

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月7日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月18日 19:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月24日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月10日 19:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月31日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


ここだけでなく、いろいろなサイトで探してみたのですが、
答えが見つからないので質問させて頂きます。
Video Studio7を購入し、DVDの作成をしています。
ところがどうやっても音がずれます。
最初は合っているのですが、
映像が進むにつれ、遅れていくのです。
編集し、映像をつなぎ、ビデオファイルの作成までは
うまくいっているのです。
そしてDVDの作成で「ビデオ..変換中...]になり、
出来上がったファイルをパソコン上で再生すると、
最初と終わりで10秒程差が出ています。
いろいろ試してみましたが、わからないので
よろしくい願いします。
0点


2003/08/05 00:17(1年以上前)
どの様なマシンをお使いになっているのか?全く分からないので、
詳しく書けませんが、音ズレの原因を突き止めるには結構お金が掛か
ります。
パソコン自体の処理速度が遅く、処理が間に合わない。
ソフトとハードの合性が悪い。
オーディオボードが古い(48Khzに対応していない?)
HDDの速度が遅い。
などなど考えればキリがありません。音が遅れると言う事は、
ほとんどの場合、映像の処理が間に合わず、画像が間引かれている
事が多いです。
書込番号:1827470
0点



2003/08/05 02:22(1年以上前)
Ryuu2003さま、返事ありがとうございます。
もうしわけありません、慌てていまして書き忘れていました。
自分のマシンは自作です。
CPU P4 2.4CGHz
メモリ 256MB*2
HDD 120GB 7200rpm Ultra ATA100
VGA RADEON9600PRO (128MB)
ビデオカメラからのキャプチャですが、ビデオは、
HITACHI DZ-MV100 DVDCAMです。
親戚の結婚式を撮影したのですが、何しろ突然の事だったので、
動画の編集、キャプチャ、エンコードなどわからないことばかりで、
まったく知識の無いまま始めてしまいました。
その他何か足りない情報があれば、書き足します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:1827794
0点

自分もDVD作成に関しては詳しくないんですけど、サンプリング周波数の違いでズレるということを聞いたことがあるのでその辺を変更してみてはどうでしょうか?
ちなみに編集後のmpegファイルを作成後にそれをDVDに焼いているということであってますか?
書込番号:1835152
0点



2003/08/08 01:18(1年以上前)
甜さん、返信ありがとうございます。
僕も良くわからないのですが、編集したMpegは正常です。
音もピッタリ合ってます。
DVD作成時にオーサリング?しますよね、
そして出来上がったvob形式のファイルを、
パソコン上で再生するとずれているのです。
ご指摘のサンプリング周波数を変えながら、挑戦してみます。
どこかで見たのですが、8の倍数の周波数が良いとありました。
それもかんけいあるのでしょうか?
とにかくいろいろ試してみます。
書込番号:1835851
0点

8の倍数なら8の倍数、そうでない(44.1kHzなど)なら8の倍数でない周波数でやればいいので、そのmpegの音声ファイルの周波数に従ってやれば倍数とか関係ないです。
それでまだ解決しないでしょうか?
書込番号:1837659
0点


2004/01/07 23:18(1年以上前)
バンドルのVIDEOSTUDIO7.0 SEを使い始めましたがやはり編集・焼きをしてみたところ、音ズレを起こし困っています。国産メディアから格安メディアまで、また、ライティングソフトを変えてみましたが(BHAのB'sRECORDER7)結果は同じでした。
キャプして作成したMPEGファイルはMediaPlayerなので再生しても正常ということで状況は似ているかと思います。環境は
M/B MSI848P NEO
CPU PEN4 2.4CGHz
MRY DDR SDRAM512×1
OS WINXP PRO
HDD1 40GB(C)
HDD2 40GB(D)
DVD+-R/RW ST-TRADE DVR-P4242BS(E)←PIONEER DVR-106使用
HDD3 80GB(F)←セカンダリスレーブATA100 VIDEOSTUDIOはここにインストール 動画編集専用
サウンドカード 玄人志向CMI8738-6CHPCI2
よろしくお願いいたします。
書込番号:2318172
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


こんにちは、現在Ver,6を使っています。
Ver,7も出たのでアップしようかと考えていますが、今までに無い機能の一つ
として再生機能の中で「スロー再生」が出来るようになっているようですが
その場合画面上のノイズなどが現れるのでしょうか?(早い再生の場合も)
出ない場合は全域でノイズレススローとして編集に耐えられる質なのでしょうか?
ご存じの方は教えてくださいますか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
DVからDirect Mpeg Captureするのを主目的で昨日購入しました。
Captureや編集をやった後、Windowsを終了できなくなってしまいました。
相性の問題か?と思っていたら、Desk Top PCだけでなくNote PCでも同じ現象が再現!なんでや〜!
どなたか、こんな状況に遭遇した経験のある方、Avdiceお願いいたします。
Desk Top PCのSpecは、
Pen 4、Aopen AX4GE MAX、Memory 500 M、OSはWin XP Proです。
よろしくお願いします。
0点


2003/07/03 11:46(1年以上前)
私のPCも同じです。色んな事をやってみましたが未解決です。
WinXPですので、ユーザーを切り替えると終了ですますので、
この方法で終了してます。(メーカーさんに問い合わせましたが、解決策をもらえず、切り替えて終了してください、と言われました。
スペックは、
Pen4、GIGA GA−8KNXP、Memory1G、MTV1200HX
アドバイス、お願いします。
書込番号:1724518
0点


2003/07/07 19:21(1年以上前)
私も同じ現象が出てます。
毎回ではないので、再現性は不明ですが
タスクマネージャのプロセスに「vstudio.exe」が残っているためです。
このプロセスを終了させるとXPを終了できますよ。
なぜ、プロセスが残ってしまうのかは不明ですが・・・。
書込番号:1738307
0点

kouchanponさん、通りすがりのVSユーザさん、レスありがとうございました。返信が遅れましてすみません。
結局、Video StudioのVer.6に切り替えたところ、すべてOKになりました。
私もサポートに電話して聞きましたが、このような事例は報告されているが対策はないとの事でした。Win XPのDirect Xが原因だとか何とか言っていましたが、よく分かりませんでした。
以上、ご報告です。
書込番号:1793560
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


6/8 VideoStudio_7の製品版を購入してセットアップしたが起動できない。
Ver_6 は正常に動作しているのに、Ver_7 は画面解像度が 800×600 ではまずいらしい。
メーカーへどのように対処したらよいか、問い合わせのメールを2回送ったが何も回答がこない。
Ulead とは、どんな会社なのか、本件で良い知恵があれば教えてほしい。
0点


2003/06/10 13:41(1年以上前)



2003/06/10 19:45(1年以上前)
回答ありがとうございました。
パッケージを虫眼鏡で確認すると、ひときわ小さな文字で解像度1024x768が
確認できました。従来と変わった重要な事項なので注意事項として、もっと 大きな文字で表現してほしかったです。
Ulead はメールでのサポートはもうしていない様子、了解しました。
サポートやクレームは拒否かな!
※新規購入の方は注意しましょう。
Ulead のメールサポートにメールを送信したら受領しましたと
表示がされたので担当殿に届いて対処して頂ける事と思っていました。
書込番号:1658733
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


キャプチャ始めるとソフト上での操作がメチャクチャ重いんですけど・・・
pen4-1.8G、HDD80G、メモリー384Mじゃかなり厳しいっス!!
あとマニュアルも不親切過ぎる!!
videostudioを初めて使用する人にはつらいよ・・・
0点


2003/04/14 20:11(1年以上前)
体験版をインストールしてみました。videostudio6に比べると編集とかで
かなり重いです。ATHORON1800+ 512MBじ 120Gじゃちと辛いですね。
体験版だからかな(^^;;;
書込番号:1489596
0点


2003/05/03 09:55(1年以上前)
体験版ですけど670MBの使用量になりHTテクノロジーが有効に働き早かったです。
書込番号:1544777
0点


2003/06/15 19:58(1年以上前)
この手のソフトは重いのはしかたないと思うけど、こりゃ酷い
まあ、この値段だしどうでもいいけど…
書込番号:1671315
0点


2003/08/31 11:27(1年以上前)
私もUlead社の体験版を試しましたが、キャプチャ停止後の動作がメチャクチャ遅かったです。
似たような状況です。
PC自体は自作機で。KT400M/B,アスロンXP1800+,512MB,80GB 7200rpmとそんなに悪くないと思うのですが・・・
メーカーに問い合わせてみましたら「Pentium4に最適化してあるので・・・」だそうです。
ちなみにCyberLink社のPowerDirectorの体験版では良好でした。
書込番号:1901214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


