Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月15日

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11 のクチコミ掲示板

(960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:1件

対処の仕方を知っていたら教えてください。

 環境はウインドウズ・ビスタを使用しており、マシンパワーは問題ありません。昨日までは普通に使えて編集できていました。数ヶ月は正常に動いてました。

 が、今日になってビデオスタジオで、ソニーのSR-1からハードディスクにコピーしたAVCHDファイルのインポートを開始すると、その時点で自動的にビデオスタジオがシャットダウンしてしまうようになりました。

 「ウインドウズは機能を停止しました・・・」とか何とかメッセージをだして。昨日までは問題なく出来ていたのですが・・・。修正プログラムをダウンロードして見ましたが、この症状は改善しませんでした。

 AVCHDのインポート機能のみ不具合で、その他の機能は全く正常です。

 OSとビデオスタジオを再インストールし直してみましたが、回復しませんでした。OSのビスタに問題があるような気がしてはいるのですが・・・OSをビスタに変えてからろくなことがないんだけど。

 現時点では、AVCHDの編集が可能な数少ないソフトであることが売りで、買ったのに、AVCHDのみ取り込み出来なくなるとは・・・

 ソニーバンドルのAVCHDプレーヤーかモーチョンブラウザと競合しているのでしょうか?

 皆さんが言ってるようにユーリード・・・最悪です。電話してもサポートメールで訴えろというので、メールしたら何の返事もないです。

何か対処の仕方を知っておられる方がおりましたら教えてください。

書込番号:6660137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/23 16:29(1年以上前)

 同じ症状で1週間ほど悩みましたが、Sonyのサポート(メールの方、電話での回答はマニュアルにあるような一般的な答え)により解決しました。
 「ビデオドライバを最新に更新してください。」とのことでしたが、一発で「AVCHDファイルのインポート」もその後の編集もできるようになりました。普段使用するパソコンはXPですが、Vistaのほうでも同じ症状が解決しました。
 1度試してみてください。わたしの場合、実はビデオドライバを入れていませんでした。(お恥ずかしいことですが、それなりの事情がありました。)

> が、今日になってビデオスタジオで、ソニーのSR-1からハードディスクに
> コピーしたAVCHDファイルのインポートを開始すると、その時点で自動的に
> ビデオスタジオがシャットダウンしてしまうようになりました。
 症状面でちょっと違うのは、インポートは成功するのですが、その時点で即シャットダウンする点です。インポートしたファイルはサムネイルに入っていましたが、後でビデオスタジオを開いて、そのサムネイルをクリックすると、また即ダウンしました。

 それにしてもAVCHDファイルの編集は重いですね。何年か前、初めてのビデオ編集に使っていたPen4 1.5 パソコン並みです。
 でも後5年くらいはハイビジョンテレビもBlu-rayも買う気はありませんので、今はAVCHDを遠い将来のため実験中といったところです。

書込番号:6670597

ナイスクチコミ!0


SAMRAIさん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/08 23:44(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で 様。

『ビデオドライバを最新に更新してください。』
とは、ハンディーカム用のビデオドライバを最新に更新したということで宜しいでしょうか?

当方、HDR-CX7とVideostudio11を使用していますが、全く同じ現象に陥っております。
AVCHDの取り込みをやろうとすると、ソフト自体がフリーズして強制終了します。

書込番号:6847050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/20 08:49(1年以上前)

 SAMRAIさん、こんにちは。
 「返信」をチェックしていなかったので、気付くのが遅れました。
 
>『ビデオドライバを最新に更新してください。』
とは、ハンディーカム用のビデオドライバを最新に更新したということで宜しいでしょうか?

 いいえ、パソコンの中のVGA(グラフィックカード・ビデオカード・・・例えばGeForce7900とか)のドライバのことです。
 購入店などに問い合わせれば、最新のものへの更新方法を教えてくれると思います。

>当方、HDR-CX7とVideostudio11を使用していますが、全く同じ現象に陥っております。
AVCHDの取り込みをやろうとすると、ソフト自体がフリーズして強制終了します。

 この症状はスレ主ラグーナさんと同じですね。
 わたしの場合は、「インポートはできる」がそこで即VideoStudio 11がフリーズでした。
 ちょっと違いますがよく似ているので、VGAのドライバの更新も試してみてください。

 ラグーナさんは解決されたのかな?

 なおパソコンのスペックも関係しているかもしれません。
 VideoStudio 11の「ハイビジョン推奨動作環境」は
* Pentium 4 3.0GHz以上のCPU
* Windows(R) XP SP2
* 1GB以上のメモリ(2GB以上を推奨)
ですから、記述されるといいと思います。
 うちのは
 OS:Windows XP SP2
 CPU: Core 2 Duo E6600
 メモリ:2GB
 VGA: NVIDIA GeForce7900

書込番号:6885778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エフェクトが減りましたが・・・

2007/08/07 00:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 影船さん
クチコミ投稿数:6件

わたしは、「VideoStudio 10 プラス」を「ビスタ」にて使用しております。
もちろんビスタ用のアップデートを適用してます。
以前は「XP」にて上記のソフトを使っていましたが「ビスタ」に変更してから
よく使っていたエフェクトの「アルバム」が選択画面から無くなり使用不可になってしまい納得のいく編集が出来なくなりました。
そこで、「VideoStudio 11体験版」をインストールしソフトを確認したところ、同じく「アルバム」が使用不可でした。
期待していただけに残念な気持ちでいっぱいです。
「ビスタ」にも慣れ、「XP」はアクティベーションを使い切り戻すことが出来ない状況のなか、どうしてもその理由が知りたいのです。
唐突ですいませんがこの理由がお分かりの方、お教え願いたい所存です。
何卒、よろしくお願いします。

書込番号:6616614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/07 05:59(1年以上前)

サポートに聞くのが確実では?

http://www.ulead.co.jp/support/

書込番号:6616981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/13 19:11(1年以上前)

VideoStudio 10 プラスや、VideoStudio 11 の場合は知りませんが、
VideoStudio 10 の場合ですと
これ↓で復活しそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409519698/SortID=6397149/

一度、試してみて下さい。

書込番号:6637746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDを作成すると・・・・

2007/08/01 10:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:44件

2本のテープを1つのDVDに編集をしているのですが
チャプターやタイトルなどを編集し
DVDに書き込む前に最終確認で
DVDに書き込みをしたらどの様に動作するかを
チェック出来る機能があるのですが、
その機能の中では自分の思っているように
再生はうまくいくのですが
DVDに書き込みをするとおかしくなります。

こんな感じです・・

始めのタイトルメニューの中に
それぞれの編集したものが2つ(1本目、2本目)あります。
それをそれぞれ選択すると
チャプターを編集した区切った状態で表示されます。
2本とも・・・

そこで、それぞれ再生確認をしました。
1本目の編集した方より再生しますと
1本目が全て再生終わったら
2本目の編集した方へとそのまま再生されます。

2本目の編集した方より再生しますと
2本目から再生されます。

始めのタイトルメニューの中から全て再生でも
1本目、2本目と全て再生出来ます。

多分、これが正常だとは思うのですが
なぜかDVDに書き込みしますと

始めのタイトルメニューから全て再生と
1本目を選択後、チャプター表示から再生を
すると2本目の作品が再生されません・・・

ちなみに2本目を選択し、チャプターを選択すれば
再生はされます。

これは何故なんでしょうか?
バグなのでしょうか?
それても何か作業の進め方が間違っているのでしょうか?

初めてパソコンで編集を始めたもので
何度やってもうまくいかず困っております。

ご意見を宜しく御願い致します。

書込番号:6597723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 PAMDAMさん
クチコミ投稿数:3件

このソフトを購入し、SONY VAIO RZ55にインストールしました。
ソフト自体の機能は、不満は無いのですが、その他の部分でいくつか問題が出てしまいました。
1.ソフトをインストールするとGIGA-POCKETでの録画ができない。(ハードウェアエンコーダーが機能していない模様)
2.DVDドライブでのDVDの認識に非常に時間がかかる。(例えばPowerDVD等の再生ソフトでDVDを見ようとしても、DVDを入れてから認識されるまでに数分かかる)

最初は原因が解らず、PCが壊れたのかと思い、念のため、週末かけて、HDDを初期化したところ、GIGA-POCKETもDVDドライブも問題なく作動し、このソフトを再度インストールしたところ、やはり上記の問題が発生し、このソフトに起因する問題と解りました。

ソフト自体の機能には大満足ではありますが、上記の問題は結構痛く、今後は通常はアンインストールして、必要な時だけインストールしようか、とか考えてます。

ソフトの設定などで、上記の障害をクリアする方法など、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6592010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャプチャ時の画質設定について

2007/07/30 18:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:17件

現在体験版を使っています。
DVD NTSC AC3 HQ 16:9
NTSC 720×480 VBR 9000KbpsでキャプチャしたMPEG-2ファイルを
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringに取り込み映像情報を確認すると最大ビットレートが9M平均ビットレートが7Mとありました。
これは実質7Mでキャプチャされていると言う事ですよね?
製品版では最大9M平均9Mというように任意で設定する事も可能でしょうか?
HQで平均7Mでは製品版を買う気になれないので、細かい設定ができるかどうか教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:6591958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/31 16:12(1年以上前)

>最大9M平均9M
って、ありえなくないですか?

平均を9Mにすれば、最大は12Mぐらいになると思うけど・・・

DVDビデオ規格の最大値(9.3Mだったかな?)が考慮に入ってるのではないでしょうか。

書込番号:6595176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/31 18:25(1年以上前)

SINGO_NOZOMIさん
レス有難うございます。
手持ちのスゴ録とDIGAのXPモードでダビングしたものが
スゴ録(最大9.2M平均9.2M)DIGA(最大9.6M平均9.6M)
TMPGEnc 4.0 XPressDVD向けMPEG-2ファイル(最大9.2M平均8.5M)
という数字が出てたので、最大9M平均9Mと書きました。
(全てTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの映像プロファイルで確認したものです)
I-O DATAのキャプチャカードに付属するmAgicTVというソフトでも
最大9.5M平均9.0Mの設定はできました。
一般的に最大9M平均9Mはないんでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:6595470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/01 10:07(1年以上前)

小数点以下を四捨五入してたんですね。

可変ビットレートと固定ビットレートについての説明をご紹介しておきます。
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/column-i/7.html

肝心のVideoStudio11については、良くわかりません。
昔のバージョンで良い印象なかったので、使っていません。

書込番号:6597703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/01 16:20(1年以上前)

SINGO_NOZOMIさん
レス有難うございます。
CBRとVBRは知ってます。
スゴ録もDIGAもVBRだったと思います。
TMPGEnc 4.0 XPressDVD向けMPEG-2ファイル
の作成設定でも2パスVBR指定で作ってます。
親切に有難うございました!

書込番号:6598496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

インポートもキャプチャーもできません。

2007/07/28 00:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:121件

VideoStudio 11をご利用の方に伺います。宜しくお願いいたします。

体験版をインストールし、HDR−CX7のAVCHDファイルを編集しようと思ったのですが、AVCHDからインポートを選択し、保存先のAVCHDを集めているフォルダを指定して、インポートをしようとおもってもフォルダ指定の所で「OK」がクリックできず、インポートできません。又、モバイルデバイスからメモリースティックPRODUOのドライブを選択し、インポートしようと思ったのですが、これもできません。カメラからUSBを使ってキャプチャーすることもできません。
どうしてなのでしょうか?どなたかVideoStudio 11にお詳しい方、簡単な投稿でも構いません、ご回答を頂けないでしょうか。先に進む事ができなくて大変困っております。

私がVideoStudio 11を利用する目的は、AVCHDファイルを分割、削除、結合させて、AVCHDで出力する事ができればと思い、VideoStudio 11にチャレンジしております。


書込番号:6583554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/28 00:47(1年以上前)

これはないと思いますし、あったとしてもそのトラブルとは関係ない気がしますが、念のための確認してください。

http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/trial.htm

VideoStudio 11体験版の他に、次のドライバの最新版をダウンロードし、インストールしてください。

書込番号:6583637

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件 Ulead VideoStudio 11の満足度4

2007/07/28 18:42(1年以上前)

最初にあまりヘビーなユーザーではないことをお断りしておきますので、まあ参考ということで。

>AVCHDを集めているフォルダ
まずフォルダー名がAVCHDでなければなりません、フォルダー名を自分でAVCHDとしてフォルダーを作っても。「OK]とはならないようです。
私もいろいろ試していますが、今のところカメラから直接キャプチャーするか、HDD上にフォルダーごとコピーし
そのフォルダーを指定してやればキャブチャーできます。
したがって私はいまのところ、タイトルを書いたフォルダーを作り、そこにカメラからフルコピーをしています。

インポートした画像はマイドキュメント内のUreadフォルダーに入りますから、キャプチャ又は編集画面上の「ビデオを読み込む」アイコンで読み込めます。

CX-7についてくる「かんたんPCバックアップ」で取込んだファイルもいまのところ、読み込みできません。

ついでにもうひとつ、HD画像は相当重いので覚悟してください。

他にキャプチャーに関して、詳しい方是非回答ください。

参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:6585620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2007/07/29 00:22(1年以上前)

asahikumaさん

投稿を下さいまして、ありがとうございます。

関連した投稿で回答を頂いたのですが、撮影したものをスマートメディアからキャプチャーするさいに、一度でも、SonyのPicture Motion Browserを通してしまうと、キャプチャーが出来ない事が分かっております。

拡張子は変わらないはずなのに、違うソフトを通すだけでキャプチャーできなくなるようです。

書込番号:6586721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 11
COREL

Ulead VideoStudio 11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月15日

Ulead VideoStudio 11をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング