VideoStudio 10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 10の価格比較
  • VideoStudio 10のスペック・仕様
  • VideoStudio 10のレビュー
  • VideoStudio 10のクチコミ
  • VideoStudio 10の画像・動画
  • VideoStudio 10のピックアップリスト
  • VideoStudio 10のオークション

VideoStudio 10ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月30日

  • VideoStudio 10の価格比較
  • VideoStudio 10のスペック・仕様
  • VideoStudio 10のレビュー
  • VideoStudio 10のクチコミ
  • VideoStudio 10の画像・動画
  • VideoStudio 10のピックアップリスト
  • VideoStudio 10のオークション

VideoStudio 10 のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 10」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 10を新規書き込みVideoStudio 10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テクニカルサポートから

2007/05/16 06:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

スレ主 yue3さん
クチコミ投稿数:45件

テクニカルサポートからサービスに関するアンケートが来ました。
該当するボタンを選んで、最後の送信ボタンを押せばよいようになっています。
当然良い印象派はないので、それなりに書いて送信。
ところが、これが送信ボタンを押しても送信できない。
送り先メールアドレスは返信不可。
返信できないアンケートのようです。
アンケートもバグっているのかよという感じでした。

書込番号:6339742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/17 23:50(1年以上前)

ULEADさんもユーザーの意見を聞いて改善しようとするパフォーマンスは見せてくれるのですが、いつも、いつもそこまでなのです。
新製品を機関銃のようにバンバン出すあの熱意でクレーム処理に取り組んでほしいものです。
ULEADさんがユーザーの意見に真剣に聞いて問題解決が進むように皆でお祈りしましょう。

書込番号:6345527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問です

2007/05/15 00:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

クチコミ投稿数:3件

初心者なので的はずれな事を聞いてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
最近、ソニーのSR300を買って、VideoStudio 10を使い始めました。
そこで、質問なんですが!
HDの為、PCへの取り込みがとっても楽なんですが
いざ、編集しようと色々いじりながらVideoStudio 10に取り込みました。
ですがどうしても、上下に黒い帯(映画のような)が入ってしまいます。そこでVideoStudio 10の方で色々いじってみたんですが、全く消えません。
これはSR300での設定の問題なのでしょうか?
それともVideoStudio 10の設定でしょうか?
また、どのような設定にしたら消えるんでしょうか?
4:6、16:9の設定だけでしょうか。
教えて頂けたら幸いです。

書込番号:6336110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDVの書き戻しが出来ません。

2007/05/13 00:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

クチコミ投稿数:13件

Cannon HV20からHDV画像をキャプチャー、編集はできるのですが‘HDV録画’でHV20に書き戻すことができません。Update programもインストールしました。 PC上ではあたかも最後まで書き込まれているかのように経過時間が表示されているのですがあとからテープを巻き戻してみると最初と最後の数分だけ書き込まれあとは全然書き込まれていません。Virus check soft(Norton)も停止し、InternetはLANそのものを引き抜き再度試しましたが最初の数分だけ書き込まれあとは書き込まれていないのです。PCのスペックは

CPU. Core2Duo E6700
MB. P5B Deluxe
Memory. Hynix純正 PC2-6400-1GB x2
HDD.
Hitachi 320GB, HDT725032VLA360/72R/16M に単独でXPを導入して
WD Raptor 74GB x2, WD740ADFD/100R/16M 2台にRaid0を設定して画像編集用にしているのでスペック上は問題ないと思います。

書き込み設定に何か留意点がるのでしょうか?

書き込みにMurdoControlerを推奨される書き込みがありましたがそのソフトが入手できるサイトも見つかりません。

書込番号:6329408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

スレ主 backstreetさん
クチコミ投稿数:11件


2ちゃんねるにてこんな書き込みを見かけけたので↓


>僕もWMV9とかDivX6.xxとかの動画を、曲だけ自分の好きなのに変えて楽しんでるんですけど、
>なんかカット編集使うと、動画が一気になめらかじゃなくなるのは何でなんですかね?
>
>タイムラインでカットしただけで、もうプレビューからなめらかじゃなくなっちゃうんですよね
>激しい画面ではわからないんですが、ゆっくり景色が流れていくような画面で顕著です。
>ククッ、ククッと一瞬止まりながら進む感じで、
>プレビューの段階でそんなんなので出力したファイルはもちろんそうなっちゃいます
> (編集前の元のファイルを普通にWMPとかMPCで再生したりは勿論滑らか、
>  元のファイルを編集ソフトに読み込んだばっかりの、未編集時点プレビューも滑らか〜)
>
>例えば Ulead VideoStudio だと、ある地点から曲だけミュートにしようとして
>動画をカット→「オーディオを分割」 したりすると出ます。
>まぁ他のソフトでも大体そうなんですけど;


自分も試しに体験版でやってみたところ、
確かにAVIファイルをドラッグし、一度カットしただけで、
プレビューが↑と同じ状態 (滑らかさがなくなってしまう) になりました。
(環境は XP SP2・P4 3EGHz メモリ1G・再生コーデック ffdshowです)

気にして見ないと気付かないレベルなんですが、
2画面で並べて比べたり、元の滑らかな動画をメディアプレイヤーなどで見た直後に
編集中のプレビューを見たりすると明らかです。

これは、ほかの皆さんや、製品版でも同じなのでしょうか?
ソフト側の設定で解決できる問題だと良いのですが…

書込番号:6323961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/11 17:49(1年以上前)

2chで聞けばいいじゃん。

書込番号:6324411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/05/16 21:59(1年以上前)

フレームレートが変わってしまうからでしょ。
エンコードの勉強をイチからしたほうがよいと思います。

書込番号:6341970

ナイスクチコミ!0


スレ主 backstreetさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/17 12:43(1年以上前)

のだなのだ さん
回答ありがとうございます。

>フレームレートが変わってしまう

フレームは、出力したあとの完成動画で(fpsを自分で設定するので)落ちているならわかるのですが、
今回の場合出力した動画ではなく、ただAVIファイルをドロップし、
一度カットしただけの(VideoStudio 10 上の)プレビュー画面で滑らかでなくなってしまうので疑問に思ったんです。
文章解りづらくてすみません;


カクカクして見られないわけでは全然ないんです。
言われないと気付かないレベルなんです…けど、プレビュー画面と
元の動画の再生を並べると明らかです。

再生コーデックは同じですし、元動画をプレイヤーで再生したときや
VideoStudio にドロップしたばかりの動画は滑らかなので
環境が悪いわけではないと思うんですが…


まあ元々AVIを編集するためのソフトではないですし、
DivXやWMV9なんかの編集には向いていないんでしょうね
こだわるならちゃんとDVDリッピングからやり直して
圧縮AVIにする前に編集した方が無難ですね。

書込番号:6343631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

動画のガクガクについて

2007/05/06 21:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

スレ主 こ時計さん
クチコミ投稿数:6件

1:
25インチブラウン管TVで見ています

2:
DVカメラからIEEE1394でキャプチャしています

2:
静止画では気になりませんが、動きのある動画になると
ガクガクしてとても視聴出来るレベルではありません
(悪酔いしそう)

3:
完了でDVDに書き込む条件
MPEG ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps ←----(352 x 240でも同じ)
下位フィールドから ←------(フレームベース・上位共に同じ)
(DVD-NTSC), 4:3
ビデオデータレート: 可変 (最大 4000 kbps)
オーディオデータレート: 256 kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)

画質を落としてもガクガクは同じです、かなり深刻・・・
類似したスレもありますが、微妙に違う様ですのでご教示宜しくお願い致します

書込番号:6309136

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/05/06 21:20(1年以上前)

DV編集後の書き出しで、下位フィールドが先に設定すれば、ガクガクは起こらないはずです。VBR4000のビットレートは低すぎるのではないでしょうか。
8000kbpsぐらいで書き出してみてはどうでしょう。

書込番号:6309236

ナイスクチコミ!0


スレ主 こ時計さん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/06 23:33(1年以上前)

早速のレス有難う御座います

下記条件にて書き直してみました
うーん、変わらない・・・難しいですね
皆さんはどの様な条件で書き込みされているのでしょうか?
宜しくご教示お願い致します


MPEG ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
下位フィールドから
(DVD-NTSC), 4:3
ビデオデータレート: 可変 (最大 8000 kbps)
オーディオデータレート: 256 kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)

書込番号:6309909

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/05/07 13:16(1年以上前)

ここを読んでる人は、ユーリードのエンコーダを使っている人は少ないのではないでしょうか。

VS10でのDV編集は、DV-AVIで書き出します。
DV-AVIをTMPGEnc4.0XpressやCCEBasicで変換するのが、画質に良いです。


ユーリードだけでやるためには、DV-->MPEG2変換と、DVDオーサリングを分けて行うべきです。
まず、
MPEG ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
下位フィールドから
(DVD-NTSC), 4:3
ビデオデータレート: 可変 ではなく固定9800 kbpsに設定します。
オーディオデータレート: 256 kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)

・MPEG2ファイルに書き出してPCで再生して画質を確かめてください。
・その後、DVDオーサリングして、DVDフォルダに書き出して、メニューやチャプタの出来具合を検討します。
・最後に、DVD書き込み専用ソフトでDVDに書き込み、テレビで再生確認して下さい。

書込番号:6311355

ナイスクチコミ!2


スレ主 こ時計さん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/07 23:19(1年以上前)

レス有難う御座います

ULEADのエンコーダは劣悪なんですね、初めてのDVD挑戦でVS10一つで簡単に全て出来ると考えていました。
実際出来るんですがちょっとね!

Monster3様の他レスも拝見し以下の手順で1分程のDVDを作成してみました、出来栄えは問題なく大成功でした。
短い時間でまだまだ理解が浅いのですが、なんとか実用になりそうです。
有難う御座いました。

1.VS編集後DV-AVIで書き出し
2.TMPGEnc DVDAuthor3.0で取込み、DVDに書き出し

書込番号:6313369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

必ず強制終了されて困っています。。。

2007/05/02 03:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10

環境
CPU    Core2 Duo E6300
メモリー DDR25600 512MB×2枚 1GB×2枚
MB    INTEL DG965RYCK
OS MSE2005

ですが、編集作業が終わり、完了タブからディスクを作成を
選び、『メニューを作成』にチェックを入れた状態で次へを
クリックすると必ず強制終了されてしまいます。
アップデートは入れてみたのですが、変わりません。。。

よろしくお願いします。

書込番号:6292083

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/02 03:43(1年以上前)

使ったことがないのでよくわかりませんが
もう一度アンインストールしてみては、

参考に

http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?categoryid=361

メモリ1G二枚で試してみては

書込番号:6292104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 07:48(1年以上前)

前に、他製品の書き込みソフトや、編集ソフトがインストしてあると相性上挙動さが起きると、この版で見たような気が?

書込番号:6292329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/03 16:23(1年以上前)

ULEADさんのDVD Movie Writerでもこの問題はよく起こります。
だけどULEADさんはこの原因も未解決のままで次から次へと新製品を出すのです。
次のバージョンでも解決していません。他のソフトと競合するのだと思いますが、ULEADさん自ら具体例をあげて、どのような場合に起こるのか問題解決に取り組んでほしいと思います。

書込番号:6297031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VideoStudio 10」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 10を新規書き込みVideoStudio 10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 10
ULEAD

VideoStudio 10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月30日

VideoStudio 10をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング