
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年11月15日 16:04 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年7月14日 20:18 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月6日 17:07 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月10日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月30日 07:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年1月23日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
こんにちは
現在、WinXPの古いPCにVideoStudio 11をインストールして時間をかけてDVDを作成しています。
VideoStudio 11がWindows7で問題なく動くようでしたらPCの乗り換えを考えたいのですが、どなたか実際に確認された方がいらっしゃったら状況を教えてください。
ハードの周辺機器は、まだ未対応のものや非対応のものがある様ですので、一応Windows7に対応したドライブが搭載されたプリインストールマシンの購入を検討しております。
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず起動して動くことは動きますね。
ただし当然メーカーサポートのサポート外なので、後は自己責任でどうぞ。
書込番号:10424169
0点

P577Ph2mさん
ご返事ありがとうございます。とても心強いご返事です。
もちろん最終的には自己責任で行いますが、よろしかったら念のためもう少し教えてください。
とりあえず「起動はできる」という点では、まずは一安心です。
「動くことは動く」の部分ですが、例えば写真1枚、2枚程度(できれば1〜2分程度のサンプルオーディオも)を登録してメニューの「完了」の所で「NTSC DVD (4:3)」等のmpgファイルの作成は問題なくできそうでしょうか?
mpgファイル作成までフリーズせずに動くようだったら、書き込みがうまくいかなくても、書き込みだけ別のソフトで行うとか、またはXPのパソコンで行うなどで回避できると思っております。
一番時間のかかる、エンコードの部分をWin7の安くて高速なPCで出来るようならかなり助かるかなと思っておりまが、エンコードの途中で止まるようだとWin7のPCを導入する意味があまりなくなってしまいそうです。
もし、時間があったらで結構ですので、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10424359
0点

自己レスです。
結局、Win7のPCを導入し自分で試しました。
その結果10分ほどのスライドショーを無事にDVDに書き込むことが出来ました。
終了する時にWindowsから応答がありませんといったメッセージがでたり、
選択できないパラメータがあったり(使いこなしていないだけかもしれませんが)
しますが、エンコード時間が以前の数時間から数十分に短縮できてとても快適です。
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:10480466
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
VideoStudio 11で書き込んだ動画が家のDVDプレイヤーで再生ができません。
家のプレイヤーは三菱製のDVR−DW100という機種です。
一度は再生できたのですが、今は何度書き込んでも再生ができません。
PCでは再生ができます。プレイヤーも別のDVDは再生ができます。
PCの問題でしょうか?
0点

お書きになった内容からは原因の推定もできません。
>一度は再生できたのですが、今は何度書き込んでも再生ができません。
ディスクに書き込むと、一回目は再生できるが二回目からは再生できないという意味でしょうか?
初めのうちに作成したディスクは再生できて今でも再生できるが、今現在作成したディスクは再生できないという意味でしょうか?
複数の取り方ができる説明なので具体的な状況が理解できません。
書込番号:9851130
0点

え〜と質問するならもう少し情報を書いた方がいいですよ
メディアの種類原産国など
>一度は再生できたのですが、今は何度書き込んでも再生ができません。
再生できた奴は今も再生出来る?
書き込んだ奴はPC以外にほかのDVDプレイヤーでも再生出来る?等
書込番号:9851148
1点

すみません、何をどう説明してよいのやらわからなくて。
DVD−RWに書き込んでいて、何度か上書きをしたら見れなくなりました。
今日はまっさらなDVD−RWに書き込んでみたのですが再生できませんでした。
書込番号:9851281
0点

お書きになった情報から読み取る限りでは、上書きしたからというのは今回の不具合とは関係無さそうです。
以前録画したそれ以外のディスクは今でも再生できますか?
パソコン側がファイナライズをしない設定に変わっていませんか?
書込番号:9851906
1点

何度もすみません。
書き込みをおこなったのはひとつのDVD−RWなのでその他のディスクはないのですが、友人がそのソフトを使って作ってくれたDVD−Rは今も再生できます。
PC側の設定は変えていません。
念のためソフトを一旦削除し、サイドインストールしなおしたのですが、やはりかわりありませんでした。
書込番号:9852088
0点

DVD-RWの書き込みの最後にファイナライズされていないか、ディスクとプレイヤーの相性が悪いのかな。
一番簡単なのは、DVD-Rを買ってきて書き込むことかな。量販店で50枚入りとか結構安く売ってるし。
書込番号:9854358
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
既に質問内容が出ていましたらすいません。
作成した内容をDVDに焼くまでは問題ありませんが、映像と音声が若干ずれてしまいます。
最終段階までは問題なく、出来上がったDVDを見るとずれるのです。
わかる方がいらっしゃいましたら、是非ご教授お願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
こんにちは皆さん。
今回は、皆さんの意見の場(クチコミ)をただ見ているだけではなく、思い切ってご質問させて頂こうと決意し投稿しました。
私が知りたいのは、現時点において(ブルーレイ・AVCHD DVD・MPEG-4 AVC/H.264)などなど本当にいろいろ〜な圧縮形式があるようですが、私のように手持ちの資金が乏しく、しかも専門的知識の乏しい者でも、今出来うる最高の画質(HD画質)を家族の為に残してあげたい・・という一心にてのご質問です。
以下が現在の私のPC環境です。
Core2 Duo E7300
2046MB RAM
編集ソフト:VideoStudio 10
記録メディア:THat`sのDVD-R
カメラ:CANON HV10 以上
ご質問の要点
疑問@ HD画質でデータを残すには?
VideoStudio10で編集し残していたDVDの画質が、実はSD画質だったことが後で分かり、なるべくHD画質でDVDへ焼くには・・・とコーレルのサイトへ質問したがサポート期間が切れているから不可、とのこと。
VideoStudio10の手順の中で、「ビデオファイルを作成」の項目の「NTSC MPEG2 HD」にて少しでも高画質データをHDDなどに残しておけば将来ブルーレイ導入時に活用できるかと考えたが、出来上がったデータには人物が動くと残像のように横線が無数に入り・・・トラブルの様子。
再生のソフト(Win DVD7)が古いため対応していないのが原因なら、VideoStudio 12の購入にて、それに付随するだろうWinDVDのバージョンアップで問題解決するのでしょうか。
疑問A VideoStudioではなく他製品「EDIUS NeoかMovieWriter」の選択は?
みなさんの記事を拝見すると、ソフト固有の能力・・云々の言葉がありますが現在私が考えるVideoStudio 12Plusの導入よりも賢明な選選択肢があるのでしょうか。
疑問B シンプルな過程で記録を残すには?
VideoStudioを使う理由は、一つのソフトだけでDVDが作成可能な点だと思いますが、シンプル&低コストなソフトってありますか。
疑問C 結局のところブルーレイに圧縮せずに記録するのがベター?
圧縮形式って多数ある上、データの劣化問題って悔しいの一言です。私は今のところMPEG-2でDVD記録・・・のレベルで満足です。しかし、その中でも高画質を追求したいです。皆さんは、本当にたくさんの知識で対応されているようですが、もし「DVDでは限界」であるならブルーレイドライブの購入も考えます。
将来像も考慮しながら、皆さんの戦略をぜひともお教えください。
0点

>ご質問です
「ご質問」と自分に敬語を使う人をあなたはどう思いますか。
「質問させて下さい」もしくは「質問させて頂きます」
書込番号:9066956
0点

CanoniVIS HV10
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=045273
ハイビジョン動画の(動画)圧縮法というか、規格は3つで、
HDVとAVCHD(PanaとSonyの策定したMPEG-4 H.264?AVC)、ISO標準MPEG-4 H.264/AVC。
HV10は、HDV規格のハイビジョンビデオカメラです。
>シンプルな過程で記録を残すには?
そのままminiDVを残す。
>結局のところブルーレイに圧縮せずに記録するのがベター?
残すならminiDVのまま保存するのが現状ではベスト(?)の方法ですが、
どうしても他の方法(メディア)に残したいなら、
HDDかBlu-Rayディスクがいいでしょう。
>「DVDでは限界」であるなら
DVDビデオはご存知の通り、SD(StandardDefinition)ですから、
ハイビジョンでDVDに格納するには、
データDVDか、AVCHDあるいはAVCRECのハイビジョンDVDにするしかない。
(ハイビジョンで残すには、DVDメディアの容量は小さすぎる)
(ハイビジョンで格納するビデオ=AVCHD規格あるいはAVCRECのハイビジョンDVDは、
増えているとはいえ、まだまだ再生可能な機器が少ない=互換性に問題)
(HDV規格をAVCHDに変換する場合、現状、最新のBlu-Rayレコーダ購入がいい。
PC用のBlu-Rayドライブではありません)
PC用のBlu-Rayドライブを購入し、Blu-Rayで残したいなら、
HDV規格のハイビジョンビデオカメラの動画は、
MPEG-2-TSで取り込み、動画編集し、MPEG-2-TSのまま(無編集箇所はレンダリング無しで)
Blu-Rayビデオを作成するのがいい(と私なら考えます)。
>VideoStudio10の手順の中で、
>「ビデオファイルを作成」の項目の「NTSC MPEG2 HD」にて
>少しでも高画質データをHDDなどに残しておけば
>将来ブルーレイ導入時に活用できるかと考えたが、
>出来上がったデータには人物が動くと残像のように横線が無数に入り
>・・・トラブルの様子。
HDV機器もVideoStudio10も使っていませんが、
VideoStudio10で
「対応しているMPEG-2は再レンダリングしない」(? 設定でこんな表記)
にチェックを入れていますか?
(再レンダリングなし=スマートレンダリング)
>VideoStudio 12Plusの導入よりも賢明な選選択肢があるのでしょうか。
体験版がありますから、ご自分でやってご覧になるといいでしょう。
(NeroはBDを扱うには別売のプラグインがいるので試せない)
PCの仕様を見る限り、とりあえずは十分なようです。
ただ、同じ型番、同じスペックのPCであっても、
購入ユーザーがどんどんPC環境を変えていきます。
(ソフトやCodecのインストール/アンインストール)
そのため同じソフトを使っても、快適だったり、フリーズしたりと様々な反応。
ですから、ご自身で試すほうがいいのです。
by 風の間に間に bye
書込番号:9067587
1点

”風の間に間に”さん、ありがとうございました。
本当に分かりやすく勉強になりました。
本当に感謝しています。
内容をよく読み、自分なりに勉強します。
書込番号:9072236
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
ビデオスタジオの初心者です。
基本的なことだと思いますが、教えてください。
ビデオスタジオ11を使用して、エンドロールビデオを作製したいと考えています。
タイトルを挿入したり、アニメーションをつけたりはできるようになったのですが、画面の下から文字が出てきて、画面上に消えていく(クレジットというのでしょうか?)ができません。
申し訳ありませんが、分かる方ご教授願います。
ムービーメーカーみたいに簡単に作製できればいいのですが。
0点

マニュアル158ページに載っている「ロール効果の例」。これを参照してください。応用で、画面右から左へ流れるテロップの作成も可能です。
マニュアルがなければ、ホームページからダウンロードしてください。
書込番号:9779767
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

それはどこかに問題があるってことです。
どんな問題か、はエスパーさんの登場を待ってね。
書込番号:8976520
1点

何年待ってもエスパーは登場しないと思うから詳しく書き出しした方が良いと思うけど。
書込番号:8976619
0点

詳しく書き出すことができないならサポートに電話だよね常識的に考えて
0から100までやるべきことは全部教えてくれるんだし。
書込番号:8976639
0点

フータ69さん、こんにちは。
とりあえずはソフトのヘルプを見てはどうでしょうか。
トラブルシューティングの項目があれば、問題解決に役立つかもしれません。
書込番号:8979219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


