works 4の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 4のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 4のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 4の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 4のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 4のオークション

TMPGEnc Authoring Works 4 のクチコミ掲示板

(540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 4」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 4を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BDの動向

2010/05/14 19:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

前問の『DV-AVIの BDへの書き出し』では皆様お世話になりました。
続けてではありますが、便乗質問させて下さい。

先の質問で TAW4では MPG2でしか BDに書き出さない(MPG2しか生成しない)旨記載されていますが…
そもそも BDのこの辺りの規格みたいなのが良く解かっていません。
DVDの頃は必ず MPG2(DVD-Video形式)でしたが BDでは例えば BD-Video形式みたいに決まっているのでしょうか?
DVDにどうしてもHD動画を入れたかったために AVCHDなんて出てきたりして余計混乱しているのですが、AVCHD(MPG4)で BDに書き込むとかもあり? なんでしょうか。
一つの目安? と言うかレンタル BDはどんな形式で書き込まれています?
多分、世の中はそれに準拠して行くかと思っているのですが…

少々このクチコミでは脱線な質問ですがご教示頂ければ幸いです。

書込番号:11359954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/14 20:57(1年以上前)

ブルーレイディスクは、大まかに言ってBDAV(主にデッキでTV録画用-メニューなし)とBDMV(自作のメニュー付き動画)が主流ですが、他にもあるようで-

「BDAV BDMV」で検索してみてください。

たとえば、次のサイトが参考になるのでは?

http://aska-sg.net/hidef/004-20071205.html

書込番号:11360374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2010/05/15 00:21(1年以上前)

> AVCHD(MPG4)で BDに書き込むとかもあり? なんでしょうか。

元々 AVCHD は、BDMV のアプリケーションフォーマットを DVD に適用した規格なので、
BDの方が本家です。
なので質問の回答は、「あり」です。

> 一つの目安? と言うかレンタル BDはどんな形式で書き込まれています?

BDMV。

BDMVは、DVDの DVD-Video に相当し、
BDAVは、DVDの DVD-VR に相当します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/BDMV
http://ja.wikipedia.org/wiki/BDAV

書込番号:11361405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/17 11:01(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
自分でも調べてみましたが、自分の使い方としては BDMVで okの様です。
若干気になるのが DVD-Videoに相当する BDMVの方が機種間の互換が薄い様な記事を
目にしましたが(?)記事が古い気もします。
もう少し調べてみます。
お手数をおかけ致しました。

書込番号:11371215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/17 11:29(1年以上前)

> DVD-Videoに相当する BDMVの方が機種間の互換が薄い様な


確かに、他のスレにも書きましたが、BDMVで再生出来ない(確かシャープのTV一体型)ものがあり、メニューを外し、BDAVに焼き直して渡したことがありました。

書込番号:11371283

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/18 07:23(1年以上前)

ん〜本当に機種依存するんですね。
それにしても変な話ですね。レンタルBDは BDMVだと言うのに…
借りて来ても見れないかもしれないんですよね。
借りるならまだしも、購入なんてしたら…orzですね。
まぁ、ソフト的な問題でしょうからファームウェアのアップデートなどで後から何とでもなるのかな(?)

書込番号:11374897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/18 09:15(1年以上前)

> まぁ、ソフト的な問題でしょうからファームウェアのアップデートなどで後から何とでもなるのかな(?)

最近発売された「アバター」のブルーレイが見られないと話題になりましたね。
これなどがよい例です。ファームウェアで解決したようですが・・・

また私の例ですが、BDMVで作ったものが数台のPS3の1台で見られないものがありました。

DVD発売当時もこんな事が多くあったようです。

書込番号:11375156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/18 09:31(1年以上前)

そっ、そーなんですか^^;
何か不安になって来た… BD(メディア)もだいぶ安くなってきたのでそろそろかと思っていましたが、まだまだ一般的な普及率は低いのが現実なのでしょうか(?)
(最初の話に戻りますが)もうしばらく BD化は様子を見ようかなぁ…

何はともあれ、皆さん貴重なご教示をありがとうございました。

書込番号:11375195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DV-AVIの BDへの書き出し

2010/05/10 21:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

既出だ!!とか… 体験版で試せや!!とか言われそーですが、そんな事言わずに教えてください。
既に取り貯めた DVビデオの動画を iLinkで PC(1T)に 2ヵ月がかりで吸い上げました(約 50本)
さて、これらを BDに焼こうと思っています。
1つは民生機で見れる様にではありますがもう一つ、HDDの原本とは別のバックアップ目的もあり可能な限り高画質で BD化できたらと思っています。
実は BDはまだ焼いた事もないのであまり詳しくはないのですが、民生機器での再生も可能にするとなると MPG2か MPG4辺りに圧縮して BDに焼かなくてはならないと認識しています。
一般に DV-AVIは 25Mbpsと言われているので(不要かもしれませんが)変換しても同じぐらいのビットレートで BD化したいと思っています。
さて、TAW4ですが DV-AVIを BD化する場合、変換する MPG2/4の圧縮レートは自由に設定できますでしょうか? それとも自動的に設定されてしまうのでしょうか?
以上、宜しくご教示頂ければ幸いです。

書込番号:11344558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/11 00:34(1年以上前)

>TAW4ですが
>DV-AVIを BD化する場合、

DV-AVIで試したことはありませんが

>変換する MPG2/4の圧縮レートは自由に設定できますでしょうか?

TAW4で作成するBDビデオは、動画圧縮法がMPEG-2-TSです。
動画圧縮法H.264/AVC MPEG-4(AVCHD規格のハイビジョンビデオの動画)の動画を使っても
MPEG-2-TSに変換されます。

レートは、設定できません。

私は、H.264/AVCでない、
しかも、(1920*1080でなく)1280*720ピクセルドットのISO標準準拠のMPEG-4ですが、
これをTAW4でBDビデオを作成すると、
オリジナルが9Mbpsですが、約2倍の18Mbpsになります。

オリジナルを他の方法で、
1920*1080ピクセルドットで約24MbpsののH.264/AVC MPEG-4(AVCHD規格)に変換し、
それを素材にすると、TAW4では24Mbps強になります。

他の動画規格を素材にすると最大で24Mbps強でしょう。

DV-AVIは720*480で、25Mbpsですから、
TAW4でBDビデオにすると、そのまま25Mbpsになるのかも知れません。

(ピクセルドットがどうなるのか=同じままかアップされるのか、調べたことがない!)


なお、たとえば25GBの一層のBD-Rに収まらない時間(長さ)の動画を1枚で収めたい場合、
一層BDディスク(25GB)にほぼピッタリ収まるように、圧縮されます。
(2層の50GBのBDディスクを使う時も同じようになる=のだと思います)


>可能な限り高画質で BD化

TAW4だけでBD化せず、
たとえば、TMPGEnc4.0Expressなどを使い、
ピクセルドット720*480*25MbpsのDV-AVIを、
1920*1080で20〜25MbpsのMPEG-2-TS(拡張子m2ts、圧縮法MPEG-2)にし、
それを使って、TAW4でBDビデオ化するほうが良いかもしれません。

書込番号:11345524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/05/11 08:49(1年以上前)

こんにちは。
DV-AVIが手元に無いので、とりあえずHDVを開いてみました。
画面左端の「トラック1」の「設定」を開いて「映像設定」タブを押すと、画面サイズ、VBRかCBRか、最大ビットレート等の調整ができます。
「出力設定」でスマートレンダリング優先も選べるので、DV-AVIなら720x480のままでBD化できるかもしれません。
で、ここから先はご自分でお試しくださいね。

書込番号:11346155

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/11 10:43(1年以上前)

風の間に間にさん、J・酢味噌さん、早々のご教示ありがとうございます。
現在職場のため、帰宅次第早速評価版で確認してみます。

DVDの頃はTMEGEncなどを使って MPEG2にしてから TDA3で DVD化していました。
とは言え BDは全く触った事が無く、これからドライブの購入も検討するレベルです。
#昨日久しぶりに PCショップに行ったら…BDに LTH typeなんて出てましたが…
#もしかして、もう少し待った方が良い?

また、ご相談させて頂く事も多いかと思いますが、その節には宜しくお願い致します。

書込番号:11346397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/11 17:58(1年以上前)

>kukaku さん

しっかり間違いを書いていました。済みません。

>「J・酢味噌」さん、フォロー(ご指摘)ありがとうございました。

>レートは、設定できません。

「J・酢味噌」さんがお書きになっているように、
レート設定はできます。

(蛇足?)

デジカメで撮った640*480*30fps・13(?)MbpsのMOV(PhotoJPEG)、
ムービーデジカメで撮った1280*720*30fps・9MbpsのMP4(ISO標準のMPEG-4)、
TMPGEnc4.0Expressで変換した1920*1080*60i(30fps)のm2ts(H.264/AVC MPEG-4)、
AVCHD規格のハイビジョンビデオで撮った1920*1080*60i・17Mbpsm2ts(H.264/AVC MPEG-4)、
ムービーデジカメで撮った1920*1080*60i・18MbpsのMP4(ISO標準のH.264/AVC MPEG-4)を使い
TAW4でBDビデオを作成。
BDレコーダで再生、フルハイビジョンのTVで視聴。
どれも、画面は天地いっぱいになった。
640*480はもともとワイドでなく、4:3の映像なので、左右に黒枠が入る。

TVは勝手にアップスケーリングすることがあるし、
PCでの検証がまだなので不確実ですが、
TAW4は自動的にピクセルドットをアップスケーリングするのかも知れない。

書込番号:11347595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/05/11 21:12(1年以上前)

これからドライブを購入されるのでしたら、
まずドライブに付属してるソフトで試されるとか、どうですか?
バッファローやアイオーデータ等、バルク以外ならソフト付属してることが多いですし。
それを使って機能に不足を感じたときに、
市販ソフトを購入検討(試用版を使うなど)されては?と思います。

個人的にはTAW4はMPEG-2しか対応していない事や、
ちょっとした編集しかできないので、
MPEG-2で保存したものをBD化するのに向いてるだけのソフトという印象です。
(そのへんの詳しい説明は省きます。例えば地デジをゴニョゴニョ・・・。)
編集に拘ったり、一枚のBDに少しでも高画質・長時間で保存したいなら
他のソフトを検討されたほうがいいかもしれませんね。
安定感は抜群なのですが・・・・。

あとLTHタイプのBDは、現状では使わないほうがいいようです。

書込番号:11348409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/05/11 21:24(1年以上前)

追加情報です。

> 「出力設定」でスマートレンダリング優先も選べるので、DV-AVIなら720x480のままでBD化できるかもしれません。

DV-AVIはMPGではないのでスマレン不可でした。
初歩的なミスで失礼しました。(汗)

で、DVカメラで撮った4:3、1時間弱のデータをキャプチャーしてBDMVに焼いてみました。
720x480のCBR、25Mbpsで焼いてPS3で見られました。
しかし、画質としては25Mbpsまではいらない感じでしたね。
まあ、バックアップ用にも使えるってことになりますが、鑑賞するだけならDVD-Video程度のビットレートで十分なようでした。

#昨日久しぶりに PCショップに行ったら…BDに LTH typeなんて出てましたが…
#もしかして、もう少し待った方が良い?

LTHはまだまだ使わない方がよいみたいですね。

風の間に間にさん
カメラ板では楽しく書き込みを読ませていただいていますよ。

ではー!

書込番号:11348480

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音声の変換

2010/05/01 14:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 hiimaruさん
クチコミ投稿数:14件

初歩的な質問かと思いますが、教えてください。

編集にて、クリップ同士をつなげて音声の変わりに
音楽をバックでかけたいのですがやり方がわからないでいます。

10くらいのクリップで、個別には出来るのですがそうすれば音楽は
繋がりません。
音楽だけあればいいので、声はなくてもいいです。
どうか、ご指導お願い致します。

書込番号:11304162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/05/01 15:09(1年以上前)

確かそういう機能はなかったと思いますので、
ちょっと面倒かもですが違う方法を。

とりあえず音声そのままで、チャプタやメニューも付けず、
一度オーサリングしてしまいます。(DVDなどには書き込みせずに)

新規>追加ウィザード>DVD>先程作ったフォルダを指定。
これですべての動画が一本化されるので、
普通に音声を追加して作成できますよ。

音楽を複数使うなら、それを分割すればできます。

書込番号:11304291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiimaruさん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/01 17:20(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん 早速のご指導ありがとうございました。
おかげで音楽つきのDVD作成できました。

あと、違う質問ですがこのソフトでは音声のバックに
音楽をBGMとして追加できないようですが、他のソフトで
出来るものはありますか?
高いソフト以外であるでしょうか?

書込番号:11304691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/05/01 18:35(1年以上前)

ペガシス製品は機能は最小限で何かに特化されてるだけのもので
Authoring Worksはオーサリング、XPressはエンコード+補正、
Editorはカットって感じで、実は編集特化がありません。

一般的にビデオ編集と銘打ってるソフトの殆どは、
音楽をBGMとして作成可能かと思われます。
例えばPowerDirectorやVideoStudio、EDIUS系などですね。
昔、2製品使ってた事がありましたが、確か出来たと思われます。
(安定性がイマイチだったので今は未使用。)
体験版がありますので、テストを兼ねて試された方がいいかもですね。

書込番号:11304950

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiimaruさん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/01 21:42(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん またまたありがとうございます。

ここで、なかなかの評価だったので購入してみましたが
検討不足だったようですね・・・。
特別面倒なことをしないようなら使いやすいと思いましたが
他も試して見ます。

書込番号:11305678

ナイスクチコミ!0


みつ007さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/10 16:09(1年以上前)

windowsムービーメーカーでできませんか?

書込番号:11343499

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiimaruさん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/11 21:12(1年以上前)

みつ007さん windowsムービーメーカーですか。

いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:11348407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 YUKI201004さん
クチコミ投稿数:5件

TMPGEnc Authoring Works 4の購入を考えて、体験版をインストールして使用しています
今現在の使用用途としては、古いビデオカメラのDVテープをBD-Rにオーサリングする事
なのですが、ここで少し困った現象が出てきました

DVデータのアスペクト比は4:3、メニューは16:9HDでオーサリングしたのですが
完成したBD-RをPS3にて再生すると、DVデータまで16:9で横に引き伸ばされて再生されて
しまいます…PCでの再生は、DVデータ4:3、メニュー16:9と、ともに正常に表示されます
TMPGEnc Authoring Works 4でDVデータを配置するときも、自動で4:3と判定されていました

環境など…
OS:Windows7(64bit)
DV取込ソフト:Windows Live ムービーメーカー(マイクロソフト標準)
DVデータ:720x480 4:3 NTSC 29.97fps 無圧縮AVIファイル
IEEEにて取り込みました(IEEEは、レガシードライバーを再インストール済)

表示環境:液晶TVにHDMI端子にてPS3を接続(自動で画面を引き伸ばす機能はOFF)

Windows7標準で添付されているWindowsDVDメーカーで、同DVデータをオーサリングすると
PS3で再生しても、DVデータは4:3、メニューは16:9で、正常に表示されます
PS3の方で、BDやDVDの表示設定を調べて見ましたが、特に問題になるような
項目はありませんでした

BDMVの規格が4:3に対応していないのでしょうか?PS3のBD規格が間違っているのでしょうか?
思い出のDVなので、できれば家電であるPS3で正常に再生できるようにしておきたいの
ですが、解決策はあるでしょうか?

予断ですが、うちの環境(C2Q6600 RAM6G BD-Rx4で実行)で20G分をBD-Rに
オーサリングしたときにかかった時間なのですが、データの変換に2時間20分
ライティングに約30分と、合計で3時間かかりませんでした
優秀なソフトですね、操作も素人の自分でも分かり易く値段もお手頃なので
今日にでも購入してしまいそうです

書込番号:11274213

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YUKI201004さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/24 11:11(1年以上前)

大事な事を書き忘れていました
体験版のバージョンは Ver.4.0.10.38 です
よろしくお願いします

書込番号:11274294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/24 22:55(1年以上前)

こんばんは。

> DVデータのアスペクト比は4:3、メニューは16:9HDでオーサリングしたのですが

同様に、メニュー作成ウィザードからHD画質16:9のメニューを指示し、さらに「Blu-ray全体のメニュー設定」=>「出力設定」で1920x1080ピクセルを指定して、パナのSDカメラで撮った4:3のDVデータを焼いてみました。
なお、キャプチャーに使用したカメラはSONYのHC7です。
PS3で再生した結果は、メニューは16:9のHDで再生され4:3のDVデータも正常なアスペクト比で再生されました。(SD画質です。)
他にSD画質の16:9のメニューでも作成してみましたが、同じく正常に再生されました。
TMPGEnc Authoring Works 4のバージョンは同じく4.0.10.38 です。

従いまして、正常なアスペクト比で再生されない原因は、PS3かテレビの設定ではないかと思います。
念のため、もう一度見直されてはどうでしょうか。
なお、我が家のPS3はライトニングエディションってやつですが、これの新旧とかで違いがあるのかはわかりません。

書込番号:11276999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/25 00:56(1年以上前)

取り込み済みのDV-AVIを同様の設定でBD-REに焼いて
PS3(40G)で観ましたが特にアスペクト比は狂いませんでした。
メニューは16:9で映像は4:3となっていました。
トラックの設定→映像設定とかクリップの情報を確認して、
テレビのオートワイドもオフにしてやってみてもダメでしょうか。

書込番号:11277551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YUKI201004さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/25 01:36(1年以上前)

J・酢味噌さん、初めまして、早々のレスありがとうございます
申し訳ありません、先程の情報に少し誤りがありまして
ドラックしたときにDVデータを自動で検出すると
アスペクト比が【ピクセル比10:11(NTSC 4:3)】となっていました
NTSC4:3と言う表示を見て、勘違いしてしまいました

以下、自動検出の結果

映像の種類:インターレース
フィールドオーダー:ボトムフィールドが先に表示される
アスペクト比:ピクセル比10:11(NTSC 4:3)
フレームレート:29.97

TVとPS3の設定をもう一度確認しましたが、DVDでオーサリングした
ものが正常に4:3で再生されている事から、問題無いのでは
ないかと思っております、PS3の設定もBDの項目を確認しましたが
そう言った設定はなさそうでした
こちらのPS3は初代(PS2のソフトが動作する)なので、
PS3固有の問題なのでしょうか…

本日、製品版を購入しまして、たった今テストでDVD-RWに
同DVデータを アスペクト比は自動で検出したまま
ピクセル比10:11(NTSC 4:3)、メニューを16:9SD(HDは選択できなかった)
の設定でオーサリングして見たのですが、PS3にて問題無く正常な比率で
再生できました…メディアだけではなくフォーマット自体違うので
BDMVのテストにはなりませんが…
(製品版の最新版のバージョンも体験版と同じ4.0.10.38でした)

J・酢味噌さんはアスペクト比を【画面比4:3】でオーサリングを
されたのでしょうか?もしそうなら解決しそうですね

後は、メニューを16.9SD、4:3SDにしてBDにオーサリング
して試して見たいと思います

色々試して頂き、ありがとうございました
とても参考になりました

書込番号:11277674

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI201004さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/25 01:52(1年以上前)

うめづさん、初めまして、レスありがとうございます
現状は上記のJ・酢味噌さんへのレスの通りです

> テレビのオートワイドもオフにしてやってみてもダメでしょうか。

こちらの方も確認しましたが、自動で引き延ばしをしない設定に
なっていました


> トラックの設定→映像設定とかクリップの情報を確認して、

前後して申し訳ありません、やはりアスペクト比は
【画面比4:3】を指定しているのでしょうか?

今、自動検出をもう一度確認して見たのですが
DVデータのアスペクト比は【ピクセル比10:11(NTSC 4:3)】、
トラックのアスペクト比は【画面比4:3】となっていました

テスト用にBD-REを1枚買っておくといいですね

書込番号:11277709

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI201004さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/25 11:08(1年以上前)

解決しました
原因は、お二人が指摘された通りTVの設定でした

TVの方で、DVDとBDでは表示される解像度が変わっており
DVDは通常の通り1125iで再生され、BDはDV画像の解像度が
低いからでしょうか、525pで再生されていました

画面を引き伸ばす設定が解像度毎にできるようで
今回BDで4:3(もしくは低解像度?)のビデオを見るのが
初めてだった事もあり、525pの解像度では、デフォルトの
設定で自動的に引き伸ばす、になっていたようです

BDを再生していないときに設定を確認しても
1125iでの設定なので、525pのBDは引き伸ばされて
再生されていた、と言うのが原因でした

J・酢味噌さん、うめづさん
本当にありがとうございました

書込番号:11278600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/25 11:47(1年以上前)

よかったですね。
結構、テレビって入力別に設定できたりして、複雑なときがありますね。
お役に立てた用でよかったです。^^v

書込番号:11278736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動きが速いところが波打つ

2010/04/14 15:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:40件

mpgファイルで他の再生ソフトだとちゃんと再生されるのに
このソフトで読み込んだ時だけ動きの速いところが波打ちます、
どうしてなんでしょう?解消法があれば教えてください。

書込番号:11231719

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/14 15:53(1年以上前)

グラフィック設定か再生ソフト側でデインターレース(又はインターレース解除など)
を設定していませんか?
編集用のTMPGEncにはインターレース解除フィルタがあるはずなのでそれを使えば無くなりますが、
オーサリングする場合は下手に消さない方がいいです。

書込番号:11231818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/04/14 17:28(1年以上前)

これはmpgファイル自体が悪いんでしょうか?
また、オーサリングするにはどのようにするのがbestでしょう?
よろしくおねがいします。

書込番号:11232098

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/14 17:43(1年以上前)

そのmpgファイルはどのようにして作成したものですか?
インターレース自体は別に悪いものではありません。
かなり色々な画像効果をかけたりするなら最初にインターレース解除した方がいいと思いますが
単にオーサリングするだけなら極力解除せずにやるのがベストです。

書込番号:11232152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/04/14 18:48(1年以上前)

気にせずオーサリングしてみると
通常の映像になっていました。
ありがとうございました。

書込番号:11232358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕が消えます

2010/03/13 16:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:54件

動画編集 初心者ですがよろしくお願いします。
●パソコンに保管している複数のファイルからプロジェクト・ファイルを作り、
字幕・メニューを付け、「書き出し」ました。
全体としては、メニューや映像にも問題がなく新たなDVDが出来たのですが、
7つあるクリップのうち一つのクリップの字幕がないのです。
プロジェクト・ファイルを確認し再度「書き出し」ましたが、やはり同クリップの字幕はありません。
3分ぐらいのクリップ、7つ作った簡単なもので、
字幕は、どのクリップも最初の5秒間で「字幕1」だけ使って表示しています。
もちろん、プロジェクト・ファイル(「書き出し」前)には、そのクリップにも字幕はあります。
なにか、足りないのですか?

●字幕のレイアウトは全体に反映しないのでしょうか?
クリップを開き、字幕編集からレイアウトの追加をしても、他のクリップでそのレイアウトが追加されていません。
編集も同じで設定を変更しても、他のクリップでは、同名のレイアウトの設定が変わっていません。
少なくても、プロジェクト・ファイル内では設定の反映はないとおかしく思うし、アプリケーション全体として反映されるのが当然のように思いますが、何か方法はあるのでしょうか?

●以上のように、初期段階でつまづいています。「TMPGEnc Authoring Works 4ではじめてのブルーレイ・DVD政策」というマニアル本は買ってみましたが、他に良い本がありましたら教えて下さい。

以上、質問 よろしくお願いします。

書込番号:11079173

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/13 16:22(1年以上前)

ソフトをアップデートしてみて下さい。
それでも改善しない場合は、メーカーに問い合わせて下さい。

書込番号:11079246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/03/14 14:38(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
アップデートやってみます。
ペガシスHPから、該当のアップデートを探しダウンロードすればよいのですよね?

※ソフトから、アップデートに飛ばないんです。たぶん「Lunascape6」というブラウザを使っているためかと思われます。

書込番号:11084038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 4」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 4を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 4
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 7日

TMPGEnc Authoring Works 4をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング