TMPGEnc Authoring Works 4
Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月9日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月27日 05:16 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月3日 13:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月18日 00:20 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年10月17日 22:44 |
![]() |
2 | 6 | 2008年10月11日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
OS:XP Pro SP2
CPU:Q6600
MB:P5K-VM
RAM:3GB
VGA:WinFast PX8600 GT TDH
EDIUSにて編集、Canopus HQで出力
2時間弱のファイルにエンコードが約2時間も半掛かりました。
CPU使用率は85〜95%、PF使用量は約1200MBでした。
自分好みのメニュー作成が出来る点では最高に嬉しいソフトです。
待ちに待った甲斐がありました。
短い時間ビデオやスライドショーをプレゼントするための、AVCHDのDVD作成が出来れば最高に良かったのですが...
参考まで...
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
こんにちは。
撮りためたDVDディスクの保管スペースを少なくする目的で、本ソフトを購入しました。
DVDは、従来のアナログ放送を録画した物で、CPRMなど、コピー制限されているものでは
ありません。
これを、5〜6枚毎をまとめてBD-Rへコピーしようとしています。
ただ、編集が終わり、書き出しを行うと、数分後毎回異常終了してしまいます。
その際の表示は以下の様なものです。
『書き出しが異常終了:不正なサンプルフォーマットです。エラーコード 0x80048002』
これは、どういったケースで発生するもので、どういった対処方法があるか、ご存じの
方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします。
0x80048002をネットで検索すると、TMPGEnc 3.0 XPressで、過去このエラーを修正した
旨の履歴を見つけたのですが、どういった障害内容かは書いていませんでした。
0点

自己レスですみません。
どうやら、解決?した模様です。
これまで、保存等の作業フォルダをUSB接続していた外付けHDDを使っていたのですが、
それを内蔵のHDDに指定したらエラーは出なくなりました。
転送速度が確保できなくてエラーが出ていたのかも??
取りあえず、しばらく様子を見ることにします。
お騒がせしました。
書込番号:8558684
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
BD作成してみましたが、結果としては大満足です。
今回作成したものは、パナSD1で撮影したAVCHD素材を
canopusHQに変換しEDIUS NEOで編集後、HDVで書き出したもの。
そのHDVファイルがTAW4でスマレン可能なら『買い』と
決めていたので、近いうちに購入することになると思います。
BDへの書き出しがMPEG2のみということで、色々と言われていますが、
私の場合、早々とEDIUSからの出力をHDVで諦めていたので今の用途では
十分使えるソフトです。
操作もメニュー作成を含めてTDA3とほぼ同じ流れで作れるので
BD書き出しまで迷うところ無く作成できました。
AVCHD⇒HQ⇒HDVという変換を経てますけど、画質的には全く問題ありません。
50型のフルHDプラズマでもとてもキレイに映ってます。
以前に同じ素材をDVD化したものと見比べて、「ついにここまで来たかぁ・・・」と
一人干渉に浸ってしまいました。
これで撮影から編集、BD化までようやく繋がってホッとしています(笑)
0点

私も体験版使ってみました。
スレ主さんのおっしゃる通りTDA3とほぼ同じ感覚で使えて迷いませんでした。
私の場合は、HDV(HV30)出力をビデオスタジオ12Plusで編集してMPEGオプティマイザにて
HDMPEGファイルを書き出し、DVD MOVIE WRITER5BDバージョンにてBDAV形式でBD作成を
しておりました。
なぜBDAV形式かと申しますと、BDMV形式で作成するとどうしても映像と音声がずれるのです。
もとのHDMPEGファイルを確認しても音ズレは確認できないので、オーサリングで発生すると
思われます。先日、体育祭の映像をBDMV(90分くらい)で作ったところ、最後のリレーでは
1秒以上音が遅れて、見るに耐えられなくなりました。
しかしこの体験版では、ぴったり合っています。これは買いですね。
書込番号:8590259
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
TMPGEnc Authoring Works 4でポップアップメニューのBD-MVを作成し、WIN DVD9 PLUSで再生する場合、ポップアップの表示はどうすれば表示されますか?
再生中に右クリックしてもタイトル(ポップアップ)の項目はグレーで選択できないし、TMPGEnc Authoring Works 4でのシュミレーションではポップアップは表示することができます。両ソフトの環境でポップアップメニュー付きのBD-MVを作成している方がいらっしゃれば操作方法をご教授お願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
今まで、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを使用しており、体験版を使ってみても使い易く良いソフトだと思います。
PCで作成したBDディスクを家電のプレーヤー(レコーダー)で視たいと思ってますが、他社のオーサリングソフトやTMPGEnc MPEG Editor 3で作成したBDディスクは、
一部の機種(特にシャープ製)で再生が出来ないなどのレスが有ります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7351869&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7481118&act=input
この様な再生互換性の問題は改善されているのでしょうか? 又はぺガシスさんのほうで、今後のアップデートにて改善してもらえるのでしょうか?
実は、このソフトとシャープのBD-AV1の購入を検討しており、再生互換性が気になっております。
また、今後発売される、ソニーのBDP-S350も考えてますが、DVD-RAMも使用したい為、なるべくBD-AV1にしたいと思います。
未だ、発売したばかりのソフトで有りますが、何か情報等御座いましたら、ご意見宜しくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial
勝手に貼りました。ペガシスさんすみません…
もう、遅いんで寝ます。明日いやもう今日か、じっくり試したいと思います。
0点

さっそく使ってみたので報告
動画データ
MPEG-PS:13.9GiB:1時間43分
プライマリ映像ストリーム
17.5Mbps(18.6Mbps),1440x1080,at29.970fps,MPEG Video(Component)(Version2)(Main@High)
プライマリ音声
448Kbps,48.0KHz,2チャンネル,AC-3
(MediaInfoで確認)
モーションメニュー音声なしで60秒で作成(一つのページにチャプター6個、3ページ)
ついでにポップアップメニューも同時に作成
HDDへの書き出し時間約50分でした。そこそこ早いんじゃないですか?
PCの使用
OS Vista
CPU T7500 2.20GHz
メモリ 4GB
そして気になっていたAVCHDは…
読み込みのみ対応書き出しはMPEG2にフルレンダリングでした。
分かっていたが、実際目の当たりにすると流石につらい
コーレルでさえスマレンできるのに何故だ?と思う…
ソフト自体は安定しているようです。
BD-Jもちゃんとカウントしますし(MovieWriter 7は--:--:--になるます)
以上報告でした。
書込番号:8480807
2点

AVCHD機ユーザーとしてはペガシスが最後の砦!!と期待してたけど、書き出しがMPEG2とは・・・。
TMPGEnc 4.0 XPressとセットで使えということなのか?当分Nero8でいくしかないかな。
書込番号:8481311
0点

BD-MVのポップアップメニューで作成してみました。
きちんと終了書き込みしましたが、終了後の処理でシャットダウンを選択しているにも関わらずシャットダウンしません。
体験版だからじゃないですよね?
試した方いましたら書き込みお願いします。
書込番号:8482008
0点

EDIUSさん
スタンバイに移行にしてましたけど、
問題なくスリープに移行していました。
書込番号:8482164
0点

スタンバイに移行は自分の環境でもなりましたが、シャットダウンだけはしないですね?
なぜですかね?
書込番号:8483478
0点

シャットダウンしませんでした…
バグですね、まぁペガシスさんだからすぐ直すでしょ
体験版はサポートしないそうですから正規版まで待ってみましょう。
書込番号:8484328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


