TMPGEnc Authoring Works 4 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 発売

TMPGEnc Authoring Works 4

Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,143

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 4の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 4のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 4のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 4の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 4のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 4のオークション

TMPGEnc Authoring Works 4ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 7日

  • TMPGEnc Authoring Works 4の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 4のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 4のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 4のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 4の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 4のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 4のオークション

TMPGEnc Authoring Works 4 のクチコミ掲示板

(1050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 4」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 4を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VideoStudio Pro X3

2011/06/23 21:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:198件

ソニーのHDVビデオカメラ「HDR-HC3」を所有しています。

このHDVカメラが壊れた場合、HDVカメラを買い直すことなく
AVCHDカメラに買い替えることになると思っています。

そこで、いつHDVカメラが壊れてもいいように、HDVテープを
(動画に日付情報を記録した)データ化・デスク化したく、
古いPCを昨年、動画編集のパワーがありそうなCore i7のタワー
型PCに買い替えました。

また、HDVのカメラの撮影日情報の取り込みに対応しているという
動画編集ソフト「VideoStudio Pro X3」も購入しました。

ただ、「VideoStudio Pro X3」ではi-LinkuでHDVテープ1本分
まるまる1つのデータとして取り込まれてしまい、日付別に分割
されませんでした。

他での書き込みを見ると、本「TMPGEnc Authoring Works 4」でHDV
データをシーン別に分割して取り込み、それを「VideoStudio Pro X3」
で日付の自動作成して編集する方が効果的である見たいです。

そこで、本「TMPGEnc Authoring Works 4」の購入を検討してい
ますが、これで私の目的は達成できるでしょうか?
(HDVテープから、日付入り動画をできるだけ簡単に作成したい)


「VideoStudio Pro X3」をお持ちの方がおられるようでしたら
教えてください。

書込番号:13169059

ナイスクチコミ!0


返信する
videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/26 11:42(1年以上前)

 こんにちは。

>「VideoStudio Pro X3」をお持ちの方がおられるようでしたら

 持っていますがいまはX4を使っています。ただHDV機は使ったことがありません。

 以前によく似た質問があったので、友人からもらったHDVの映像で試したことがあります。確か次の方法で、X3だけでご希望のことができたと記憶しています。お試しください。

1.『HDVテープ1本分まるまる1つのデータとして取り込まれてしま』ったファイルをタイムラインに置き、「シーンごとに分割(マニュアルP61)します。「ビデオの複数カット(マニュアルP63)の方がいいかもしれません。おためしを。

2.分割したクリップを1つのフォルダに入れておき、X3の「取り込み」で『デジタルメディアの取り込み』を選び、上のフォルダを指定します。

3.取り込みが開始され、その途中で「インポート設定』という窓が開きます。『インポート先』を決め、さらに『日時情報をタイトルとして追加』にチェックを入れます。(マニュアルP51〜52)

 友人が編集をしたファイルでも上記のことができましたから、生ファイルなら問題ないと思います。

 

書込番号:13179861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2011/06/26 15:03(1年以上前)

videsupraさん、ご回答ありがとうございます。

「VideoStudio Pro X3」単独でHDVデータを日時
情報別に編集できそうとのこと、情報ありがとう
ございます。

ご丁寧にマニュアルのページまで記入いただき、
ありがとうございます。

とりあえず、教えていただいた方法で一度試して
みたいと思います。

書込番号:13180624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Win7で読み込めない

2011/06/16 15:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:74件

現在デスクトップPC(Win7)と、
ノートPC(Vista)でこのソフトを使っております。

・製品版とDL版(バージョンは最新版)

ノートでは読み込めるのに
デスクトップのWin7では読み込めないと言う症状に出くわしてます。
「映像が無いと言うエラー」
ファイルはAVIです。

何かお分かりの方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:13139047

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/06/16 19:14(1年以上前)

あくまで予想の範囲ですが

そのAVIに対応したコーデックが不足しているのではないですか?

Win7では元々入っているものも、Vistaでは入っていない事もありますので、一度コーデックパックなどをインストールしてみてください。

http://www.free-codecs.com/K_Lite_Mega_Codec_Pack_download.htm

このあたりはどうでしょうか?

改善しなかったらすいません。

書込番号:13139662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/06/16 20:01(1年以上前)

レス、ありがとうございました。
コーデックパックを入れてみましたが、
結果は同じでした。

ファイル自体も「WindowsMediaPlayer」で問題なく再生されるので
壊れている可能性は無いと思います。

現在メーカーに問い合わせ中です。
回答がありましたら、また報告します。

書込番号:13139814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/06/16 20:51(1年以上前)

AVIの詳細がわかりませんので私も予想で・・・。

AVIがH264だった場合、Windows7は単独で再生できますが、
それはWMPだけで他のソフトでは再生できなかったりします。
コーデックパックを入れても、H264はWindows7の場合、
OS独自の再生方法を選択し、コーデックパックを採用しない場合があります。
ただ、設定で変更はできます。

とにかく詳細(AVIの種類・コーデックパックは何か等)が解らないと
言いようがないですね。

書込番号:13140008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/06/16 22:28(1年以上前)

あれから調べてみましたが、
ファイルのデコードをWindows7優先ではなく、
導入したコーデックパックを使うように
「Win7DSFilterTweaker」と言うソフトを使ってみました。
http://www.gigafree.net/system/registry/win7dsfiltertweaker.html

それでも結果は同じでした。しかし
ファイルを外付けHDDから読むのではなく
デスクトップ上にコピーしてみると問題なく読み込まれました。

たぶん、外付けHDDのフォーマット形式の違いでしょうか。
でも、ノートのVistaでは外付けからでも読み込んでましたし・・

原因は解りませんでしたが
今回のファイルに関しては実行できてます。

また何か分かりましたら報告します。

書込番号:13140500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめは?

2011/06/11 23:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:3件

初めまして。AVCHDの編集と変換が目的でソフトを探しています。当方、素人です。ビデオムービーで録った子供の映像をDVDに焼いたり、不要な部分をカットすること。あと両親へDVDを送りたいのですが、AVCHDの映像が見れないので、普通?(すみません。用語が分かりません。親は普通のDVD再生デッキしか持っていません。)の映像への変換が目的です。こちらのソフトは初心者に扱いやすく、上記のことをすることが可能なソフトでしょうか?また、他にオススメのソフトがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:13120439

ナイスクチコミ!1


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/06/12 01:24(1年以上前)

映像のカット、カットした映像の間に使用するトランジション、字幕、などの編集内容で良いなら、このソフトでも十分です。

その他のピクチャーインピクチャーや、写真や静止画を画面上で動かしたりなど、遊び心がある編集は行えません。

一度体験版をご使用することをおすすめします。体験版URL
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial

書込番号:13120787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/12 23:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ちなみに、出力は、MPEG2のみでAVCHDでは出来ないんですよね?
本当に素人で申し訳ないんですが、MPEG2でDVDに焼いた映像を
フルハイビジョンテレビで見て、普通の人がAVCHDと比べて明らかに画質が悪いなぁなんて
気になるものでしょうか?

書込番号:13125005

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/06/13 06:07(1年以上前)

>ちなみに、出力は、MPEG2のみでAVCHDでは出来ないんですよね?

はい、AVCHDは入力は出来ますが、出力はできません。BD製作時もMPEG2のHDになります。


MPEG2でDVDに焼いた映像をフルハイビジョンテレビで見て、普通の人がAVCHDと比べて明らかに画質が悪いなぁなんて気になるものでしょうか?

地デジで慣れている場合は少し感じるかもしれませんし、そのDVDプレイヤーにアップコンバート機能があれば、画質の差は少しなくなりますよ。
そういった機能がないプレイヤーなら汚いと感じるかもしれませんね。

書込番号:13125899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/13 21:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
多少の劣化は仕方がないですね。こちらのソフトを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13128465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音声が出ない

2011/06/05 01:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:99件

60分のAVIファイルを3つ、DVDに焼いたんですが音声が出ません。
何か原因があるのでしょうか?

書込番号:13092573

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件

2011/06/05 02:14(1年以上前)

書き忘れましたが、OSはWindows7 professional 32bitです。

CPU i3 2100
メモリー 4GB
HDD 500GB
外付けHDD 2GB

書込番号:13092616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/06/05 02:15(1年以上前)

訂正

外付けHDD 2TB でした・・・

書込番号:13092623

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/06/05 08:43(1年以上前)

そのAVIの音声ファイルの形式は何でしょうか?
対応入力フォーマットを確認してください。

TMPGEnc Authoring Works 4仕様一覧表↓
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_spec.html

書込番号:13093118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/05 10:49(1年以上前)

コーデックでは?

書込番号:13093534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/06/05 11:14(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

DVDStylerでは焼けたのでコーデックではないとは思うのですが・・・
一度、CCCP - Combined Community Codec Packを入れてみます。

書込番号:13093616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2011/06/05 12:16(1年以上前)

フォーマットを調べました所、こんな感じです。
コーデックを入れても効果無しでした。

書込番号:13093878

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/06/05 13:11(1年以上前)

やはりといった感じですが、おそらくその音声のMP3がVBRになっているかもしれません。

仕様一覧表はご覧になりましたか?MP3のVBR音声は動作除外です。
そのAVIファイルを作成した際の音声ファイルの設定をMP3のCBRするか、他の形式にすればおそらく問題なく作成できると思います。

コーデックは今回の件では問題外です。TMPGEnc Authoring Works 4に元々必要なコーデック類は入っていると思います。
インストール後にコーデック類に手を加えたりしなければですが。

書込番号:13094054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/06/05 16:45(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。
動画ファイルを他形式に変換してから、DVDに焼いてみます。

書込番号:13094695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/06/11 23:02(1年以上前)

HandBrakeでMP4に変換してからなら、音声も出るDVDが作成できました。

書込番号:13120175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Quick Time じゃありませんか?

2011/06/03 11:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 安好男さん
クチコミ投稿数:1件

Win7の64bitで動かしているんですけど、ある日突然同様の症状になったことがあります。
Quick Time を外して再インストールしてみたら何の苦もなく動きました。^^;)

それにより、以前に比べ随分軽く動いてくれる気がします。
案外そんなところかもしれませんよ。

書込番号:13085830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/03 17:34(1年以上前)

なんについての返信でしょうか??

書込番号:13086723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お教えください

2011/05/22 23:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

スレ主 Raven28さん
クチコミ投稿数:4件

初めて動画編集したいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
miniDVをDVDにしようと思っているのですが、編集で音声に“ピー”というような、よくある放送禁止の効果音をつけたりは可能でしょうか?
またこの製品とTMPGEnc Video Mastering Works 5はどんな違いがあるんでしょうか?無知で申し訳ありませんが、お詳しい方どうかお教えくださいませんか??

書込番号:13040880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/05/23 01:53(1年以上前)

Authoring Worksで効果音などを付ける機能はありません。
編集は最低限程度しかないです。

Video Mastering Worksはエンコードソフトで、Authoring Worksのような
DVD・BDビデオのオーサリングという機能はなく、書き込みも出来ませんが、
ある程度多彩な編集ができたり、色んな動画形式にエンコードできます。

合わせると便利ではありますが、VideoStudio Pro X4などのほうが
編集も多彩でいいかもですね。

書込番号:13041322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc Authoring Works 4」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 4を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 4
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 7日

TMPGEnc Authoring Works 4をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング