VideoStudio 10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 10の価格比較
  • VideoStudio 10のスペック・仕様
  • VideoStudio 10のレビュー
  • VideoStudio 10のクチコミ
  • VideoStudio 10の画像・動画
  • VideoStudio 10のピックアップリスト
  • VideoStudio 10のオークション

VideoStudio 10ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月30日

  • VideoStudio 10の価格比較
  • VideoStudio 10のスペック・仕様
  • VideoStudio 10のレビュー
  • VideoStudio 10のクチコミ
  • VideoStudio 10の画像・動画
  • VideoStudio 10のピックアップリスト
  • VideoStudio 10のオークション

VideoStudio 10 のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 10」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 10を新規書き込みVideoStudio 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質について

2007/04/30 21:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
当方初心者ですが宜しくお願いします。

前スレにも画質の件が記載されていましたが、
僕も画質に関して質問があります。

ソニックMyDVDで作成した画質よりもVideoStudio 10 で
作成したDVDの方が、明らかに画質が悪いのです。

画面が濁っていますし、人物が動くと残像?(チラツキ)が
非常に気になります。ソニックでは動きもスムーズで
画質もクリア感があります。

設定の方はガイドブックや掲示板を見て、最高画質にしている
はずなのですが原因が分かりません。

1つ疑問に思うのがキャプチャ方式が悪いのではないかと
思っているのですが、どうなのでしょうか?
僕は「ビデオをキャプチャ」でAVIでキャプチャしている
のですが、これに問題があるのでしょうか?

「ビデオをキャプチャ」と「DVテープをスキャン」の
違いがよく分かりません。

みなさん初心者ですが宜しくお願いします。

書込番号:6287266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

クチコミ投稿数:38件

アナログテープをデジタルビデオカメラを介してA>D変換してDVリンクでPCにキャプチャしていますが、しばしばPCが固まって(マウスポインタが動かなくなる)しまい、ビデオカメラもモニターに映像が出なくなってしまいます。
これって何が悪さをしているのでしょう?
どうしたらトラブル解消できるのでしょうか?
経験ある方教えてください。

ビデオカメラはPana/NV-GS400K、NV-C7いずれも同じ現象が出ます。
PCは DELL Dimension9150
      CPU Pentium D 2.80GHz
      メインメモリ 512MB×2 デュアル
      HDD 500GB
ビデオカメラとPCはDVリンクで繋いでいます。
ソフトはVideoStudio-8Plus です

DELLに問い合わせたところ、静電気がたまっているからかもしれないので放電させてみたらとのアドバイス。
確かに正常復帰しましたが、しばらく使うと再発生。キャプチャの度にこんなことをしないといけないなんて合点がいきません。

書込番号:6258079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/22 18:13(1年以上前)

で、それがビデオスタジオ10となんか関係あんの?
ビデスタ8ではこうだが10ではどうですか、という質問??
それは体験版で分かるし。
ま、ソフトをいろいろ替えて原因切り分けるしかないっしょ

書込番号:6259373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VideoStudio 10での入力ファイル

2007/04/09 22:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

クチコミ投稿数:7件

現在、S-VHSビデオ→DVDレコーダー(HDD)→DVDレコーダー(DVD)→パソコンへのコピー→編集→DVDへのコピーを行いたいと考えています。今晩、ビックカメラへ行き店員さんに前述説明をしたところ進められたのが「VideoStudio 10」でした。しかしながら、当家保有のDVDレコーダーでHDD→DVDへコピーするとファイル形式が「vob」となります。また店員さんに進められた「VideoStudio 10」では「vob」の入力サポートをしていないようですが実際にはどうでしょか。また「VideoStudio 10」以外で「vob」をサポートしている編集ソフトがあればお教え下さい。宜しくお願いします。

書込番号:6215085

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/09 23:03(1年以上前)

TMPG等は?
でもキャプチャカードが有れば
S-VHSビデオ→PC→編集→DVDですが・・・

書込番号:6215141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/09 23:18(1年以上前)

平さん

早々の回答ありがとうございます。小職の説明不足でしたが、S-VHSは「ビデオテープ」のみでビデオカメラはありません(蛇足ですが以前空き巣に盗まれました。)またオーサリングソフトであれば入力形式で「vob」対応のものがあるのは本日ビックカメラの定員さんの説明で分かったのですが、ビデオ編集に重点を置き、かつ出来れば1本のソフトで対応できるものを購入できないかと考えています。

書込番号:6215241

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/09 23:32(1年以上前)

なるほど
ビデオデッキも必要になるのでHDDレコーダー(VHS搭載)の中で
>S-VHSビデオ→DVDレコーダー(HDD)→DVDレコーダー(DVD)
処理してPCに受け渡してオーサリングしてDVDにしたいのですね

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
体験版有りますのでまずはご確認を

書込番号:6215316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/10 00:24(1年以上前)

パンケケさん

DVD-Video規格に準じてオーサリングしているものであれば、
VOBファイルでも、DVDから直接でも、
VideoStudio10で取り込めますよ。


体験版で試されるのでしたら

DVDから直接取り込む場合は、
ファイル→メディアファイルの挿入→・・・・。

Vobファイルを取り込む場合は、
ファイル→ビデオを挿入→・・・・。

と、やってみて下さい。

書込番号:6215578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/10 00:43(1年以上前)

更に、
Vobファイルは拡張子をmpgに書きかえれば
mpeg2ファイルになりますよね(笑)

書込番号:6215651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/10 23:44(1年以上前)

平さん

昨日、ご教示頂いた体験版ダウンロードして試して見ました。始め前処理が必要とのメッセージがでて何やら変換処理を行っていたようですが、「vob」ファイルをうまく取り込めました。少し使用して購入するか検討しようかと思います。色々とありがとうございました。

nikonikojpさん

よく各種パンフでMPEG(vob)と書かれているのは知っていたのですが、拡張子を書き換えることにより「MPEG=VOB」となるのですね。たしかに以前はwindowsムービーメーカでは取り込めなかった「vob」ファイルですが拡張子をMPEGにしたところ見事に取り込めました。少し賢くなりました。ありがとうございました。

書込番号:6218839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/11 19:21(1年以上前)


あれ?、Windowsムービーメーカで取り込めましたか?

Windows Media Playerでなら再生はできますけど、・・・・。

書込番号:6221052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

音声にブツブツとノイズが入ります。

2007/04/09 11:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

クチコミ投稿数:4件

VideoStudio 10を利用したところ、下記のような状況となりました。どなたか解決策がお分かりになる方いらっしゃればお願いいたします。

【やったこと】
@MPEGファイルを3つ、くっつける
Aコマーシャルカット
BDVDに焼く

【問題点】
音量:やけにでかく大音量。
音質:セリフは問題なく聞こえるが、雑音とともにブツブツ音がして聞き苦しい。

映像は問題なく鮮明に表示されています。
音声と映像のタイミングはあっています。
元となったMPEGファイルおよび、VideoStudioの環境では、音に問題はありません。
PCスペックは、推奨スペックをクリアしています。

よろしくお願いします。

書込番号:6212938

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/09 15:29(1年以上前)

Uleadのサイトにあるアップデートで解決しませんか?

http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_10.htm

by 風の間に間に Bye

書込番号:6213486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/09 16:20(1年以上前)

風の間に間にさん、

どうもありがとうございます。
既に、2007/02/02のバージョンについては、アップデートした上で、再度実行してみたのですが、改善されませんでした。
ほかに2つのバージョンがありますが、vista用とHD用の対応がメインのようなので、アップデートパッチを当てておりませんでした。
家に帰ったら、こちらも当てた上で、再度実行してみます。

書込番号:6213605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/09 16:53(1年以上前)

>はないちご さん、こんにちは。

10を使っていないこと(9Plusを使用中)、
VideoStudioでDVDを作成したことがないことから、

(VideoStudioで動画編集後、MPEG-2フィアルで書き出す)
(DVDオーサリングに使用するソフトはDVD MovieWriter5Plus)
(DVDオーサリングに使うソフトは今ではTMPGEncDVD Author2.0)

解決のヒントになるかどうかは存じませんが、
VideoStudioやDVD MovieWriterでは、
QuickTimePlayerが最新版(7.1.3以降)にすると、
私が使っているデジカメ動画(mov)を使い書き出すと、
ノイズだらけになります。

そのため最新ヴァージョンのQuickTimeを削除し、
デジカメ付属のCDに入っていた7.0.4をインストール。
これで対応しています。
(iTunesが使えなくなります)

実は、QuickTime6の時でも、
VideoStudioでmov動画を使い書き出すと、
不定期にノイズが乗ります。
(動画編集せず、単に書き出すとノイズが乗らない)

試せないので、本当の原因はわかりませんが、
ソフトのバグなのか、所有するPCが非力なせいなのか?

解決するといいですね。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6213664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/09 18:10(1年以上前)

風の間に間に さん
何度もありがとうございます。

今回お尋ねした内容とは、すこし視点が違うのですが、複数のテレビ番組をPCで録画し、つなげた後、コマーシャルをカットして、DVDに焼くだけという作業を行いたい場合、どのソフトがもっとも適していると考えれているかお教えいただけないでしょうか?
また、編集とオーサリングで別々のソフトを利用した方が良いのでしょうか?

何度も申し訳ございませんが、お時間の許す範囲でお教えいただきますようお願い申し上げます。

書込番号:6213871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/09 21:52(1年以上前)

>はないちご さん

>複数のテレビ番組をPCで録画し、つなげた後、
>コマーシャルをカットして、
>DVDに焼くだけという作業を行いたい場合、
>どのソフトがもっとも適していると考えれているか

TMPGEnc DVDAuthor3.0

PCでの録画形式がMPEG-2のようですから、
動画のファイル変換が不要。
CMのカットなら、コマ単位でカットできるし、
後はDVDメニューをつけて
DVDビデオオーサリングするだけですから、
(MPEG-2ファイルをDVDビデオ用に整理・格納)
TMPGEnc系が一番いいと思います。

体験版があるので試してみましょう。
(DVDプレーヤで字幕のある無しを選べる)
字幕を付けることもできるようです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html


AVIとかmov、MPEG-4などファイル形式が違う動画を、
DVDビデオ向けのMPEG-2に変換するには、
TMPGEnc 4.0 EXpressがあると便利ですが、
上記の条件では不要だと思います。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

ちょっと正規版から機能が削られていて(EasyEdition)、
Authorが3.0でなく2.0ですが、
EasyPack2という選択もありでしょう。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep2.html

>>編集とオーサリング

編集については、人によって使い方が異なるので…。

VideoStudioは動画編集ソフトです。
この場合の動画編集は、
動画のカットやつなぎ合わせ、BGMを付けるだけでなく、
字幕(DVDプレーヤであるなしを選ぶものではない)を付けたり、
タイトルを付けたり、音楽の音量を変えたり、
動画の中に別の動画を組み合わせたり、静止画を組み合わせたり。
また、ファイル変換も。

こういったことを行えるのが動画編集ソフト。

一方、一般家電のDVDプレーで再生可能なDVDビデオにするには、
圧縮法MPEG-2の動画を、整理・格納することが必要です。
単純過ぎますが、これがオーサリング。
書き出しのファイル名は「VIDEO_TS」。

これをDVD-Rにデータ焼きすると、
DVDビデオになります。

私は、動画編集をVideoStudioで行っており、
DVDビデオにする場合は、
ビットレート9Mbps程度のMPEG-2で書き出し、
それをTMPGEncDVDAuthor2.0に取り込み、
DVDメニューを付けてVIDEO_TSとしてデスクトップに書き出し、
B'sRecorderでDVD-Rにデータ焼きしています。

動画編集は動画編集ソフトで、
DVDオーサリングはオーサリングソフトで行うというように、
分けて行うほうが非力なPCでも何とかなります。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6214714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/10 00:39(1年以上前)

風の間に間にさん、

どうもありがとうございます。
素人なりに、すごーく良くわかった(ような)気がします。
早速TMPGEnc DVDAuthor3.0の体験版をダウンロードもしくは、
製品版を購入しようと思います。

なにぶんまだ不慣れなので、まずは教えたいただいたソフトを
利用し、より高度な要望や質問など出てきましたらこちらのサイトに都度質問させていただこうと思います。
ビデオの録画→編集→DVD等への出力は、自分のやり方をつかむまで、ちょっと経験が必要になりそうですね。

ところで、「風の間に間に」さんというお名前は、ちょっと心がなごむ、良いお名前ですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:6215629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/10 04:15(1年以上前)

もう読まれないかもしれませんが、
TV番組をDVDビデオにするのは、
HDD付きDVDレコーダーが一番簡単です。

TMPGEnc DVD Author3.0を使ってみるとわかりますが、
とても快適に使えます。
このソフトは、二カ国語放送のDVDビデオも作成できるので、
本当に重宝しています(3.0でなく2.0ですけど)。

このソフトでDVD-RにDVDビデオとして焼くことまでできますが、
フォルダVIDEO_TSを書き出して、
DVD焼きソフトでDVD-Rにデータ焼きするほうが綺麗な気がします。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6215957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mov形式について。教えてください。

2007/04/09 10:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

スレ主 hana135さん
クチコミ投稿数:6件

先日VideoAtudio10を購入したばかりで使い始めたばかりで、
素人なので分からないことがありますので、どなたか教えてください。

デジカメ(Nikon)で撮影した動画を編集しています。
Nikonの動画はmovの形式で保存されているためか、
VideoStudioに取り込んで、再生をすると、
音声に雑音が入ってしまいます。(本来の音はほとんど聞こえません)

movファイルに対応していると説明にはあったので、
何か設定の問題でしょうか?
別のソフトで別の形式に変換をしてから取り込む方法しか
ないのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6212865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/09 15:25(1年以上前)

以前のスレッドですが、、、、。
オーディオの圧縮形式wave(拡張子wav)と、
QuickTimePlayer7.1.3(たぶん)以降との関係で起こるトラブル。
(QuickTimeがiTunesとの連携を強化したために起きている?)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03409519662/SortID=5353902/

Ulead社のサイトにQuickTimePlayer用のアップデートがあります。
ただ、これで解決するかどうかは不明。

http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_10.htm

アップデートでダメな場合。

QuickTimePlayerを最新バージョンにしていないと、
iTunesが使えないのですが、
もしiTunesが不要なら、デジカメに付属していたCD内に、
QuickTimePlayerの以前のバージョンが入っているはず。
PC内のQuickTimePlayerを削除して、
デジカメ付属のCD内のQuickTimePlayerをインストールすると、
(QuickTimePlayer6.5.2、7.04辺り?)
とりあえず、それで解決できるはずです。

他の方法としては、
いったん何か別のソフトで、
mov(MotionJPEG/音声モノラルwave)を、
別のファイル形式に変更するとか、
Ulead社以外のソフトで、movに対応しているソフトを使う。
たとえばAdobe社のPremiereElements3.0。
(QuickTimePlayer7.1.3以降でこのソフト使っていないので、
 同じようなトラブルが起こらないとは言い切れない)

by 風の間に間に Bye

書込番号:6213475

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana135さん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/10 20:28(1年以上前)

風の間に間にさん

ありがとうございます。

VideoStudio 10のアップデート行いましたがだめでした。

iTune使っているのでQuickTimeのバージョンを落とすのは
無理でしたので、やはり別のソフトで、形式を変換して
使うことにしました。

どうもありがとうございました。

書込番号:6217889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクに落とせるでしょうか

2007/03/22 09:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

教えてください。

このソフトを使ってハイビジョン動画をハイビジョンのまま編集してブルーレイディスクに落とせるでしょうか。
WEBページでは「DVDへ」としか書かれてないようなのですが…。

よろしくお願いします。

書込番号:6145162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/23 01:32(1年以上前)

いまのところ、ブルーレイディスクには対応していませんね。

将来のバージョンでは対応してくると思います。
この会社は、新技術への対応だけは割と早い方ですからね。
AVCHDも同時対応でしょうか。


サイバーリンク社製の下のソフトならBlu-rayライティングを
実現しているようですが、本当にちゃんと動くかどうかはよく
知りません。
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_3_JPN.html

今回も怪しいなぁ。すごい激安だし。

書込番号:6148490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/03/23 03:21(1年以上前)

VideoStudioは動画編集ソフトです。
現行(従来)規格のDVDビデオオーサリングは可能ですが、
HD-DVDやBlu-Rayへのオーサリング機能はありません。
HD-DVDやBlu-RayDiscへのライティング機能もありません。

ハイビジョンを取り込み、編集し、
ハイビジョン(MPEG-2 HD/1920*1080等)での出力は可能。

ちなみに、Ulead社のオーサリング用ソフトはDVD MovieWriter。
Blu-Ray(およびHD-DVD)対応なら5Plus。
(当然、書き込み可能なBlu-Rayドライブが別途必要)
(Blu-rayドライブをお持ちなら、付属ソフトでできませんか?)

体験版で満足できるか(不満を感じないか)どうかを
試すことができます(直接Blu-Rayに書き込めない等の制限あり)。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterplus/trial.htm

by 風の間に間に Bye

書込番号:6148652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/23 04:06(1年以上前)

返信ありがとうございました。
BDに対応したソフトが出るまで、しばらくはハイビジョン動画を外付ハードディスクにでも保管しておきます。
ところで、BDとHD−DVDでは画質等で、どう違うのでしょうか。どちらが動画をきれいに残せるのか。あるいは、どちらがメジャーになるのでしょうか。新たな疑問が出てきました。

書込番号:6148683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VideoStudio 10」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 10を新規書き込みVideoStudio 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 10
ULEAD

VideoStudio 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月30日

VideoStudio 10をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング