
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2007年9月14日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月21日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月19日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月16日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月15日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
せっかく購入したのにインストールできません。
A fatal error occurred during installation.
エラー 1603
と、出てしまいます。調べてみてインストーラーなるものも入れてみましたがだめでした。
試していないものは、XPの修復インストール。
PCの構成は
アスロン64×2 3800
DDR2 5300 1G×2
マザーボード ASUS M2NPVーVM
オンボードグラフィック
解決策を知りたいです。助けてください。
0点

>調べてみてインストーラーなるものも入れてみましたがだめでした。
どこからの情報です?それ。。。
俺が調べたところだとそんな情報無いのですが・・・
とりあえず
http://support.microsoft.com/kb/834484
全部を順にやってください
書込番号:6461606
0点

調べていただきありがとうございます。
前述のものはエラーの名前を間違えて検索したら引っかかったもので、インストールの記録をクリアーするものでした。
調べていただいたものですが、ハードディスクのプロパティにそのような項目がなく、現在作業停止状態です。セキュリティーという言葉が見つかりません。
OSがXPのメディアセンターエディションということもあるからでしょうか?
書込番号:6463075
0点

はじめまして。私も同じメッセージでインストールできませんでした。現在、Uleadに問い合わせ中です。
TOCYN2さんも、ULeadに問い合わせればいいのでは?
以下、報告内容です。
1.環境
パソコン 富士通 FMV DESKPOWER CE50J7
OS WindowsXP SP2
メモリ 1GB
HDD C:140GB(空110GB)
2.症状
インストール中「A fatal error has occured while installing」が出て異常終了する。
3.詳細
「Ulead Video Studio 11が新しいソフトウエアのインストールを構成中です。」正常
「セットアップレジストリ…」正常
「Windows Media Encoder 9 Series…」正常
「AVControlSDKをインストールしています」←この後、異常終了
「A fatal error has occured while installing」出て終わる。
以上です。
なお、Uleadからの返答については、メールに
「■他の媒体への転載・転用にご注意ください
弊社から送信されたメールによる回答、ならびに弊社サイトに掲載されている
ご案内・トラブルシューティング情報は、お客様個人宛てに提供致しております。
回答の内容(一部、全体を問わず)を他の媒体に転載・転用することは、
固くお断りいたします。」
とあるので書き込めません。ご了承ください。
書込番号:6474398
0点

koba3さん ありがとうございます。
AMD環境ということで、共通していますね。
私も問い合わせてみます。
お互いに解決できるとよいのですが。
書込番号:6475732
0点

私も同様です。
正常にインストールが終了できません。
エラーは
A fatal error occured while installing
です。
(環境はシャープメビウス、XP SP2 pentium4)
ユーリードのサポートへ6月20日に問い合わせメールを送信しましたが、1週間以上経った今も返事が来ません。
電話サポートもずっと話中でつながりません。
土日や夜間の電話サポートが無く、非常に不便です。
このままいつまで待てばいいのでしょう?
クレームで返品したい気持ちです。
解決方法があったらぜひとも教えて頂きたいです!
書込番号:6486203
0点

AVControlSDK でインストールできない場合の対処方法
@Info.ini の中の
AVControlSDK=1 を =0 に書き換える。
Asetup.exeをたたき、インストールを実行する。
BフォルダUtilities の中の AVControlSDK の中のAVControl.exe を実行する。
ダウンロード販売の場合は、
tempフォルダにセットアップファイルが一式、解凍されるので
異常終了して抜ける前に、
そのフォルダごとどこかへコピーしてから、
上記の操作。
書込番号:6487137
1点

するめ企画さん,ありがとうございます。
書かれた内容の通りにインストールを行って見ました。
インストールできました。
ただし、サンプルビデオのリンクが切れているので、完璧とは行きませんが・・・。(再リンクも見つからず)
それでも、使用できる状態にまでなりました。ありがとうございます。
重たい動画は扱っていないのですこぶる快調です。
それにしても、たった一文字かえるだけで明暗が分かれるなんて・・・。デジタルの世界は恐ろしいですね。
書込番号:6490331
0点

>するめ企画さん 情報、ありがとうございます。
結論から言うと、
1.インストールは完了
2.DVDディスクからのキャプチャで異常終了
となりました。
インストールは、うまくいっているように思えるのですが…。
ビデオカメラは、Sony HDR-UX7でDVD-R/RWに保存するタイプです。キャプチャしようとしたディスクは、WinDVDで再生できているので、ディスクには問題ないと考えています。
困った。DVDディスクからキャプチャできないと使い物にならない。解決しないなら、返品かなぁ。
書込番号:6490554
0点

同方法でインストールに成功していますが、
パイオニアのDVDレコーダーでダビングしたVRモードのDVD、
MOVIE WRITERで作成したビデオモードのDVDの二つについて、
問題なくインポートできたことを報告しておきます。
書込番号:6492679
0点

するめ企画さん、
おかげ様でインストールが完了できました。
大変ありがとうございました。
書込番号:6495537
0点

体験版をダウンロードしてインストールしていると、
「AVControlSDKをインストールしています」の後に
「A fatal error has occured while installing」となり
終了してしまいます。
(PC仕様:OS=XP,Core2Duo,メモリー2G,マザー:P5B)
するめ企画さんのやりかたをやろうにもどこに対象ファイルが
あるかもわかりませんでした><
どなたかお分かりになる方、エラーなくインストール完了させる方法を
ご教授頂けないでしょうか?
書込番号:6672872
0点

私もこの件でかなり悩んだのですが B's DVD Professional2 が入っていたので
これをアンインストールしてから中途半端に導入されてしまった VideoStudio の
フォルダと C:\Program Files\Common Files\ULEAD を削除してから
再度導入したらあっさりと入りました。
書込番号:6753685
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
コーデックが足りないとかいうエラーが出て、再生できません。同じような症状の方、いらっしゃいますか?
サポートに聞いたら、Microsoft DV codecというごく一般的なコーデックなので、通常は再生できるはずとのこと。
Video Studio 11を再インストールするも再生できなかった。
あとはOSのリカバリをしろと言われました。
なんか対応悪いなあ…。
Windows Media Playerの再インストールってできないのでしょうか。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
VideoStudio11を週末に購入しました。
キャプチャーする際に、自動的に日付、時間を入れてくれること、これまで使用していたソフト(数年前にDVDドライブに付属していたShowBizというソフト)と基本的なスキームが似ていたことがポイントとなりました(テロップの入れ方の考え方など)。
で、早速、使用してみましたが、DVテープからのキャプチャーがどうもうまくいきません。
まず、スキャンして、必要な部分を取り込もうとしたのですが、
スキャンはちゃんとできて、スキャンリストが生成されました。
次に必要な動画にマークを付けて、取り込むと、取り込めました。
ところが、取り込んだAVIファイルを再生すると、頭の数秒間が一時停止の状態となっており、ビーといったような音声が入っています。
数秒の一時停止の後、ちゃんと動き出すのですが・・・。
スキャンの再生速度の問題かと思い、1×でスキャンしてみたのですが、それでも同様でした。
これまではPC(バイオ)に付属のソフトで取り込んでいて、同様の現象はありませんでした。
これまで使用していたソフトで取り込めば、ちゃんと取り込めるのはわかっているのですが、それだと、日付や時間を入れてくれませんし。
説明書にはiリンクケーブルによってうまくいかないことがある、とは書いてあったので、ケーブル、ビデオカメラの相性?の可能性もあるのですが、これまでのソフトではうまく取り込めていたので、ソフトの問題のような気もします。
まだ、使用し始めたばかりなので、設定がまずい部分があるのかもしれませんが、同様の問題が生じて解決された経験のある方がいらっしゃれば、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
また、取り込んでいるときに突然、エラーで落ちてしまうことが何度かありました。
当方のPCはVAIO RZ55(Pen4)なんですが、スペック的な問題なんでしょうね。
ちなみに取り込む際、スキャンをせず、「クイックDVD」を使用して、テープを丸ごと、取り込む形にすれば、一時停止せず、ちゃんと取り込めます。このやり方でひとまず取り込み、DVD形式のファイルをHDDに保存し、今度はこのファイル(MPEG2)から編集をすれば、目的は達せられるとは思うのですが、何しろ時間がかかる・・・。
やりたいことは、DVテープから取り込んだ画像(出来ればAVIファイル&日付情報付)にテロップ、BGMを付けてちょっとしたトラディションを付ける、そして出来るだけきれいな画質でDVD化する、ということです。(これまでのソフトではエンコードの性能が悪いため画像が悪かったのですが、この点はVS11の性能は満足しています。)また、MPEGファイルの編集時も必要最低限のエンコードしかしない(トラディションやテロップを入れたところのみ?)ようなので、いったんDVD化した動画の再編集時にもオリジナルと同等の画質が維持されるのではないかと期待しています。
だらだらと色々なことを書いてしまいましたが、ご存知の方、お助け下さいますようよろしくお願いいたします。
0点

試用版で試してみましたが,私もDVテープからのキャプチャーがうまくいきません。取り込んだAVIファイルを再生すると,頭の数秒間ビーといった音声が入っています。
PCの構成は以下の通りです。
OS : Windows XP MCE 2005
CPU : Pentium4 2.4C
M/B : ASUS P4P800 Deluxe
Memory : DDR SDRAM PC3200-256MB*4 (1GB)
VGA : 玄人志向 GF7300GT-A256H/HS (AGP 256MB)
Power Supply : ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
Audio : Creative Sound Blaster Live!
どなたか原因のわかる方,ヘルプ願います!
以上。
書込番号:6551592
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/compare.htm
http://www.ulead.com/vs/compare2.htm
上記を見ると、海外版と日本語版は仕様が違うみたいですね。
よく見てないですが、日本語版はPlus仕様のようです。
書込番号:6443139
0点

ただ、HD DVDのauthor and burnなどの機能追加やおまけソフトをつけてVideoStudio 11 Plusとして発売する可能性はあるかもしれません。
書込番号:6443172
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

あ、いつも自分が紹介するソニスタですけどw
ポイント還元分ひいたら6794円!
どなたか、人柱お願いします(汗)
自分もCX7に対応してくれていたら買うつもりですが。。。。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Creative/Animation/2235710844746.html
書込番号:6431470
0点

>どなたか、人柱お願いします(汗)
ぷっ、自分は手を汚さず他人に負担を掛けるの?ガキやなぁ(笑)
書込番号:6438596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


