VideoStudio 10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • VideoStudio 10の価格比較
  • VideoStudio 10の店頭購入
  • VideoStudio 10のスペック・仕様
  • VideoStudio 10のレビュー
  • VideoStudio 10のクチコミ
  • VideoStudio 10の画像・動画
  • VideoStudio 10のピックアップリスト
  • VideoStudio 10のオークション

VideoStudio 10ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月30日

  • VideoStudio 10の価格比較
  • VideoStudio 10の店頭購入
  • VideoStudio 10のスペック・仕様
  • VideoStudio 10のレビュー
  • VideoStudio 10のクチコミ
  • VideoStudio 10の画像・動画
  • VideoStudio 10のピックアップリスト
  • VideoStudio 10のオークション

VideoStudio 10 のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 10」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 10を新規書き込みVideoStudio 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出ない!

2008/08/20 08:31(1年以上前)


動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

クチコミ投稿数:4件

以前FUJITSUのデスクトップで使用してた時は何ら問題はありませんでしたが、VAIOのノートで使おうとしたら音が出ません。
音楽やビデオがクリップとしては音がでますが、プロジェクトとして全体で再生するとどちらも音が出なくなります。
自分で買ったパソコンではないのでよくは分かりませんが、Vistaのシールがパソコンの端に貼ってあるのでVistaかなと思うのですが。
解決方法わかる方教えて下さい。

書込番号:8229383

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12842件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/20 09:01(1年以上前)

以前FUJITSUのデスクトップもVistaでしたか?
VideoStudio 10はVistaに対応してますか? メーカーHPで動作環境を確認してみましょう
アップデートされていますか

書込番号:8229456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音がでません。

2008/03/05 11:50(1年以上前)


動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

クチコミ投稿数:2件

vista使っているのですが、このソフトで編集しようとすると、
曲だけの再生はでききるのですが、プロジェクト全体で再生すると音がでなくなってしまします。
あとビデオを取り込んでもおとが出ないのですが、この場合はどうしたらよろしいのでしょうか?
お分かりになる方教えていただければ幸いです。

書込番号:7487769

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2008/03/05 14:31(1年以上前)

サビオラ21さん こんにちは。  VISTA非対応?
http://www.ulead.co.jp/about/release/2006/060518.htm
対応OS : Microsoft Windows 2000 SP4, Windows XP SP2, Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional x64 Edition

書込番号:7488272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/06 14:24(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。

非対応なんでしょうか?使えるようなことも聞いていたものですから・・。
どうもインストール中に動作を停止しました、と出てしまうんです。
何回もやってみましたがやっぱり駄目でした。

vistaでは使えないんですかね・・・orz

書込番号:7492811

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/26 04:02(1年以上前)

http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_10.htm

対応していますよ。
しかしっ!!
このアップデートを適用すると、
注意点:
1. SE版には非対応です。
2. VFW(Video For Windows)はVistaでは非対応なので、Indeo、Cinepakには対応しておりません。
3. サンプルとしてインストールされているIndeoのビデオ素材は、全てwmvファイルに変換されます。
4. アルバムやフラッシュバック、マスクの一部のテンプレートは、Vistaに対応できません。
対応できないテンプレートは削除されます。
5. WDMデバイスはVistaではサポートされない為、VideoStudioでも非対応となります。
6. WMVおよびMPEG4ダイレクトキャプチャには対応しておりません。
7. 付属するWinDVD7,PocketDV Show、Cool3DはVistaに対応しておりません。
8. MOV ファイル(Quicktime)の入出力には対応しておりません。
9. アプリケーション起動中は、画面の表示がWindows Vista™ ベーシックモードに変更されます。

とくにうちの場合は*8が問題で、デジカメの動画編集ができなくなった。
…やれやれ。
QuickTimeのライセンス的な問題なんですかね?嫌がらせとしか思えない仕様だ。
MZ3の撮影ストックや今のデジカメの動画は、全部一度変換しないとインポートできない。

それ以外の機能は、一応使えてますよ。vistaでも。(movが使えないと使えても無意味なんだけど)
インストールの段階でこけるのは、何か他の要因があるのかも。

書込番号:7588371

ナイスクチコミ!0


dorukunさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/07 03:29(1年以上前)

私も今日、2000からvistaに変えたら音が出なくなりました。メーカーサイトでアップデートしたら、aviファイルの編集すらできなくなった(DIVXのコーデックとPLAYERのみインストール。再生はできます)。しかも、ペン4から2クアッドコアQ9450に変えて(メモリも1G→3Gに)、スピードアップ期待したのに。何かDIVX設定とかタスクバーでしょっちゅうON・OFFしてとても遅くなりました。まあ、コーデックとかド素人なので、そっちの原因もあるかもしれませんが。12で改善されてれば、買おうと思ってるんだけど・・・。DLバージョンは返品不可ってことだしなぁ。

書込番号:7640954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

スレ主 hikoyosiさん
クチコミ投稿数:38件

パソコンを使ってハイビジョンの映像を編集したいと思い、VictorのGR-HD1を購入しましたがキャプチャーをしようとしたところ落ちてしまい取り込めません。
ビデオスタジオ10では、ハイビジョン画質の取り込みは出来ないのでしょうか?ビデオカメラにはアクセサリーキットがあり編集ソフトもあるのですが、出来れば色々な機能があるビデオスタジオで行いたいと思っているのです。

なお、パソコンに取り込む方法としては、キャプチャーからビデオからキャプチャーで行っています。

パソコン環境:自作パソコン(CPU Core2E6420/MEM 1G/HDD 500GB/interface GVMVP-RX3)

書込番号:6980586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:367件

2007/11/14 10:09(1年以上前)

hikoyosi さん、こんにちは。

もしかして、これに該当しませんか?

カノープス製「MTV」シリーズ、アイ・オー・データ製「GV-MPEG」シリーズ等のキャプチャボードからキャプチャが行えません。

http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?Siteid=1255&ID=9031

PCにIEEE1394端子があれば、下記の方法でキャプチャ可能なようです。

DVカメラからのキャプチャ

http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?Siteid=1255&ID=9367

HDV(ハイビジョンカメラ)のキャプチャ

http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?Siteid=1255&ID=9073

もし的外れだったら御免なさい。

書込番号:6981792

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyosiさん
クチコミ投稿数:38件

2007/11/14 14:49(1年以上前)

フォア乗りさん、早速のコメントありがとうございます。

フォア乗りさんのコメントに書いてあるアイ・オー・データ製『GV-MVP/RX3』経由でエンコードしました。IEEE1394ではなく3色コンポジメントです。

最初に書いたとおり使っているカメラがHDVカメラで、VideoStudioも最新のアップデートにしてあるのですが・・・

スペック的にもRAID以外は全てにおいて該当しているのですが・・・

書込番号:6982501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:367件

2007/11/14 18:05(1年以上前)

hikoyosi さん、こんにちは。

確認ですが、手順としては

「キャプチャボード専用のソフトウェア」でキャプチャを行い、ハードディスクに 保存したMPEGファイルをVideoStudioの編集(ストーリーボード)ステップでビデオファイルとして開いて使う。

ですので、GV-MVP/RX3添付の「PowerDirector Express」か「PowerProducer 3 CPRM for I-O DATA」で1度HDDにMPEGファイルとして落としたものをVideo Studio 10で開く事になると思います。

MPEG形式での保存まではうまくいくでしょうか?

それとも、MPEG形式での保存ですでに駄目ですか?

書込番号:6983043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD作成とHDV書き戻し

2007/10/03 21:36(1年以上前)


動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

クチコミ投稿数:86件

友人の結婚式のDVD作成にこのソフトを使ってみたのですがデフォルトの設
定でほとんど使用していたもあり何度も失敗(というか設定ミス)
やっとできたと思ったのですがこの掲示板で品質などによるいろいろな事実を
知り2週間掛けて作ったDVDですが、20年近く付き合いのある友人の為に作
る事もありよいものを作ってあげたく1から作り直そうとおもっています。

@HDV書き戻しとADVD作成(@と同じ編集内容)をしたいと思っています。
この場合
HDVで編集 →書き戻し                   @完成
上記データ使用→ファイル化→Tmpegenc等でエンコ→オーサリング A完成

で以前より良いものができるでしょうか?
もしくはもっと良い方法はありますか?
以前作ったDVDはVS10のみでDVD設定用のキャプチャで取り込み→編集→オーサリング→完成

カメラ HDR-HC1
ソフト Videostudio10plus
CPU Pentium4 3.2
MEM 1G
HDD 320G
OS WindowsXP MCE2005

長文失礼しましたm(__)m

書込番号:6827890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2007/10/04 13:49(1年以上前)

また調べている間にいろいろと良さそうな手順を見つけましたただ
TmpgencでDVD用にエンコードすることにだけじゃ劣化を防げるわけ
じゃないこともわかりました。
@も過去ログにありました[5707192]

奥が深いですね!良いものができそうで楽しくなってきました。
失礼しました

書込番号:6830170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音楽インポート出来ません(DRM保護)

2007/09/30 15:27(1年以上前)


動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

スレ主 しげみさん
クチコミ投稿数:36件

どうしてもBGMに使用したい音楽があるのですが、直接CDからインポートしようとしても出来ません。
一回ハードに保存(メディアプレーヤーでは再生可)した後、読み込もうとしましたが、「DRMによって保護されています」というエラーメッセージがでて、インポート出来ません。
DRMで保護されている音楽を使用する方法はないのでしょうか?どうしてもBGMでつかいたいのですが・・・

書込番号:6816063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/30 17:36(1年以上前)

権利者にカネを払う。
簡単なことです。

書込番号:6816484

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10180件Goodアンサー獲得:810件 縁側-エンコードに関して、AVIUTLのx264の設定ですの掲示板

2007/09/30 18:31(1年以上前)

メディアプレイヤーでのリッピングの時に保護を解除出来ない物なんですか?

書込番号:6816685

ナイスクチコミ!1


スレ主 しげみさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/30 18:36(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。
初心者なもので・・
メディアプレーヤーでのリッピング時の保護解除とはどうやるのでしょうか?

書込番号:6816705

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげみさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/30 18:49(1年以上前)

平さん
今、メディアプレーヤーに保護を解除してから取り込み、ビデオスタジオでも使用出来ました。
とっても勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6816747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

作業完了後のデータ削除について

2007/08/30 16:20(1年以上前)


動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

スレ主 ben1939さん
クチコミ投稿数:17件

一連の作業が完了してDVD作成も終わり、使用した画像などをハードデスクから全て削除したいのですが、どのようにしたらよいか教えてください。
尚OSはWin Vistです。以上よろしくお願いします。

書込番号:6696163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2295件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/30 17:22(1年以上前)

作業用フォルダを空にすれば良い。

書込番号:6696313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ben1939さん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/30 20:27(1年以上前)

SINGO_NOZOMIさん 
 早速にありがとおございます。データはVideoStudioフォルダにあり作業フォルダの区分けが出来ません。
 XPの時は作業フォルダの案内があったような気がしますが、Vistにしてインストールした時点でも、作業開始時にもその案内が無いものだから、そのまま進めてしまいました。
 このような場合は何時の時点でどのようにして作業フォルダを作れるのか、よろしかったら教えてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:6696862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ben1939さん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/30 22:11(1年以上前)

ごめんなさい
小生の早とちりでした。環境設定で指定しなければいけないのでしたね
お騒がせして大変申し訳ありません
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6697294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VideoStudio 10」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 10を新規書き込みVideoStudio 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 10
ULEAD

VideoStudio 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月30日

VideoStudio 10をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング