Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月15日

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

(960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:8件

メニュー付きで作ったDVDを再生すると、全て再生し終ったあと、メニュー画面に行かず
本編を最初から再生してしまうのです。
せめて、メインメニューにでも戻ってくれるのであれば良いのですが、
それも出来ませんでした。
本編再生終了後、きちんと終わらせる方法はあるのでしょうか?


書込番号:6786626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/23 02:14(1年以上前)

完了→ディスクを作成 
このウィンドウの下の「プロジェクトの設定」というボタンがあります(文字は出ていなく、マウスを持ってくると出てきます。)
この中にDVDの動作についての設定がありますよ。

書込番号:6787181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/23 14:23(1年以上前)

ネボムクさん 早速のアドバイス有難う御座いました。
設定で、繰り返しのチェックを外して無事問題解決です。
一時は、これが仕様なのかなと諦めかけていましたので
殊更に助かりました。
マニュアル読まずの不精が災いしてました。 (^_^;)....

書込番号:6788750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Canopus VideoFXのトランジション活用方法

2007/09/22 21:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:12件

VideoStudio11とEDIUS-Jでビデオの編集を行っています。どなたかCanopus VideoFXの豊富なトランジションをこれらの編集ソフトで活用する方法をご存じでしたら教えてください。

書込番号:6786013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

avi(16:9)作成時に黒帯があらわれるのは?

2007/09/20 11:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:1565件

mpegオプティマイザの機能のすばらしさに気づいて以来、あらためてファンになりました。

ところが、このMPEGオプティマイザで出力した場合、なぜかフィールドオーダーがおかしくなってしまう場合があり、しょうがなくカスタム設定等でフルエンコする場合についての質問です。

huffyuv圧縮のavi(16:9)で出力して、他ソフトにてmpeg2変換→オーサリングを狙っています。

ところが、素材の中にmpeg2(16:9)とaviもしくはjpeg(4:3)が混在していた場合、出来上がりを見ると、16:9部分の上下に黒い帯がついてしまいます。PCで視聴する場合も、DVDに焼いてTVで視聴する場合もそうです。画面が急に一回り小さくなったみたいで、いやです。
(アスペクト比は正常)

なぜでしょうか? また、これを解決する方法はありますでしょうか?

書込番号:6776981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

タイトルの挿入について

2007/09/19 23:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:64件

体験版をダウンロードし、小一時間ほどいじってみました。
そこで不便に思ったことがあります。タイトルを挿入するとき、キーボードを打っている間は何も文字が表示されず、エンターキーを押して初めて文字が表示されます。これはどうにかならないのでしょうか?ご存知の方、ご教示ください。宜しくお願いいたします。

書込番号:6775574

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/19 23:50(1年以上前)

ユーザーでは無いけどその時の文字の色は?

書込番号:6775716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/09/20 00:35(1年以上前)

設定を何もいじらなければ白です。

書込番号:6775936

ナイスクチコミ!0


hicheeseさん
クチコミ投稿数:52件

2007/09/21 15:38(1年以上前)

ビデオ・スタジオ10では、画面左上に小さく表示されます。

書込番号:6781230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/09/22 08:26(1年以上前)

OSがVistaの場合、日本語が表示されない。 2007年7月20日http://bbs.kakaku.com/bbs/03409521119/BBSTabNo=1/CategoryCD=0340/ItemCD=034095/MakerCD=281/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=1#6501836

上記のところにいくつかの投稿があります。
 VistaだけでなくXPでも同じ症状が出ます。

 現状は、
「7/5にユーリードシステムズテクニカルサポートに問い合わせた回答が7/11に来ました。
結構早い回答でしたが、症状は確認したようでアップデートプログラムまで変換キーを2度押して使ってくれという回答です。」が結論のようです。

書込番号:6783722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/09/22 22:43(1年以上前)

>yoishoyoishoさん
変換キーを2回押したところ、確かに文字が表示されました。アップデートプログラムが公開されるまでは、この方法で何とかがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6786306

ナイスクチコミ!0


medialinkさん
クチコミ投稿数:30件

2007/11/01 02:43(1年以上前)

VideoStudio 11, VideoStudio11Plus アップグレードプログラム(2007.10.18) でやっと対応されました。
http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_11.htm#071018

書込番号:6929512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/11/01 23:27(1年以上前)

ご報告頂き、ありがとうございます。
非常に助かりました。

書込番号:6932547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/03 15:39(1年以上前)

>よっすぅいーさん

遅ればせながら、本体ソフトのアップデートが2007.11.02の日付でされたようです。変更点は15項目ほど。
http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_11.htm#071102

書込番号:6938348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き込みについて教えてください

2007/09/17 18:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:22件

VideoStudio11を購入前に体験版を使用しております。
DVDへの書き込みについて教えてください。

初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

DVテープ(LPモード90分)をDVDに書き込もうと思い、
クイックDVDウィザードで【高画質】を選択し、【書き込み】ボタンをクリックすると
【ディスクの容量が足りないか、ディスクが壊れています。】という表示がされてしまいます。
ディスクは問題ないので容量が足らないのだと思います。

【高画質】にこだわっているわけではありませんが、
できれば、DVテープの画質を落とさずにDVDに焼きたいです(日付入りで)。
ダイレクトにDVDに焼かなくてもかまいませんし、DVDが2枚になってもかまいません。
何かよい方法があれば、教えてください。

詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:6766562

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/17 20:51(1年以上前)

現在のDVデーターをDVDに変換するのですか?

VS11は使っていないけど
変換するならデーターを指定(インポート?)して変換作業をする時に
HDDに出力するのが良いのでは?

追加DLは実行されていますか?(体験版をおいてある所に有る物です)

書込番号:6767101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/09/17 23:55(1年以上前)

VS11を使っていないし、
VideoStudioでDVDビデオを作成しようと考えたこともないので
「クイックDVDウィザード」の「高画質」の設定ビットレートを知りませんが、
たぶん、8Mbpsくらいだと思います。

1層DVD-Rだと、60-70分のDVDビデオとなります。
90分だと、2層DVD-Rにするか
(2層DVD-Rは高いけれど、たぶんこの作成法が簡単。
  しかし家電のDVDプレーヤで、2層DVD-Rに対応していないものがあるかも)
何らかの方法で
(クイックDVDウィザードだとできないはずなのでVideoStudioでやるなら別のモード。)
90分を適当なところでわけ、前半と後半を別の1層DVD-Rを使ってDVDビデオにする。
(ビットレートは8Mbps程度を維持)

by 風の間に間に bye

書込番号:6768212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/09/18 10:14(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
いろいろと参考になりました。

追加DLですが・・・
店頭の店員さんがくれたのは【無料体験版】のみでした。
追加DLというものがあることも知らず、気づくこともできませんでした。


なるべく高画質でDVテープ90分で1枚のDVDビデオにしたかったのですが、
現状では難しい(2層DVD-RではDVDプレーヤ未対応の場合がある)ようなので、
適当なところで分けて2枚のDVDビデオを作成しようと思います。
ビットレートも8Mbps程度を維持してみます。


最後にもう一つ質問させてください。
その場合、HDDに出力してからDVDビデオにする方法と
ダイレクトにDVDビデオにする方法では画質は変わらないのでしょうか?

度々の質問ですみませんが、詳しい方よろしくお願い致します。

書込番号:6769196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/09/18 11:19(1年以上前)

>HDDに出力してからDVDビデオにする方法と
>ダイレクトにDVDビデオにする方法では
>画質は変わらないのでしょうか?

先に書いたように、
VideoStudioでDVDビデオの作成を行ったことはありませんが、変わらないはずです。


>ダイレクトにDVDビデオにする

DVのLPモードがどの程度の容量になるのか存じませんが、
高画質(SP?)モードだと、PCにiLink経由/DVDV-AVI形式で取り込むと、
たぶん、20GBくらいになるのだと思います。
お使いのパソコンのHDDの空き容量が、そんなになければ、
データの取り込みそのもので、「ディスクの容量が足りない」ことになります。
取り込めても、その後の作業に同じくらいのHDD容量が必要なのだと思います。

「平_」さんのレスは、この可能性を考えてのことです。

私のレスは、VideoStudioの「高画質モード」と「一層DVD-R」の容量とを考えてのこと。
また、DV-AVIで取り込めても、上に書いたように
その後、DVDビデオオーサリング等の作業に必要なHDD容量が不足する可能性もあります。

「大雨大雪」さんの問題(障害)が、現時点でどちらかは明らかでありません。


HDDの空き容量が大きく、取り込み・DVDビデオ作成までの作業に十分なら、
「ダイレクトにDVDビデオ」は可能です。
ただし、PCのCPUパワーと積んでいるメモリ(RAM)が十分でなければ、
途中でPCがフリーズしたり、
各工程でけっこう、長時間かかります(最後までできたとして)。

お使いのPC環境を書いておいででないので、どちらでも構わないとレスしますが、
(画質は同じソフトを使う以上、基本的に変わらない)
私なら、(PCのフリーズ等のリスクを考え)すべての工程を一気に行わず、
工程ごとにわけて作業すると思います。

1.
DVテープから取り込み(空き容量によって外付けHDDへ保存)
2.
動画編集を行い、前後半に分け、
それぞれを(外付けHDDに)NTSC-DVD(MPEG-2)(8Mbpsあたり)で書き出し。
(この書き出しは2回)
3.
NTSC-DVD(MPEG-2)を取り込み、DVDビデオオーサリングとDVDビデオ作成
(この作業は2回)

by 風の間に間に bye

書込番号:6769350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/18 19:42(1年以上前)

「風の間に間に」さん、ご返信ありがとうございます。

VideoStudioでのDVDビデオ作成で画質が変わらないのはうれしいです。
以前、WinVistaに付属の【ムービーメーカー】と【DVDメーカー】を使った時は結構、画像が悪くなっておりました。


ちなみに私の現在のPC環境です。
----------------------------------------
CPU【Core2Duo6320】
メモリ【1GB】
HDD【250GB】
----------------------------------------

もうすぐ、体験版の期限も切れますのでVideoStudio11を購入して
いろいろと試してみようと思います。

これからはビデオカメラで撮影する時はLPモード(90分)はやめて、SPモード(60分)で撮って
1枚のDVDに収めようと思います。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:6770646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VideoStudio11とDVDMovieWriter6について

2007/09/13 13:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

違いは何でしょうか?
パッケージをみてもよくわかりません。
AVCHDの編集をやりたいのですがどちらを購入すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6749929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/13 14:55(1年以上前)

VideoStudio11 が「動画編集ソフト」で「書き出しも」できる。

DVDMovieWriter6 は「DVD作成ソフト」で「編集も」できる。

過去ログを読んでください。

書込番号:6750131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 11
COREL

Ulead VideoStudio 11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月15日

Ulead VideoStudio 11をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング